マタイによる福音書27章9節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「ユダの死」 

マタイ27:3~10

Matt.27:9こうして預言者エレミヤによって言われた言葉が、成就したのである。すなわち、「彼らは、値をつけられたもの、すなわち、イスラエルの子らが値をつけたものの代価、銀貨三十を取って、 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.27:9 

【漢訳聖書】
Matt.27:9 於是應預言者耶利米所言云、衆取銀三十、乃被估者之價、即以色列嗣所估者、

【明治元訳】
Matt.27:9 是に於て預言者(※1)エレミヤに託いはれたる言にイスラエルの民に估られ估られし者の價の銀三十を取 (※1 明治14(1881)年版では「預言者」のルビが「よげんじや」

【大正文語訳】
Matt.27:9 ここに預言者エレミヤによりて云はれたる言は成就したり。曰く『かくて彼ら値積られしもの、即ちイスラエルの子らが値積りし者の價の銀三十をとりて、

【ラゲ訳】
Matt.27:9 是に於て預言者エレミアによりて云はれし事成就せり、曰く「彼等はイスラエルの子等に評價られしものの値なる銀貨三十枚を取り、

【口語訳】
Matt.27:9 こうして預言者エレミヤによって言われた言葉が、成就したのである。すなわち、「彼らは、値をつけられたもの、すなわち、イスラエルの子らが値をつけたものの代価、銀貨三十を取って、

【新改訳改訂3】
Matt.27:9 そのとき、預言者エレミヤを通して言われた事が成就した。「彼らは銀貨三十枚を取った。イスラエルの人々に値積もりされた人の値段である。

【新共同訳】
Matt.27:9 こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者、すなわち、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

【聖書協会共同訳】
Matt.27:9 こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

【バルバロ訳】
Matt.27:9 ここにおいて預言者エレミヤの預言は実現した、「彼らは、値をつけれらたもの、つまりイスラエルの子らが値をつけた銀貨三十枚を取り、陶器造りの畑を買った、主が私に命じられたように」。

【フランシスコ会訳】
Matt.27:9 こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である。

【日本正教会訳】
Matt.27:9 是に於て預言者イエレミヤを以て言はれしこと應へり、曰く、彼等銀三十乃値を附けられし者、即イズライリの諸子が値を附けし者の價を取りて、

【塚本虎二訳】
Matt.27:9 その時、預言者エレミヤをもって言われた言葉が成就した。──“わたしは、値ぶみされた人、すなわちイスラエルの子孫たちが値ぶみした人の代金、銀貨三十枚を取って、

【前田護郎訳】
Matt.27:9 かくて預言者エレミヤのことばが成就した。いわく、「彼らは銀貨三十すなわちイスラエルの子らが人間につけた値段の金を取って

【永井直治訳】
Matt.27:9 そのとき豫言者エレミヤによりて謂はれしことを成就せられたり、云ひけるは、かくて我はイスラエルの子等に値づもられし者なる、値づもられし者の價、銀三十を取りて、

【詳訳聖書】
Matt.27:9 その時、預言者エレミヤによって語られた次の言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚、すなわちイスラエルのある者たちがそのかたを値づもった代価を取り、

† 聖書引照 Matt.27:9 

Matt.27:9 こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

[こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した]  ゼカ11:12,13
[彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である]  マタ26:15; 出エ21:32; レビ27:2~7

† ギリシャ語聖書 Matt.27:9 

Stephens 1550 Textus Receptus
τοτε επληρωθη το ρηθεν δια ιερεμιου του προφητου λεγοντος και ελαβον τα τριακοντα αργυρια την τιμην του τετιμημενου ον ετιμησαντο απο υιων ισραηλ

Scrivener 1894 Textus Receptus
τοτε επληρωθη το ρηθεν δια ιερεμιου του προφητου λεγοντος και ελαβον τα τριακοντα αργυρια την τιμην του τετιμημενου ον ετιμησαντο απο υιων ισραηλ

Byzantine Majority
τοτε επληρωθη το ρηθεν δια ιερεμιου του προφητου λεγοντος και ελαβον τα τριακοντα αργυρια την τιμην του τετιμημενου ον ετιμησαντο απο υιων ισραηλ

Alexandrian
τοτε επληρωθη το ρηθεν δια ιερεμιου του προφητου λεγοντος και ελαβον τα τριακοντα αργυρια την τιμην του τετιμημενου ον ετιμησαντο απο υιων ισραηλ

