† 福音書縦観 「安息日の麦畑」 マタイ12:1~8
マタイ12:1~8 マルコ2:23~28 ルカ6:1~5
マタイ12:1~8
Matt.12:5また、安息日に宮仕えをしている祭司たちは安息日を破っても罪にはならないことを、律法で読んだことがないのか。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.12:5
【漢訳聖書】
Matt.12:5 抑未讀律法所載、卽安息日、祭司於殿内犯安息日、而無罪乎。
【明治元訳】
Matt.12:5 またに祭司(さいし)は殿(みや)の内(うち)にて安息日(あんそくにち)を犯(をか)せども罪(つみ)なき事(こと)を律法(おきて)に於(おい)て讀(よま)ざる乎(か)
【大正文語訳】
Matt.12:5 また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを律法にて讀まぬか。
【ラゲ訳】
Matt.12:5 又、安息日に司祭等[神]殿にて安息を犯せども罪なし、と律法にあるを読まざりしか。
【口語訳】
Matt.12:5 また、安息日に宮仕えをしている祭司たちは安息日を破っても罪にはならないことを、律法で読んだことがないのか。
【新改訳改訂3】
Matt.12:5 また、安息日に宮にいる祭司たちは安息日の神聖を冒しても罪にならないということを、律法で読んだことはないのですか。
【新共同訳】
Matt.12:5 安息日に神殿にいる祭司は、安息日の掟を破っても罪にならない、と律法にあるのを読んだことがないのか。
【バルバロ訳】
Matt.12:5 また安息日に司祭たちが神殿で安息を破っても罪にはならなぬと律法に記してあるのも読んだことはないのか。
【フランシスコ会訳】
Matt.12:5 また、祭司は安息日に神殿において安息日を破っても罪にならないと、律法にあるのを読んだことはないのか。
【日本正教会訳】
Matt.12:5 抑爾等は、司祭等が安息日に於て、殿の内に安息日を犯すとも罪なきことを律法に讀まざりしか。
【塚本虎二訳】
Matt.12:5 また、祭司は安息日に宮で(いろいろな務めをして)安息日を犯しても罪にならぬことを、律法で読んだことがないのか。
【前田護郎訳】
Matt.12:5 律法で読まなかったか、祭司は宮で安息日を犯しても罪に問われないことを。
【永井直治訳】
Matt.12:5 或ひは汝等は安息日に祭司等は、神殿にて安息日を汚すとも、なき者なることを掟にて讀まざるか。
【詳訳聖書】
Matt.12:5 またあなたたちは、宮にいる祭司が安息日にそれを破って安息日の神聖にそむいても罪にならないことを律法の中で読んだことがないのか。
† 聖書引照 Matt.12:5
Matt.12:5 また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを律法にて讀まぬか。
[また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども] ネヘ13:17; エゼ24:21
[罪なきことを律法にて讀まぬか] 民数28:9,10; ヨハ7:22,23
† ギリシャ語聖書 Matt.12:5
Stephens 1550 Textus Receptus
η ουκ ανεγνωτε εν τω νομω οτι τοις σαββασιν οι ιερεις εν τω ιερω το σαββατον βεβηλουσιν και αναιτιοι εισιν
Scrivener 1894 Textus Receptus
η ουκ ανεγνωτε εν τω νομω οτι τοις σαββασιν οι ιερεις εν τω ιερω το σαββατον βεβηλουσιν και αναιτιοι εισιν
Byzantine Majority
η ουκ ανεγνωτε εν τω νομω οτι τοις σαββασιν οι ιερεις εν τω ιερω το σαββατον βεβηλουσιν και αναιτιοι εισιν
Alexandrian
η ουκ ανεγνωτε εν τω νομω οτι τοις σαββασιν οι ιερεις εν τω ιερω το σαββατον βεβηλουσιν και αναιτιοι εισιν
Hort and Westcott
η ουκ ανεγνωτε εν τω νομω οτι τοις σαββασιν οι ιερεις εν τω ιερω το σαββατον βεβηλουσιν και αναιτιοι εισιν
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt. 12:5
ἢ οὐκ ἀνέγνωτε ἐν τῷ νόμῳ ὅτι τοῖς σάββασιν οἱ ἱερεῖς ἐν τῷ ἱερῷ τὸ σάββατον βεβηλοῦσιν καὶ ἀναίτιοί εἰσιν;
† ヘブライ語聖書 Matt.12:5
Matt.12:5
הַאִם לֹא קְרָאתֶם בַּתּוֹרָה כִּי בְּשַׁבָּתוֹת מְחַלְּלִים הַכֹּהֲנִים אֶת הַשַּׁבָּת בַּמִּקְדָּשׁ וְאֵין עֲלֵיהֶם אַשְׁמָה
† ラテン語聖書 Matt.12:5
Latin Vulgate
Matt.12:5
Aut non legistis in lege quia sabbatis sacerdotes in templo sabbatum violant, et sine crimine sunt?
Or have you not read in the law, that on the Sabbaths the priests in the temple violate the Sabbath, and they are without guilt?
