マタイによる福音書27章15節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「死刑判決」 

マタイ27:15~26  マルコ15:6~15  ルカ23:13~25  ヨハネ18:39~40,19:1~16

† 福音書縦観 「死刑判決」 

マタイ27:15~26  マルコ15:6~15  ルカ23:13~25  ヨハネ18:39~40,19:1~16

マタイ27:15~26

23:13ピラトは、祭司長たちと役人たちと民衆とを、呼び集めて言った、 23:14「おまえたちは、この人を民衆を惑わすものとしてわたしのところに連れてきたので、おまえたちの面前でしらべたが、訴え出ているような罪は、この人に少しもみとめられなかった。 23:15ヘロデもまたみとめなかった。現に彼はイエスをわれわれに送りかえしてきた。この人はなんら死に当るようなことはしていないのである。 23:16だから、彼をむち打ってから、ゆるしてやることにしよう」。ルカ23:13~16

Matt.27:15さて、祭のたびごとに(過越の時には ヨハネ18:39)、総督は群衆が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやる慣例になっていた(ゆるしてやることにしていた マルコ15:6)。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.27:15 

【漢訳聖書】
Matt.27:15 届節筵、方伯例釋一囚於民、任衆所欲者。

【明治元訳】
Matt.27:15 この祭の日には方伯より民の願に任せて一人の囚人を釋の例あり

【大正文語訳】
Matt.27:15 祭の時には、總督群衆の望にまかせて、囚人一人を之に赦す例あり。

【ラゲ訳】
Matt.27:15 茲に、祭日に當りて総督が人民の欲する所の囚人一個を釈すの例ありしが、

【口語訳】
Matt.27:15 さて、祭のたびごとに、総督は群衆が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやる慣例になっていた。

【新改訳改訂3】
Matt.27:15 ところで総督は、その祭りには、群衆のために、いつも望みの囚人をひとりだけ赦免してやっていた。

【新共同訳】
Matt.27:15 ところで、祭りの度ごとに、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

【聖書協会共同】
Matt.27:15 ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

【バルバロ訳】
Matt.27:15 祝日のたびに総督は民の望む囚人を一人赦免するのを例年のしきたりとしていた。

【フランシスコ会訳】
Matt.27:15 さて、祭りにあたって、総督は群衆が願う囚人を、一人釈放する習わしがあった。

【日本正教会訳】
Matt.27:15 節斯には、方伯が民に一人の囚、其欲する所の者を釋す例ありき。

【塚本虎二訳】
Matt.27:15 さて総督は(過越の)祭の都度、民衆の望む囚人を一人だけ(特赦によって)赦すことにしていた。

【前田護郎訳】
Matt.27:15 祭りの折に総督が民衆の望む囚人ひとりをゆるす習慣があった。

【永井直治訳】
Matt.27:15 また太守は節會に當りて群衆のために、その欲する囚人を一〔人〕釋すの例ありき。

【詳訳聖書】
Matt.27:15 ところで、<過越>の祭りには総督は民のために彼らの選ぶ囚人をひとり放免するのを慣例としていた。

† 聖書引照 Matt.27:15 

Matt.27:15 ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

[ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた]  マタ26:5; マル15:6,8; ルカ23:16,17; ヨハ18:38,39; 使徒24:27; 25:9

† ギリシャ語聖書 Matt.27:15 

Stephens 1550 Textus Receptus
κατα δε εορτην ειωθει ο ηγεμων απολυειν ενα τω οχλω δεσμιον ον ηθελον

Scrivener 1894 Textus Receptus
κατα δε εορτην ειωθει ο ηγεμων απολυειν ενα τω οχλω δεσμιον ον ηθελον

Byzantine Majority
κατα δε εορτην ειωθει ο ηγεμων απολυειν ενα τω οχλω δεσμιον ον ηθελον

Alexandrian
κατα δε εορτην ειωθει ο ηγεμων απολυειν ενα τω οχλω δεσμιον ον ηθελον

Hort and Westcott
κατα δε εορτην ειωθει ο ηγεμων απολυειν ενα τω οχλω δεσμιον ον ηθελον

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.27:15

κατὰ δὲ ἑορτὴν εἰώθει ὁ ἡγεμὼν ἀπολύειν ἕνα τῶ ὄχλῳ δέσμιον ὃν ἤθελον.