Hort and Westcott
τοτε επληρωθη το ρηθεν δια ιερεμιου του προφητου λεγοντος και ελαβον τα τριακοντα αργυρια την τιμην του τετιμημενου ον ετιμησαντο απο υιων ισραηλ

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.27:9

τότε ἐπληρώθη τὸ ῥηθὲν διὰ ἰερεμίου τοῦ προφήτου λέγοντος, καὶ ἔλαβον τὰ τριάκοντα ἀργύρια, τὴν τιμὴν τοῦ τετιμημένου ὃν ἐτιμήσαντο ἀπὸ υἱῶν ἰσραήλ,

聖書協会共同訳聖書

こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

τότε   ἐπληρώθη    τὸ        ῥηθὲν    διὰ      ἰερεμίου   τοῦ  προφήτου   λέγοντος,
Then    was fulfilled   the[thing]   spoken   through   Jeremiah   the   prophet      saying:

καὶ     ἔλαβον     τὰ    τριάκοντα   ἀργύρια,
And    they took     the    thirty      pieces of silver,

τὴν  τιμὴν   τοῦ       τετιμημένου        ὃν      ἐτιμήσαντο  ἀπὸ       υἱῶν   ἰσραήλ,
the   price   of the[one]  having been priced    whom    they priced   from[the]    sons   of Israel,

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.27:9

τότε ἐπληρώθη τὸ ῥηθὲν διὰ ἰερεμίου τοῦ προφήτου λέγοντος, καὶ ἔλαβον τὰ τριάκοντα ἀργύρια, τὴν τιμὴν τοῦ τετιμημένου ὃν ἐτιμήσαντο ἀπὸ υἱῶν ἰσραήλ,

† ヘブライ語聖書 Matt.27:9 

Matt.27:9

אָז נִתְקַיֵּם מַה שֶּׁנֶּאֱמַר בְּיַד יִרְמְיָהוּ הַנָּבִיא: “וַיִּקְחוּ שְׁלוֹשִׁים הַכֶּסֶף, אֶדֶר הַיְקָר אֲשֶׁר יָקַר מֵעַל בְּנֵי יִשְׂרָאֵל

† ラテン語聖書 Matt.27:9 

Latin Vulgate
Matt.27:9

Ozias autem genuit Ioatham. Ioatham autem genuit Achaz. Achaz autem genuit Ezechiam.
And Uzziah conceived Jotham. And Jotham conceived Ahaz. And Ahaz conceived Hezekiah.

† 私訳(詳訳)Matt.27:9 

【私訳】 「こうして、預言者エレミヤによって言われたことが成就した。曰く、『彼らは銀貨三十〔枚〕を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らによって値踏みした値である』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.27:9

τότε ἐπληρώθη τὸ ῥηθὲν διὰ ἰερεμίου τοῦ προφήτου λέγοντος, καὶ ἔλαβον τὰ τριάκοντα ἀργύρια, τὴν τιμὴν τοῦ τετιμημένου ὃν ἐτιμήσαντο ἀπὸ υἱῶν ἰσραήλ,

聖書協会共同訳聖書

こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

【こうして】 τότε  τότε トテ tote {tot‘-eh}  (ab 副詞)

1)そのとき 2)それから 3)そうすれば 4)そのあとで 5)そこで 6)その時間に 7)次に 8)同時に

(G5119 τότε From (the neuter of) 3588 and 3753 the when, that is, at the time that (of the past or future, also in consecution): – that time, then.  Internet Sacred Text Archive)

【預言者】προφήτου  προφήτης  プロふェーテース  prophētēs {prof-ay‘-tace} (n-gm-s 名詞・属男単)

< πρό  前に + φημί  語る

あらかじめ言う 2)解釈者 3)預言者、神のことばを伝え解釈する者、代言者、予言者

(G4396 προφήτης From a compound of 4253 and 5346 a foreteller (“prophet”); by analogy an inspired speaker; by extension a poet: – prophet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:22; 13:57; 14:5; 21:11;  ルカ1:76; 7:16; 16:16;  エペ4:11; Ⅰテサ2:15;  黙示22:6  etc.

