マタイによる福音書26章53節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「イエスの逮捕」 

マタイ26:47~56  マルコ14:43~50  ルカ22:47~53  ヨハネ18:2~11

Matt.26:53それとも、わたしが父に願って、天の使たちを十二軍団以上も、今つかわしていただくことができないと、あなたは思うのか。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.26:53 

【漢訳聖書】
Matt.26:53 爾意我今不能求我父、而彼卽以十二營有餘之使者賜我乎。

【明治元訳】
Matt.26:53 我いま十二軍餘の天使を我父に請て受ること能はずと爾曹おもふ乎

【大正文語訳】
Matt.26:53 我わが父に請ひて、十二軍に餘る御使を今あたへらるること能はずと思ふか。

【ラゲ訳】
Matt.26:53 我我父に求め得ずと思ふか、父は必直に十二隊にも餘れる天使を我に賜ふべし。

【口語訳】
Matt.26:53 それとも、わたしが父に願って、天の使たちを十二軍団以上も、今つかわしていただくことができないと、あなたは思うのか。

【新改訳改訂3】
Matt.26:53 それとも、わたしが父にお願いして、十二軍団よりも多くの御使いを、今わたしの配下に置いていただくことができないとでも思うのですか。

【新共同訳】
Matt.26:53 わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

【聖書協会共同訳】
Matt.26:53 私が父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

【バルバロ訳】
Matt.26:53 私が父に頼めば、今すぐ十二軍にもあまる天使たちを送られることを知ならないのか。

【フランシスコ会訳】
Matt.26:53 わたしが父に願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを送ってくださる。それが、できないとでも思うのか。

【日本正教会訳】
Matt.26:53 或は爾は、我今我が父に求めて、彼をして我に十二軍餘の天使を遣しむること能はずと意ふか。

【塚本虎二訳】
Matt.26:53 それとも、父上にお願いして十二軍団以上の天使を今すぐ送っていただくことが、わたしに出来ないと思うのか。

【前田護郎訳】
Matt.26:53 それとも、わが父上に願って十二軍団以上の使いをすぐわたしに送ってもらうことがわたしにできないと思うのか。

【永井直治訳】
Matt.26:53 或ひは我は現に我が父を呼ぶこと、また彼は十二軍に餘る天使等を、我がために備へ給ふこと能はずと汝等思ふや。

【詳訳聖書】
Matt.26:53 あなたは、私が私の父に訴えて、彼が私に十二軍団に余る〔八万以上の〕み使いを今すぐに備えてくださることができないとでも思っているのか。

† 聖書引照 Matt.26:53 

Matt.26:53 私が父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

[私が父にお願いできないとでも思うのか]  マタ4:11; 25:31; Ⅱ列王6:17; ダニ7:10; Ⅱテサ1:7; ユダ1:14
[お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう]  マタ10:1,2

† ギリシャ語聖書 Matt.26:53 

Stephens 1550 Textus Receptus
η δοκεις οτι ου δυναμαι αρτι παρακαλεσαι τον πατερα μου και παραστησει μοι πλειουσ η δωδεκα λεγεωνασ αγγελων

Scrivener 1894 Textus Receptus
η δοκεις οτι ου δυναμαι αρτι παρακαλεσαι τον πατερα μου και παραστησει μοι πλειουσ η δωδεκα λεγεωνασ αγγελων

Byzantine Majority
η δοκεις οτι ου δυναμαι αρτι παρακαλεσαι τον πατερα μου και παραστησει μοι πλειουσ η δωδεκα λεγεωνασ αγγελων

Alexandrian
η δοκεις οτι ου δυναμαι παρακαλεσαι τον πατερα μου και παραστησει μοι αρτι πλειω δωδεκα λεγιωνασ αγγελων

Hort and Westcott
η δοκεις οτι ου δυναμαι παρακαλεσαι τον πατερα μου και παραστησει μοι αρτι πλειω δωδεκα λεγιωνασ αγγελων

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.26:53

ἢ δοκεῖς ὅτι οὐ δύναμαι παρακαλέσαι τὸν πατέρα μου, καὶ παραστήσει μοι ἄρτι πλείω δώδεκα λεγιῶνας ἀγγέλων;

聖書協会共同訳聖書

私が父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

ἢ   δοκεῖς        ὅτι   οὐ δύναμαι   παρακαλέσαι  τὸν   πατέρα   μου,
Or   thinkest thou   that    I can not     to ask          the   Father    of me,

καὶ   παραστήσει    μοι   ἄρτι    πλείω δώδεκα    λεγιῶνας   ἀγγέλων;
and   he will provide   me    now    more[than]twelve   legions     of angels?

