† 福音書縦観 「イエスの逮捕」
マタイ26:47~56 マルコ14:43~50 ルカ22:47~53 ヨハネ18:2~11
Matt.26:51すると、イエスと一緒にいた者のひとりが(イエスのそばに立っていた者のひとりが マルコ14:47)、手を伸ばして剣を抜き、そして大祭司の僕に切りかかって、その片耳を切り落した。 (イエスのそばにいた人たちは、事のなりゆきを見て、「主よ、つるぎで切りつけてやりましょうか」と言って、 22:50そのうちのひとりが、祭司長の僕に切りつけ、その右の耳を切り落した。ルカ22:49~50)(18:10シモン・ペテロは剣を持っていたが、それを抜いて、大祭司の僕に切りかかり、その右の耳を切り落した。その僕の名はマルコスであった。 18:11すると、イエスはペテロに言われた、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」。ヨハネ18:10~11)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.26:51
【漢訳聖書】
Matt.26:51 偕耶穌者一人、伸手拔劔、擊祭司長之僕、削其耳。
【明治元訳】
Matt.26:51 イエスと偕に在し者の一人手をのべ劔を拔て祭司の長の僕を撃その耳を削おとせり
【大正文語訳】
Matt.26:51 視よ、イエスと偕にありし者のひとり、手をのべ劍を拔きて、大祭司の僕をうちて、その耳を切り落せり。
【ラゲ訳】
Matt.26:51 折しも、イエズスと共に在りし者の一人、手を伸べて剣を抜き、司祭長の僕を撃ちて其耳を斬落しかば、
【口語訳】
Matt.26:51 すると、イエスと一緒にいた者のひとりが、手を伸ばして剣を抜き、そして大祭司の僕に切りかかって、その片耳を切り落した。
【新改訳改訂3】
Matt.26:51 すると、イエスといっしょにいた者のひとりが、手を伸ばして剣を抜き、大祭司のしもべに撃ってかかり、その耳を切り落とした。
【新共同訳】
Matt.26:51 そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
【聖書協会共同訳】
Matt.26:51 すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
【バルバロ訳】
Matt.26:51 すると、イエズスとともにいた一人が剣に手をかけて抜き放ち、大司祭の下男に打ちかかり、その耳を切り落とした。
【フランシスコ会訳】
Matt.26:51 すると、イエスとともにいた者たちの一人が、剣に手をかけて抜き放ち、大祭司の僕に切りかかって、その片方の耳を切り落とした。
【日本正教会訳】
Matt.26:51 視よ、イイススと偕に在りし一人、手を伸べ、其劍を拔きて、司祭長の僕を撃ちて、其耳を削げり。
【塚本虎二訳】
Matt.26:51 すると、見よ、イエスと一しょにいた一人の人が手をのばして剣を抜き、大祭司の下男に切りかかって片耳をそぎ落してしまった。
【前田護郎訳】
Matt.26:51 すると見よ、イエスの連れのひとりが手をのべて剣を抜き、大祭司の僕に切りつけてその耳をそいだ。
【永井直治訳】
Matt.26:51 されば見よ、イエスと共にありし者の一〔人〕手を伸べ、劒を引き拔き、且つ祭司長の奴僕を撃ちてその耳を取りはなせり。
【詳訳聖書】
Matt.26:51 すると見よ、イエスといっしょにいた人々の中のひとりが、手を伸ばして自分の剣を抜き、大祭司の従者に切りつけて彼の片耳を切り落とした。
† 聖書引照 Matt.26:51
Matt.26:51 すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
[すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした] マタ26:35; マル14:47; ルカ9:55; 22:36~38,49~51; ヨハ18:10,11,36; Ⅱコリ10:4
† ギリシャ語聖書 Matt.26:51
Stephens 1550 Textus Receptus
και ιδου εις των μετα ιησου εκτεινας την χειρα απεσπασεν την μαχαιραν αυτου και παταξας τον δουλον του αρχιερεως αφειλεν αυτου το ωτιον
Scrivener 1894 Textus Receptus
και ιδου εις των μετα ιησου εκτεινας την χειρα απεσπασεν την μαχαιραν αυτου και παταξας τον δουλον του αρχιερεως αφειλεν αυτου το ωτιον
Byzantine Majority
και ιδου εις των μετα ιησου εκτεινας την χειρα απεσπασεν την μαχαιραν αυτου και παταξας τον δουλον του αρχιερεως αφειλεν αυτου το ωτιον
Alexandrian
και ιδου εις των μετα ιησου εκτεινας την χειρα απεσπασεν την μαχαιραν αυτου και παταξας τον δουλον του αρχιερεως αφειλεν αυτου το ωτιον
Hort and Westcott
και ιδου εις των μετα ιησου εκτεινας την χειρα απεσπασεν την μαχαιραν αυτου και παταξας τον δουλον του αρχιερεως αφειλεν αυτου το ωτιον
† ギリシャ語聖書 Interlinear
Matt.26:51
καὶ ἰδοὺ εἷς τῶν μετὰ ἰησοῦ ἐκτείνας τὴν χεῖρα ἀπέσπασεν τὴν μάχαιραν αὐτοῦ καὶ πατάξας τὸν δοῦλον τοῦ ἀρχιερέως ἀφεῖλεν αὐτοῦ τὸ ὠτίον.