【エレミヤ】ἰερεμίου  ᾽Ιερεμίας  イエレミアス Hieremias {hee-er-em-ee‘-as} (n-gm-s 名詞・属男単)

エレミヤ  ヘブル名 「ヤーゥエは高められる」

(G2408 ᾽Ιερεμίας Of Hebrew origin [3414 ; Hieremias (that is, Jermijah), an Israelite: – Jeremiah.  Internet Sacred Text Archive)

エレミヤ書 Ⅱ歴代35:25; 36:12,21,22:  エズ1:1;  ダニ9:2

【によって】διὰ.  διά ディア dia {dee-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

【言われたことが】ῥηθὲν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon} (vpapnn-s 分詞・2アオ受主中)

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

【成就した】ἐπληρώθη  πληρόω  プれーロオー  plēroō {play-ro‘-o} (viap–3s 動詞・直・1アオ・受・3単)

< πλήρης 満たす、~で一杯の、充ち満ちた

1)~を~で満たす、一杯にする、充満させる、充填する、満期になる、満了する、実現する、うめる 2)果たす、成就する、全うする、為し終える、充足する 4)返済する、完全にする、完成する 5)果たす、成し遂げる、終える 5)返済する

(G4137 πληρόω From 4134 to make replete, that is, (literally) to cram (a net), level up (a hollow), or (figuratively) to furnish (or imbue, diffuse, influence), satisfy, execute (an office), finish (a period or task), verify (or coincide with a prediction), etc.: – accomplish, X after, (be) complete, end, expire, fill (up), fulfil, (be, make) full (come), fully preach, perfect, supply.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:22; 2:15,17,23; 3:15; 4:14; 5:17; 13;48;  ルカ1:20; 3:5; 7:1; 21:24;  ヨハ3:29; 7:8; 15:11; 16:24; 17:13;  ピリ1:11;  コロ4:17 etc.

【いわく】λέγοντος  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppagm-s 分詞・現能属男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (ab 副詞)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【銀貨】ἀργύρια  ἀργύριον   アルグゆリオン argurion {ar-goo‘-ree-on} (n-an-p 名詞・対中複)

1) 銀 2)銀貨 3)小銭 4)金銭、現金

(G694  ἀργύριον   Neuter of a presumed derivative of 696 silvery, that is, (by implication) cash; specifically a silverling (that is, drachma or shekel): – money, (piece of) silver (piece).   Internet Sacred Text Archive)

マタ25:18

【三十枚を】τριάκοντα  τριάκοντα  トリアコンタ  triakonta {tree-ak‘-on-tah} (a-can-p 数詞・対中複)

1)30(の)

(G5144 τριάκοντα The decade of 5140 thirty: – thirty.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:8,23;27:3,9;   マル4:8,20;  ルカ3:23;  ヨハ5:5;  ガラ3:17;

【受け取った】ἔλαβον  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (viaa–1s/viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・1単/3複)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【値踏みされた者の】τετιμημένου  τιμάω  ティマオー  timaō {tim-ah‘-o} (vprpgm-s 分詞・完了受属男単)

1)評価する 2)値踏みする、見積もる、値をつける 3)名誉を与える、敬う、尊敬する、尊ぶ、称える、大切にする、(敬意、愛情のしるしとして)提供する

(G5091 τιμάω From 5093 to prize, that is, fix a valuation upon; by implication to revere: – honour, value.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:4,6,8; 19:19;  マル7:6,10; 10:19;  ルカ18:20;  ヨハ5:23; 8:40;  使徒28:10;  エペ6:2;  Ⅰテサ5:3;  Ⅰテモ2:17

【値】τιμὴν  τιμή  ティメー timē {tee-may‘} (n-af-s 名詞・対女単)

1)価格、代価、値段、価値、値 2)名誉、尊敬、敬意、尊重、ほまれ、栄誉 3)謝礼、代価、代金、価格 4)権威、特権、役目、職務 5)褒賞、贖い、埋め合わせ

(G5092 τιμή From 5099 a value, that is, money paid, or (concretely and collectively) valuables; by analogy esteem (especially of the highest degree), or the dignity itself: – honour, precious, price, some.   Internet Sacred Text Archive)

マタ27:6

【イスラエルの】ἰσραήλ  ᾽Ισραήλ  イスラエーる Israēl {is-rah-ale‘} (n-vm-s 名詞・呼男単)

イスラエル

1)神の子 2)ヤコブの別名 3)イスラエル人「神の子」

(G2474 ᾽Ισραήλ Of Hebrew origin [3478 ; Israel (that is, Jisrael), the adopted name of Jacob, including his descendants (literally or figuratively): – Israel.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6,20,21; 8:10; 9:33; 27:44;  ルカ1:54,68,80;  ヨハ1:49;  使徒4:10,27; 28:20;  ロマ9:6; 11:2,7,25;  エペ2:12 etc.

