マタイによる福音書27章33節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

F 受難と復活 (225~259)

ⅶ 十字架 (253~255)

† 福音書対観 「十字架」 

マタイ27:33~44  マルコ15:22~32  ルカ23:33~38  ヨハネ19:18~22

† 福音書縦観 「十字架」 

マタイ27:33~44  マルコ15:22~32  ルカ23:33~38  ヨハネ19:18~22

Matt.27:33(さて、イエスと共に刑を受けるために、ほかにふたりの犯罪人も引かれていった。ルカ23:32)そして、ゴルゴタ、すなわち、されこうべの場、という所にきたとき、 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.27:33 

【漢訳聖書】
Matt.27:33 衆至一處、名各各他、譯卽髑髏處、

【明治元訳】
Matt.27:33 彼等ゴルゴタ譯ば即ち髑髏と云る處に來り

【大正文語訳】
Matt.27:33 かくてゴルゴタといふ處、即ち髑髏の地にいたり、

【ラゲ訳】
Matt.27:33 斯てゴルゴタ即ち髑髏と云へる處に至り、

【口語訳】
Matt.27:33 そして、ゴルゴタ、すなわち、されこうべの場、という所にきたとき、

【新改訳改訂3】
Matt.27:33 ゴルゴタという所(「どくろ」と言われている場所)に来てから、

【新共同訳】
Matt.27:33 そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

【聖書協会共同訳】
Matt.27:33 そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

【バルバロ訳】
Matt.27:33 ゴルゴタつまりされこうべという所に着くと、

【フランシスコ会訳】
Matt.27:33 ゴルゴタ、すなわち、「髑髏の場所」という所に着くと、

【日本正教会訳】
Matt.27:33 ゴルゴファと云ふ處、譯すれば、髑髏の處に來りて、

【塚本虎二訳】
Matt.27:33 ゴルゴダという所──すなわち「髑髏の所」──に着くと、

【前田護郎訳】
Matt.27:33 彼らがゴルゴタというところすなわち骸骨の所につくと、

【永井直治訳】
Matt.27:33 かくて髑髏の場所と云はるる、ゴルゴタと云ふ所にまで到りて、

【詳訳聖書】
Matt.27:33 彼らが、されこうべの地という意味のゴルゴタ〔ラテン語でカルバリー〕と呼ばれる場所に来た時、

† 聖書引照 Matt.27:33 

Matt.27:33 そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

[そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと]  マル15:22; ルカ23:27~33; ヨハ19:17

† ギリシャ語聖書 Matt.27:33 

Stephens 1550 Textus Receptus
και ελθοντες εις τοπον λεγομενον γολγοθα οσ εστιν λεγομενοσ κρανιου τοπος

Scrivener 1894 Textus Receptus
και ελθοντες εις τοπον λεγομενον γολγοθα οσ εστιν λεγομενοσ κρανιου τοπος

Byzantine Majority
και ελθοντες εις τοπον λεγομενον γολγοθα οσ εστιν λεγομενοσ κρανιου τοπος

Alexandrian
και ελθοντες εις τοπον λεγομενον γολγοθα ο εστιν κρανιου τοπος λεγομενοσ

Hort and Westcott
και ελθοντες εις τοπον λεγομενον γολγοθα ο εστιν κρανιου τοπος λεγομενοσ

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.27:33

καὶ ἐλθόντες εἰς τόπον λεγόμενον γολγοθᾶ, ὅ ἐστιν κρανίου τόπος λεγόμενος,

聖書協会共同訳聖書

そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

καὶ  ἐλθόντες  εἰς   τόπον   λεγόμενον  γολγοθᾶ,   ὅ     ἐστιν  κρανίου   τόπος   λεγόμενος,
And   coming     to   a place   called        Golgotha,   which   is    of a skull   A place   called,

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.27:33

καὶ ἐλθόντες εἰς τόπον λεγόμενον γολγοθᾶ, ὅ ἐστιν κρανίου τόπος λεγόμενος,

† ヘブライ語聖書 Matt.27:33 

Matt.27:33

ֵם בָּאוּ אֶל מָקוֹם הַנִּקְרָא גָּלְגֹּתָּא, כְּלוֹמַר מְקוֹם הַגֻּלְגֹּלֶת

† ラテン語聖書 Matt.27:33 

Latin Vulgate
Matt.27:33

Et venerunt in locum, qui dicitur Golgotha, quod est Calvariæ locus.
And they arrived at the place which is called Golgotha, which is the place of Calvary.

