マタイによる福音書7章24節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「偽預言者」 マタイ7:15~27

マタイ7:15~27 ルカ6:43~49 
マタイ7:15~27

Matt.7:24それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。(6:47わたしのもとにきて、わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。6:48それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。ルカ6:47~48)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.7:24

【漢訳聖書】 
Matt.7:24 故凡聽我此言而行之者、我譬彼爲智人、建其屋於磐上、 

【明治元訳】 
Matt.7:24 是故に凡て我この言を聽て行ふ者を磐の上に家を建たる智人に譬ん

【大正文語訳】 
Matt.7:24 さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん。

【ラゲ訳】 
Matt.7:24 然れば総て我此言を聞き且之を行ふ人は、磐の上に其家を建てたる賢き人に比せられん、

【口語訳】
Matt.7:24 それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。

【新改訳改訂3】
Matt.7:24 だから、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができます。

【新共同訳】
Matt.7:24 「そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。

【バルバロ訳】 
Matt.7:24 これらのことばを聞いてそれを実行する人は、岩の上に家を建てた賢い人にたとえてよい。

【フランシスコ会訳】 
Matt.7:24 以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる。

【日本正教会訳】 
Matt.7:24 故に凡そ我が此の言を聞きて之を行ふ者は、我之を磐(いはう)の上に其家を建てたる智(さと)き人に譬へん。

【塚本虎二訳】 
Matt.7:24 だから、以上のわたしの話を聞いてそれを行う者は皆、岩の上に家を建てた賢い人に似ている。

【前田護郎訳】 
Matt.7:24 だれでもこれらわがことばを聞いてそれを行なうものは、おのが家を岩の上に建てた賢い人にたとえられよう。

【永井直治訳】 
Matt.7:24 是の故にすべて此等の我が言を聞きて、これを爲す者は、我これを岩の上に家を建てたる怜き人に比すべし。

【詳訳聖書】 
Matt.7:24 それで、私のこれらのことばを聞いて、それに基づいて<それを守って>行なう者はみな、岩の上に家を建てた分別のある<思慮深い、実際的な、賢い>人に似ている。

† 聖書引照 Matt.7:24

Matt.7:24 さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん。

[さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を] マタ7:7,8,13,14; 5:3; etc.; マタ5:28-32; 6:14,15,19; etc.; マタ12:50; ルカ6:47-49; 11:28; ヨハ13:17; 14:15,22-24; 15:10,14; ロマ2:6-9; ガラ5:6,7; 6:7,8; ヤコ1:21-27; 2:17-26; Ⅰヨハ2:3; 3:22-24; 5:3-5; 黙示22:14,15
[磐の上に家をたてたる] Ⅰコリ3:10,11
[慧き人に擬へん] ヨブ28:28; 詩篇111:10; 119:99,130; 箴言10:8; 14:8; ヤコ3:13~18

† ギリシャ語聖書 Matt.7:24

Stephens 1550 Textus Receptus
πας ουν οστις ακουει μου τους λογους τουτους και ποιει αυτους ομοιωσω αυτον ανδρι φρονιμω οστις ωκοδομησεν την οικιαν αυτου επι την πετραν

Scrivener 1894 Textus Receptus
πας ουν οστις ακουει μου τους λογους τουτους και ποιει αυτους ομοιωσω αυτον ανδρι φρονιμω οστις ωκοδομησεν την οικιαν αυτου επι την πετραν

Byzantine Majority
πας ουν οστις ακουει μου τους λογους τουτους και ποιει αυτους ομοιωσω αυτον ανδρι φρονιμω οστις ωκοδομησεν την οικιαν αυτου επι την πετραν

Alexandrian
πας ουν οστις ακουει μου τους λογους τουτους και ποιει αυτους ομοιωθησεται ανδρι φρονιμω οστις ωκοδομησεν αυτου την οικιαν επι την πετραν

Hort and Westcott
πας ουν οστις ακουει μου τους λογους τουτους και ποιει αυτους ομοιωθησεται ανδρι φρονιμω οστις ωκοδομησεν αυτου την οικιαν επι την πετραν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:24
Πᾶς οὖν ὅστις ἀκούει μου τοὺς λόγους τούτους καὶ ποιεῖ αὐτούς, ὁμοιωθήσεται ἀνδρὶ φρονίμῳ, ὅστις ὠκοδόμησεν αὐτοῦ τὴν οἰκίαν ἐπὶ τὴν πέτραν

