マタイによる福音書16章22節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「最初の受難予告」 マタイ16:21~23  

マタイ16:21~23  マルコ8:31~33 ルカ9:22
マタイ16:21~23

Matt.16:22(しかもあからさまに、この事を話された。マルコ8:31)すると、ペテロはイエスをわきへ引き寄せて、いさめはじめ、「主よ、とんでもないことです。そんなことがあるはずはございません」と言った。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.16:22 

【漢訳聖書】
Matt.16:22 彼得遂援之、始諌曰、主歟、自憐也、願此不及於爾。

【明治元訳】
Matt.16:22 ペテロ、イエスをとめて主(しゆ)よ宜(よか)らず此(この)事(こと)爾(なんぢ)に來(きた)るまじと曰(いひ)ければ

【大正文語訳】
Matt.16:22 ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ『主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし』

【ラゲ訳】
Matt.16:22 ペトロイエズスを呼退(よびの)けて、諌(いさ)め出でて云ひけるは、主よ、然らざるべし、此事御身上に在るまじ、と。

【口語訳】
Matt.16:22  すると、ペテロはイエスをわきへ引き寄せて、いさめはじめ、「主よ、とんでもないことです。そんなことがあるはずはございません」と言った。

【新改訳改訂3】
Matt.16:22  するとペテロは、イエスを引き寄せて、いさめ始めた。「主よ。神の御恵みがありますように。そんなことが、あなたに起こるはずはありません。」

【新共同訳】
Matt.16:22  すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」

【バルバロ訳】
Matt.16:22 すると、ペトロはイエズスを引き止めて、「主よ、そんなことは起こりませんように。いやいや、そんなことが身の上に起こることはありません」と言った。

【フランシスコ会訳】
Matt.16:22 すると、パトロがイエスを脇へお連れして、いさめ始めた、「主よ、とんでもないことです。決してそのようなことはありません」。

【日本正教会訳】
Matt.16:22 ペトル彼を援(ひ)きて、諫(いさめ)めて曰へり、主よ、自ら憐め、此の事爾に及ぶべからず。

【塚本虎二訳】
Matt.16:22 するとペテロはイエスをわきへ引っ張っていって、「主よ、とんでもない。そんなことは絶対にいけません!」と言って忠告を始めた。(救世主が死ぬなどとは考えられなかったのである。)

【前田護郎訳】
Matt.16:22 ペテロは彼をかたわらに引いて、制止しはじめた、「主よ、とんでもない、決してそんなことはなりません」と。

【永井直治訳】
Matt.16:22 さればペテロ進みて彼をへ叱して云ひ始めたり。主よ、汝に惠あれ、此の〔こと〕必ず汝にあるまじ。

【詳訳聖書】
Matt.16:22 ペテロはイエスとひそかに話すために彼をわきへ引き寄せて、「主よ、断じてだめです。そんなことがあなたに決して起こってはなりません」と言って、きびしく彼を責め<避難し>はじめた。

† 聖書引照 Matt.16:22 

Matt.16:22 ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ『主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし』

[ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ]  マタ16:16,17; 26:51-53; マル8:32; ヨハ13:6~8
[主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし]  Gr. Pity thyself. Ⅰ列王22:13; 使徒21:11~13

† ギリシャ語聖書 Matt.16:22 

Stephens 1550 Textus Receptus
και προσλαβομενος αυτον ο πετρος ηρξατο επιτιμαν αυτω λεγων ιλεως σοι κυριε ου μη εσται σοι τουτο

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και προσλαβομενος αυτον ο πετρος ηρξατο επιτιμαν αυτω λεγων ιλεως σοι κυριε ου μη εσται σοι τουτο

Byzantine Majority 
και προσλαβομενος αυτον ο πετρος ηρξατο επιτιμαν αυτω λεγων ιλεως σοι κυριε ου μη εσται σοι τουτο

Alexandrian 
και προσλαβομενος αυτον ο πετρος ηρξατο επιτιμαν αυτω λεγων ιλεως σοι κυριε ου μη εσται σοι τουτο

Hort and Westcott 
και προσλαβομενος αυτον ο πετρος ηρξατο επιτιμαν αυτω λεγων ιλεως σοι κυριε ου μη εσται σοι τουτο

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.16:22

καὶ προσλαβόμενος αὐτὸν ὁ πέτρος ἤρξατο ἐπιτιμᾶν αὐτῶ λέγων, ἵλεώς σοικύριε· οὐ μὴ ἔσται σοι τοῦτο.

