マタイによる福音書7章7節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「祈りの力」 マタイ7:7~12

マタイ7:7~12  ルカ11:9~13;6:31 ヨハネ15:7;16:24
マタイ7:7~12

7:7求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。 7:8すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。 7:9あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。 7:10魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。 7:11このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。 7:12だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。口語訳聖書

ルカ11:9~13;6:31
11:9そこでわたしはあなたがたに言う。求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。11:10すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。 11:11あなたがたのうちで、父であるものは、その子が魚を求めるのに、魚の代りにへびを与えるだろうか。 11:12卵を求めるのに、さそりを与えるだろうか。 11:13このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか」。

6:31人々にしてほしいと、あなたがたの望むことを、人々にもそのとおりにせよ。 6:32自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している。口語訳聖書

ヨハネ15:7;16:24
15:7あなたがたがわたしにつながっており、わたしの言葉があなたがたにとどまっているならば、なんでも望むものを求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。

16:24今までは、あなたがたはわたしの名によって求めたことはなかった。求めなさい、そうすれば、与えられるであろう。そして、あなたがたの喜びが満ちあふれるであろう。口語訳聖書

† 福音書縦観 「祈りの力」 マタイ7:7~12

マタイ7:7~12  ルカ11:9~13;6:31 ヨハネ15:7;16:24
マタイ7:7~12

Matt.7:7求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。 (15:7あなたがたがわたしにつながっており、わたしの言葉があなたがたにとどまっているならば、なんでも望むものを求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。

16:24今までは、あなたがたはわたしの名によって求めたことはなかった。求めなさい、そうすれば、与えられるであろう。そして、あなたがたの喜びが満ちあふれるであろう。 ヨハネ15:7;16:24)

Matt.7:8すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。

Matt.7:9あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。

Matt.7:10魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。 (11:11あなたがたのうちで、父であるものは、その子が魚を求めるのに、魚の代りにへびを与えるだろうか。 11:12卵を求めるのに、さそりを与えるだろうか。ルカ11:11~12)

Matt.7:11このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。(天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか ルカ11:13)

Matt.7:12だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。(6:32自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している ルカ6:32)これが律法であり預言者である。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.7:7

【漢訳聖書】
Matt.7:7 求則予爾、尋則遇之、叩門則爲爾啓之、

【明治元訳】
Matt.7:7 求めよ然ば與られ尋よ然ばあひ門を叩よ然ば開かるることを得ん

【大正文語訳】
Matt.7:7 求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。

【ラゲ訳】
Matt.7:7 願へ、然らば與へられん、探せ、然らば見出さん、叩け、然らば[戸を]開かれん、

【口語訳】
Matt.7:7 求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.7:7 求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。

【新共同訳】
Matt.7:7 「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。

【バルバロ訳】
Matt.7:7 求めよ、そうすれば与えられる。探せ、そうすれば見いだす。たたけ、そうすれば開かれる。

【フランシスコ会訳】
Matt.7:7 求めなさい。そうすれば、与えられるであろう。捜しなさい。そうすれば、見つけるであろう。たたきなさい。そうすれば、開かれるであろう。