† ヘブライ語聖書 Matt.7:24

Matt.7:24
.לָכֵן כָּל הַשּׁוֹמֵעַ אֶת דְּבָרַי אֵלֶּה וְעוֹשֶׂה אוֹתָם יִהְיֶה דּוֹמֶה לְאִישׁ נָבוֹן אֲשֶׁר בָּנָה אֶת בֵּיתוֹ עַל הַסֶּ”

† ラテン語聖書 Matt.7:24

Latin Vulgate
Matt.7:24
Omnis ergo, qui audit verba mea hæc, et facit ea, assimilabitur viro sapienti, qui ædificavit domum suam supra petram, Therefore, everyone who hears these words of mine and does them shall be compared to a wise man, who built his house upon the rock.

† 私訳(詳訳)Matt.7:24

【私訳】 「それで、わたしのこれらの言葉を聞いて<傾聴して、耳を傾けて、聞き従って>、そして、それらを行う<造る、建てる、創造する、生み出す、原因となる、成し遂げる、行動する>者はだれでもみな、岩<岩山、岩盤、岩地>に自分の家を建てた賢い<理解力のある、分別のある、聡明な、思慮深い>人に似ている<同じことをする>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:24
Πᾶς οὖν ὅστις ἀκούει μου τοὺς λόγους τούτους καὶ ποιεῖ αὐτούς, ὁμοιωθήσεται ἀνδρὶ φρονίμῳ, ὅστις ὠκοδόμησεν αὐτοῦ τὴν οἰκίαν ἐπὶ τὴν πέτραν

【それで】 οὖν  οὖν ウーン oun {oon} (cc/ch 接続詞・等位/完等)

1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのよ
うに、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)
すると、それでは

(G3767 οὖν Apparently a primary word; (adverbially) certainly, or (conjugationally) accordingly: – and (so, truly), but, now (then), so (likewise then), then, therefore, verily, wherefore.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【これらの】 τούτους  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-dam-p 形容詞・指示対男複) 

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)
そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【言葉を】 λόγους  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-p 名詞・対男複)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text
Archive)

【聞いて】 ἀκούει  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、
聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ
5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それで
は、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【それらを】 αὐτούς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3p 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同
じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【行う】 ποιεῖ ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、な
す、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)
発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

【者】 ὅστις  ὅστις ホスティス hostis {hos‘-tis} (aprnm-s 関係代名詞・主男単)

1) (~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に

(G3748  ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754 Internet Sacred Text Archive)

【みな】 Πᾶς  πᾶς パース pas {pas} (a–nf-p 形容詞・主複) 

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋なπᾶσαι パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; all, any, every, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【岩】 πέτραν  πέτρα ペトラ petra {pet‘-ra} (n-af-s 名詞・対女単)

岩、岩盤、岩石 2)がけ 3)大きい岩石、岩山、岩地 4)石

(G4073 πέτρα Feminine of the same as 4074 a (mass of) rock (literally or figuratively): – rock.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:24,25; 16:18; 27:51,60; マル15:46; ルカ6:48; 8:6,13; ロマ9:33; Ⅰコリ10:4; Ⅰペテ2:8; 黙示6:15,16

【に】 ἐπὶ  ἐπί エピ epi{ep-ee‘}  (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, over, upon, etc.; of rest (with the dative case) at, on, etc.; of direction (with the accusative case) towards, upon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, at, upon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【自分の】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【家を】 οἰκίαν  οἰκία オイキア oikia {oy-kee‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)家、建物、家屋、住居、住家、住処、部屋 2)家の者、家族、家庭、家系、一族、一家、世帯 3)家財、財産 4)家系、家柄

(G362 οἶκος Of uncertain affinity; a dwelling (more or less extensive, literally or figuratively); by implication a family (more or less related, literally or figuratively): – home, house (-hold), temple. Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 7:25,26; 8:6; 10:36; 12:25; 23:38; マル5:19; 8:3,26; ルカ2:49; 6:48,49; 10:7; 15:6,8; ヨハ
12:3; 14:2; 19:27 etc.