† ヘブライ語聖書 Matt.16:22 

Matt.16:22

לָקַח אוֹתוֹ כֵּיפָא לַצַּד וְהֵחֵל לִגְעֹר בּוֹ בְּאָמְרוֹ: חָלִילָה לְךָ, אֲדוֹנִי. אַל יִהְיֶה הַדָּבָר הַזֶּה לְךָ

† ラテン語聖書 Matt.16:22 

Latin Vulgate
Matt.16:22

Et assumens eum Petrus, cœpit increpare illum dicens: Absit a te, Domine: non erit tibi hoc.
And Peter, taking him aside, began to rebuke him, saying, “Lord, may it be far from you; this shall not happen to you.” 

† 私訳(詳訳)Matt.16:22 

【私訳】 「すると、ペトロは彼〔イエス〕を脇へ引き寄せて、彼〔イエス〕をいさめ<非難し、叱責し、しかりつけ、警告し、戒め>始めて、言った。『主よ。あなたに憐れみがありますように<とんでもないことです。そんなことがあっては〔けっして〕なりません』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.16:22

καὶ προσλαβόμενος αὐτὸν ὁ πέτρος ἤρξατο ἐπιτιμᾶν αὐτῶ λέγων, ἵλεώς σοι, κύριε· οὐ μὴ ἔσται σοι τοῦτο.

【すると】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ペトロは】 πέτρος  Πέτρος  ペトロス  Petros {pet‘-ros } (n-nm-s 名詞・主男単)

ペテロ 「岩」の意味。 ヨナの子で兄弟アンデレと共に、漁業に従事していた

(G4074 Πέτρος Apparently a primary word; a (piece of) rock (larger than 3037 ; as a name, Petrus, an apostle: – Peter, rock. Compare 2786.   Internet Sacred Text Archive)

マタ4:18; 8:14; 10:2; 14:28,29; 15:15; 16:16,18,22,23; 17:1,4,24; 18:21; 19:27; 26:33,35,37,40,58,69,73,75 etc.

【彼を】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【わきへお連れして】 προσλαβόμενος  προσλαμβάνω  プロスらムバノー  proslambanō {pros-lam-ban‘-o}  (vpamnm-s 分詞・2アオ中主男単)

< πρός  加えて + λαμβάνω  取る

1)仲間にする、我がものにする、味方につける 2)(脇へ)引き寄せる 3)接待する、歓迎する 4)受け取る、手に入れる、獲得する 5)付け加える 6)掴む

(G4355 προσλαμβάνω From 4314 and 2983 to take to oneself, that is, use (food), lead (aside), admit (to friendship or hospitality): – receive, take (unto).  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:22;  マル8:32;  使徒17:5; 18:26; 27:33,36; 28:2;

【彼を】 αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【いさめ】 ἐπιτιμᾶν  ἐπιτιμάω  エピティマオー  epitimaō {ep-ee-tee-mah‘-o} (vnpa 不定詞・現能)

< ἐπί + τιμή  値段

1)値踏みする 2)(悪く)評価する 3)非難する、いさめる、叱責する、悪し様にいう、しかりつける、厳しく命じる、警告する 4)葬る、祀る 5)値段を上げる 6)罰する、懲戒する、勧告する、いさめる、戒める 7)~せぬよう警告する

(G2008  ἐπιτιμάω From 1909 and 5091 to tax upon, that is, censure or admonish; by implication forbid: – (straitly) charge, rebuke.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:26; 12:16; 16:20,22; 17:18; 19:3; 20:31;  マル1:25; 3:12; 4:39; 8:30,32,33; 10:13,48 etc.