聖書協会共同訳聖書
すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
καὶ ἰδοὺ εἷς τῶν μετὰ ἰησοῦ ἐκτείνας τὴν χεῖρα
And behold one of the[ones] with Jesus stretching out the(his) hand
ἀπέσπασεν τὴν μάχαιραν αὐτοῦ καὶ πατάξας τὸν δοῦλον τοῦ ἀρχιερέως
drew the sword of him, and striking the slave of the high priest
ἀφεῖλεν αὐτοῦ τὸ ὠτίον.
cut off of him the ear.
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.26:51
καὶ ἰδοὺ εἷς τῶν μετὰ ἰησοῦ ἐκτείνας τὴν χεῖρα ἀπέσπασεν τὴν μάχαιραν αὐτοῦ καὶ πατάξας τὸν δοῦλον τοῦ ἀρχιερέως ἀφεῖλεν αὐτοῦ τὸ ὠτίον.
† ヘブライ語聖書 Matt.26:51
Matt.26:51
אֶחָד מֵהָאֲנָשִׁים שֶׁהָיוּ עִם יֵשׁוּעַ שָׁלַח יָדוֹ וְשָׁלַף אֶת חַרְבּוֹ, וּבְהַכּוֹתוֹ אֶת עֶבֶד הַכֹּהֵן הַגָּדוֹל קִצֵּץ אֶת אָזְנוֹ
† ラテン語聖書 Matt.26:51
Latin Vulgate
Matt.26:51
Et ecce unus ex his, qui erant cum Iesu, extendens manum, exemit gladium suum, et percutiens servum principis sacerdotum amputavit auriculam eius.
And behold, one of those who were with Jesus, extending his hand, drew his sword and struck the servant of the high priest, cutting off his ear.
† 私訳(詳訳)Matt.26:51
【私訳】 「すると、見よ、イエスとともにいた者の一人が、彼の剣に手をかけて抜き放ち、大祭司の僕に切りつけ、その耳を切り落とした」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.26:51
καὶ ἰδοὺ εἷς τῶν μετὰ ἰησοῦ ἐκτείνας τὴν χεῖρα ἀπέσπασεν τὴν μάχαιραν αὐτοῦ καὶ πατάξας τὸν δοῦλον τοῦ ἀρχιερέως ἀφεῖλεν αὐτοῦ τὸ ὠτίον.
聖書協会共同訳聖書
すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
【すると】καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【見よ】ἰδοὺ ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)
1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」
(G2400 ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see. Internet Sacred Text Archive)
【イエスと】ἰησοῦ ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-gm-s 名詞・属男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」。「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation”主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名。
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)
マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【ともにいた者たちの】μετὰ μετά メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)
1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に
(G3326 μετά A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence. Internet Sacred Text Archive)
【一人が】εἷς εἷς ヘイス heis {hice} (apcnm-s 数詞・主男単)
1)1 2)一つの、ただ一つの 3)全く同一の 4)ある人
(G1520 εἷς (Including the neuter [etc.] ἕν hen ); a primary numeral; one: – a (-n, -ny, certain), abundantly, man, one (another), only, other, some. See also 1527 3367 3391 3762. Internet Sacred Text Archive)
【彼の】αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【剣に】μάχαιραν μάχαιρα マかイラ machaira {makh‘-ahee-rah} (n-af-s 名詞・対女単)
1)短剣、剣 2)ナイフ 3)剃刀
(G3162 μάχαιρα Probably feminine of a presumed derivative of 3163 a knife, that is, dirk; figuratively war, judicial punishment: – sword. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:34; 26:17,51,52,55; マル14:43,47,48; ルカ21:21; 22:36,38,49,52; ヨハ18:10,11; etc.