【日本正教会訳】
Matt.7:7 求めよ、然らば爾等に與へられん、尋ねよ、然らば遇(あ)はん、門を叩けよ、然らば爾等の爲に啓(ひら)かれん、

【塚本虎二訳】
Matt.7:7 (ほしいものはなんでも天の父上に)求めよ、きっと与えられる。さがせ、きっと見つかる。戸をたたけ、きっとあけていただける。

【前田護郎訳】
Matt.7:7 求めよ、さらば与えられよう。たずねよ、さらば見いだそう。戸をたたけ、

【永井直治訳】
Matt.7:7 求めよ、されば汝等に與へられん。索ねよ、されば見出ださん。叩けよ、されば汝等に開かれん。

【山浦玄嗣訳】
Matt.7:7 願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる。

【詳訳聖書】
Matt.7:7 求め続けよ。そうすれば与えられる。捜し続けよ。そうすれば見いだす。[うやうやしく]たたき続けよ。そうすれば戸は開かれる。

† 聖書引照 Matt.7:7

Matt.7:7 求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。

[求めよ、さらば與へられん]  マタ7:11; 21:22; Ⅰ列王3:5; 詩篇10:17; 50:15; 86:5; 145:18,19; イザ55:6,7; エレ29:12,13; 33:3; マル11:24; ルカ11:9,10,13; 18:1; ヨハ4:10; 14:13,14; 15:7,16; 16:23,24; ヤコ1:5,6; 5:15; Ⅰヨハ3:22; 5:14,15; 黙示3:17,18
[尋ねよ、さらば見出さん]  マタ6:33; 詩篇10:4; 27:8; 69:32; 70:4; 105:3,4; 119:12; 箴言8:17; 哀歌3:2; アモ5:4; ロマ2:7; 3:11; ヘブ11:6
[門を叩け、さらば開かれん]  ルカ13:25

† ギリシャ語聖書 Matt.7:7

Stephens 1550 Textus Receptus
αιτειτε και δοθησεται υμιν ζητειτε και ευρησετε κρουετε και ανοιγησεται υμιν

Scrivener 1894 Textus Receptus
αιτειτε και δοθησεται υμιν ζητειτε και ευρησετε κρουετε και ανοιγησεται υμιν

Byzantine Majority
αιτειτε και δοθησεται υμιν ζητειτε και ευρησετε κρουετε και ανοιγησεται υμιν

Alexandrian
αιτειτε και δοθησεται υμιν ζητειτε και ευρησετε κρουετε και ανοιγησεται υμιν

Hort and Westcott
αιτειτε και δοθησεται υμιν ζητειτε και ευρησετε κρουετε και ανοιγησεται υμιν

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.7:7

Αἰτεῖτε καὶ δοθήσεται ὑμῖν, ζητεῖτε καὶ εὑρήσετε, κρούετε καὶ ἀνοιγήσεται ὑμῖν

Αἰτεῖτε  καὶ   δοθήσεται       ὑμῖν,  ζητεῖτε   καὶ   εὑρήσετε,
Ask,    and  it shall be given  to you;  seek,   and  ye shall find;

κρούετε  καὶ    ἀνοιγήσεται     ὑμῖν
knock,     and   it shall be opened  to you:

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:7

Αἰτεῖτε καὶ δοθήσεται ὑμῖν, ζητεῖτε καὶ εὑρήσετεκρούετε καὶ ἀνοιγήσεται ὑμῖν

† ヘブライ語聖書 Matt.7:7

Matt.7:7

בַּקְּשׁוּ וְיִנָּתֵן לָכֶם. חַפְּשׂוּ וְתִמְצְאוּ. דִּפְקוּ וְיִפָּתַח לָכֶם

† ラテン語聖書 Matt.7:7

Latin Vulgate
Matt.7:7

Petite, et dabitur vobis: quærite, et invenietis: pulsate, et aperietur vobis.
Ask, and it shall be given to you. Seek, and you shall find. Knock, and it shall be opened to you.

† 私訳(詳訳)Matt.7:7

【私訳】 「求め<乞い、願い、願い求め、頼み>なさい。そうすれば、あなたがたに分け与えられ<差し出され、渡され、授けられ、かなえられ、尋ね出す>る。探し<尋ね求め、追求し、探究し、詮索し、調べ>なさい。そうすれば、見つける<発見する、見抜く、手に入れる、探した末に見つける>。〔門を〕たたきなさい。そうすれば、あなたがたに開かれる<明らかにされる、覆いがとかれる>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:7

Αἰτεῖτε καὶ δοθήσεται ὑμῖν, ζητεῖτε καὶ εὑρήσετε, κρούετε καὶ ἀνοιγήσεται ὑμῖν

【求めなさい】 Αἰτεῖτε αἰτέω  アイテオー  aiteō {ahee-teh‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)

1)願い求める、求める 2)請う、乞う 3)要求する 4)頼む

(G154 αἰτέω Of uncertain derivation; to ask (in generally): – ask, beg, call for, crave, desire, require. Compare 4441.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:42; 27:58;  マル15:43;  ルカ12:48; 23:52; 使徒3:2; 9:2;  Ⅰコリ1:22;  ピリ3:13 etc.