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.26:53

δοκεῖς ὅτι οὐ δύναμαι παρακαλέσαι τὸν πατέρα μου, καὶ παραστήσει μοι ἄρτι πλείω δώδεκα λεγιῶνας ἀγγέλων;

† ヘブライ語聖書 Matt.26:53 

Matt.26:53

שֶׁמָּא חוֹשֵׁב אַתָּה שֶׁאֵינֶנִּי יָכוֹל לְבַקֵּשׁ מֵאָבִי וּמִיָּד יַמְצִיא לִי יוֹתֵר מִשְּׁנֵים־עָשָׂר לִגְיוֹנוֹת מַלְאָכִים

† ラテン語聖書 Matt.26:53 

Latin Vulgate
An putas, quia non possum rogare Patrem meum, et exhibebit mihi modo plusquam duodecim legiones angelorum?
Or do you think that I cannot ask my Father, so that he would give me, even now, more than twelve legions of Angels?

† 私訳(詳訳)Matt.26:53 

【私訳】 「それとも、わたしが父に懇願して、今すぐに、十二軍団<レギオン>にもあまるみ使いをわたしに送ってくださることができないと思うのか?」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.26:53

ἢ δοκεῖς ὅτι οὐ δύναμαι παρακαλέσαι τὸν πατέρα μου, καὶ παραστήσει μοι ἄρτι πλείω δώδεκα λεγιῶνας ἀγγέλων;

聖書協会共同訳聖書

私が父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

【それとも】  ἤ エー ē {ay} (cc 接続詞・等位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228  ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしが】μου  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【父に】πατέρα  πατήρ  パテール patēr {pat-ayr‘} (n-am-s 名詞・対男単)

1)父、父親、おとうさん 2)(複数)祖先、祖父、創始者、元祖 3)(複数)両親 4)父なる神

(G3962 πατήρ Apparently a primary word; a “father” (literally or figuratively, near or more remote): – father, parent.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:22; 5:48: 6:8,9,32; 7:21; 10:37; 11:25; 18:10; 23:9; 25:34;  マル10:7; 11:25; 14:36; ルカ2:49; 6:36; 10:21; 11:2; 12:30,31; 14:26; 15:12; 16:24; 22:42; 23:34,46 etc.

【懇願して】παρακαλέσαι  παρακαλέω  パラカれオー  parakaleō {par-ak-al-eh‘-o} (vnaa 不定詞・1アオ)

< παρά  傍らに + καλέω 呼ぶ

1)傍らに招く、側に呼ぶ、側へ呼び寄せる、呼び求める、呼び掛ける 2)さとす、慰める、励ます、力づける、なだめる 3)要求する、必要とする 4)懇願する、嘆願する、願う

(G3870 παρακαλέω From 3844 and 2564 to call near, that is, invite, invoke (by imploration, hortation or consolation): – beseech, call for, (be of good) comfort, desire, (give) exhort (-ation), intreat, pray.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:18; 5:4;  ルカ16:25;  使徒20:12;  Ⅱコリ1:4,5; 2:7; 7:6,7,13; 13:11; Ⅰテサ3:7 eyc.

【そして】καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【今】ἄρτι  ἄρτι   アルティ  arti {ar‘-tee} (ab 副詞)

1)まさに 2)丁度 3)たった今、ちょうど今、この瞬間、今しがた、今という今 4)今、現在、目下 5)近頃、この間 6)直ちに

(G737  ἄρτι Adverb from a derivative of 142 (compare 740 through the idea of suspension; just now: – this day (hour), hence [-forth], here [-after], hither [-to], (even) now, (this) present.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:15; 9:18; 11:12; 23:39; 26:29,53,64;  ヨハ2:10; 5:17; 9:19,25; 13:7,19,33,37; 14:7; 16:12,24,31; etc.

【十二】δώδεκα  δώδεκα  ドーデカ  dōdeka {do‘-dek-ah} (apcgf-p 数詞・属女複)

1)12 2)12の 3)οἱ δώδεκα 十二使徒

(G1427 δώδεκα From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 10:1,2,5; 11:1; 14:20; 19:28; 20:17; 26:14.20.47,53;  マル3:14,16; 4:10; 5:23,42; 6:7,43; 8:10; 9:35; 10:32; 11:11; 14:10,17,20,43; etc.

