マタイによる福音書27章43節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「十字架」 

マタイ27:33~44  マルコ15:22~32  ルカ23:33~38  ヨハネ19:18~22

Matt.27:43彼は神にたよっているが、神のおぼしめしがあれば、今、救ってもらうがよい。自分は神の子だと言っていたのだから」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.27:43 

【漢訳聖書】
Matt.27:43 彼恃夫神、若神悅之、今可拯之、蓋彼曾云、我乃神之子也、

【明治元訳】
Matt.27:43 彼は神に依頼めり神もし彼を愛しまば今救ふべし蓋かれ我は神の子なりと云し也

【大正文語訳】
Matt.27:43 彼は神に依り頼めり、神かれを愛しまば今すくひ給ふべし「我は神の子なり」と云へり』

【ラゲ訳】
Matt.27:43 彼は神を頼めり、神若彼を好せば今救ひ給ふべし、其は「我は神の子なり」と云ひたればなり、と。

【口語訳】
Matt.27:43 彼は神にたよっているが、神のおぼしめしがあれば、今、救ってもらうがよい。自分は神の子だと言っていたのだから」。

【新改訳改訂3】
Matt.27:43 彼は神により頼んでいる。もし神のお気に入りなら、いま救っていただくがいい。『わたしは神の子だ』と言っているのだから。」

【新共同訳】
Matt.27:43 神に頼っているが、神の御心ならば、今すぐ救ってもらえ。『わたしは神の子だ』と言っていたのだから。」

【聖書協会共同訳】
Matt.27:43 彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように。『私は神の子だ』と言っていたのだから。」

【バルバロ訳】
Matt.27:43 彼は神の助けを待っている。神が愛しているのならいま救われるだろう。<私は神の子だ>と彼は言っていたのだから」。

【フランシスコ会訳】
Matt.27:43 彼は神に寄り頼んでいる。神が心に留めておられるなら、今すぐ彼を救えばよいではないか。『わたしは神の子だ』と言ったのだから」。

【日本正教会訳】
Matt.27:43 神を恃めり、若し神彼を悦ばば、今彼を拯ふべし、蓋彼は、我神の子なりと云へり。

【塚本虎二訳】
Matt.27:43 “彼は神にたよっている。神が可愛がっておられるなら、”今すぐ“救ってくださろう”だ。『わたしは神の子だ』と言ったから。」

【前田護郎訳】
Matt.27:43 彼が神に頼り、神のみ心なら、今彼は救われよう。われは神の子といったではないか」。

【永井直治訳】
Matt.27:43 彼は神に依り頼めり、彼もし好とし給はば、今これを援はしめよ。そは彼、我は神の子なり、と云ひたればなり。

【詳訳聖書】
Matt.27:43 彼は神に信頼している。もし神が彼に関心を持たれるならば<彼を〔自分のものと〕しようと思われるならば>、今彼を救い出していただこう。彼は『私は神の子だ』と言ったではないか」。

† 聖書引照 Matt.27:43 

聖書協会共同訳聖書

Matt.27:43 彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように。『私は神の子だ』と言っていたのだから。」

[彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように]  詩篇3:2; 14:6; 22:8; 42:10; 71:11; イザ36:15,18; 37:10
[『私は神の子だ』と言っていたのだから]  マタ27:40; ヨハ3:16,17; 5:17~25; 10:30,36; 19:7

† ギリシャ語聖書 Matt.27:43 

Stephens 1550 Textus Receptus
πεποιθεν επι τον θεον ρυσασθω νυν αυτον ει θελει αυτον ειπεν γαρ οτι θεου ειμι υιος

Scrivener 1894 Textus Receptus
πεποιθεν επι τον θεον ρυσασθω νυν αυτον ει θελει αυτον ειπεν γαρ οτι θεου ειμι υιος

Byzantine Majority
πεποιθεν επι τον θεον ρυσασθω νυν αυτον ει θελει αυτον ειπεν γαρ οτι θεου ειμι υιος

Alexandrian
πεποιθεν επι τον θεον ρυσασθω νυν ει θελει αυτον ειπεν γαρ οτι θεου ειμι υιος

Hort and Westcott
πεποιθεν επι τον θεον ρυσασθω νυν ει θελει αυτον ειπεν γαρ οτι θεου ειμι υιος

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.27:43

πέποιθεν ἐπὶ τὸν θεόν, ῥυσάσθω νῦν εἰ θέλει αὐτόν· εἶπεν γὰρ ὅτι θεοῦ εἰμι υἱός.