【そうすれば】 κα  καί カイ kai {kahee} (cs 接続詞・従)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたに】 ὑμῖν  σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【与えられる】 δοθήσεται δίδωμι  ディドーミ  didōmi {did‘-o-mee} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く

(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield.  Internet Sacred Text Archive)

【探しなさい】 ζητεῖτε  ζητέω  ゼーテオー zēteō {dzay-teh‘-o} (vmpa–2p動詞・命・現・能・2複)

1)さがす、尋ね求める、捜し求める 2)追求する、探求する、捜索する、詮索する、調べる、求める、要求する 3)ねらう、計る

(G2212 ζητέω Of uncertain affinity; to seek (literally or figuratively); specifically (by Hebraism) to worship (God), or (in a bad sense) to plot (against life): – be (go) about, desire, endeavour, enquire (for), require, (X will) seek (after, for, means). Compare 4441.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:13,20; 7:7,8; 12:43; 13:45; 18:12;  マル1:37;  ルカ2:48; 11:9,10,23; 13:6,7; 19:10;  ヨハ1:38; 4:27; 5:30,44; 6:24; 7:18; 8:50; 18:4,7 etc.

【そうすれば】 κα  καί カイ kai {kahee} (cs 接続詞・従)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【見つかる」】 εὑρήσετε  εὑρίσκω ヘウリスコー  heuriskō {hyoo-ris‘-ko} (vifa–2p 動詞・直・未来・能・2複)

1)見出す、見つける、発見する、尋ね出す 2)探した末に見つける、捜し出す、判明する、見抜く、看破する、認める3)わかる、悟る 3)考え出す 4)手に入れる、獲得する、我がものとする

(G2147 εὑρίσκω A prolonged form of a primary word εὕρω heurō ; which (together with another cognate form, εὑρέω heureō ) is used for it in all the tenses except the present and imperfect; to find (literally or figuratively): – find, get, obtain, perceive, see.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:18;2:8: 7:7,8,14; 8:10; 13:14,46; 24:46;  マル11:2; 14:16;  ルカ2:12; 6:7;7:9; 9:36; 12:37; 17:18;18:8;  ヨハ2:14; 11:17; 18:38; 19:4,6  Ⅱテモ1:17;  Ⅱテモ1:17etc.

【門をたたきなさい】 κρούετε  κρούω  クルーオー  krouō {kroo‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)

1)(門を)たたく 2)打つ、打ち合わせる 3)足を踏み鳴らす 4)叩く、叩いて調べる、調べる

(G2925 κρούω Apparently a primary verb; to rap: – knock.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:7,8;  ルカ11:9,10; 12:36

【そうすれば】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cs 接続詞・従)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたに】 μῖν σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【開かれる】 ἀνοιγήσεται ἀνοίγω  アノイゴー  anoigō {an-oy‘-go} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

< ἀνά + οἴγω 開く

1)開く、ほどく、弛める、覆いをとる 2)明らかにする 3)(口、心、門、扉などを)開く、開ける 3)船が海にでていく

(G455  ἀνοίγω From 303 and οἴγω oigō (to open); to open up (literally or figuratively, in various applications): – open.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 5:2; 13:35;  マル7:35;  ヨハ9:14; 10:21; 11:37  使徒5:19; 12:10,14; 14:2716:26;  コロ4:3 etc.

† 英語訳聖書 Matt.7:7

King James Version
7:7 Ask, and it shall be given you; seek, and ye shall find; knock, and it shall be opened unto you:

New King James Version
7:7 “Ask, and it will be given to you; seek, and you will find; knock, and it will be opened to you.

American Standard Version
7:7 Ask, and it shall be given you; seek, and ye shall find; knock, and it shall be opened unto you:

New International Version
7:7 “Ask and it will be given to you; seek and you will find; knock and the door will be opened to you.