【軍団にも】 λεγιῶνας  λεγεών  れゲオーン legeōn {leg-eh-ohn‘} (n-af-p 名詞・対女複)

1)軍団 2)ローマ帝国の一軍団、レギオン

(G3003 λεγεών  Of Latin origin; a “legion”, that is, Roman regiment (figuratively): – legion.   Internet Sacred Text Archive)

マタ26:53

【余る】πλείω  πολύς ポりゆス polus polos {pol-oos‘} (a-man-p 形容詞・比較対中複)

1)(数が)多い、よリ多く、余る、余分にある、十分過ぎる、ほどである、余裕がある、余計である 2)(きさ、強さ、程度の)大きい、激しい、大いなる、非常な、重大な、3)おびただしい、幾多の、幾つもの、大量の 4)より永い、より先の 5)価値の高い、より優れた、より大切な

(G4183 πολύς Including the forms from the alternate “pollos”; (singular) much (in any respect) or (plural) many; neuter (singular) as adverb largely; neuter (plural) as adverb or noun often, mostly, largely: – abundant, + altogether, common, + far (passed, spent), (+ be of a) great (age, deal, -ly, while), long, many, much, oft (-en [-times]), plenteous, sore, straitly. Compare 4118 4119.  Internet Sacred Text Archive)

【み使いを】ἀγγέλων  ἄγγελος  アンゲろス  aggelos {ang‘-el-os} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)使者、使節、布告者、使いの者 2)天使、御使、神の使い

(G32  ἄγγελος From  ἀγγέλλω  aggellō (probably derived from 71 compare 34 to bring tidings); a messenger; especially an “angel”; by implication a pastor: – angel, messenger.  Internet Sacred Text Archive)   マタ1:20; 2:13; 4:6; 18:1,5;  マル1:2;  ルカ1:11,26; 16:22; 22:43;  ヨハ20:12;  使徒7:35; 10:3; 12:23; 27:23;  ガラ3:19;  黙示9:11; 14:8; 16:5  etc.

【わたしに】μοι  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npd-1s 代名詞・与1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【送ってくださることが】παραστήσει  παρίστημι パリュステーミparistēmi {par-is‘-tay-mee } (vifa–3s 動詞・直・未来・能・3単)

1)置く、立てる 2)来て側に立たせる、側に立たせる、持ってくる、連れてくる、導く 3)相手の心に置く 4)差し出す

(G3936 παρίστημι From 3488 and 2476 to stand beside, that is, (transitively) to exhibit, proffer, (specifically) recommend, (figuratively) substantiate; or (intransitively) to be at hand (or ready), aid: – assist, bring before, command, commend, give presently, present, prove, provide, shew, stand (before, by, here, up, with), yield.  Internet Sacred Text Archive)

マタ26:53

【でき】δύναμαι  δύναμαι  ドゆナマイ  dunamai {doo‘-nam-ahee} (vipn–1s 動詞・直・現・能欠・1単)

1)力がある、可能な、能力がある 2)できる、し得る 3)生み出し得る 5)~をし得る、~することができる

(G1410 δύναμαι Of uncertain affinity; to be able or possible: – be able, can (do, + -not), could, may, might, be possible, be of power.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:9; 6:27; 8:2; 9:15,28; 10:28; 12:29,34; 17:19; 19:12,25; 20:22; 26:9,61;  マル1:40; 2:7;,19; 3:23; 4:32; 33; 5:3; 7:15;,18; 9:3;,28,39; 10:26,38,39; 14:5,7 etc.

【ないと】οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【思うのか?】δοκεῖς  δοκέω  ドケオー  dokeō {dok-eh‘-o} (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)

< δέχομαι 受け取る

1)期待する、望む、欲する 2)意見を持つ、考える 3)考える、思う、信ずる、つもりである 4)ふりをする 5)見える、思われる

(G1380 δοκέω A prolonged form of a primary verb δόκω dokō (used only as an alternate in certain tenses; compare the base of 1166 ; of the same meaning; to think; by implication to seem (truthfully or uncertainly): – be accounted, (of own) please (-ure), be of reputation, seem (good), suppose, think, trow.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:9; 6:7; 17:25; 18:12; 21:28; 22:17,42; 24:44; 26:53,66;  マル6:49;  ルカ8:18; 10:36; 12:40,51; 13:2,4; 19:11; 24:37;  ヨハ5:39;,45; 11:13,31,556; 13:29; 16:2; 20;15 etc.

