マタイによる福音書21章45節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「葡萄園と農夫」

マタイ21:33~46  マルコ12:1~12  ルカ20:9~19
マタイ21:33~46

Matt.21:45祭司長たちやパリサイ人たちがこの譬を聞いたとき、自分たちのことをさして言っておられることを悟ったので、 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.21:45

【漢訳聖書】
Matt.21:45 祭司諸長、與法利賽人、聞其譬、識其言指己、

【明治元訳】
Matt.21:45 祭司(さいし)の等(たち)およびパリサイの人(ひと)かれの譬(たとへ)を聞(きき)おのれらを指(さし)て言(いへ)るを識(しり)

【大正文語訳】
Matt.21:45 祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り、

【ラゲ訳】
Matt.21:45 司祭長ファリザイ人等イエズスの喩を聞きて、其己等を斥して曰へるを暁り、

【口語訳】
Matt.21:45 祭司長たちやパリサイ人たちがこの譬を聞いたとき、自分たちのことをさして言っておられることを悟ったので、

【新改訳改訂3】
Matt.21:45 祭司長たちとパリサイ人たちは、イエスのこれらのたとえを聞いたとき、自分たちをさして話しておられることに気づいた。

【新共同訳】
Matt.21:45 祭司長たちやファリサイ派の人々はこのたとえを聞いて、イエスが自分たちのことを言っておられると気づき、

【バルバロ訳】
Matt.21:45 このたとえは自分たちのことを指しているのだと知った司祭長とファリサイ人は、

【フランシスコ会訳】
Matt.21:45 この喩えを聞いた祭司長たちやファリサイ派の人々は、イエスが自分たちのことを語っておられることに気づいた。

【日本正教会訳】
Matt.21:45 司祭諸長とファリセイ等と彼の譬を聞きて、其彼等を指して言ふを悟り、

【塚本虎二訳】
Matt.21:45 大祭司連とパリサイ人はこれらの譬を聞いて、イエスが自分達のことを言っておられることを知り、

【前田護郎訳】
Matt.21:45 祭司長とパリサイ人は彼の譬えを聞いて、イエスが彼らのことをいわれるのを悟った。

【永井直治訳】
Matt.21:45 かくて祭司長等及びパリサイの人々、彼の喩を聞きしとき、彼は彼等に就きて云ひ給ふことを知れり。

【詳訳聖書】
Matt.21:45 祭司長とパリサイびとたちはイエスのたとえ<比喩、例をもって示すため、または説明のための物語>を聞いて、彼が自分たちのことを語っておられることを悟った。

† 聖書引照 Matt.21:45

Matt.21:45 祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り、

[祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り]  マタ12:12; ルカ11:45; 20:19

† ギリシャ語聖書 Matt.21:45

Stephens 1550 Textus Receptus
και ακουσαντες οι αρχιερεις και οι φαρισαιοι τας παραβολας αυτου εγνωσαν οτι περι αυτων λεγει

Scrivener 1894 Textus Receptus
και ακουσαντες οι αρχιερεις και οι φαρισαιοι τας παραβολας αυτου εγνωσαν οτι περι αυτων λεγει

Byzantine Majority
και ακουσαντες οι αρχιερεις και οι φαρισαιοι τας παραβολας αυτου εγνωσαν οτι περι αυτων λεγει

Alexandrian
και ακουσαντες οι αρχιερεις και οι φαρισαιοι τας παραβολας αυτου εγνωσαν οτι περι αυτων λεγει

Hort and Westcott
και ακουσαντες οι αρχιερεις και οι φαρισαιοι τας παραβολας αυτου εγνωσαν οτι περι αυτων λεγει

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.21:45

καὶ ἀκούσαντες οἱ ἀρχιερεῖς καὶ οἱ φαρισαῖοι τὰς παραβολὰς αὐτοῦ ἔγνωσαν ὅτι περὶ αὐτῶν λέγει·

† ヘブライ語聖書 Matt.21:45

Matt.21:45

.כַּאֲשֶׁר שָׁמְעוּ רָאשֵׁי הַכֹּהֲנִים והַפְּרוּשִׁים אֶת מְשָׁלָיו הֵבִינוּ כִּי עֲלֵיהֶם הוּא מְדַבֵּר 

† ラテン語聖書 Matt.21:45

Latin Vulgate
Matt.21:45

Et cum audissent principes sacerdotum, et Pharisæi parabolas eius, cognoverunt quod de ipsis diceret.
And when the leaders of the priests, and the Pharisees had heard his parables, they knew that he was speaking about them.

