マタイによる福音書12章2節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「安息日の麦畑」 マタイ12:1~8

マタイ12:1~8 マルコ2:23~28 ルカ6:1~5
マタイ12:1~8

Matt.12:2パリサイ人たちがこれを見て、イエスに言った、「ごらんなさい、あなたの弟子たちが、安息日にしてはならないことをしています」(「いったい、彼らはなぜ、安息日にしてはならぬことをするのですか」マルコ2:24ルカ6:2)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.12:2

【漢訳聖書】
Matt.12:2 法利賽人見之、則耶穌曰爾門徒行、安息日不宜行也。

【明治元訳】
Matt.12:2 パリサイのこれを見(み)てイエスに曰(いひ)けるは爾(なんぢ)の弟子(でし)は安息日(あんそくにち)に爲(す)まじき事(こと)を行(なせ)り

【大正文語訳】
Matt.12:2 パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』

【ラゲ訳】
Matt.12:2 ファリザイ人之を見てイエズスに向ひ、看よ、汝の弟子等安息日に為すべからざる事を為すぞ、と云ひしに

【口語訳】
Matt.12:2 パリサイ人たちがこれを見て、イエスに言った、「ごらんなさい、あなたの弟子たちが、安息日にしてはならないことをしています」。

【新改訳改訂3】
Matt.12:2 すると、パリサイ人たちがそれを見つけて、イエスに言った。「ご覧なさい。あなたの弟子たちが、安息日にしてはならないことをしています。」

【新共同訳】
Matt.12:2 ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、「御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている」と言った。

【バルバロ訳】
Matt.12:2 するとファリザイ人がこれを見て、「あなたの弟子は安息日にしてはならぬことをしています」と言ったので、

【フランシスコ会訳】
Matt.12:2 これを見たファリサイ派の人々はイエズスに言った。「ごらんなさい。あなたの弟子たちは安息日に許されていないことをしています」。

【日本正教会訳】
Matt.12:2 ファリセイ等之を見て、彼に謂へり、視よ、爾の門徒は安息日に行ふべからざることを行ふ。

【塚本虎二訳】
Matt.12:2 パリサイ人が見てイエスに言った、「あなたの弟子は、あんな、安息日にしてはならぬことをしている。」

【前田護郎訳】
Matt.12:2 それを見てパリサイ人が彼にいった、「あのように、あなたの弟子たちは安息日にしてならぬことをしています」と。

【永井直治訳】
Matt.12:2 然るにパリサイの人々彼にいへり、見よ、汝の弟子等は安息日にしからざることを爲しつつあり

【詳訳聖書】
Matt.12:2 パリサイ人がそれを見てイエスに言った、「あれあのとおり、あなたの弟子たちは安息日にはしてはいけないこと<許されていないこと>をしています」。

† 聖書引照 Matt.12:2

Matt.12:2 パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』

[パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』] マタ12:10; 出エ20:9~11; 23:12; 31:15~17; 35:2; 民数15:32~36; イザ58:13; マル3:2~5; ルカ6:6~11; 13:10~17; 23:56; ヨハ5:9~11,16,17; 7:21~24; 9:14~16

† ギリシャ語聖書 Matt.12:2

Stephens 1550 Textus Receptus
οι δε φαρισαιοι ιδοντες ειπον αυτω ιδου οι μαθηται σου ποιουσιν ο ουκ εξεστιν ποιειν εν σαββατω

Scrivener 1894 Textus Receptus
οι δε φαρισαιοι ιδοντες ειπον αυτω ιδου οι μαθηται σου ποιουσιν ο ουκ εξεστιν ποιειν εν σαββατω

Byzantine Majority
οι δε φαρισαιοι ιδοντες ειπον αυτω ιδου οι μαθηται σου ποιουσιν ο ουκ εξεστιν ποιειν εν σαββατω

Alexandrian
οι δε φαρισαιοι ιδοντες ειπαν αυτω ιδου οι μαθηται σου ποιουσιν ο ουκ εξεστιν ποιειν εν σαββατω

Hort and Westcott
οι δε φαρισαιοι ιδοντες ειπαν αυτω ιδου οι μαθηται σου ποιουσιν ο ουκ εξεστιν ποιειν εν σαββατω

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.12:2

οἱ δὲ Φαρισαῖοι ἰδόντες εἶπαν αὐτῷ, ᾽Ιδοὺ οἱ μαθηταί σου ποιοῦσιν ὃ οὐκ ἔξεστιν ποιεῖν ἐν σαββάτῳ.

