マタイによる福音書11章6節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「洗礼者ヨハネの質問」 マタイ11:2~19

マタイ11:2~19 ルカ7:18~35,16:16
マタイ11:2~19

Matt.11:6 「わたしにつまずかない者は、さいわいである」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.11:6

【漢訳聖書】
Matt.11:6 凡不厭棄我者、福矣。

【明治元訳】
Matt.11:6 凡(おほよ)そ我(わが)ために躓(つまづ)かざる者(もの)は福(さいはひ)なり

【大正文語訳】
Matt.11:6 おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり』

【ラゲ訳】
Matt.11:6 斯て我に就きて躓かざる人は福なり、と。

【口語訳】
Matt.11:6 わたしにつまずかない者は、さいわいである」。

【新改訳改訂3】
Matt.11:6 だれでもわたしにつまずかない者は幸いです。」

【新共同訳】
Matt.11:6 わたしにつまずかない人は幸いである。」

【バルバロ訳】
Matt.11:6 私につまずかぬ者は幸せである」。

【フランシスコ会訳】
Matt.11:6 わたしについてつまずかない者は幸いである」と仰せになった。

【日本正教会訳】
Matt.11:6 凡そ我の爲に惑はざる者は福なり。

【塚本虎二訳】
Matt.11:6 わたしにつまずかぬ者は幸いである。」

【前田護郎訳】
Matt.11:6 さいわいなのはわたしにつまずかぬ人!」

【永井直治訳】
Matt.11:6 されば誰にても我に躓かされざる者は福なる者なり。

【詳訳聖書】
Matt.11:6 私のことで怒らない<私の中に、《私による》つまずきの理由を一つも見いださない<真理を見ることを妨げられない>者は、祝福されている<幸福である、幸いである、うらやむべきである>」

† 聖書引照 Matt.11:6

Matt.11:6 おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり』

[おほよそ我に躓かぬ者は] マタ13:55~57; 15:12~14; 18:7; 24:10; 26:31; イザ8:14,15; ルカ2:34; 4:23~29; ヨハ6:60,61,66; 7:41,42; ロマ9:32,33; Ⅰコリ1:22,23; 2:14; ガラ5:11; Ⅰペテ2:8
[幸福なり] マタ5:3~12; 詩篇1:1,2; 32:1,2; 119:1; ルカ11:27,28

† ギリシャ語聖書 Matt.11:6

Stephens 1550 Textus Receptus
και μακαριος εστιν ος εαν μη σκανδαλισθη εν εμοι

Scrivener 1894 Textus Receptus
και μακαριος εστιν ος εαν μη σκανδαλισθη εν εμοι

Byzantine Majority
και μακαριος εστιν ος εαν μη σκανδαλισθη εν εμοι

Alexandrian
και μακαριος εστιν ος εαν μη σκανδαλισθη εν εμοι

Hort and Westcott
και μακαριος εστιν ος εαν μη σκανδαλισθη εν εμοι

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.11:6

καὶ μακάριός ἐστιν ὃς ἐὰν μὴ σκανδαλισθῇ ἐν ἐμοί.

† ヘブライ語聖書 Matt.11:6

Matt.11:6

וְאַשְׁרֵי מִי שֶׁלֹּא אֶהְיֶה לוֹ לְמִכְשׁוֹל

† ラテン語聖書 Matt.11:6

Latin Vulgate
Matt.11:6

et beatus est, qui non fuerit scandalizatus in me.
And blessed is he who has found no offense in me.”

† 私訳(詳訳)Matt.11:6

【私訳】 「そして、わたしにつまずかない<わなにかからない、罪に誘われない、罪を犯さない>人は幸い<恵まれた、羨むべき、幸多き者、祝福されるべき者、羨むべき者、至福の者>である」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.11:6

καὶ μακάριός ἐστιν ὃς ἐὰν μὴ σκανδαλισθῇ ἐν ἐμοί.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【わたし】 ἐμοί  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npd-1s 代名詞・与1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【に】 ἐν ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【つまずく】 σκανδαλισθῇ  σκανδαλίζω スカンダリゾー skandalizō {skan-dal-id‘-zo} (vsap–3s 動詞・仮・1アオ・受・3単)

< σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)、道に邪魔物をおく

1)つまずかせる、道にわなをしかける、わなにかける、わなに落とす、躓きの石を置く 2)罪を犯させる 3)罪の誘惑、罪に誘う 4)不快を与える、気を悪くする

英語 「scandal スキャンダル 恥ずべきこと」はギリシャ語「σκανδαλίζω スカンダリゾー 罠」が語源。自分で引き起こすというよりも、他人がしかけた罠によって信用を失墜させられること。

(G4624 σκανδαλίζω To “scandalize”; from 4625 to entrap, that is, trip up (figuratively stumble [transitively] or entice to sin, apostasy or displeasure): – (make to) offend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33: マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39; ルカ7:23; 17:2; ヨハ6:61; 16:1 etc.