聖書協会共同訳聖書

彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように。『私は神の子だ』と言っていたのだから。」

πέποιθεν      ἐπὶ  τὸν θεόν,  ῥυσάσθω    νῦν  εἰ  θέλει   αὐτόν·  εἶπεν γὰρ ὅτι    θεοῦ    εἰμι   υἱός.
He has trusted  on     God,    let him rescue  now  if  he wants  him:   for he said[,]     of God   I am   Son.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.27:43

πέποιθεν ἐπὶ τὸν θεόν, ῥυσάσθω νῦν εἰ θέλει αὐτόν· εἶπεν γὰρ ὅτι θεοῦ εἰμι υἱός.

† ヘブライ語聖書 Matt.27:43 

Matt.27:43

בָּטַח בֵּאלֹהִים, עַתָּה יְפַלְּטֵהוּ אִם חָפֵץ בּוֹ, כִּי אָמַר ‘בֶּן אֱלֹהִים אֲנִי

† ラテン語聖書 

Latin Vulgate
Matt.27:43

confidit in Deo: liberet nunc, si vult eum: dixit enim: Quia Filius Dei sum.
He trusted in God; so now, let God free him, if he wills him. For he said, ‘I am the Son of God.’ ”

~ Literally the text says “for he said ‘that I am the Son of God’ ” Quotations were written differently in that time period than they are today. We would say either, “for he said that he is the Son of God,” or, “for he said: ‘I am the Son of God.’ ” But the text has something of a combination of those two approaches.

† 私訳(詳訳)Matt.27:43 

【私訳】 「彼は神に寄り頼んでいる<信頼している>。もし〔神が〕彼に心をとめられるなら<御心なら>、今すぐ彼を救えば良い。なぜなら、彼は『私は神の子である』と言ったのだから」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.27:43

πέποιθεν ἐπὶ τὸν θεόν, ῥυσάσθω νῦν εἰ θέλει αὐτόν· εἶπεν γὰρ ὅτι θεοῦ εἰμι υἱός.

聖書協会共同訳聖書

彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように。『私は神の子だ』と言っていたのだから。」

【神】θεόν  θεός てオス  theos {theh‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)神 2)神性 3)唯一の神

θεός の語源は次の二語に求められる

1 τεθειχέναι 万物を自らの基の上に置く
2  θέειν 駆ける

(G2316 θεός Of uncertain affinity; a deity, especially (with 3588 the supreme Divinity; figuratively a magistrate; by Hebraism very: – X exceeding, God, god [-ly, -ward].  Internet Sacred Text Archive)

【に】ἐπὶ  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【寄り頼んでいる】πέποιθεν  πείθω ペイとー peithō {pi‘-tho} (vira–3s 動詞・直・完了・能・3単)

1)説きつける、説得する、納得させる 2)信頼する、頼みとする 3)納得する、承知する

(G3982 πείθω A primary verb; to convince (by argument, true or false); by analogy to pacify or conciliate (by other fair means); reflexively or passively to assent (to evidence or authority), to rely (by inward certainty): – agree, assure, believe, have confidence, be (wax) content, make friend, obey, persuade, trust, yield.   Internet Sacred Text Archive)

マタ27:20

【もし】εἰ  εἰ エイ  ei {i } (cs 接続詞・従位)

1)もし 2)もしも、かりに 3)もし~であれば 4)~かどうか 5)~ならば 6)決して~ない

(G1487 εἰ A primary particle of conditionality; ifwhetherthat, etc.: – forasmuch as, if, that, ([al-]) though, whether. Often used in connection or composition with other particles, especially as in 1489 1490 1499 1508 1509 1512 1513 1536 and 1537 See also 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【彼に】αὐτόν\ αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【心に留めておられるなら】θέλει  θέλω  てろー  thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4;  マル3:13; 6:22;  ルカ1:62; 10:29;15:28;  ヨハ5:21; etc.