Today’s English Version
7:7 “Ask, and you will receive; seek, and you will find; knock, and the door will be opened to you.

Bible in Basic English
7:7 Make a request, and it will be answered; what you are searching for you will get; give the sign, and the door will be open to you:

Darby’s English Translation
7:7 Ask, and it shall be given to you. Seek, and ye shall find. Knock, and it shall be opened to you.

Douay Rheims
7:7 Ask, and it shall be given you: seek, and you shall find: knock, and it shall be opened to you.

Noah Webster Bible
7:7 Ask, and it shall be given you; seek, and ye shall find; knock, and the door shall be opened to you:

Weymouth New Testament
7:7 ‘Ask, and it will be given to you; seek, and you will find; knock, and the door will be opened to you.

World English Bible
7:7 ‘Ask, and it will be given you. Seek, and you will find. Knock, and it will be opened to you.

Young’s Literal Translation
7:7 ‘Ask, and it shall be given to you; seek, and ye shall find; knock, and it shall be opened to you;

Amplified Bible
7:7 “[c]Ask and keep on asking and it will be given to you; seek and keep on seeking and you will find; knock and keep on knocking and the door will be opened to you.

Footnotes:
[c]Here the use of Greek present imperatives (asking, seeking, knocking; vv 7, 8) emphasizes persistent, constant prayer.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん>

求め続けなさい、そうすれば与えられます。尋ね続けなさい、そうすれば見出します。門を叩き続けなさい、そうすれば開かれます。

 <求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん>

「門をたたきなさい κρούω  クルーオー」は「(門を)たたく、打つ、打ち合わせる、足を踏み鳴らす、叩く、叩いて調べる、調べる」こと。「求めなさい」「探しなさい」「門をたたきなさい」は現在命令法で、「求め続け」「探し続け」「門をたたき続ける」こと。「門」はノックするだけでは開かれない。打ち続け、足を踏み鳴らし続け、調べてまわり続けなければならない。

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 マタイ7:7 山浦玄嗣訳

 <門>

「門」を意味するへブル語 פֶּתַח  petah は「開く」である。当時の都市は城壁でかこまれ、櫓で固められた門から出入りした。門は日の出とともに開かれ、日没には閉ざされた。櫓には守衛が立ち、夜通し「門」を守った。

「門」が閉ざされれば、「叩く」か「日の出」を待つかしなければならなかった。

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「何を探しているのか」

ヨセフが父ヤコブに離れた所で羊を飼う兄たちの安否を尋ねて野原を彷徨っていた時、一人の人に出会い、「何を探しているのかね」と尋ねられる(創世記37:15)。

求めても与えられないとき、何を「探しているのか」を自問してみる。「求め、探し、門をたたく」のだが、「何を探しているのか」わからなくなっていることがある。

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「失へる生活を求むる心」

「俺の心は一方にスクスクと延びて行く命であつた、一方には又靜かに爽かなる鏡であつた。命が傷ついて鏡が曇つて、茲に動亂を本體とする現在が來る。明日になっては命が枯れるか鏡が碎けるか、現在の俺には何事も解らない。唯俺には滿足し得ざる現在がある、現在に滿足せざる焦躁がある」「嚴密の意味に於いて云へば、俺は失へる生活を求むる心さへ既に失ってゐる。俺は心から求めたことがない男である。求めよ然らば與へられむと云ふ言葉の眞僞を實際に試したことのない男である」 明治45年4月2日夜 青田三太郎の日記 (阿部次郎『三太郎の日記1』)

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「明らかにする」

「イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていること明らかになった(εὑρίσκω ヘウリスコー)」マタイ1:18

神はヨセフが「探して、探して、探し続ける」前に、マリアの身ごもりを明らかにされる。

神は人の「探して、探して、探し続ける」べきことがらについて、これを人に見つけさせ、明らか(εὑρίσκω ヘウリスコー)にし給う。

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「求めのなかに神は居す」

「我を切(せち)に求むるものは我に遭(あ)はん」 箴言8:17 明治元訳聖書

人は求めの先に神を見出すのではない。すでに遭っているのである。あなたに何かの「求め」があるなら感謝すべきである。人に求めのある限り、「求めのなかに神は居す」からである。

