マタイによる福音書26章52節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「イエスの逮捕」

マタイ26:47~56  マルコ14:43~50  ルカ22:47~53  ヨハネ18:2~11

Matt.26:52そこで、イエスは彼に言われた、「あなたの剣をもとの所におさめなさい。剣をとる者はみな、剣で滅びる。 (イエスはこれに対して言われた、「それだけでやめなさい」。そして、その僕の耳に手を触て、おいやしになった。ルカ22:51)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.26:52

【漢訳聖書】
Matt.26:52 耶穌謂之曰、歸爾劔於故處、蓋凡試劔者、必以劔亡也。

【明治元訳】
Matt.26:52 イエス彼に曰けるは爾の劔を故處に收よ凡て劔をとる者は劔にて亡ぶべし

【大正文語訳】
Matt.26:52 ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり。

【ラゲ訳】
Matt 26:52 イエズス是に曰ひけるは、汝の剣を鞘に収めよ、其は総て剣を把る者は剣にて亡ぶべければなり。

【口語訳】
Matt.26:52 そこで、イエスは彼に言われた、「あなたの剣をもとの所におさめなさい。剣をとる者はみな、剣で滅びる。

【新改訳改訂3】
Matt.26:52 そのとき、イエスは彼に言われた。「剣をもとに納めなさい。剣を取る者はみな剣で滅びます。

【新共同訳】
Matt.26:52 そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

【聖書協会共同訳】
Matt.26:52 そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

【バルバロ訳】
Matt.26:52 そのときイエズスは言われた、「剣をもとに納めよ、剣をとる者は剣で滅びる。

【フランシスコ会訳】
Matt.26:52 その時、イエスは彼に仰せになった、「剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる。

【日本正教会訳】
Matt.26:52 イイスス彼に謂ふ、爾の劍を其處に歸せ,蓋凡そ劍を執る者は劍にて亡びん。

【塚本虎二訳】
Matt.26:52 その時イエスが言われる、「剣を鞘におさめよ。剣による者は皆、剣によって滅びる。

【前田護郎訳】
Matt.26:52 するとイエスはいわれる、「なんじの剣をさやにおさめよ。剣をとるものは剣に滅びる。

【永井直治訳】
Matt.26:52 そのときイエス云ひ給ふ、汝の劒をその場所に歸せ。そはすべて劒を執る者は劒にて亡ぶべければなり。

【詳訳聖書】
Matt.26:52 その時、イエスは彼に言われた、「あなたの剣を元に収めなさい。剣を抜く者はみな剣で死ぬからである。

† 聖書引照 Matt.26:52

Matt.26:52 そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

[そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい」 ]  マタ5:39; ロマ12:19; Ⅰコリ4:11,12; Ⅰテサ5:15; Ⅰペテ2:21~23; 3:9
[剣を取る者は皆、剣で滅びる]  マタ23:34~36; 創世9:6; 55:23; エゼ35:5,6; 黙示13:10; 16:6

† ギリシャ語聖書 Matt.26:52

Stephens 1550 Textus Receptus
τοτε λεγει αυτω ο ιησους αποστρεψον σου την μαχαιραν εις τον τοπον αυτης παντες γαρ οι λαβοντες μαχαιραν εν μαχαιρα απολουνται

Scrivener 1894 Textus Receptus
τοτε λεγει αυτω ο ιησους αποστρεψον σου την μαχαιραν εις τον τοπον αυτης παντες γαρ οι λαβοντες μαχαιραν εν μαχαιρα απολουνται

Byzantine Majority
τοτε λεγει αυτω ο ιησους αποστρεψον σου την μαχαιραν εις τον τοπον αυτης παντες γαρ οι λαβοντες μαχαιραν εν μαχαιρα απολουνται

Alexandrian
τοτε λεγει αυτω ο ιησους αποστρεψον την μαχαιραν σου εις τον τοπον αυτης παντες γαρ οι λαβοντες μαχαιραν εν μαχαιρη απολουνται

Hort and Westcott
τοτε λεγει αυτω ο ιησους αποστρεψον την μαχαιραν σου εις τον τοπον αυτης παντες γαρ οι λαβοντες μαχαιραν εν μαχαιρη απολουνται

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.26:52

τότε λέγει αὐτῶ ὁ ἰησοῦς, ἀπόστρεψον τὴν μάχαιράν σου εἰς τὸν τόπον αὐτῆς, πάντες γὰρ οἱ λαβόντες μάχαιραν ἐν μαχαίρῃ ἀπολοῦνται.

