マタイによる福音書14章14節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「五千人の給食」 マタイ14:13~21  

マタイ14:13~21 マルコ6:30~44 ルカ9:10~17 ヨハネ6:1~14
マタイ14:13~21

Matt.14:14(6:32そこで彼らは人を避け、舟に乗って寂しい所へ行った。 6:33ところが、多くの人々は彼らが出かけて行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ、一せいに駆けつけ、彼らより先に着いた。マルコ6:32~33)イエスは舟から上がって、大ぜいの群衆をごらんになり、彼らを深くあわれんで、そのうちの病人たちをおいやしになった。(飼う者のない羊のようなその有様を深くあわれんで、いろいろと教えはじめられた。マルコ6:34 ところが群衆がそれと知って、ついてきたので、これを迎えて神の国のことを語り聞かせ、また治療を要する人たちをいやされた。ルカ9:11)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:14 

【漢訳聖書】
Matt.14:14 耶穌出、見羣衆、憫之、醫其有病者。

【明治元訳】
Matt.14:14 イエスて多(おほく)の人(ひと)を見(み)て之(これ)を憫(あはれ)み其(その)病(やめ)る者(もの)を醫(いや)せり

【大正文語訳】
Matt.14:14 イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり。

【ラゲ訳】
Matt.14:14 出でて群衆の夥しきを見、之を憐みて其病者を醫し給へり。

【口語訳】
Matt.14:14  イエスは舟から上がって、大ぜいの群衆をごらんになり、彼らを深くあわれんで、そのうちの病人たちをおいやしになった。

【新改訳改訂3】
Matt.14:14  イエスは舟から上がると、多くの群衆を見、彼らを深くあわれんで、彼らの病気をいやされた。

【新共同訳】
Matt.14:14  イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。

【バルバロ訳】
Matt.14:14 舟から出てみて数多い人の群れを見なれたイエズスは彼らを哀れに思い、病人たちを治された。

【フランシスコ会訳】
Matt.14:14 イエスは舟を降りると、大勢の群衆を見て、憐れに思い、その中にいた病人たちを癒された。

【日本正教会訳】
Matt.14:14 イイスス出でて、群衆を見て、之を憫み、其病める者を醫せり。

【塚本虎二訳】
Matt.14:14 イエスは(舟から)上がって多くの群衆を見ると、かわいそうになり、その中の病人をなおされた。

【前田護郎訳】
Matt.14:14 舟からあがると多くの群衆が見えた。そこで彼らをあわれみ、その中の病人をいやされた。

【永井直治訳】
Matt.14:14 かくてイエス出で來りて大なる群衆を見給ひ、且つこれをに思ひ給ひければ、その病身なる者を癒し給ひたり。

【詳訳聖書】
Matt.14:14 彼が岸に上がって大ぜいの群衆を見られた時、彼らのために憐憫の情<あわれみと深い同情>を覚えられ、そして彼らの病気をなおされた。

† 聖書引照 Matt.14:14 

Matt.14:14 イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり。

[イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり]  マタ9:36; 15:32; etc.; マル6:34; 8:1,2; 9:22; ルカ7:13; 19:41; ヨハ11:33~35; ヘブ2:17; 4:15; 5:2

† ギリシャ語聖書 Matt.14:14 

Stephens 1550 Textus Receptus
και εξελθων ο ιησουσ ειδεν πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτουσ και εθεραπευσεν τους αρρωστους αυτων

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και εξελθων ο ιησουσ ειδεν πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτουσ και εθεραπευσεν τους αρρωστους αυτων

Byzantine Majority 
και εξελθων ο ιησουσ ειδεν πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτουσ και εθεραπευσεν τους αρρωστους αυτων

Alexandrian 
και εξελθων ειδεν πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτουσ και εθεραπευσεν τους αρρωστους αυτων

Hort and Westcott 
και εξελθων ειδεν πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτουσ και εθεραπευσεν τους αρρωστους αυτων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:14

καὶ ἐξελθὼν εἶδεν πολὺν ὄχλονκαὶ ἐσπλαγχνίσθη ἐπ᾽ αὐτοῖς καὶ ἐθεράπευσεν τοὺς ἀρρώστους αὐτῶν.