† ヘブライ語聖書 Matt.12:2

Matt.12:2

רָאוּ זֹאת הַפְּרוּשִׁים וְאָמְרוּ לוֹ: הִנֵּה תַּלְמִידֶיךָ עוֹשִׂים מַה שֶּׁאָסוּר לַעֲשׂוֹת בְּשַׁבָּת

† ラテン語聖書 Matt.12:2

Latin Vulgate
Matt.12:2

Pharisæi autem videntes, dixerunt ei: Ecce discipuli tui faciunt quod non licet facere Sabbatis.
Then the Pharisees, seeing this, said to him, “Behold, your disciples are doing what is not lawful to do on the Sabbaths.”

† 私訳(詳訳)Matt.12:2

【私訳】 「また、ファリサイ派の人々はこれを見て、彼〔イエス〕に言った。『見よ、驚くことに、あなたの弟子たちは安息日にすることが許されていないことをしている<行動している、過ごしている、為している>』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.12:2

οἱ δὲ Φαρισαῖοι ἰδόντες εἶπαν αὐτῷ, ᾽Ιδοὺ οἱ μαθηταί σου ποιοῦσιν ὃ οὐκ ἔξεστιν ποιεῖν ἐν σαββάτῳ.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【ファリサイ派の人々は】 Φαρισαῖοι  Φαρισαῖος  ふァリサイオス Pharisaios {far-is-ah‘-yos} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)パリサイ人

アラム語で「分離した者」の意味。「パリサイ人」

捕囚後、ユダヤ教に起こった厳格な律法主義者

(G5330 Φαρισαῖος Of Hebrew origin (compare [6567 ); a separatist, that is, exclusively religious; a Pharisaean, that is, Jewish sectary: – Pharisee.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:7; 5:20; 9:11;,14,24,38; 15:1,12; 16:1,6,11,12; 19:3; 21:45; 22:15,34,41; 23:2,13,26; 27:62 2:16,18,24; 3:6; 7:1,3,5; 8:11,15; 10:2; 12:13 etc.

【これを見て】 ἰδόντες  εἶδον ὁράω エイドン ホラオー eidon {i’-don} (vpaanm-p 名詞・主男複)

1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く

(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:2; 4:26;27:49; 14:14; 28:6; マル1:10,16; 2:1; 8:33; ルカ5:26; 7:22;14:18; ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6; 使徒9:35; 12:16; ガラ1:19; Ⅰテモ6:16 etc.

【彼に】 αὐτῷ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【言った】 εἶπαν  εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3)

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

【御覧なさい】 ᾽Ιδοὺ  ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)

1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん

注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」

(G2400  ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【弟子たちは】 μαθηταί  μαθητής マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-nm-p 名詞・主男複)

< μανθάνω 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる

1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者

(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple.  Internet Sacred Text Archive)

【安息日】 σαββάτῳ  σάββατον サブバトン sabbaton {sab‘-bat-on} (n-dn-s 名詞・与中単)

1)安息日 2)週の七日目 3)週、一週間

(G4521 σάββατον Of Hebrew origin [7676 ; the Sabbath (that is, Shabbath), or day of weekly repose frosecular avocations (also the observance or institution itself); by extension a se‘nnight, that is, the interval between two Sabbaths; likewise the plural in all the above applications: – sabbath (day), week.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:1,2,58,10,11,12; 24:20; 28:1; マル1:21; 2:23,21,27,28; 3:2,4; 6:2; 16:1; etc.

【に】 ἐν ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【することを】 ποιεῖν  ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vnpa 不定詞・現能)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

【許されて】 ἔξεστιν  ἔξεστι エクセスティ exesti {ex‘-es-tee} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)合法である 2)許されている 3)差支えない 4)当然である、あたりまえである 5)よろしいことである 6)可能である

(G1832  ἔξεστι Third person singular present indicative of a compound of 1537 and 1510 so also ἐξόν exon ; neuter present participle of the same (with or without some form of 1510 expressed); impersonally it is right (through the figurative idea of being out in public): – be lawful, let, X may (-est).  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:2,4; マル2:24,26; ルカ6:2,4; 使徒16:21; Ⅱコリ12:4

【いない】 οὐκ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

【ことを】 ὃ  ὅς ホス hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・対中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【している】 ποιοῦσιν  ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.12:2

King James Version
12:2 But when the Pharisees saw [it], they said unto him, Behold, thy disciples do that which is not lawful to do upon the sabbath day.