† 私訳(詳訳)Matt.27:33 

【私訳】 「そして、彼らがゴルゴタという「髑髏の場所」と呼ばれている所に着くと」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.27:33

καὶ ἐλθόντες εἰς τόπον λεγόμενον γολγοθᾶ, ὅ ἐστιν κρανίου τόπος λεγόμενος,

聖書協会共同訳聖書

そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

【そして】καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ゴルゴタ】γολγοθᾶ  Γολγοθᾶ ゴるゴた Golgotha {gol-goth-ah‘} (n-af-s 名)対女単)

1)(地名)ゴルゴタ 「髑髏、頭蓋骨」の意味

(G1115 Γολγοθᾶ Of Chaldee origin (compare [1538 ); the skull; Golgotha, a knoll near Jerusalem: – Golgotha.  Internet Sacred Text Archive)

マタ27:32

【という】λεγόμενον  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vpppam-s 分詞・現受対男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【髑髏の】κρανίου  κρανίον クラニオン kranion {kran-ee‘-on} (n-gn-s 名詞・属中単)

< κάρα  頭

1)頭蓋骨 2)髑髏 3)頭

ヘブライ語 נֻּלְנֹּתָא の訳に「頭骸骨」を意味する κρανίον が当てられる。

(G2898 κρανίον Diminutive of a derivative of the base of 2768 a skull (“cranium”): – Calvary, skull.   Internet Sacred Text Archive)

マタ27:33

【場所】τόπος  τόπος  トポス topos {top‘-os} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)場所、所、 2)地域、地方 3)地点、土地、地、国土 4)墓所 5)話題 6)機会、余地 7)地位、位置 8)話題

(G5117 τόπος Apparently a primary word; a spot (generally in space, but limited by occupancy; whereas 5561 is a larger but particular locality), that is, location (as a position, home, tract, etc.); figuratively conditionopportunity; specifically a scabbard: – coast, licence, place, X plain, quarter, + rock, room, where.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:43; 14:13,35; 24:7,15; 27:33; 28:6;  マル1:35,43; 6:31,32; 13:8; 15:22; etc.

【と呼ばれて】λεγόμενος  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vpppam-s 分詞・現受対男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【いる】ἐστιν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s+ 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【ところの】  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【場所】τόπον  τόπος  トポス topos {top‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)場所、所、 2)地域、地方 3)地点、土地、地、国土 4)墓所 5)話題 6)機会、余地 7)地位、位置 8)話題

(G5117 τόπος Apparently a primary word; a spot (generally in space, but limited by occupancy; whereas 5561 is a larger but particular locality), that is, location (as a position, home, tract, etc.); figuratively conditionopportunity; specifically a scabbard: – coast, licence, place, X plain, quarter, + rock, room, where.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:43; 14:13,35; 24:7,15; 27:33; 28:6;  マル1:35,43; 6:31,32; 13:8; 15:22; etc.

【に】εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【着くと】ἐλθόντες  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vpaanm-p 分詞・2アオ能主男複)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.27:33 

King James Version
27:33 And when they were come unto a place called Golgotha, that is to say, a place of a skull,

New King James Version
27:33 And when they had come to a place called Golgotha, that is to say, Place of a Skull,

American Standard Version
27:33 And they were come unto a place called Golgotha, that is to say, The place of a skull,

New International Version
27:33 They came to a place called Golgotha (which means The Place of the Skull).

Bible in Basic English
27:33 And when they came to the place named Golgotha, that is to say, Dead Man’s Head,

Today’s English Version
27:33 They came to a place called Golgotha, which means, “The Place of the Skull.”