聖書協会共同訳聖書

ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

κατὰ δὲ  ἑορτὴν  εἰώθει          ὁ ἡγεμὼν    ἀπολύειν  ἕνα  τῶ    ὄχλῳ  δέσμιον  ὃν     ἤθελον.
Now at    a feast   was accustomed  the governor  to release   one  to the  crowd  prisoner  whom  they wished.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.27:15

κατὰ δὲ ἑορτὴν εἰώθειἡγεμὼν ἀπολύειν ἕνα τῶ ὄχλῳ δέσμιον ὃν ἤθελον.

† ヘブライ語聖書 Matt.27:15 

Matt.27:15

בֶּחָג הָיָה הַנָּצִיב נוֹהֵג לְשַׁחְרֵר לָעָם אָסִיר אֶחָד עַל־פִּי בְּחִירָתָם

† ラテン語聖書 Matt.27:15 

Latin Vulgate
Matt.27:15

Per diem autem sollemnem consueverat præses populi dimittere unum vinctum, quem voluissent.
Now on the solemn day, the procurator was accustomed to release to the people one prisoner, whomever they wished.

† 私訳(詳訳)Matt.27:15 

【私訳】 「さて、〔過越の〕祭りにあたって総督は群衆の望む囚人を一人釈放する習わしがあった」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.27:15

κατὰ δὲ ἑορτὴν εἰώθει ὁ ἡγεμὼν ἀπολύειν ἕνα τῶ ὄχλῳ δέσμιον ὃν ἤθελον.

聖書協会共同訳聖書

ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

【さて】δὲ  δέ  デ de {deh} (cs 接続詞・従位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【祭りに】ἑορτὴν  ἑορτή   ヘオルテー heortē {heh-or-tay‘} (n-af-s 名詞・対女単)

1) 祭り 2)祝祭

(G1859  ἑορτή   Of uncertain affinity; a festival: – feast, holyday.   Internet Sacred Text Archiv)

マタ26:5

【あたって】κατὰ.  κατά カタ kata {kat-ah‘} (pa 前置詞・対)

1)~から下へ、下まで 2)に従って、によって 3)に向って 4)~の向かい側に、の近くに  5)の間に 6)毎に 7)~に逆らって、反対して 8)~に誓って、~にかけて、~を指して 9)~の故に、~に関して、~の為に

(G2596 κατά A primary particle; (preposition) down (in place or time), in varied relations (according to the case [genitive, dative or accusative] with which it is joined): – about, according as (to), after, against, (when they were) X alone, among, and, X apart, (even, like) as (concerning, pertaining to, touching), X aside, at, before, beyond, by, to the charge of, [charita-] bly, concerning, + covered, [dai-] ly, down, every, (+ far more) exceeding, X more excellent, for, from . . . to, godly, in (-asmuch, divers, every, -to, respect of), . . . by, after the manner of, + by any means, beyond (out of) measure, X mightily, more, X natural, of (up-) on (X part), out (of every), over against, (+ your) X own, + particularly, so, through (-oughout, -oughout every), thus, (un-) to (-gether, -ward), X uttermost, where (-by), with. In composition it retains many of these applications, and frequently denotes oppositiondistribution or intensity.  Internet Sacred Text Archive)

【総督は】ἡγεμὼν  ἡγεμών  ヘーゲモーン hēgemōn {hayg-em-ohn‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)先導者、案内者 2)総督、支配者、指導者、長官、指揮者、行政長官、大将 3)第一人者、君主、ローマ皇帝

(G2232  ἡγεμών From 2233 a leader, that is, chief person (or figuratively place) of a province: – governor, prince, ruler.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:18; 27:2,11,14,15,21,22,27; 28:14;  マル13:9;  ルカ21:12; 20:20:  使徒23:24,26,33; 24:1,10; 26:30;  Ⅰペテ2:14

【群衆が】ὄχλῳ  ὄχλος  オくろス  ochlos {okh‘-los} (n-dm-s 名詞・与男単)

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive)

【願う】ἤθελον  θέλω  てろー  thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (viia–3p 動詞・直・未完・能・3複)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4;  マル3:13; 6:22;  ルカ1:62; 10:29;15:28;  ヨハ5:21; etc.