† 私訳(詳訳)Matt.21:45

【私訳】 「そして、祭司長たちやファリサイ派の人々は彼〔イエス〕の喩えを聞いて、自分たちのことを言っておられると気づいた<聞き知り、判断し、悟った>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.21:45

καὶ ἀκούσαντες οἱ ἀρχιερεῖς καὶ οἱ φαρισαῖοι τὰς παραβολὰς αὐτοῦ ἔγνωσαν ὅτι περὶ αὐτῶν λέγει·

【そして】 \καὶ.  καί カイ kai {kahee} kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【祭司長たち】 ἀρχιερεῖς  ἀρχιερεύς   アルきエレウス   archiereus {ar-khee-er-yuce‘} (n-nm-p 名詞・主男)

< ἀρχή  支配者、長、長官、頭 + ἱερεύς 祭司

1)大祭司、祭司長 (複数)祭司長、(単数)大祭司

ラテン語では pontifex ポンティフェックス で、この語には「橋をかける人」の意味がある。

神と人の仲立ちをする者。

(G749  ἀρχιερεύς From 746 and 2409 the high priest (literally of the Jews, typically Christ); by extension a chief priest: – chief (high) priest, chief of the priests.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:4; 16:21; 20:18; 21:15,23,45; 26:3,14,47,59; 27:1,3,6,12,20,41,62; 28:11; マル8:31; 14:1; 15:1;  ルカ19:47; 22:52,66; 23:4; 24:20;  ヨハ7:32; 18:35; 使徒4:23; 5:24; 9:14,21; 22:30; 23:14; etc.

【や】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ファリサイ派の人々は】 φαρισαῖοι  Φαρισαῖος  ふァリサイオス Pharisaios {far-is-ah‘-yos}  (n-nm-p 名詞・主男複)

1)パリサイ人

アラム語で「分離した者」の意味。「パリサイ人」

捕囚後、ユダヤ教に起こった厳格な律法主義者

(G5330 Φαρισαῖος Of Hebrew origin (compare [6567 ); a separatist, that is, exclusively religious; a Pharisaean, that is, Jewish sectary: – Pharisee.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:7; 5:20; 9:11;,14,24,38; 15:1,12; 16:1,6,11,12; 19:3; 21:45; 22:15,34,41; 23:2,13,26; 27:62

2:16,18,24; 3:6; 7:1,3,5; 8:11,15; 10:2; 12:13 etc.

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【たとえを】 παραβολὰς  παραβολή  パラボれー  parabolē {par-ab-ol-ay‘} (n-af-p 名詞・対女複)

< παραβάλλω (比較のため)傍らにおく

1)比較、対比、 2)比喩、譬え、たとえ話、ことわざ、訓話 3)惑星の合

(G3850 παραβολή From 3846 a similitude (“parable”), that is, (symbolically) fictitious narrative (of common life conveying a moral), apoth gm or adage: – comparison, figure, parable, proverb. Internet Sacred Text Archive)

マタ13:3,10,13,18,24,31,33,34,35,36,53, 15:15; 21:33,45; 22:1; 24:32; マル3:23; 4:2,10,11,13,30,33,34,7:17; 12:1,12; 13:28; etc.

【聞いて】 ἀκούσαντες  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vpaanm-p 分詞・1アオ能主男)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5;  マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45;  ヨハ5:24; 9:31;  使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1;  ロマ10:17;  ガラ3:2,5;  etc.

【自分たちの】 αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same,([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【ことを】 περὶ.  περί ペリ peri {per-ee‘} (pg 前置詞・属)

1)~のこと、~について、~に関して、~に言及して、のことで、において 2)の周りに、周囲に 3)~のために、~をめぐって、~の故に 4)大体、約

(G4012 περί From the base of 4008 properly through (all over), that is, around; figuratively with respect to; used in various applications, of place, cause or time (with the genitive case denoting the subject or occasion or superlative point; with the accusative case the localitycircuitmattercircumstance or general period): – (there-) about, above, against, at, on behalf of,    X and his company, which concern, (as) concerning, for, X how it will go with, ([there-,where-])of, on, over, pertaining (to), for sake, X (e-) state, (as) touching, [where-] by (in), with. In compounds it retains substantially the sameeaning of circuit (around), excess (beyond), or completeness (through).  Internet Sacred Text Archive)

【言っておられる】 λέγει\ λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【と】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【気づいた】 ἔγνωσαν  γινώσκω ギノースコー  ginōskō {ghin-oce‘-ko} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)

1)知る、認識する、理解する、知り合う、意識する、気づく、分かる、知るに至る、聞き知る、知覚する 2)~しようと考える、判断する 3)気づく、認識する、さとる 3)確かめる、つきとめる、推察する

(G1097 γινώσκω A prolonged form of a primary verb; to “know” (absolutely), in a great variety of applications and with many implications (as shown at left, with others not thus clearly expressed): – allow, be aware (of), feel, (have) known (-ledge), perceive, be resolved, can speak, be sure, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:25; 10:26; 22:18;  マル5:43; 7:24; 9:30;  ルカ6:44; 18:34; 24:35;  ヨハ8:27,55; 10:6,15; 13:35; 16:3; 17:3,25;  ロマ1:21; 2:18; 11:34;  Ⅰコリ1:21; 2:16;  Ⅰヨハ2:3,4,14; 3:1,6; 4:8 etc.