New King James Version
12:2 And when the Pharisees saw it, they said to Him, “Look, Your disciples are doing what is not lawful to do on the Sabbath!”

American Standard Version
12:2 But the Pharisees, when they saw it, said unto him, Behold, thy disciples do that which it is not lawful to do upon the sabbath.

New International Version
12:2 When the Pharisees saw this, they said to him, “Look! Your disciples are doing what is unlawful on the Sabbath.”

Bible in Basic English
12:2 But the Pharisees, when they saw it, said to him, See, your disciples do that which it is not right to do on the Sabbath.

Today’s English Version
12:2 When the Pharisees saw this, they said to Jesus, “Look, it is against our Law for your disciples to do this on the Sabbath!”

Darby’s English Translation
12:2 But the Pharisees, seeing it, said to him, Behold, thy disciples are doing what is not lawful to do on sabbath.

Douay Rheims
12:2 And the Pharisees seeing them, said to him: Behold thy disciples do that which is not lawful to do on the sabbath days.

Noah Webster Bible
12:2 But when the Pharisees saw it, they said to him, Behold, thy disciples do that which it is not lawful to do on the sabbath.

Weymouth New Testament
12:2 But the Pharisees saw it and said to Him, ‘Look! your disciples are doing what the Law forbids them to do on the Sabbath.’

World English Bible
12:2 But the Pharisees, when they saw it, said to him, ‘Behold, your disciples do what is not lawful to do on the Sabbath.’

Young’s Literal Translation
12:2 and the Pharisees having seen, said to him, ‘Lo, thy disciples do that which it is not lawful to do on a sabbath.’

Amplified Bible
12:2 But when the Pharisees saw this, they said to Him, “Look! Your disciples are doing what [b]is unlawful on the Sabbath.”

Footnotes:
[b]Picking grain to eat was not forbidden on the Sabbath. It was ridiculous for the Pharisees to try to equate gleaning for food with reaping a harvest (which was forbidden on the Sabbath).

† 細き聲 聖書研究ノート

 <パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』>

パリサイ人はイエスと弟子たちが安息日に麦畑から麦の穂をしごいて食べたことを咎めて、「視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす」と告発した。

 <パリサイ人見てイエスに言ふ>

「ファリサイ派の人々 Φαρισαῖος  ふァリサイオス」は、アラム語で「分離した者」の意味で「パリサイ人」をさす。

ファリサイ派の人々は律法を厳格に守ることで、穢れた「地の民」から自らを分離する者であった。

 <安息日の規定>

「安息日」の規定は現代でも厳格なユダヤ教徒によって守られている。ある日本人はイスラエルに滞在中、安息日に電気のブレーカーが落ちたので「上げてくれないか」と頼まれたそうである。それは安息日に許されていない「労働」にあたるからである。そこで非ユダヤ人を探して頼むのだという。

安息日は車の運転は禁止され厳格なユダヤ教徒の地区は道はバリケードでふさがれる。

安息日に入る直前の市場は買い物をするユダヤ人で賑わう。安息日に入る直前、ユダヤ教のラビ達は角笛を吹き鳴らして、市場の商人に店じまいを強要してまわるとのことである。

厳格なユダヤ教徒が、そこまでして「守る」ものが何かを知る必要はある。

 <マカバイ記>

旧約聖書外典「マカバイ記」には、アンティオコスⅣに抵抗するユダヤ人が「安息日」に攻撃を受けたときのことが記されている。アンティオコスの軍隊は荒野の隠れ家に逃れたユダヤ人を追い詰め、「安息日に彼らと戦う準備を整えた」。投降をうながすが応じないユダヤ人に向かって攻撃が開始された。しかし、ユダヤ人は「応戦もせず、敵に石も投げず、隠れ場を閉ざしもしないで、言った『さあ、罪のないまま、全員死のう』」。(マカバイ記一2:29~38) こうして、安息日の虐殺が行われ、「妻子、家畜もろとも殺され、その数は一千人に及んだ」。

 <視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす>

安息日には一切の労働が禁止されていた。(出エジプト記20:10)

ファリサイ派はイエスの弟子が安息日に麦の穂を摘んだのは「刈り入れ」であり、穂を手でもむのは「脱穀」であり、籾殻を除いたのは「吹き分け」であるとして、禁じられた「労働」をしたと批判するのである。