Darby’s English Translation
27:33 And having come to a place called Golgotha, which means Place of a skull,

Douay Rheims
27:33 And they came to the place that is called Golgotha, which is the place of Calvary.

Noah Webster Bible
27:33 And when they had come to a place called Golgotha, that is to say, a place of a skull,

Weymouth New Testament
27:33 and so they came to a place called Golgotha, which means ‘Skull-ground.’

World English Bible
27:33 They came to a place called ‘Golgotha,’ that is to say, ‘The place of a skull.’

Young’s Literal Translation
27:33 and having come to a place called Golgotha, that is called Place of a Skull,

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.27:33

καὶ ἐλθόντες εἰς τόπον λεγόμενον γολγοθᾶ, ὅ ἐστιν κρανίου τόπος λεγόμενος,

聖書協会共同訳聖書

そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、

 <そして、ゴルゴタ、すなわち、されこうべの場、という所にきたとき、>

遂にイエスは十字架の処刑場とされたゴルゴダの丘に着いた。ゴルゴダの丘は「骸骨の場所」と呼ばれていた。

 <かくてゴルゴタといふ處、即ち髑髏の地にいたり>

ゴルゴタはヘブライ語 נּ‏ֻלֲנֹּתַא ゴルゴタの訳に「頭骸骨」を意味する κρανίον クラニオンを当てた地名。

マタイは「κρανίου τόπος 髑髏の場所」と説明する。このκρανίον クラニオンから、ラテン語で髑髏を意味する「カルバリー calvaria」が出た。

伝説では、イエスが処刑された場所は、アダムの墓であったとし、イエスの十字架の絵画ではしばしば、十字架の下にアダムの髑髏が描かれる。

† 心のデボーション

「かくてゴルゴタといふ處、即ち髑髏の地にいたり」 マタイ27:33 大正文語訳聖書

「ゴルゴタ、すなわち、「髑髏の場所」という所に着くと」 フランシスコ会訳聖書

 「カルバリ山の十字架」

カルバリ山の十字架に付きて  イェスは尊き血潮を流し
救いの道を開き給えり  カルバリの十字架  我が為なり
ああ十字架  ああ十字架
カルバリの十字架  我が為なり

(聖歌399 カルバリ山の十字架)

「カルバリ」は髑髏を意味するラテン語で、ヘフライ語「ゴルゴダ(髑髏の意味)」を指す。「髑髏の山の十字架につきて  イェスは尊き血潮を流し救いの道を開き給えり 髑髏の山の十字架 我が為なりああ十字架 ああ十字架 髑髏の山の十字架 我が為なり」 と歌ってみる。

† 細き聲 説教 

 「ゴルゴダの丘」

「かくてゴルゴタといふ處、即ち髑髏の地にいたり」 マタイ27:33 大正文語訳聖書

「ゴルゴタ、すなわち、「髑髏の場所」という所に着くと」 フランシスコ会訳聖書

遂にイエスは十字架の処刑場とされたゴルゴダの丘に着いた。ゴルゴダの丘は「骸骨の場所」と呼ばれていた。

ゴルゴタはヘブライ語 נּ‏ֻלֲנֹּתַא ゴルゴタの訳に「頭骸骨」を意味する κρανίον クラニオンを当てた地名。

マタイは「κρανίου τόπος 髑髏の場所」と説明する。このκρανίον クラニオンから、ラテン語で髑髏を意味する「カルバリー calvaria」が出た。

伝説では、イエスが処刑された場所は、アダムの墓であったとし、イエスの十字架の絵画ではしばしば、十字架の下にアダムの髑髏が描かれる。

十字架の処刑は、手慣れたローマ兵によって支障なく行われた。ローマ兵にとっては罪人の処刑など日常的な職務の一つでしかなかった。十字架にかけれられても、人はすぐに死ぬことはない。犬釘で十字架に打ちつけられた囚人は激痛に耐え、荒い息を吐きながら、数時間から日没までの時間を生きなければならなかったのである。

(皆川誠)

コメント