† 英語訳聖書 Matt.21:45

King James Version
21:45 And when the chief priests and Pharisees had heard his parables, they perceived that he spake of them.

New King James Version
21:45 Now when the chief priests and Pharisees heard His parables, they perceived that He was speaking of them.

American Standard Version
21:45 And when the chief priests and the Pharisees heard his parables, they perceived that he spake of them.

New International Version
21:45 When the chief priests and the Pharisees heard Jesus’ parables, they knew he was talking about them.

Bible in Basic English
21:45 And when his stories came to the ears of the chief priests and the Pharisees, they saw that he was talking of them.

Today’s English Version
21:45 The chief priests and the Pharisees heard Jesus’ parables and knew that he was talking about

Darby’s English Translation
21:45 And the chief priests and the Pharisees, having heard his parables, knew that he spoke about them.

Douay Rheims
21:45 And when the chief priests and Pharisees had heard his parables, they knew that he spoke of them.

Noah Webster Bible
21:45 And when the chief priests and Pharisees had heard his parables, they perceived that he spoke of them.

Weymouth New Testament
21:45 After listening to His parables the High Priests and the Pharisees perceived that He was speaking about them;

World English Bible
21:45 When the chief priests and the Pharisees heard his parables, they perceived that he spoke of them.

Young’s Literal Translation
21:45 And the chief priests and the Pharisees having heard his similes, knew that of them he speaketh,

† 細き聲 聖書研究ノート

 <祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り>

祭司長、パリサイ人たちは「悪しき農夫の譬え」と、その解き明かしを聞いて、「悪しき農夫」が自分たちを指すことを悟った。

 <祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り>

祭司長、律法学者、民の長老たちは、ようやくイエスの「葡萄園と農夫」の喩えが自分たちをさしていることに気づいた。

† 心のデボーション

「祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り」 マタイ21:45 大正文語訳聖書

「この喩えを聞いた祭司長たちやファリサイ派の人々は、イエスが自分たちのことを語っておられることに気づいた」 フランシスコ会訳聖書

 「無知と愚かさ」

祭司長、律法学者、民の長老たちは、他人事として聞いたことが、実は自分のことであると知って驚く。この驚きは直ちに怒りに変わる。問題にされているのが他人ではなく自分であることを知らずに受け答えする自らの無知と愚かへの怒りである。

† 心のデボーション

「祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り」 マタイ21:45 大正文語訳聖書

「この喩えを聞いた祭司長たちやファリサイ派の人々は、イエスが自分たちのことを語っておられることに気づいた」 フランシスコ会訳聖書

 「自分のこと」

聖書が神の言葉となるのは、突如として聖書が「自分のことを語っている」と知るときである。光があたりを照らすように、隠された「私」が明らかにされる、驚きの経験である。

† 心のデボーション

「祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り」 マタイ21:45 大正文語訳聖書

「この喩えを聞いた祭司長たちやファリサイ派の人々は、イエスが自分たちのことを語っておられることに気づいた」 フランシスコ会訳聖書

 「悟り」

民話の「さとり」は山奥に住み、出会った人が驚くと、「驚いているな」と人の心を次々と読んでしまう。すきを見て取って食おうとするが、焚火などが偶然跳ねて「さとり」にぶつかると、驚いて逃げ去るという。

祭司長・パリサイ人らの「さとり」も同類かもしれない。真理を悟ったのではなく、思わぬ展開に驚いて逃げ去ったのである。

† 細き聲 説教

「祭司長・パリサイ人ら、イエスの譬をきき、己らを指して語り給へるを悟り」 マタイ21:45 大正文語訳聖書

「この喩えを聞いた祭司長たちやファリサイ派の人々は、イエスが自分たちのことを語っておられることに気づいた」 フランシスコ会訳聖書

祭司長、パリサイ人たちは「悪しき農夫の譬え」と、その解き明かしを聞いて、ようやく、「悪しき農夫」が自分たちを指すことを悟った。

祭司長、律法学者、民の長老たちは、他人事として聞いたことが、実は自分のことであると知って驚く。

祭司長、パリサイ人たち驚きは直ちに怒りに変わる。問題にされているのが他人ではなく自分であることを知らずに受け答えする自らの無知と愚かへの怒りである。

聖書が神の言葉となるのは、突如として聖書が「自分のことを語っている」と知るときである。光があたりを照らすように、隠された「私」が明らかにされる。「聞く耳」をもって聞くならば、自分を変えるチャンスであることが分かるだろう。

「聖言うちひらくれば光をはなちて 愚かなるものをさとからしむ」 詩篇119:130 明治元訳聖書

「知恵は知恵と聡明な悟りを雨のように降らせ、知恵を固く保つ者の栄光を高める」 ベン=シラの知恵1:29 フランシスコ会訳聖書

(皆川誠)

コメント