【ない】
ἐὰν ἐάν エアン ean {eh-an‘} (qv 不変化詞)

1)もし、もし~ならば 2)~であれ 3)ひょっとして、万一

(G1437 ἐάν From 1487 and 302 a conditional particle; in case that, provided, etc.; often used in connection with other particles to denote indefiniteness or uncertainty: – before, but, except, (and) if, (if) so, (what-, whither-) soever, though, when (-soever), whether (or), to whom, [who-] so (-ever). See 3361 Internet Sacred Text Archive)μὴ  μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【人は】 ὃς  ὅς ホス hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【幸い】 μακάριός  μακάριος マカリオス  makarios {mak-ar‘-ee-os} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< μακαρίζω 幸福と考える 幸福とみなす

1)祝福されるべき、羨むべき、幸福な、めぐまれた、幸いな、うらやむべき、至福の 2)ねえ君 3)幸多き者(内村鑑三)

ヘブル語の「幸い」は「אַשְׁרֵי ‘esher {eh’-sher} うまく行く、進む」である

「μακάριος マカリオス」は元来、不安、労働、死のない至福の状態を指す言葉。「μακαριτής マカリテース」は「祝福された者」で「最近死んだ者」を指す。聖書においては主に霊的な祝福に用いられる。

(G3107 μακάριος A prolonged form of the poetical μάκαρ makar (meaning the same); supremely blest; by extension fortunatewell off: – blessed, happy (X -ier).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:2,3,4,5,6,7,8; 5:9,10,11; 11:6; 13:16; 16:17; 24:46; ルカ1:45; 6:20,21,22; 7:23; 10:23; 11:27,28; 12:37,38,43; 14:14,15; 23:29; ヨハ13:17; 20:29 etc.

【である】 ἐστιν  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.11:6

King James Version
11:6 And blessed is [he], whosoever shall not be offended in me.

New King James Version
11:6 “And blessed is he who is not offended because of Me.”

American Standard Version
11:6 And blessed is he, whosoever shall find no occasion of stumbling in me.

New International Version
11:6Blessed is the man who does not fall away on account of me.”

Bible in Basic English
11:6 And a blessing will be on him who has no doubts about me.

Today’s English Version
11:6 How happy are those who have no doubts about me!”

Darby’s English Translation
11:6 and blessed is whosoever shall not be offended in me.

Douay Rheims
11:6 And blessed is he that shall not be scandalized in me.

Noah Webster Bible
11:6 And blessed is he to whom I shall not be the cause of his falling into sin.

Weymouth New Testament
11:6 and blessed is every one who does not stumble and fall because of my claims.’

World English Bible
11:6 Blessed is he, whoever finds no occasion for stumbling in me.’

Young’s Literal Translation
11:6 and happy is he who may not be stumbled in me.’

Amplified Bible
11:6 And blessed [joyful, favored by God] is he who does not take offense at Me [accepting Me as the Messiah and trusting confidently in My message of salvation].”

Jesus’ Tribute to John

† 細き聲 聖書研究ノート

 <おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり』>

真理を見ることを妨げられない者は幸いである。

 <おほよそ我に躓かぬ者は>

「つまずく σκανδαλίζω スカンダリゾー」は、「 σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)」からきた言葉。「道にわなをしかける、躓きの石を置く」の意味である。

詳訳聖書は「私のことで怒らない<私の中に、《私による》つまずきの理由を一つも見いださない<真理を見ることを妨げられない>者は、」と訳す。「イエス」のうちに「真理を見ることを妨げられない者」である。

 <幸福なり>

「幸い μακάριος マカリオス」は、山上の垂訓で語られた「幸いです」マタイ5:3~12と同じ言葉である。「イエスにつまずかない者の幸い」は、マタイ5:3~11の幸いの根底である。

「喜びよろこべ、天にて汝らの報は大なり」マタイ5:12

† 心のデボーション  

「おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり」 マタイ11:6 大正文語訳聖書

「わたしにつまずかない人は幸いである」 新共同訳聖書

 「躓き」

イエスに「躓いたことのない人」がいるだろうか。躓いたとき、「立ち上がれ」とイエスの手が伸ばされるのを知らない人がいるだろうか。

† 心のデボーション  

「おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり」 マタイ11:6 大正文語訳聖書

「わたしにつまずかない人は幸いである」 新共同訳聖書

 「躓く」

信徒が教会から出ると、「イエスに躓いた」とされることが多い。彼らの多くは「教会」に躓いたのであってイ

エスに躓いたのではない。ペテロがそうであったように、教会は躓くことによって深くを信じた者の集まりでる。

† 細き聲 説教 

 「つまずきの石」

「おほよそ我に躓かぬ者は幸福なり」 マタイ11:6 大正文語訳聖書

「わたしにつまずかない人は幸いである」 新共同訳聖書

「躓く σκανδαλίζω スカンダリゾー」は、「 σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)」からきた言葉。

「主は聖所にとっては、つまずきの石、イスラエルの両王国にとっては、妨げの岩、エルサレムの住民にとっては、仕掛け網となり、罠となられる。多くの者がこれに妨げられ、倒れて打ち砕かれ、罠にかかって捕らえられる」 イザヤ8:14~15 新共同訳聖書

イエスはすべての信ずる者の、「つまずきの石」「妨げの岩」、道に置かれた「邪魔物」であり、張り巡らされた「仕掛け網」とならずにはおかない。

遠くにイエスを眺めている者は躓くことはない。イエスに躓く者は、イエスの近くに来たのである。

「つまずきの石」は人をつまずかせる為に置かれるのではない。石を無視する者にはつまずきの石となり、そこに石のあるを認めるものは転ることはない。

イエスに「躓き(真理を見ることを妨げるもの)」を感じらた、それを注意深く見ることだ。大切な真理が隠されている。

イエスに來る者は「失望させられることがない」(ロマ9:33)。

(皆川誠)

コメント