† ヘブライ語聖書 Matt.14:14 

Matt.14:14

כְּשֶׁיָּצָא רָאָה הֲמוֹן עַם רַב. הוּא נִתְמַלֵּא רַחֲמִים עֲלֵיהֶם וְרִפֵּא אֶת הַחוֹלִים שֶּׁבֵּינֵיהֶם

† ラテン語聖書 Matt.14:14 

Latin Vulgate
Matt.14:14

Et exiens vidit turbam multam, et misertus est eis, et curavit languidos eorum.
And going out, he saw a great multitude, and he took pity on them, and he cured their sick. 

† 私訳(詳訳)Matt.14:14 

【私訳】 「そして彼〔イエス〕は〔舟から〕出られ、おびただしい群衆を見て、彼らを深く憐れみ<心を揺すぶられ、心の底から同情され>、彼らの中の病弱な人々をいやされた」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:14

καὶ ἐξελθὼν εἶδεν πολὺν ὄχλον, καὶ ἐσπλαγχνίσθη ἐπ᾽ αὐτοῖς καὶ ἐθεράπευσεν τοὺς ἀρρώστους αὐτῶν.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalso,evensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼〔イエス〕は出て行かれ】 ἐξελθὼν  ἐξέρχομαι  エクセルこマイ  exerchomai {ex-er‘-khom-ahee}  (vpaanm-s 分詞・2アオ能主男単)

< ἕξ + ἔρχομαι 来る、行く

1)中から外へ出て行く、出る、出て行く、出て来る、2)出かける 3)立ち去る、捨て去る 4)発する 5)伝わる 6)(うわさが)出る、聞こえる、広まる

(G1831  ἐξέρχομαι From 1537 and 2064 to issue (literally or figuratively): – come-(forth, out), depart (out of), escape, get out, go (abroad, away, forth, out, thence), proceed (forth), spread abroad.Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:14;  マル5:2; 7:31;  ルカ9:5; 11:24;  ヨハ4:30; 13:3; 16:27;  使徒7:3.4; 16:40;  Ⅱコリ6:17;ヘブ7:5; 13:3

【大勢の】 πολὺν  πολύς ポりゆス polus polos {pol-oos‘}  (a–am-s 形容詞・対男単)

1)(数が)多い、よリ多く、余る、余分にある、十分過ぎる、ほどである、余裕がある、余計である 2)(大きさ、強さ、程度の)大きい、激しい、大いなる、非常な、重大な、3)おびただしい、幾多の、幾つもの、大量の 4)より永い、より先の 5)価値の高い、より優れた、より大切な

(G4183 πολύς Including the forms from the alternate “pollos”; (singular) much (in any respect) or (plural) many; neuter (singular) as adverb largely; neuter (plural) as adverb or noun oftenmostlylargely: – abundant, + altogether, common, + far (passed, spent), (+ be of a) great (age, deal, -ly, while), long, many, much, oft (-en [-times]), plenteous, sore, straitly. Compare 4118 4119.   Internet Sacred Text Archive)

【群衆を】 ὄχλον  ὄχλος  オくろス  ochlos {okh‘-los}  (n-am-s 名詞・対男単)

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive)

【見て】 εἶδεν  εἶδον εἶδοω ὁράω エイドン ホラオー  eidon {i’-don}  (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く

(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700 .   Internet Sacred Text Archive)

マタ2:2; 4:26;27:49;   14:14; 28:6;  マル1:10,16; 2:1; 8:33;  ルカ5:26; 7:22;14:18;  ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6;  使徒9:35; 12:16;  ガラ1:19;  Ⅰテモ6:16  etc.

【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼ら】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【を】 ἐπ᾽  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘} (pd 前置詞・与)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【深く憐れまれた】 ἐσπλαγχνίσθη  σπλαγχνίζομαι  スプらンくニゾマイ  splagchnizomai {splangkh-nid‘-zom-ahee} (viao–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)

 < σπλάγχνον 腸、内臓 深い感情は内臓にあり、人間存在の中心と考えられた。

1)憐れむ、深く憐れむ 2) 同情する、同情溢れる 3)思いやりの心で一杯になる

「σπλάγχνον スプラグケナ(内臓、はらわた)まで動かされる」 ヘブル語「רַחָםִימ  rachami-m ラハミム(憐れみ)」は「胎内」の意味がある