聖書協会共同訳聖書

そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

Τότε   λέγει   αὐτῶ   ὁ ἰησοῦς,
Then   says     to him    Jesus:

ἀπόστρεψον  τὴν  μάχαιράν  σου    εἰς   τὸν   τόπον   αὐτῆς,
Put back      the    sword    of thee   into   the    place    of it;

πάντες γὰρ   οἱ      λαβόντες  μάχαιραν  ἐν  μαχαίρῃ   ἀπολοῦνται.
for all       the[ones]  taking      a sword    by   a sword    will perish.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.26:52

τότε λέγει αὐτῶἰησοῦς, ἀπόστρεψον τὴν μάχαιράν σου εἰς τὸν τόπον αὐτῆς, πάντες γὰρ οἱ λαβόντες μάχαιραν ἐν μαχαίρῃ ἀπολοῦνται.

† ヘブライ語聖書 Matt.26:52

Matt.26:52

אָמַר אֵלָיו יֵשׁוּעַ: “הָשֵׁב אֶת חַרְבְּךָ אֶל מְקוֹמָהּ, כִּי כָּל הָאוֹחֲזִים בַּחֶרֶב, בַּחֶרֶב יֹאבְדוּ

† ラテン語聖書 Matt.26:52

Latin Vulgate
Matt.26:52

{26:52} Tunc ait illi Iesus: Converte gladium tuum in locum suum. Omnes enim, qui acceperint gladium, gladio peribunt.
{26:52} Then Jesus said to him: “Put your sword back in its place. For all who take up the sword shall perish by the sword.

† 私訳(詳訳)Matt.26:52

【私訳】 「その時、イエスは彼に言われた。『あなたの剣をその場所に<元に>収めなさい。なぜなら、剣をとる者はみな剣で破滅する<滅びる、失われる、死ぬ>』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.26:52

τότε λέγει αὐτῶ ὁ ἰησοῦς, ἀπόστρεψον τὴν μάχαιράν σου εἰς τὸν τόπον αὐτῆς, πάντες γὰρ οἱ λαβόντες μάχαιραν ἐν μαχαίρῃ ἀπολοῦνται.

聖書協会共同訳聖書

そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

【その時】τότε  τότε トテ tote {tot‘-eh}  (ab 副詞)

1)そのとき 2)それから 3)そうすれば 4)そのあとで 5)そこで 6)その時間に 7)次に 8)同時に

(G5119 τότε From (the neuter of) 3588 and 3753 the when, that is, at the time that (of the past or future, also in consecution): – that time, then.  Internet Sacred Text Archive)

【イエスは】ἰησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「‎יהוֹשׁוּע‏ָ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation”

主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

【彼に】αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【仰せになった】λέγει  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【あなたの】σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【剣を】μάχαιράν  μάχαιρα  マかイラ  machaira {makh‘-ahee-rah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)短剣、剣 2)ナイフ 3)剃刀

(G3162 μάχαιρα Probably feminine of a presumed derivative of 3163 a knife, that is, dirk; figuratively war, judicial punishment: – sword.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:34; 26:17,51,52,55;  マル14:43,47,48; ルカ21:21; 22:36,38,49,52;  ヨハ18:10,11; etc.

【その】αὐτῆς \ αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgf3s 代名詞・属女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【場所】τόπον  τόπος  トポス topos {top‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)場所、所、 2)地域、地方 3)地点、土地、地、国土 4)墓所 5)話題 6)機会、余地 7)地位、位置 8)話題

(G5117 τόπος Apparently a primary word; a spot (generally in space, but limited by occupancy; whereas 5561 is a larger but particular locality), that is, location (as a position, home, tract, etc.); figuratively conditionopportunity; specifically a scabbard: – coast, licence, place, X plain, quarter, + rock, room, where.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:43; 14:13,35; 24:7,15; 27:33; 28:6;  マル1:35,43; 6:31,32; 13:8; 15:22; etc.