【始めて】 ἤρξατο  ἄρχω   アルこー arch ō{ar‘-kh ō}  (viam–3s 動詞・直・1アオ・中・3単)

1)始める、手を染める 2)第一の(最初の)者である 3)指導者である、支配者である、治める、支配する 4)案内する、先導する、先に立つ 5)指揮する、指導する

(G756 ἄρχω Middle voice of 757 (through the implication of precedence); to commence (in order of time): – rehearse from the) begin (-ning).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:17; 11:20; 12:1; 16:21; 18:24; 20:8; 24:29;  マル1:45: 2:23; 4:1; 6:2,7,34; 8:11;,31; 14:65; 15:18 etc.

【言った】 λέγων  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【主よ】 κύριε\ κύριος キゆリオス  kurios {koo‘-ree-os} (n-vm-s 名詞・呼男単)

1)自由にする力のある、支配する、権威のある、力のある 2)主人、君主、所有者、旦那、師 3)正当な、順当な 4)主、神

(G2962 κύριος From κῦρος kuros (supremacy); supreme in authority, that is, (as noun) controller; by implication Mr. (as a respectful title): – God, Lord, master, Sir.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 8:25; 9:38; 10:24; 12:4,8; 16:22;  マル1:3; 2:28: 12:9; 13:35;  ルカ6:5; 9:54; 10:17; 12:6,46; 14:21  Ⅱコリ1:3,14;  エペ6:5,9;  Ⅰテモ1:2,14; 6:15  etc. 

【あなたに】 σοι  σός ソス sos {sos} (npd-2s 代名詞・与2単)

1)あなたの、お前の 2)あなたに

(G4674 σός From 4771 thine: – thine (own), thy (friend).  Internet Sacred Text Archive)

【あわれみがありますように】  ἵλεώς  ἵλεως  ヒれオース hileōs {hil‘-eh-oce} (a–nm-s 形容詞・主男単)

1)あわれみある、憐れみ深い、親切な、恵み深い 2)親切な、穏やかな、やさしい、明るい 3)なだめの 4)赦す

(G2436  ἵλεως Perhaps from the alternate form of 138 cheerful (as attractive), that is, propitious; adverbially (by Hebraism) God be gracious!, that is, (in averting some calamity) far be it: – be it far,merciful.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:22;  ヘブ8:12

ἵλεώς σοι  「とんでもないことです」

【そんなことが】 τοῦτο  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos}  (apdnn-s 指示詞・主中単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【あっては】 ἔσται  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vifd–3s 動詞・直・未来・能欠・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist

(used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075

2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

【なりません】 οὐ μὴ  未来の強い否定 「断じて~ない」

【ない】 οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.   Internet Sacred Text Archive)

【ない】 μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.   Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.16:22 

King James Version 
16:22 Then Peter took him, and began to rebuke him, saying, Be it far from thee, Lord: this shall not be unto thee.

New King James Version
16:22 Then Peter took Him aside and began to rebuke Him, saying, “Far be it from You, Lord; this shall not happen to You!”

American Standard Version 
16:22 And Peter took him, and began to rebuke him, saying, Be it far from thee, Lord: this shall never be unto thee.

New International Version
16:22 Peter took him aside and began to rebuke him. “Never, Lord!” he said. “This shall never happen to you!”

Bible in Basic English 
16:22 And Peter, protesting, said to him, Be it far from you, Lord; it is impossible that this will come about.

Today’s English Version
16:22 Peter took him aside and began to rebuke him. “God forbid it, Lord!” he said. “That must never happen to you!”

Darby’s English Translation 
16:22 And Peter taking him to him began to rebuke him, saying, God be favourable to thee, Lord; this shall in no wise be unto thee.

Douay Rheims 
16:22 And Peter taking him, began to rebuke him, saying: Lord, be it far from thee, this shall not be unto thee.

Noah Webster Bible 
16:22 Then Peter took him, and began to rebuke him, saying, Be it far from thee, Lord: this shall not be to thee.