† 英語訳聖書 Matt.26:53 

King James Version
26:53 Thinkest thou that I cannot now pray to my Father, and he shall presently give me more than twelve legions of angels?

New King James Version
26:53 “Or do you think that I cannot now pray to My Father, and He will provide Me with more than twelve legions of angels?

American Standard Version
26:53 Or thinkest thou that I cannot beseech my Father, and he shall even now send me more than twelve legions of angels?

New International Version
26:53 Do you think I cannot call on my Father, and he will at once put at my disposal more than twelve legions of angels?

Bible in Basic English
26:53 Does it not seem possible to you that if I make request to my Father he will even now send me an army of angels?

Today’s English Version
26:53 Don’t you know that I could call on my Father for help, and at once he would send me more than twelve armies of angels?

Darby’s English Translation
26:53 Or thinkest thou that I cannot now call upon my Father, and he will furnish me more than twelve legions of angels?

Douay Rheims
26:53 Thinkest thou that I cannot ask my Father, and he will give me presently more than twelve legions of angels?

Noah Webster Bible
26:53 Thinkest thou that I cannot now pray to my Father, and he will presently give me more than twelve legions of angels?

Weymouth New Testament
26:53 Or do you suppose I cannot entreat my Father and He would instantly send to my help more than twelve legions of angels?

World English Bible
26:53 Or do you think that I can’t ask my Father, and he would even now send me more than twelve legions of angels?

Young’s Literal Translation
26:53 dost thou think that I am not able now to call upon my Father, and He will place beside me more than twelve legions of messengers?

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.26:53

ἢ δοκεῖς ὅτι οὐ δύναμαι παρακαλέσαι τὸν πατέρα μου, καὶ παραστήσει μοι ἄρτι πλείω δώδεκα λεγιῶνας ἀγγέλων;

聖書協会共同訳聖書

私が父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。

 <それとも、わたしが父に願って、天の使たちを十二軍団以上も、今つかわしていただくことができないと、あなたは思うのか>

イエスはペテロに、「わたしが、天の父に願うなら、神は天の使いを遣わされないだろうか?」と問いかけられる。

 <わが父に請ひて、十二軍に餘る御使を今あたへらるること能はずと思ふか>

ペテロが剣を抜いてイエスを守ろうとするのをご覧になって、イエスは「もしわたしが願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを送ってくださる」と答えられる。「軍団 λεγεών  れゲオーン」はローマ帝国の一軍団の単位で六千人からなる。十二軍団は七万二千人の大軍団を意味する。

† 心のデボーション

「わが父に請ひて、十二軍に餘る御使を今あたへらるること能はずと思ふか」 マタイ26:53 大正文語訳聖書

「わたしが父に願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを送ってくださる。それが、できないとでも思うのか」 フランシスコ会訳聖書

 「天の御使い」

天にて十二軍団もの天使が見守る中で、イエスは十字架にかかられた。苦難の人よ、天に御使いの軍団見守りてあり。

† 細き聲 説教 

 「天の十二軍団にまさる御業」

「わが父に請ひて、十二軍に餘る御使を今あたへらるること能はずと思ふか」 マタイ26:53 大正文語訳聖書

「わたしが父に願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを送ってくださる。それが、できないとでも思うのか」 フランシスコ会訳聖書

ペテロが剣を抜いてイエスを守ろうとするのをご覧になって、イエスは「もしわたしが願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを送ってくださる」と答えられる。「軍団 λεγεών  れゲオーン」はローマ帝国の一軍団の単位で六千人からなる。十二軍団は七万二千人の大軍団を意味する。

ソドムとゴモラの町に審判が行われたとき、神は三人の御使いを遣わされた。(創世記18:2) ソドムとゴモラの堕落を裁くのに三人の御使いで十分であった。今、イエスは天の父に乞うなら、神は七万二千人からなる十二軍団の御使いを遣わすこともおできになると言われるのである。しかし、イエスはそうなされなかった。それは、主イエスの十字架と復活こそが、天の十二軍団にまさる、大いなる神の御業であるからである。

(皆川誠)

コメント