(G4697 σπλαγχνίζομαι Middle voice from 4698 to have the bowels yearn, that is, (figuratively) feel sympathy, to pity: – have (be moved with) compassion.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:36; 14:14; 15:32; 18:27; 20:34;  マル1:41; 6:34; 8:2; 9:22;  ルカ7:13; 10:33; 15:20

文語訳 「いたくあわれみ」

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also,both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らの】 αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgn3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.    Internet Sacred Text Archive)

【病を】 ἀρρώστους  ἄρρωστος   アルローストス arrhōstos {ar‘-hroce-tos} (ap-am-p 形容詞・対男複)

1)力のない 2)弱い、弱々しい 3)病気の、病んだ、病人の 4)虚弱な

(G732  ἄρρωστος From 1 (as a negative particle) and a presumed derivative of 4517 infirm: – sick (folk, -ly).  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:14;  マル6:5,13;  Ⅰコリ16:18

【いやされた】 ἐθεράπευσεν  θεραπεύω  てラペウオー  therapeuō {ther-ap-yoo‘-o } (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< θεράπων 召使い、下僕

1)奉仕する、仕える 2)治療する、いやす、直す、看護する、手当する 3)世話する、面倒をみる、心を掛ける、配慮する 4)育む、養う

Psychotherapy 精神療法 はギリシャ語の 「θεραπεία ψυχῆς」に由来する。「ψυχῆς プシュケー いのち、こころ、精神、自我、自己」に「θεραπεία テラペイア 奉仕、世話、治療、手当」すること

(G2323 θεραπεύω From the same as 2324 to wait upon menially, that is, (figuratively) to adore (God), or (specifically) to relieve (of disease): – cure, heal, worship.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23,24; 8:7,16; 9:35; 10:1,8; 12:10,15,22; 14:14; 15:30; 17:26; 19:2: 21:14;  マル1:34; 3:2,10: 6:5,13 etc.

† 英語訳聖書 Matt.14:14 

King James Version 
14:14 And Jesus went forth, and saw a great multitude, and was moved with compassion toward them, and he healed their sick.

New King James Version
14:14 And when Jesus went out He saw a great multitude; and He was moved with compassion for them, and healed their sick.

American Standard Version 
14:14 And he came forth, and saw a great multitude, and he had compassion on them, and healed their sick.

New International Version
14:14 When Jesus landed and saw a large crowd, he had compassion on them and healed their sick.

Bible in Basic English 
14:14 And he came out and saw a great number of people and he had pity on them, and made well those of them who were ill.

Today’s English Version
14:14 Jesus got out of the boat, and when he saw the large crowd, his heart was filled with pity for them, and he healed their sick.

Darby’s English Translation 
14:14 And going out he saw a great crowd, and was moved with compassion about them, and healed their infirm.

Douay Rheims 
14:14 And he coming forth saw a great multitude, and had compassion on them, and healed their sick.

Noah Webster Bible 
14:14 And Jesus went forth, and saw a great multitude, and was moved with compassion towards them, and he healed their sick.

Weymouth New Testament 
14:14 So Jesus went out and saw an immense multitude, and felt compassion for them, and cured those of them who were out of health.

World English Bible 
14:14 Jesus went out, and he saw a great multitude. He had compassion on them, and healed their sick.

Young’s Literal Translation 
14:14 And Jesus having come forth, saw a great multitude, and was moved with compassion upon them, and did heal their infirm;

Amplified Bible
14:14 When He went ashore, He saw a large crowd, and felt [profound] compassion for them and healed their sick.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり>

イエスの舟を追って岸辺を移動してくる群衆をご覧になってイエスは深く同情され、舟から上がり、病める人々を癒された。

 <深く憐れんで>

「深く憐れんで σπλαγχνίζομαι  スプらンくニゾマイ」は「σπλάγχνον (内臓、はらわた)まで動かされる」で、深い同情の思いをあらわす。マタイには3回用いられている。