【今すぐ】νῦν  νῦν  ヌゆン  nun {noon} (ab 副詞)

1) 今、現在、現今、今日 2)現に、この時に、つい先ごろ、このごろ 3)すぐに、間もなく 4)今や、こうして、さて、そこで、だから、ところが

(G3568 νῦν A primary particle of present time; “now” (as adverb of date, a transition or emphasis); also as noun or adjective present or immediate: – henceforth, + hereafter, of late, soon, present, this (time). See also 3569 3570   Internet Sacred Text Archive)

マタ24:21

【救えばよい】 ῥυσάσθω  ῥύομαι リゆオマイ rhuomai {rhoo‘-om-ahee} (vmad–3s 動詞・命・1アオ能欠3単)

1)救出する 2)救い出す 3)救う 4)助け出す 5)守る

(G4506  ῥύομαι Middle voice of an obsolete verb, akin to 4482 (through the idea of a current; compare 4511 ; to rush or draw (for oneself), that is, rescue: – deliver (-er).  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:13;  コロ1:13;  Ⅰテサ1:10;  Ⅱテモ3:11; 4:17,18 etc.

【なぜなら】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【神の】θεοῦ  θεός てオス  theos {theh‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)神 2)神性 3)唯一の神

θεός の語源は次の二語に求められる

1 τεθειχέναι 万物を自らの基の上に置く
2  θέειν 駆ける

(G2316 θεός Of uncertain affinity; a deity, especially (with 3588 the supreme Divinity; figuratively a magistrate; by Hebraism very: – X exceeding, God, god [-ly, -ward].  Internet Sacred Text Archive)

【子】υἱός  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-nm-s 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely ofimmediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

【である】εἰμι  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【と言ったのだから】ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (ch 接続詞・完)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

εἶπεν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.27:43 

King James Version
27:43 He trusted in God; let him deliver him now, if he will have him: for he said, I am the Son of God.

New King James Version
27:43 “He trusted in God; let Him deliver Him now if He will have Him; for He said, ‘I am the Son of God.’ “

American Standard Version
27:43 He trusteth on God; let him deliver him now, if he desireth him: for he said, I am the Son of God.

New International Version
27:43 He trusts in God. Let God rescue him now if he wants him, for he said, `I am the Son of God.’”

New International Version
27:43 He trusts in God. Let God rescue him now if he wants him, for he said, `I am the Son of God.’”

Bible in Basic English
27:43 He put his faith in God; let God be his saviour now, if he will have him; for he said, I am the Son of God.

Today’s English Version
27:43 He trusts in God and claims to be God’s Son. Well, then, let us see if God wants to save him now!”

Darby’s English Translation
27:43 He trusted upon God; let him save him now if he will have him. For he said, I am Son of God.

Douay Rheims
27:43 He trusted in God; let him now deliver him if he will have him; for he said: I am the Son of God.

Noah Webster Bible
27:43 He trusted in God; let him deliver him now if he will have him: for he said, I am the Son of God.

Weymouth New Testament
27:43 His trust is in God: let God deliver him now, if He will have him; for he said, ‘I am God’s Son.”

World English Bible
27:43 He trusts in God. Let him deliver him now, if he wants him; for he said, ‘I am the Son of God.”

Young’s Literal Translation
27:43 he hath trusted on God, let Him now deliver him, if He wish him, because he said — Son of God I am;’

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.27:43

πέποιθεν ἐπὶ τὸν θεόν, ῥυσάσθω νῦν εἰ θέλει αὐτόν· εἶπεν γὰρ ὅτι θεοῦ εἰμι υἱός.