【建てた】 ὠκοδόμησεν  οἰκοδομέω オイコドメオー oikodomeō {oy-kod-om-eh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)(家を)建てる 2)建設する 3)築く、土台を据える、基礎を置く 4)教育する 5)高める、促進する

(G3617 οἰκοδομέω From 3624 and 1203 the head of a family: – goodman (of the house),
householder, master of the house.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:24,26; 10:18; 21:33; 23:29; 26:61; 27:40; マル12:1; 14:58; 15:29; ルカ4:29; 6:48,49; 7:5;
11:47,48; 12:18; ヨハ2:20; 使徒7:47,49; ロマ15:20; ガラ2:18; Ⅰペテ2:5

【ところの】 ὅστις  ὅστις ホスティス hostis {hos‘-tis} (aprnm-s 関係代名詞・主男単)

1)(~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に

(G3748  ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754.   Internet Sacred Text Archive)

【賢い】 φρονίμῳ  φρόνιμος  ふロニモス phronimos {fron‘-ee-mos} (a–dm-s 形容詞・与男単)

1)物わかりのよい、わけの分かった、分別のある、冷静な 2)賢い、賢明な、思慮深い、理解力の鋭い 4)慎重な、利口な、抜け目のない、利口な、知力の備えた、見識のある

(G5429 φρόνιμος  From 5424 thoughtful, that is, sagacious or discreet (implying a cautious character; while
4680 denotes practical skill or acumen; and 4908 indicates rather intelligence or mental acquirement); in a bad
sense conceited (also in the comparative): – wise (-r).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:24; 10:16; 24:45; 25:2,4,8,9; ルカ12:42; ロマ11:25; 12:16; Ⅰコリ4:10; 10:15; Ⅱコリ11:19;

【人に】 ἀνδρὶ  ἀνήρ  ἀνδρός アネール anēr {an‘-ayr} (n-dm-s 名詞・与男単)

1)男、夫、成人、おとな、人間、人、者 2)許嫁の夫

(G435  ἀνήρ A primary word (compare 444 ; a man (properly as an individual male): – fellow, husband, man, sir.  Internet Sacred Text Archive)

ロマ7:2~3; Ⅰコリ7:1~16; エペ5:21~33; コロ3:18~19; テト1:6; 2:5; Ⅰペテ3:1~7

【似ている】 ὁμοιωθήσεται  ὁμοιόω ホモイオオー homoioō {hom-oy-o‘-o}  (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

< ὅμοιος 同類の

1)~のようにする(同類の) 2)似せる、まねをする 3)同じにする 4)比べる、なぞらえる、~にたとえる

(G3666  ὁμοιόω From 3664 to assimilate, that is, compare; passively to become similar: – be
(make) like, (in the) liken (-ess), resemble.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:24,26; 11:16; 25:1; マル4:30; ルカ7:31; 13:18,20  

† 英語訳聖書 Matt.7:24

King James Version
7:24 Therefore whosoever heareth these sayings of mine, and doeth them, I will liken him unto a wise man, which built his house upon a rock:

New King James Version 
7:24 “Therefore whoever hears these sayings of Mine, and does them, I will liken him to a wise man who built his house on the rock:

American Standard Version
7:24 Every one therefore that heareth these words of mine, and doeth them, shall be likened unto a wise man, who built his house upon the rock:

New International Version
7:24 “Therefore everyone who hears these words of mine and puts them into practice is like a wise man who built his house on the rock.

Bible in Basic English
7:24 Everyone, then, to whom my words come and who does them, will be like a wise man who made his house on a rock;

Today’s English Version 
7:24 “So then, anyone who hears these words of mine and obeys them is like a wise man who built his house on rock.

Darby’s English Translation
7:24 Whoever therefore hears these my words and does them, I will liken him to a prudent man, who built his house upon the rock;

Douay Rheims
7:24 Every one therefore that heareth these my words, and doth them, shall be likened to a wise man that built his house upon a rock,

Noah Webster Bible
7:24 Therefore whoever heareth these sayings of mine, and doeth them, I will liken him to a wise man, who built his house upon a rock:

Weymouth New Testament
7:24 ‘Every one who hears these my teachings and acts upon them will be found to resemble a wise man who builds his house upon rock;

World English Bible
7:24 ‘Everyone therefore who hears these words of mine, and does them, I will liken him to a wise man, who built his house on a rock.