† 私訳(詳訳)Matt.12:5
【私訳】 「それとも、あなたは安息日<週の七日目>に神殿にいる祭司は安息日を破っても<犯しても、冒涜しても>罪にならないと律法<モーセの律法、旧約聖書>に読んだことがないのか?」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.12:5
ἢ οὐκ ἀνέγνωτε ἐν τῷ νόμῳ ὅτι τοῖς σάββασιν οἱ ἱερεῖς ἐν τῷ ἱερῷ τὸ σάββατον βεβηλοῦσιν καὶ ἀναίτιοί εἰσιν;
【それとも】 ἢ ἤ エー ē {ay} (cc 接続詞・等位)
1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して
(G2228 ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273. Internet Sacred Text Archive)
【安息日に】 σάββασιν σάββατον サブバトン sabbaton {sab‘-bat-on} (n-dn-p 名詞・与中複)
1)安息日 2)週の七日目 3)週、一週間
(G4521 σάββατον Of Hebrew origin [7676 ; the Sabbath (that is, Shabbath), or day of weekly repose from secular avocations (also the observance or institution itself); by extension a se‘nnight, that is, the interval between two Sabbaths; likewise the plural in all the above applications: – sabbath (day), week. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:1,2,58,10,11,12; 24:20; 28:1; マル1:21; 2:23,21,27,28; 3:2,4; 6:2; 16:1; etc.
【神殿】 ἱερῷ ἱερόν ヒエロン hieron {hee-er-on‘} (ap-dn-s 指示詞・中単)
1)宮、神殿 2)神に献げられた場所 3)力強い、神聖な、聖なる、聖地、聖域 4)エルサム神殿
(G2411 ἱερόν Neuter of 2413 a sacred place, that is, the entire precincts (whereas 3485 denotes the central sanctuary itself) of the Temple (at Jerusalem or elsewhere): – temple. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:5; 12:5,6; 21:12,14,15,23; 24:1; 26:55; マル11:11,15,16,27; 12:35; 13:1,3; 14:49; etc.
【の中にいる】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【祭司は】 ἱερεῖς ἱερεύς ヒエレウス hiereus {hee-er-yooce‘} (n-nm-p 名詞・主男複)
< ἱερός 聖い
1)祭司 2)司祭 3)大祭司 4)神官 5)神に犠牲をささげる人
(G2409 ἱερεύς From 2413 a priest (literally or figuratively): – (high) priest. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:4; 12:4,5; マル1:44; 2:20; ルカ1:5; 5:14; 6:4; 10:31; 17:14; ヨハ1:19 etc.
【安息日の】 σάββατον σάββατον サブバトン sabbaton {sab‘-bat-on} (n-an-s 名詞・対中単)
1)安息日 2)週の七日目 3)週、一週間
(G4521 σάββατον Of Hebrew origin [7676 ; the Sabbath (that is, Shabbath), or day of weekly repose from secular avocations (also the observance or institution itself); by extension a se‘nnight, that is, the interval between two Sabbaths; likewise the plural in all the above applications: – sabbath (day), week. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:1,2,58,10,11,12; 24:20; 28:1; マル1:21; 2:23,21,27,28; 3:2,4; 6:2; 16:1; etc.
【掟を破っても】 βεβηλοῦσιν βεβηλόω ベベーろオー bebēloō {beb-ay-lo‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1)冒す、汚す、冒涜する、おかす、卑俗にする 2)神聖を冒涜する
(G953 βεβηλόω From 952 to desecrate: – profane. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:5; 使徒24:6;
【しかし】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【罪にならない】 ἀναίτιοί ἀναίτιος アナイティオス anaitios {an-ah‘ee-tee-os} (a–nm-p 形容詞・主男複)
< α + ἀιτία とが
1)罪のない、無罪の 2)罪を問われる理由のない 3)罪にならない 4)潔白な 5)原因のない
(G338 ἀναίτιος From 1 (as a negative particle) and 159 (in the sense of 156 ; innocent: – blameless, guiltless. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:5,7
【のである】 εἰσιν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
【ということを】 ὅτι ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)
1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは
(G3754 ὅτε Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【律法】 νόμῳ νόμος ノモス nomos {nom‘-os} (n-dm-s 名詞・与男単)
1)習慣、掟、法、法令、法律、法則 2)旋律、調べ 3)律法、モーセの律法、旧約聖書
(G3551 νόμος From a primary word νέμω nemō (to parcel out, especially food or grazing to animals); law (through the idea of prescriptive usage), generally (regulation), specifically (of Moses [including the volume]; also of the Gospel), or figuratively (a principle): – law. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:17,18; 7:12; 11:13; 12:5; 22:36, 40; 23:23; ルカ2:22,23,24,27,39; 10:26; 16:16,17; 24:44; etc.
【で】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【読んだことが】 ἀνέγνωτε ἀναγινώσκω アナギノースコー anaginōskō {an-ag-in-oce‘-ko} (viaa–2p 動詞・直・2アオ・能・2複)
< ἀνά 再び + γινώσκω 知る
1)読む 2)朗読する、読み上げる 3)再認識する、正確に知る 4)再び知る、再認識する 5)説得する
(G314 ἀναγινώσκω From 303 and 1097 to know again, that is, (by extension) to read: – read. Internet Sacred Text Archiv)マタ12:3,5; 19:5; 21:16,42; 22:32; 24:15; マル2:25; 12:11,26; 13:14; ルカ4:16; 6:3; 10:26; ヨハ19:20; etc.