聖書協会共同訳聖書

彼は神に頼ってきた。お望みならば、神が今、救ってくださるように。『私は神の子だ』と言っていたのだから。」

 <彼は神にたよっているが、神のおぼしめしがあれば、今、救ってもらうがよい。自分は神の子だと言っていたのだから」。>

祭司長、律法学者、民の長老たちは、続けて「彼は神にたよっているが、神のおぼしめしがあれば、今、救ってもらうがよい。自分は神の子だと言っていたのだから」とイエスを嘲った。

 <彼は神に依り頼めり、神かれを愛しまば今すくひ給ふべし「我は神の子なり」と云へり>

「彼は神にたよっているが πείθω ペイとー」は「信頼する、頼みとする」で、「神を信頼するイエスなら神を説得することができるはずだ」の意味。

「神のおぼしめしがあれば θέλω  てろー」は「欲する、望む」で、「もし神がイエスを十字架から降ろすことを望むならば」の意味である。

祭司長たちは皮肉を込めて「お前は神を頼みとし、神もお前を十字架から降ろすつもりなら、今すぐそうすればよいではないか。何しろ、お前は「神の子」なのだから」と言う。

† 心のデボーション

「彼は神に依り頼めり、神かれを愛しまば今すくひ給ふべし『我は神の子なり』と云へり」 マタイ27:43 大正文語訳聖書

「彼は神に寄り頼んでいる。神が心に留めておられるなら、今すぐ彼を救えばよいではないか。『わたしは神の子だ』と言ったのだから」 フランシスコ会訳聖書

 「矛盾」

「それほどお前が神を信頼しているなら、神が望みさえすれば、今すぐにでも奇跡を起こされるだろう。しかし奇跡が起きないということは、神がそれを望まれないからだ。つまり神はお前の信仰を認めてはいないということだ」 この論理のどこに矛盾が隠れている。

† 心のデボーション

「彼は神に依り頼めり、神かれを愛しまば今すくひ給ふべし『我は神の子なり』と云へり」 マタイ27:43 大正文語訳聖書

「彼は神に寄り頼んでいる。神が心に留めておられるなら、今すぐ彼を救えばよいではないか。『わたしは神の子だ』と言ったのだから」 フランシスコ会訳聖書

 「あなたの神」

祭司長、律法学者、長老たちの言葉には「あなたの神」という響きがある。彼らはイエスに「あなたはあなたの神により頼み、あなたの神はあなたを愛されているのだから、あなたの神があなたを救えばよいではないか」と言うのである。

この「あなたの神」に対峙するのは「私の神」であろう。「祭司長、律法学者、長老たちの神」である。

「あなたの神」やそれと対峙する「私の神」がいるのではなく、神は「唯一」である。

† 細き聲 説教 

 「神の御心」

「彼は神に依り頼めり、神かれを愛しまば今すくひ給ふべし『我は神の子なり』と云へり」 マタイ27:43 大正文語訳聖書

「彼は神に寄り頼んでいる。神が心に留めておられるなら、今すぐ彼を救えばよいではないか。『わたしは神の子だ』と言ったのだから」 フランシスコ会訳聖書

祭司長、律法学者、民の長老たちは、続けて「彼は神にたよっているが、神のおぼしめしがあれば、今、救ってもらうがよい。自分は神の子だと言っていたのだから」とイエスを嘲った。

「彼は神にたよっているが πείθω ペイとー」は「信頼する、頼みとする」で、「神を信頼するイエスなら神を説得することができるはずだ」の意味。

「神のおぼしめしがあれば θέλω  てろー」は「欲する、望む」で、「もし神がイエスを十字架から降ろすことを望むならば」の意味である。

祭司長たちは皮肉を込めて「お前は神を頼みとし、神もお前を十字架から降ろすつもりなら、今すぐそうすればよいではないか。何しろ、お前は「神の子」なのだから」と言うのである。

人間には「神の御心 θέλω  てろー」を理解することはできない。神の「愛 θέλω  てろー」の内にある者のみが「神の御心 θέλω  てろー」を知るのである。

(皆川誠)

コメント