Young’s Literal Translation
7:24 ‘Therefore, every one who doth hear of me these words, and doth do them, I will liken him to a wise man who built his house upon the rock;

Amplified Bible
7:24 “So everyone who hears these words of Mine and acts on them, will be like a wise man [a far-sighted, practical, and sensible man] who built his house on the rock.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん>

マタイ7:24~27は山上の垂訓の最後に置かれ、5~7章の結語となっている。
神の言葉を聞いて行う人が「岩の上に家をたてる」にたとえられる。

  <さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を>

「聞いて行う」は「聞いて(傾聴し)」それを「実行する(作り上げる)」の意味である。

  <磐の上に家をたてたる>

「我は神の賜ひたる恩惠に隨ひて、熟錬なる建築師のごとく基(もとい)を据ゑたり」 Ⅰコリント3:10 大正文語訳聖書

「熟練の建築士」は、その基をどこに据えるかに思いを集中する。パレスティナには「ワディ 枯れ川」と呼ばれる砂地がある。夏は涼しく快適であるが、冬になると川になって、すべてを押し流してしまう。

「あなたがたは神の畑、神の建物なのです」 Ⅰコリント3:9 新共同訳聖書
「イエス・キリストという既に据えられている土台を無視して、だれもほかの土台を据えることはできません」Ⅰコリント3:11 新共同訳聖書

 <慧き人に擬へん>

「賢い人 φρόνιμος  ふロニモス」は「理解力の鋭い、物わかりのよい、分別のある、賢い」人のこと。彼は家を建てるとき、土地を調べ、周辺の地形を見、風土の歴史を聞いて回る。彼は「私」という家のためにも同じことをするだろう。

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「反芻」

預言者エゼキエルはイスラエルの家に遣わされる前に、「巻物を食べよ」と神に導かれる。

「我にいひ給ひけるは人の子よわが汝にあたふる此卷物をもて腹をやしなへ膓にみたせよと我すなはち之をくらふに其わが口に甘きこと蜜のごとくなりき」 エゼキエル3:3 明治元訳聖書

「巻物」は神のことばであり、それは「甘きこと蜜のごとく」であった。

牛や羊など反芻動物は四つの胃を持ち、一度飲み込んだ食べ物を再び口に戻して咀嚼を繰り返す。
「これらの言をききて行ふ者」とは、神の言葉を、一度は飲み込み、再び口に戻して、咀嚼を繰り返す者のことかもしれない。反芻のための「四つの胃」が欲しいものだ。

(†心のデボーション00176)

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「私という家」

神のことばの上に「私」という家を建てることは容易いことではない。岩盤はどのような家でも建てられるものではない。岩盤の構造に合わせて家を設計しなければなるまい。岩盤に建つ「私」という家は必ずしも見栄えのよいものではない。人の好む外観は望むべくもなく、間取りも思いのままとはいかないのである。だが、住んでみれば心地よく、これに優る棲家はどこにもない。

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「ロック・オブ・カーシェル」

アイルランドのロック・オブ・カーシェルはアイルランドのエングス王が内陸のティペラリー州に建造した石造の砦(370頃)だったが、450年にアイルランドにキリスト教を伝えた聖パトリックがエングス王に洗礼を授けたことから、城塞内にあった異教(ドルイド教)の祭壇をキリスト教の聖堂へと替えて、ここに司教座を置いたという。現存する建物で最古といわれるコーマック礼拝堂には人頭のレリーフ”が刻まれていることで知られている。

「ロック・オブ・カーシェル カーシェルの岩」という名の通り、巨大な岩山に建てられた石造建造物の遺跡である。現在も聖堂や教会の壁面などが残り、1874年に国の史跡に指定された。
しかし、岩の上に建てられたいかなる「建物」もいつか廃墟になることを「ロック・オブ・カーシェル」は伝えているようでもある。

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「石に信仰告白」

ユング心理学のカール・グスタフ・ユングは1922年、チューリッヒ湖畔に、自分で石を切り、積んで家を造りはじめる。それは塔のある中世風な家で、ユングは「私は自分の内奥の想いとか、私のえた知識を、石に何らかの表現をしなければならない。いいかえれば、石に信仰告白をしなければならなくなっている」(『ユング自伝』)と言っている。