【ところの】ὃν  ὅς  ホス  hos {hos} (apram-s 関係代名詞・対男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【囚人を】δέσμιον  δέσμιος  デスミオス desmios {des‘-mee-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)縛られること 2)繋がれた 3)捕われた 4)囚人

(G1198 δέσμιος  From 1199 a captive (as bound): – in bonds, prisoner.  Internet Sacred Text Archive)

マタ27:15

【一人】 ἕνα  εἷς ヘイス  heis {hice} (a-cam-s 数詞・対男単)

1)1 2)一つの、ただ一つの 3)全く同一の 4)ある人

(G1520 εἷς (Including the neuter [etc.] ἕν hen ); a primary numeral; one: – a (-n, -ny, certain), abundantly, man, one (another), only, other, some. See also 1527 3367 3391 3762.  Internet Sacred Text Archive)

【釈放する】ἀπολύειν  ἀπολύω  アポりゆオー apoluō {ap-ol-oo‘-o} (vnpa 不定詞・現能)

< ἀπό  ~から + λύω 解く、ほどく

1)追い出す、解く、解き放つ、解放する、自由にする、弛める、ほどく 2)離婚する、去らせる、バラバラにする、解散する 3)清算する 4)罪をゆるす、釈放する

(G630  ἀπολύω From 575 and 3089 to free fully, that is, (literally) relievereleasedismiss (reflexively depart), or (figuratively) let diepardon, or (specifically) divorce: – (let) depart, dismiss, divorce, forgive, let go, loose, put (send) away, release, set at liberty.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 14:15,22,23; 15:32,39; 27:15,17,21,26;   マル6:36,45; 15:6,9,11,15;  ルカ2:29; 8:38; 9:1,22;  ヨハ18:39; 19:10,12;  使徒23:22;  etc.

【習わしがあった】 εἰώθει  ἔθω  エとオー ethō {eth‘-o} (vila–3s 動詞・直・大完・能・3単)

1)習慣である 2)慣例である 3)常である

(G1486  ἔθω  A primary verb; to be used (by habit or conventionality); neuter perfect participle usage: – be custom (manner, wont).   Internet Sacred Text Archive)

マタ27:15

† 英語訳聖書 Matt.27:15 

King James Version
27:15 Now at [that] feast the governor was wont to release unto the people a prisoner, whom they would.

New King James Version
27:15 Now at the feast the governor was accustomed to releasing to the multitude one prisoner whom they wished.

American Standard Version
27:15 Now at the feast the governor was wont to release unto the multitude one prisoner, whom they would.

New International Version
27:15 Now it was the governor’s custom at the Feast to release a prisoner chosen by the crowd.

Bible in Basic English
27:15 Now at the feast it was the way for the ruler to let free to the people one prisoner, at their selection.

Today’s English Version
27:15 At every Passover Festival the Roman governor was in the habit of setting free any one prisoner the crowd asked for.

Darby’s English Translation
27:15 Now at the feast the governor was accustomed to release one prisoner to the crowd, whom they would.

Douay Rheims
27:15 Now upon the solemn day the governor was accustomed to release to the people one prisoner, whom they would.

Noah Webster Bible
27:15 Now at that feast, the governor was wont to release to the people a prisoner, whom they would.

Weymouth New Testament
27:15 ‘Now it was the Governor’s custom at the Festival to release some one prisoner, whomsoever the populace desired;

World English Bible
27:15 Now at the feast the governor used to release to the multitude one prisoner, whom they wanted.

Young’s Literal Translation
27:15 And at the feast the governor had been accustomed to release one to the multitude, a prisoner, whom they willed,

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.27:15

κατὰ δὲ ἑορτὴν εἰώθει ὁ ἡγεμὼν ἀπολύειν ἕνα τῶ ὄχλῳ δέσμιον ὃν ἤθελον.

聖書協会共同訳聖書

ところで、祭りの度に、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。

 <さて、祭のたびごとに、総督は群衆が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやる慣例になっていた。>

窮地に陥った総督ピラトは、自分がユダヤ人の祭りの期間に囚人ひとりを釈放できることに思いついた。

 <総督ピラトと領主ヘロデ>

総督ピラトは祭司長、長老たちの訴えに基づいてイエスを調べたが、イエスに死罪にあたるような「罪」を見出すことはできなかった。ことの時、領主ヘロデ(ヘロデアンティパス マタイ4:1~12)はエルサレムに滞在していた。それで。イエスがガリラヤ人であることから総督ピラトはイエスをガリラヤの領主ヘロデの滞在先に送った。以前からイエスに関心を寄せていた領主ヘロデはこの機会を喜び、イエスに色々尋問したが、イエスは何も語られなかった。祭司長、長老たちはそこにも集まり、イエスを激しく訴えた。そこで、領主ヘロデはイエスを侮辱したあげくに「派手な衣」を着せて総督ピラトに送り返した、(ルカ23:6~12)領主ヘロデと総督ピラトはそれまで敵対していたが、この日から彼らはイエスを「鞭打ってから釈放する」ということで合意し、協力し合う関係になった。