【子ら】υἱῶν  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-gm-p 名詞・属男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely ofimmediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7

【によって】ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【値踏みした】ἐτιμήσαντο  τιμάω  ティマオー  timaō {tim-ah‘-o} (viam–3p 動詞・直・1アオ・中・3複)

1)評価する 2)値踏みする、見積もる、値をつける 3)名誉を与える、敬う、尊敬する、尊ぶ、称える、大切にする、(敬意、愛情のしるしとして)提供する

(G5091 τιμάω From 5093 to prize, that is, fix a valuation upon; by implication to revere: – honour, value.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:4,6,8; 19:19;  マル7:6,10; 10:19;  ルカ18:20;  ヨハ5:23; 8:40;  使徒28:10;  エペ6:2;  Ⅰテサ5:3;  Ⅰテモ2:17

【ところのもの】ὃν  ὅς  ホス  hos {hos} (apram-s 関係代名詞・対男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.27:9 

King James Version
27:9 Then was fulfilled that which was spoken by Jeremy the prophet, saying, And they took the thirty pieces of silver, the price of him that was valued, whom they of the children of Israel did value;

New King James Version
27:9 Then was fulfilled what was spoken by Jeremiah the prophet, saying, “And they took the thirty pieces of silver, the value of Him who was priced, whom they of the children of Israel priced,

American Standard Version
27:9 Then was fulfilled that which was spoken through Jeremiah the prophet, saying, And they took the thirty pieces of silver, the price of him that was priced, whom certain of the children of Israel did price;

New International Version
27:9 Then what was spoken by Jeremiah the prophet was fulfilled: “They took the thirty silver coins, the price set on him by the people of Israel,

Bible in Basic English
27:9 Then came true that which was said by Jeremiah the prophet, And they took the thirty bits of silver, the price of him who was valued by the children of Israel;

Today’s English Version
27:9 Then what the prophet Jeremiah had said came true: “They took the thirty silver coins, the amount the people of Israel had agreed to pay for him,

Darby’s English Translation
27:9 Then was fulfilled that which was spoken through Jeremias the prophet, saying, And I took the thirty pieces of silver, the price of him that was set a price on, whom they who were of the sons of Israel had set a price on,

Douay Rheims
27:9 Then was fulfilled that which was spoken by Jeremias the prophet, saying: And they took the thirty pieces of silver, the price of him that was prized, whom they prized of the children of Israel.

Noah Webster Bible
27:9 Then was fulfilled that which was spoken by Jeremiah the prophet, saying, And they took the thirty pieces of silver, the price of him that was valued, whom they of the children of Israel did value;

Weymouth New Testament
27:9 Then were fulfilled the words spoken by the Prophet Jeremiah, ‘And I took the thirty shekels, the price of the prized one on whom Israelites had set a price,

World English Bible
27:9 Then that which was spoken through Jeremiah the prophet was fulfilled, saying, ‘They took the thirty pieces of silver, the price of him who was priced, whom some of the children of Israel did price,

Young’s Literal Translation
27:9 Then was fulfilled that spoken through Jeremiah the prophet, saying, ‘And I took the thirty silverlings, the price of him who hath been priced, whom they of the sons of Israel did price,

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.27:9

τότε ἐπληρώθη τὸ ῥηθὲν διὰ ἰερεμίου τοῦ προφήτου λέγοντος, καὶ ἔλαβον τὰ τριάκοντα ἀργύρια, τὴν τιμὴν τοῦ τετιμημένου ὃν ἐτιμήσαντο ἀπὸ υἱῶν ἰσραήλ,

聖書協会共同訳聖書

こうして、預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した。「彼らは銀貨三十枚を取った。それは、値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした者の価である。

 <こうして預言者エレミヤによって言われた言葉が、成就したのである。すなわち、「彼らは、値をつけられたもの、すなわち、イスラエルの子らが値をつけたものの代価、銀貨三十を取って、>

主イエスの裏切りに「銀貨30枚」の値がつけれらたことは預言者エレミヤの預言の成就であった。

 <こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した>

マタイは、ユダが「銀三十枚」でイエスを売り渡したことエレミヤの預言の成就であったとする。

預言者エレミヤは「おじの子ハナムエルからアナトテにある畑を銀17シュケルで買い戻し、「再び、この国で,家や、畑や、ぶどう畑が買われるようになる」と預言した。(エレミヤ32:6~15))