【に】εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【収めなさい】ἀπόστρεψον  ἀποστρέφω   アポストレふォー  apostrephō {ap-os-tref‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・1アオ・能・2単)

< ἀπό + στρέφω 顔をそむける

1)顔を背ける、立ち返す、拒絶する、反対の方向に向ける 2)追い返す、追い払う、戻す 3)(手を)後ろにねじ曲げる、他の方向に向ける、はねつける

(G654  ἀποστρέφω From 575 and 4762 to turn away or back (literally or figuratively): – bring again, pervert, turn away (from).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:42; 26:52;  ルカ23:14;  使徒3:26;  ロマ11:26;  Ⅱテモ1:15; 4:4;  テト1:14;  ヘブ12:25

【なぜなら】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【剣を】μάχαιραν  μάχαιρα  マかイラ  machaira {makh‘-ahee-rah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)短剣、剣 2)ナイフ 3)剃刀

(G3162 μάχαιρα Probably feminine of a presumed derivative of 3163 a knife, that is, dirk; figuratively war, judicial punishment: – sword.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:34; 26:17,51,52,55;  マル14:43,47,48; ルカ21:21; 22:36,38,49,52;  ヨハ18:10,11; etc.

【取る者は】λαβόντες  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (vpaanm-p 分詞・2アオ能主男複)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【みな】πάντες  πᾶς パース pas {pas}  (a–nf-p 形容詞・主複)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι  パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; allanyevery, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【剣】μαχαίρῃ  μάχαιρα  マかイラ  machaira {makh‘-ahee-rah} (n-df-s 名詞・与女単)

1)短剣、剣 2)ナイフ 3)剃刀

(G3162 μάχαιρα Probably feminine of a presumed derivative of 3163 a knife, that is, dirk; figuratively war, judicial punishment: – sword.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:34; 26:17,51,52,55;  マル14:43,47,48; ルカ21:21; 22:36,38,49,52;  ヨハ18:10,11; etc.

【で】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【滅びる】ἀπολοῦνται  ἀπόλλυμι  アポるりゆーミ apollumi {ap-ol‘-loo-mee} (vifm–3p 動詞・直・未来・中・3複)

< ἀπό 完全に + ὄλλυμι 滅ぼす

1)全くないものにする、破滅する、絶やす、滅びる、破壊する、滅ぼす、無にする 2)失う、なくなる 3)救うことに失敗する 4)殺す、死ぬ、失われる、消滅する

(G622  ἀπόλλυμι From 575 and the base of 3639 to destroy fully (reflexively to perish, or lose), literally or figuratively: – destroy, die, lose, mar, perish.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:13; 5:29,30; 8:25; 10:28; 12:14; 18:14; 21:41; 22:7; 26:52; 27:20;  マル1:24; 3:6; 4:38; 9:22; 11:18; 12:9;  ルカ4:34; 6:9; 8:24; 13:3;,5; 17:27,29; 20:16 etc.

† 英語訳聖書 Matt.26:52

King James Version
26:52 Then said Jesus unto him, Put up again thy sword into his place: for all they that take the sword shall perish with the sword.

New King James Version
26:52 But Jesus said to him, “Put your sword in its place, for all who take the sword will perish by the sword.

American Standard Version
26:52 Then saith Jesus unto him, Put up again thy sword into its place: for all they that take the sword shall perish with the sword.

New International Version
26:52 “Put your sword back in its place,” Jesus said to him, “for all who draw the sword will die by the sword.

Bible in Basic English
26:52 Then says Jesus to him, Put up your sword again into its place: for all those who take the sword will come to death by the sword.

Today’s English Version
26:52 “Put your sword back in its place,” Jesus said to him. “All who take the sword will die by the sword.