マタイ9:36 群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。

マタイ14:14 大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。

マタイ20:34 イエスが深く憐れんで、その目に触れられると、盲人たちはすぐ見えるようになり、

 <大なる群衆>

マルコ並行記事によれば、イエスが「人を避け、舟に乗って寂しい所」へ行かれると、「多くの人々は彼らが出かけて行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ、一せいに駆けつけ、彼らより先に着いた」(マルコ6:32~33)。そこでイエスは「舟から上がって、大ぜいの群衆をごらんになり、彼らを深くあわれんで、そのうちの病人たちをおいやしになり」また「飼う者のない羊のようなその有様を深くあわれんで、神の国のことを語り聞かせ(ルカ9:11)いろいろと教えはじめられた」(マルコ6:34)。

† 心のデボーション    

「イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり」 マタイ14:14 大正文語訳聖書

「彼が岸に上がって大ぜいの群衆を見られた時、彼らのために憐憫の情<あわれみと深い同情>を覚えられ、そして彼らの病気をなおされた」 詳訳聖書

 「深い憐れみ」

イエスは群衆が「牧う者なき群れ」のように彷徨うのをご覧になって「深く憐れまれた splagcni,zomai  スクラグクリゾマイ」。 「splagcni,zomai  スクラグクリゾマイ」は「spla,gcnon スプラグケナ(内臓、はらわた)まで動かされる」という意味である。イエスは思いやりの心で内臓(はらわた)まで動かされ、群集の中の「力のない、虚弱な人々」をいやされた。

教会よ、歩行にてイエスを追え。イエスは直ちに舟を降り、群れの中に立ち、心弱き者をいやし給う。

† 心のデボーション   

「イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり」 マタイ14:14 大正文語訳聖書

「彼が岸に上がって大ぜいの群衆を見られた時、彼らのために憐憫の情<あわれみと深い同情>を覚えられ、そして彼らの病気をなおされた」 詳訳聖書

 「善きサマリア人」

イエスが舟に乗られ海を行かれると、群衆は陸から海のイエスを見失うまいとして陸路を移動しながら従った。

イエスは人々の姿に「内臓(はらわた)まで動かされて」感動された。

「善きサマリア人」を動かしたのも、イエスと同じ「splagcni,zomai  スクラグクリゾマイ」であった。「その人を見て splagcni,zomai  スクラグクリゾマイ 内臓まで動かされた」のである。(ルカ10:33)

イエスにあった深い魂の動きは、イエスだけあるのではない。「私」の内にもイエスと同じ「憐れみの情」がある。

だが、いつ、何によって、私は「内臓(はらわた)まで動かされる」のだろうか。

† 細き聲 説教  

 「深い憐れみ」

「イエス出でて大なる群衆を見、これを憫みて、その病める者を醫し給へり」 マタイ14:14 大正文語訳聖書

「彼が岸に上がって大ぜいの群衆を見られた時、彼らのために憐憫の情<あわれみと深い同情>を覚えられ、そして彼らの病気をなおされた」 詳訳聖書

イエスの舟を追って岸辺を移動してくる群衆をご覧になってイエスは深く同情され、舟から上がり、病める人々を癒された。

マルコ並行記事によれば、イエスが「人を避け、舟に乗って寂しい所」へ行かれると、「多くの人々は彼らが出かけて行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ、一せいに駆けつけ、彼らより先に着いた」(マルコ6:32~33)。そこでイエスは「舟から上がって、大ぜいの群衆をごらんになり、彼らを深くあわれんで、そのうちの病人たちをおいやしになり」また「飼う者のない羊のようなその有様を深くあわれんで、神の国のことを語り聞かせ(ルカ9:11)いろいろと教えはじめられた」(マルコ6:34)。

 <深く憐れんで>

「深く憐れんで σπλαγχνίζομαι  スプらンくニゾマイ」は「σπλάγχνον (内臓、はらわた)まで動かされる」で、深い同情の思いをあらわす。マタイには3回用いられている。

マタイ9:36 群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。

マタイ14:14 大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。

マタイ20:34 イエスが深く憐れんで、その目に触れられると、盲人たちはすぐ見えるようになり、

「深く憐れみ σπλαγχνίζομαι  スプらンくニゾマイ」は人間に注がれる神の愛である。人はこの愛を知って「人間」となる。神は「私」という存在を「はらわたを動かされる」ほどに感動し、愛される。この愛において、人は「私」になることができる。

(皆川誠)

コメント