マタイ27:9~10はエレミヤ書ではなくゼカリヤ11:12~13からの引用であろう。マタイはエレミヤとゼカリヤの2人の預言者から、ユダの「銀三十枚」によって「陶器師の畑」が購入されたことをもって、イエスの十字架が預言の成就であることを示すのである。

 <彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である>

「我彼らに向ひて汝等もし善と視なば我價を我に授けよ若しからずば止めよと言ければ彼等すなはち銀三十を權りて我價とせり ヱホバ我に言たまひけるは彼等に我が估價せられしその善價を陶人に投あたへよと我すなはち銀三十を取てヱホバの室に投いれて陶人に歸せしむ」 ゼカリヤ11:12~13 明治元訳聖書

ゼカリヤは「慈愛」と「結合」という二本の杖をもって羊の群れを飼う。しかし、羊の群れはこれを嫌い、ついに羊飼いは「慈愛」の杖を折り、羊の群れに「わたしの賃金を払いなさい」と告げます。すると羊たちは奴隷一人分の價である「銀三十枚」を払います。そこで羊飼いは「わたしが値積もりされた尊い価」である「銀三十枚」を「陶器師に投げ与えよ」と言い、「結合」の杖も折るのです。(ゼカリヤ11:7~14)

† 心のデボーション

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である」 マタイ27:9 大正文語訳聖書

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、『彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である』」 フランシスコ会訳聖書

 「銀三十枚」

祭司長、長老たちはイエスの「血の代価」を「銀三十枚」に値積みする。「銀三十枚」は奴隷一人の代金だった。

私がイエスに自分の望むものだけを祈り求めるならば、私はイエスを「私の主」ではなく「何事も私の願いをかなえてくれる僕」としているにすぎず、イエスの「血の代価」を「銀三十枚」に値積みしているのである。

† 心のデボーション

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である」 マタイ27:9 大正文語訳聖書

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、『彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値イスラエルの子らが値踏みした値である』」 フランシスコ会訳聖書

 「預言の成就」

ユダの裏切りとその悲惨な結末はエレミヤの「預言の成就」であった。預言のゆえに成就したのではなく、成就することが預言されていたのである。

† 細き聲 説教 

 「値踏み」

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値、イスラエルの子らが値踏みした値である」 マタイ27:9 大正文語訳聖書

「こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、『彼らは銀貨三十枚を受け取った。それは値踏みされた者の値イスラエルの子らが値踏みした値である』」 フランシスコ会訳聖書

マタイは、ユダが「銀三十枚」でイエスを売り渡したことエレミヤの預言の成就であったとする。

預言者エレミヤは「おじの子ハナムエルからアナトテにある畑を銀17シュケルで買い戻し、「再び、この国で,家や、畑や、ぶどう畑が買われるようになる」と預言した。(エレミヤ32:6~15))

マタイ27:9~10はエレミヤ書ではなくゼカリヤ11:12~13からの引用であろう。マタイはエレミヤとゼカリヤの2人の預言者から、ユダの「銀30枚」によって「陶器師の畑」が購入されたことをもって、イエスの十字架が預言の成就であることを示すのである。

ゼカリヤ11:12~13 明治元訳聖書

我彼らに向ひて汝等もし善と視なば我價を我に授けよ若しからずば止めよと言ければ彼等すなはち銀三十を權りて我價とせり ヱホバ我に言たまひけるは彼等に我が估價せられしその善價を陶人に投あたへよと我すなはち銀三十を取てヱホバの室に投いれて陶人に歸せしむ

ゼカリヤは「慈愛」と「結合」という二本の杖をもって羊の群れを飼う。しかし、羊の群れはこれを嫌い、ついに羊飼いは「慈愛」の杖を折り、羊の群れに「わたしの賃金を払いなさい」と告げます。すると羊たちは奴隷一人分の價である「銀三十枚」を払います。そこで羊飼いは「わたしが値積もりされた尊い価」である「銀三十枚」を「陶器師に投げ与えよ」と言い、「結合」の杖も折るのです。(ゼカリヤ11:7~14)

主イエスは私たちに「わたしの賃金を支払いなさい」と言われる。人はどのような「値札」をイエスに与えるのだろうか? 祭司長たちはユダにイエスの代価としてユダに「銀貨30枚」と値踏みし、ユダはそれを受け取り、「銀貨30枚」は「血の地所」に支払われ、異教徒の墓となった。

(皆川誠)

コメント