ルカ23:13~16 口語訳聖書

ピラトは、祭司長たちと役人たちと民衆とを、呼び集めて言った、 23:14「おまえたちは、この人を民衆を惑わすものとしてわたしのところに連れてきたので、おまえたちの面前でしらべたが、訴え出ているような罪は、この人に少しもみとめられなかった。 23:15ヘロデもまたみとめなかった。現に彼はイエスをわれわれに送りかえしてきた。この人はなんら死に当るようなことはしていないのである。 23:16だから、彼をむち打ってから、ゆるしてやることにしよう。

 <祭の時には、總督群衆の望にまかせて、囚人一人を之に赦す例あり>

この「祭 ἑορτή   ヘオルテー」は「過越の祭」であった。「過越の祭」の期間に、総督ピラトは恩赦を与え、民の願い出る囚人を一人釈放することになっていた。

† 心のデボーション

「祭の時には、總督群衆の望にまかせて、囚人一人を之に赦す例あり」 マタイ27:15 大正文語訳聖書

「ところで、祭りの度ごとに、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた」 新共同訳聖書

 「イエスの十字架」

総督ピラトはユダヤ人の「過越の祭」に期間中に、民の希望する囚人一人を釈放することにしていた。ピラトはイエスに恩赦を与えて釈放しようと考える。だが、イエスから十字架を遠ざけようとする試みはすべて退けられる。十字架を否定する人間の神学もまた退けられるのである。

† 心のデボーション

「祭の時には、總督群衆の望にまかせて、囚人一人を之に赦す例あり」 マタイ27:15 大正文語訳聖書

「ところで、祭りの度ごとに、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた」 新共同訳聖書

 「不完全な善意」

総督ピラトはイエスに特赦を与えよとする。それはイエスを「恩赦によって釈放される凶悪な囚人」とすることを意味した。総督ピラトはイエスに善意を示す。しかし人の善意は常に不完全なものである。

† 細き聲 説教 

 「恩赦」

「祭の時には、總督群衆の望にまかせて、囚人一人を之に赦す例あり」 マタイ27:15 大正文語訳聖書

「ところで、祭りの度ごとに、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた」 新共同訳聖書

総督ピラトは祭司長、長老たちの訴えに基づいてイエスを調べたが、イエスに死罪にあたるような「罪」を見出すことはできなかった。ことの時、領主ヘロデ(ヘロデアンティパス マタイ4:1~12)はエルサレムに滞在していた。それで。イエスがガリラヤ人であることから総督ピラトはイエスをガリラヤの領主ヘロデの滞在先に送った。以前からイエスに関心を寄せていた領主ヘロデはこの機会を喜び、イエスに色々尋問したが、イエスは何も語られなかった。祭司長、長老たちはそこにも集まり、イエスを激しく訴えた。そこで、領主ヘロデはイエスを侮辱したあげくに「派手な衣」を着せて総督ピラトに送り返した、(ルカ23:6~12)領主ヘロデと総督ピラトはそれまで敵対していたが、この日から彼らはイエスを「鞭打ってから釈放する」ということで合意し、協力し合う関係になった。

ルカ23:13~16 口語訳聖書

ピラトは、祭司長たちと役人たちと民衆とを、呼び集めて言った、 23:14「おまえたちは、この人を民衆を惑わすものとしてわたしのところに連れてきたので、おまえたちの面前でしらべたが、訴え出ているような罪は、この人に少しもみとめられなかった。 23:15ヘロデもまたみとめなかった。現に彼はイエスをわれわれに送りかえしてきた。この人はなんら死に当るようなことはしていないのである。 23:16だから、彼をむち打ってから、ゆるしてやることにしよう。

総督ピラトは、自分がユダヤ人の祭りの期間に囚人ひとりを釈放できることに思い出した。この「祭 ἑορτή   ヘオルテー」は「過越の祭」であった。「過越の祭」の期間に、総督ピラトは恩赦を与え、民の願い出る囚人を一人釈放することになっていたのである。ピラトはイエスに恩赦を与えて釈放しようと考えたのである。しかし、それにはユダヤ人がそれを望むことが恩赦の絶対条件だったのである。しかし、イエスから十字架を遠ざけようとする試みはすべて退けられる。

(皆川誠)

コメント