Darby’s English Translation
26:52 Then saith Jesus to him, Return thy sword to its place; for all who take the sword shall perish by the sword.

Douay Rheims
26:52 Then Jesus saith to him: Put up again thy sword into its place: for all that take the sword shall perish with the sword.

Noah Webster Bible
26:52 Then said Jesus to him, Put up again thy sword into its place: for all they that take the sword, shall perish by the sword.

Weymouth New Testament
26:52 ‘Put back your sword again,’ said Jesus, ‘for all who draw the sword shall perish by the sword.

World English Bible
26:52 Then Jesus said to him, ‘Put your sword back into its place, for all those who take the sword will die by the sword.

Young’s Literal Translation
26:52 Then saith Jesus to him, ‘Turn back thy sword to its place; for all who did take the sword, by the sword shall perish;

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.26:52

τότε λέγει αὐτῶ ὁ ἰησοῦς, ἀπόστρεψον τὴν μάχαιράν σου εἰς τὸν τόπον αὐτῆς, πάντες γὰρ οἱ λαβόντες μάχαιραν ἐν μαχαίρῃ ἀπολοῦνται.

聖書協会共同訳聖書

そこで、イエスは言われた。「剣を鞘に納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。

 <そこで、イエスは彼に言われた、「あなたの剣をもとの所におさめなさい。剣をとる者はみな、剣で滅びる>

するとイエスはペテロに「あなたの剣をもとの所におさめなさい。剣をとる者はみな、剣で滅びる」と言われた。

 <ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ>

イエスはペテロに「それだけでやめなさい」(ルカ22:51)と言われ「あなたの剣をもとの所におさめなる」ように促された。そして、イエスは切り落とされたマルコスの耳を癒された。(ルカ22:51)

 <すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり>

「亡びる ἀπόλλυμι  アポるりゆーミ」は「ἀπό 完全に + ὄλλυμι 滅ぼす」で「全くないものにする、破滅する、失われる、消滅する」の意味である。剣を握るものはすべて「まったくなき者」となる。

† 心のデボーション

「ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり』」 マタイ26:52 大正文語訳聖書

「その時、イエスは彼に仰せになった、『剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる』」 フランシスコ会訳聖書

 「御靈の劍」

キリスト者はその手に「御靈の劍、すなはち神の言」を握る。我らの闘いの武器は「剣」ではなく、「神の言葉」である。

「また救の冑および御靈の劍、すなはち神の言を執れ」 エペソ6:17 大正文語訳聖書

† 心のデボーション

「ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり』」 マタイ26:52 大正文語訳聖書

「その時、イエスは彼に仰せになった、『剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる』」 フランシスコ会訳聖書

 「弱き勇者」

剣への誘惑を退ける人を勇者と呼びたい。彼は「弱き勇者」である。

† 心のデボーション

「ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり』」 マタイ26:52 大正文語訳聖書

「その時、イエスは彼に仰せになった、『剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる』」 フランシスコ会訳聖書

 「イエスの癒し」

イエスは切り落とされたマルコスの耳を癒された。(ルカ22:51) マルコスはイエスが癒された最後の人になった。私が傷つけた人をイエスが癒してくださる。

† 細き聲 説教

 「剣をもとに収めなさい」

「ここにイエス彼に言ひ給ふ『なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり』」 マタイ26:52 大正文語訳聖書

「その時、イエスは彼に仰せになった、『剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる』」 フランシスコ会訳聖書

イエスはペテロがマルコスという若者の耳を切り落とすと、「それだけでやめなさい」(ルカ22:51)と言われ、「あなたの剣をもとの所におさめなる」ように促された。そして、イエスは切り落とされたマルコスの耳を癒された。(ルカ22:51)

 「剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる」

「亡びる ἀπόλλυμι  アポるりゆーミ」は「ἀπό 完全に + ὄλλυμι 滅ぼす」で「全くないものにする、破滅する、失われる、消滅する」の意味である。剣による解決は、あらたな剣を生み出す。

人間の歴史は「剣」によってつくられたといっても過言ではない。主イエスは福音をもって、人間の歴史の現実に今も立ちはだかるのである。

(皆川誠)

コメント