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「うやうやしくたたき続けよ」

「門を叩け」を詳訳聖書は「[うやうやしく]たたき続けよ」と訳す。「門」は猛々しくではなく、「うやうやしく」礼儀ただしく「叩く」べきである。

† 心のデボーション 

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「生みの苦しみ」

人生に生みの苦しみをともなう一つを求めたい。それは必ず与えられる。与えられないのは、生みの苦しみを避けて求める為である。

† 心のデボーション

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「求めをそこに置く」

与えられるには、まず、求めをそこに置く必要がある。求めを消すのではなく、求めを放す。求めを放せば本当の求めが現われてくる。信仰は、神が与えようとするものが見えるまで、黙して待つ。したがって、この御言葉は「求めるな。そうすれば与えられます」と読むこともできる。求めを放すには小さな勇気がいる。

† 心のデボーション

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる」 新共同訳聖書

 「熱望」

人生に求めるもののある人は、それだけで幸せであろう。現代は親が子どもの気持ちを先取りして、求める前に「欲しいもの」を与えてしまうところがある。そのため、子どもは幸せを、何かを断念してまで手に入れるべきものと考えなくなっているようだ。

「欲しいもの」がお金だけというのはさみし過ぎる。「求めて」も得られなければ「捜しに」行き、それでもだめなら「たたく」。幸せとは人生に熱望する行為そのものかもしれない。

(†心のデボーション00324)

† 心のデボーション

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる」 新共同訳聖書

 「求め」

求めても与えられないのは、求めるべきものを知らずに求めているからかもしれない。「求め」もまた神から与えられる。まずはじめに「何を求めたらよいか」を神に求めるとよいのかもしれない。

(†心のデボーション00761)

† 心のデボーション

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

 「教えを乞う」

昔、若い牧師は信仰の師を求めて機会があれば出かけて、教えを乞うた。坐していては、出会いはない。求めるならこちらから出向かなければならない。ただ、問うものもなく出向いても無駄である。問いを持ち、それを忘れて出向くのがよいようだ。

(†心のデボーション01121)

† 心のデボーショ

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます」 新共同訳聖書

 「求めを放す」

与えられるには、まず、求めをそこに置く必要がある。求めを消すのではなく、求めを放す。求めを放せば本当の求めが現われてくる。信仰は、神が与えようとするものが見えるまで、黙して待つ。したがって、この御言葉は「求めるな。そうすれば与えられます」と読むこともできる。求めを放すには小さな勇気がいる。

(†心のデボーション01237)

† 細き聲 説教 

 「求めよ、さらば与えられん」

「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」 マタイ7:7 大正文語訳聖書

「願って、願って、願い続けろ。そうすれば、手に入る。探して、探して、探し続けろ。そうすれば、見つかる。叩いて、叩いて、叩き続けろ。そうすれば、戸を開けてもらえる」 山浦玄嗣訳

マタイ7:7は「求めよ、さらば與へられん」と冒頭の部分だけを記憶されやすい。

そして、「御言葉のように求めたが答えられない」という悩みに陥る。

マタイ7:7は「求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」とある。

「求める」「尋ねる」「門を叩く」が同列に置かれていることの意味を知らなければならない。

「求める」「尋ねる」「門を叩く」の3つは一つである。

すなわち、聖書の「求めよ」は坐して求めることではない。それは「尋ねて歩き」「門を叩く」という行為を伴う祈りである。

何事かを神に「求める」人は、真珠商人が値高き真珠をもとめて海を出ていくように尋ね、ローマの百人隊長が病に伏す若い僕のためにイエスを訪れたように門を叩かねばならない。

自分が主に「求めた」ことをじきに忘れてしまうような「祈り」が「求め」なのではない。

(皆川誠)

コメント