「ユダヤ伝承では、麦を摘むことは刈り入れの作業であり、それを手でもむことは脱穀作業とみなされ、安息日に禁じられていた三十九のおもな労働のうちの二つの教えられている」(フランシスコ会訳聖書 注解)

 <ヘンデルのオラトリオ『マカベアのユダ』>

ヘンデルのオラトリオ『マカベアのユダ』はマカバイ記に登場する英雄「マカバイと呼ばれるユダ」からつくられたものである。

† 心のデボーション  

「パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』」 マタイ12:2 大正文語訳聖書

「ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、『御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている』と言った」 新共同訳聖書

 「厳守すべきもの」

パリサイ人にとって安息日は絶対である。厳守すべきもののあることで信仰はかたく保たれる。しかし、厳守することが信仰になるとき、信仰は人を殺す。

† 心のデボーション  

「パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』」 マタイ12:2 大正文語訳聖書

「ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、『御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている』と言った」 新共同訳聖書

 「批判の眼鏡」

告発しようとして物事を見る者は、どのような物事からでも「不正」を見つけ出す。批判の眼鏡で見る者にはすべてが気に入らない。

† 心のデボーション  

「パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』」 マタイ12:2 大正文語訳聖書

「ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、『御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている』と言った」 新共同訳聖書

 「爲まじき事」

人に「なんぢ爲まじき事をなす」と指摘するときは、充分に指摘を吟味すべきである。善悪の一面的な判断は、常に「パリサイ人の誤り」に陥る。「爲まじき事をなす」のもまた人間である。

† 心のデボーション  

「パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』」 マタイ12:2 大正文語訳聖書

「ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、『御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている』と言った」 新共同訳聖書

 「安息日の備え」

律法は人々に安息日を守るために、前日までに「二倍のパン」をあらかじめ準備しておくように命じている。(出エジプト16:22~23)

主の日を守るためには「備え」が必要である。

イエスの弟子たちは安息日のために、あらかじめ食料を備えることができなかった。しかし、食料を蓄えることだけが「安息日の備え」ではないことは明らかである。

弟子たちは、イエスと共にあることによって、よく安息日を守ったのである。

† 細き聲 説教 

 「安息日の主」

「パリサイ人見てイエスに言ふ『視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす』」 マタイ12:2 大正文語訳聖書

「ファリサイ派の人々がこれを見て、イエスに、『御覧なさい。あなたの弟子たちは、安息日にしてはならないことをしている』と言った」 新共同訳聖書

パリサイ人はイエスと弟子たちが安息日に麦畑から麦の穂をしごいて食べたことを咎めて、「視よ、なんぢの弟子は安息日に爲まじき事をなす」と告発した。

「ファリサイ派の人々 Φαρισαῖος  ふァリサイオス」は、アラム語で「分離した者」の意味で「パリサイ人」をさす。

ファリサイ派の人々は律法を厳格に守ることで、穢れた「地の民」から自らを分離する者であった。

安息日には一切の労働が禁止されていた。(出エジプト記20:10)

ファリサイ派はイエスの弟子が安息日に麦の穂を摘んだのは「刈り入れ」であり、穂を手でもむのは「脱穀」であり、籾殻を除いたのは「吹き分け」であるとして、禁じられた「労働」をしたと批判するのである。

安息日を守ることに関してユダヤ人の宗教的熱心は驚くべきものがある。

旧約聖書外典「マカバイ記」には、アンティオコスⅣに抵抗するユダヤ人が「安息日」に攻撃を受けたときのことが記されている。アンティオコスの軍隊は荒野の隠れ家に逃れたユダヤ人を追い詰め、「安息日に彼らと戦う準備を整えた」。投降をうながすが応じないユダヤ人に向かって攻撃が開始された。しかし、ユダヤ人は「応戦もせず、敵に石も投げず、隠れ場を閉ざしもしないで、言った『さあ、罪のないまま、全員死のう』」。(マカバイ記一

2:29~38) こうして、安息日の虐殺が行われ、「妻子、家畜もろとも殺され、その数は一千人に及んだ」のである。

彼らは安息日に攻撃をうけたときには、いのちを守るよりも、安息日を守って死ぬことを選んだのである。

しかし、この宗教的熱心は、現代でも、しばしば信仰の中心を外した奇妙な掟を生み出すのである。

これに対して、イエスの教えは、「安息日は人間のために設けられたのです。人間が安息日のために造られたのではありません」というものであった。(マルコ2:27 新改訳聖書)

「人の子は安息日の主です」 マタイ12:8 新改訳聖書

(皆川誠)

コメント