【ないのか?】 οὐκ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.12:5
King James Version
12:5 Or have ye not read in the law, how that on the sabbath days the priests in the temple profane the sabbath, and are blameless?
New King James Version
12:5 “Or have you not read in the law that on the Sabbath the priests in the temple profane the Sabbath, and are blameless?
American Standard Version
12:5 Or have ye not read in the law, that on the sabbath day the priests in the temple profane the sabbath, and are guiltless?
New International Version
12:5 Or haven’t you read in the Law that on the Sabbath the priests in the temple desecrate the day and yet are innocent
Bible in Basic English
12:5 Or is it not said in the law, how the Sabbath is broken by the priests in the Temple and they do no wrong?
Today’s English Version
12:5 Or have you not read in the Law of Moses that every Sabbath the priests in the Temple actually break the Sabbath law, yet they are not guilty?
Darby’s English Translation
12:5 Or have ye not read in the law that on the sabbaths the priests in the temple profane the sabbath, and are blameless?
Douay Rheims
12:5 Or have ye not read in the law, that on the sabbath days the priests in the temple break the sabbath, and are without blame?
Noah Webster Bible
12:5 Or have ye not read in the law, that on the sabbath the priests in the temple profane the sabbath, and are blameless?
Weymouth New Testament
12:5 And have you not read in the Law how on the Sabbath the priests in the Temple break the Sabbath without incurring guilt?
World English Bible
12:5 Or have you not read in the law, that on the Sabbath day, the priests in the temple profane the Sabbath, and are guiltless?
Young’s Literal Translation
12:5 ‘Or did ye not read in the Law, that on the sabbaths the priests in the temple do profane the sabbath, and are blameless?
Amplified Bible
12:5 Or have you not read in the Law, that on the Sabbath the priests in the temple break [the sanctity of] the Sabbath and yet are innocent?
† 細き聲 聖書研究ノート
<また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを律法にて讀まぬか>
安息日に神殿に仕える祭司たちは、パリサイ人たちが律法違反と解釈される労働を犯しても罪とはされない。
<また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを>
祭司は安息日に神殿でパンを供したり、犠牲をほうむるが、聖書はそれをパリサイ人たちがいう「労働」とはみなしていない。(民数記28:9~10)
「また言ひたまふ『安息日は人のために設けられて、人は安息日のために設けられず。 されば人の子は安息日にも主たるなり』」(マルコ2:27~28)
<律法にて讀まぬか>
イエスはパリサイ人たちの批判に対して、彼らの信奉する律法からお答えになる。
† 心のデボーション
「また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを律法にて讀まぬか」 マタイ12:5 大正文語訳聖書
「安息日に神殿にいる祭司は、安息日の掟を破っても罪にならない、と律法にあるのを読んだことがないのか」 新共同訳聖書
「戒律」
祭司は安息日に神殿でパンを供したり、犠牲をほうむるなどの「労働」をするが、それは「罪」とはされなかった。(民数記28:9~10)
戒律は有効に働くとき良き信仰生活の枠組みとなる。しかし、戒律のための信仰生活はほとんど益にならない。
† 細き聲 説教
「陰の奉仕」
「また安息日に祭司らは宮の内にて安息日を犯せども、罪なきことを律法にて讀まぬか」 マタイ12:5 大正文語訳聖書
「安息日に神殿にいる祭司は、安息日の掟を破っても罪にならない、と律法にあるのを読んだことがないのか」 新共同訳聖書
祭司は安息日に神殿でパンを供したり、犠牲をのうむったりしたが、聖書はそれをパリサイ人たちがいうような「安息日に禁じられた労働」とはみなしていない。(民数記28:9~10)
神殿における安息日の祭司たちの行為は「安息日」そのものに含まれる事柄とみなされる。
「安息日」が成立するには、「安息日」のために「安息日にしてはならない」とされる行為も、安息日に含まれるものとして行われる必要があることは当然である。
教会の礼拝も、礼拝者だけで成り立つものではない。
一つの礼拝が守られるには、その礼拝の席に座ることのない人々の奉仕がある。
彼らは礼拝のために、自らの礼拝出席を犠牲にして、陰で礼拝を支える人々である。礼拝はこのように礼拝を直接守ることの出来ない人々の奉仕によっても支えられている。
しかし、陰で礼拝を支える人々が、それを理由に自分は直接礼拝を守らなくてもよいというなら、それは礼拝に含まれる行為ではない。
陰で礼拝を支える人々は、いかにして自分が礼拝を守るかを、礼拝出席者以上に求めなければならない。その緊張感のもとに奉仕がおこなわれるのでなければ、その奉仕は虚しい。
陰で礼拝を支える業がどのようなものであっても、それに携わる者はそれによって「礼拝」に参加し、神を賛美して、「礼拝」としてその業をなすのである。
(皆川誠)
コメント