Weymouth New Testament 
16:22 Then Peter took Him aside and began taking Him to task. ‘Master,’ he said, ‘God forbid; this will not be your lot.’

World English Bible 
16:22 Peter took him aside, and began to rebuke him, saying, ‘Far be it from you, Lord! This will never be done to you.’

Young’s Literal Translation 
16:22 And having taken him aside, Peter began to rebuke him, saying, ‘Be kind to thyself, sir; this shall not be to thee;’

Amplified Bible
16:22 Peter took Him aside [to speak to Him privately] and began to reprimand Him, saying, “May God forbid it! This will never happen to You.”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ『主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし』>

十字架と復活の定めについて語られるとペテロは、「主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし」とイエスを諫めた。

 <ペテロの叱責>

イエスが御自分の死と復活について語り始めると、ペテロは脇にイエスを引き寄せて、「そんなことは決してあってはならない」といさめ始めた。

ペテロは偉大な信仰告白をした直後に、イエスを「叱責」する。ペテロにはイエスの身に決してそのような恐ろしいことが起こってはならないと思えたのである。

 <傍にひき戒め出で>

ラゲ訳 「ペトロイエズスを呼退(よびの)けて、諌(いさ)め出でて云ひけるは、主よ、然らざるべし、此事御身上に在るまじ、と。」

永井直治訳 「さればペテロ進みて彼を執(とら)へ叱(しつ)して云ひ始めたり。主よ、汝に恵あれ、此の〔こと〕必ず汝にあるまじ。」

日本正教会訳 「ペトル彼を援(ひ)きて、諫(いさめ)めて曰へり。自ら憐め、此の事爾に及ぶべからず。」

† 心のデボーション  

「ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ『主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし』」 マタイ16:22 大正文語訳聖書

「すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。『主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。』」 新共同訳聖書

 「此事我が身上に在るまじ」

イエスが十字架と復活を告知されると、ペテロはイエスを「呼退(よびの)け、諌(いさ)め出で」、「主よ、然らざるべし、此事御身上に在るまじ」(ラゲ訳)と厳しい表情で語りだした。

ペテロはイエスを「お諌めせねば」と思ったのである。

我らも時として、神を「呼退(よびの)け、諌(いさ)め出で」、「主よ、然らざるべし、此事御身上に在るまじ」と祈ることがある。

「此事御身上に在るまじ」と祈りながら、実は「此事我が身上に在るまじ」と神に抗議しているのである。

† 細き聲 説教  

 「此の事なんぢに起らざるべし」

「ペテロ、イエスを傍にひき戒め出でて言ふ『主よ、然あらざれ、此の事なんぢに起らざるべし』」 マタイ16:22 大正文語訳聖書

「すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。『主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。』」 新共同訳聖書

イエスが御自分の死と復活について語り始めると、ペテロは脇にイエスを引き寄せて、「そんなことは決してあってはならない」といさめ始めた。

ラゲ訳 「ペトロイエズスを呼退(よびの)けて、諌(いさ)め出でて云ひけるは、主よ、然らざるべし、此事御身上に在るまじ、と。」

永井直治訳 「さればペテロ進みて彼を執(とら)へ叱(しつ)して云ひ始めたり。主よ、汝に恵あれ、此の〔こと〕必ず汝にあるまじ。」

日本正教会訳 「ペトル彼を援(ひ)きて、諫(いさめ)めて曰へり。自ら憐め、此の事爾に及ぶべからず。」

ペテロは偉大な信仰告白をした直後に、イエスを「叱責」した。ペテロにはイエスの身に決してそのような恐ろしいことが起こってはならないと思えたのである。

人は、しばしば、神に対しても、「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません」と諫めることをする。

自分が理解できないことはあってはならないと思考する。

しかし、人の思いは神の御計画には届かない。その深淵は人の理解を超えているからである。

ペテロは「十字架」を否定したかったが、「復活」は「十字架」なしには成就しない神の御計画であった。

(皆川誠)

コメント