人はいつか「石」を切り、「石」の上に積み上げて、「私」という家を造ることを始めなければならない。

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「沢山の指導者」

「料理人が多すぎるとスープがまずくなる Too many cooks spoil the broth」という諺がある。
あまり沢山の指導者がいると「行う」ことが難しい。
沢山の本を読むのもよいが、その中で常に机に「聞きて行う」一冊を置くとよい。(他に Many dressers put the bride’s dress out order. 「着付け人が多いと花嫁の衣装がチグハグになる」というのもある)

† 心のデボーション  

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

 「聞きて行う」

「言たまはく汝もし善(よ)く汝の神ヱホバの聲に聽したがひヱホバの口に善(よし)と見ることを爲しその誡命(いましめ)に耳を傾けその諸の法度(のり)を守ば我わがエジプト人に加へしところのその疾病(やまひ)を一も汝に加へざるべし其は我はヱホバにして汝を醫(いや)す者なればなりと」 出エジプト15:26 明治元訳聖書

紅海を渡り、荒野を旅するイスラエルにモーセは「神の声に聞き従い、神の口によしと見ることをなせ」と命じる。「聞きて行う」は、神の声を「聞き」、神のよしとされることを「行う」ことである。

† 細き聲 説教

 「教会の礎石」

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

マタイ7:24~27 「岩の上に自分の家を建てる」は、あまりによく知られたお話である。そこで、マタイ5~7章の山上の垂訓のお話の一つとして愛読されることが多い。

しかし、マタイ7:24~27の冒頭に「さらば」という言葉のあることを見落とすことはできない。
この教えはマタイ7:15~24の「偽預言者に警戒せよ」との教えに続くものであり、同時に、マタイ5~7章の山上の垂訓全体の教えにたいする「結論」として語られているのである。

マタイ7:15~24の「偽預言者」は教会の外に限らず、内に存在する問題である。教会の内部で語られる「偽の預言、福音」のあることを小さな問題としてはならない。
教会は常にその据えられる「土台」について正しく認識し、誤りの教えの上に教会を建てることの禍を恐れなければならない。

教会の礎石はイエスキリストである。

(皆川誠)

† 細き聲 説教 

 「賢い人」

「さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん」 マタイ7:24 大正文語訳聖書

「以上のわたしの言葉を聞いて実行する者は皆、岩の上に家を建てた賢い人にたとえられる」 フランシスコ会訳聖書

「賢い建築士」は、確かな家を建てるだけではなく、その基をどこに据えるかに思いを集中する人である。パレスティナには「ワディ 枯れ川」と呼ばれる砂地がある。夏は涼しく快適であるが、冬になると川になって、すべてを押し流してしまうからだ。

聖書は、賢く生きるように勧める。

「明哲(さとり)はこれを持つものに生命の泉となる」 箴言16:22 明治元訳聖書
砂の上に家を建てる「愚か」にならず、岩の上に家を建てる「賢い者」でなければならない。

しかし、また聖書は「賢さ」を戒めもする。

「汝義(ただしき)に過るなかれまた賢(かしこき)に過るなかれ 汝なんぞ身を滅すべけんや」 伝道7:16 明治元訳聖書

「義(ただしき)に過る」、「賢(かしこき)に過る」と、「身を滅ぼす」というのである。

「自から看(み)て聰明(さとし)とする勿れ」 箴言3:7 明治元訳聖書

人は自分を「賢い」と思ってはならない。なぜなら、人の「賢さ」は神の前では「愚か」にすぎないからである。

「神の愚(おろか)は人よりも智(かしこ)く、神の弱(よわき)は人よりも強ければなり」 Ⅰコリント1:251:25 大正文語訳聖書

「録して、 『われ智者の智慧をほろぼし、 慧(さと)き者のさときを空しうせん』 とあればなり」 Ⅰコリント1:19 大正文語訳聖書

自分の「賢さ」を誇り、それに頼ってはならない。神はその「賢さ」をほろぼし、その「さとき」を虚しくされる。

では、聖書のするめる「賢さ」とは何か?

それは神の前に、自分を「愚か」と認識する「賢さ」である。

「誰も自ら欺くな。汝等のうち此の世にて自ら智しと思ふ者は、智くならんために愚なる者となれ」 Ⅰコリント3:19 大正文語訳聖書

持たないと思う者は持ち、知らないと思う者は知るのである。  

(皆川誠)

コメント