【手を】χεῖρα χείρ けイル cheir {khire } (n-af-s 名詞・対女単)
1)手 2)行為、行動 3)人手、軍勢 4)(神の力、支配、活動をあらわす)手
(G5495 χείρ Perhaps from the base of 5494 in the sense of its congener the base of 5490 (through the idea of hollowness for grasping); the hand (literally or figuratively [power]; especially [by Hebraism] a means or instrument): – hand. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:12; 4:6; 5:30: 8:3,15; 9:25; 12:10;,13,40; 15:2;,20; 17:22; 18:5; 19:13,15; 23:13; 26:23,45,50,51; 27:24 etc.
【かけて】ἐκτείνας ἐκτείνω エクテイノー ekteinō {ek-ti‘-no} (vpaanm-s 分詞・1アオ能主男単)
< ἐκ + τείνω 伸ばす
1)(手足を)伸ばす 2)差し伸べる、延べ広げる 3)差し延ばすようにして突き出す 4)ぴんと張る 5)(人に手を)かける 6)(錨を)伸ばす
(G1614 ἐκτείνω From 1537 and τείνω teinō (to stretch); to extend: – cast, put forth, stretch forth (out). Internet Sacred Text Archive)
マタ8:3; 12:13,49; 14;31; 26:51; マル1:41; 3:5; ルカ5:13; 6:10; 22:53 ヨハ21:18; 使徒4:30; 26:1
【抜き放ち】ἀπέσπασεν ἀποσπάω アポスパオー apospaō {ap-os-pah‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
< ἀπό + σπάω 引く
1)抜く 2)抜き放つ 3)引っ張り込む、引き抜く、引き離す 4)引き裂く 5)離れる、遠ざける 6)もぎ取る、奪い取る
(G645 ἀποσπάω From 575 and 4685 to drag forth, that is, (literally) unsheathe (a sword), or relatively (with a degree of force implied) retire (personally or factiously): – (with-) draw (away), after we were gotten from. Internet Sacred Text Archive)
マタ26:51
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【大祭司の】ἀρχιερέως ἀρχιερεύς アルきエレウス archiereus {ar-khee-er-yuce‘} (n-gm-s 名詞・属男)
< ἀρχή 支配者、長、長官、頭 + ἱερεύς 祭司
1)大祭司、祭司長 (複数)祭司長、(単数)大祭司
ラテン語では pontifex ポンティフェックス で、この語には「橋をかける人」の意味がある。神と人の仲立ちをする者。
(G749 ἀρχιερεύς From 746 and 2409 the high priest (literally of the Jews, typically Christ); by extension a chief priest: – chief (high) priest, chief of the priests. Internet Sacred Text Archive)
【僕に】δοῦλον δοῦλος ドウーろス doulos {doo‘-los} (n-am-s 名詞・対男単)
1)仕えている、従属する 2)奴隷、下僕 3)召使、従者
(G1401 δοῦλος From 1210 a slave (literally or figuratively, involuntarily or voluntarily; frequently therefore in a qualified sense of subjection or subserviency): – bond (-man), servant. Internet Sacred Text Archive)
【切りかかって】πατάξας πατάσσω パタスソー patassō {pat-as‘-so} (vpaanm-s 分詞・1アオ能主男単)
1) 打つ 2)切りつける 3)つつく、こづく 4)打ち倒す、打ち殺す
(G3960 πατάσσω Probably a prolongation from 3817 to knock (gently or with a weapon or fatally): – smite, strike. Compare 5180 Internet SacredText Archive)
マタ26:31,51
【その】αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【耳を】ὠτίον ὠτίον オーティオン ōtion {o-tee‘-on} (n-an-s 名詞・対中単)
1)耳
(G5621 ὠτίον Diminutive of 3775 an earlet, that is, one of the ears, or perhaps the lobe of the ear: – ear. Internet Sacred Text Archive)
マタ26:51
【切り落とした】ἀφεῖλεν ἀφαιρέω アふァイレオー aphaireō {af-ahee-reh‘-o} (viaa–3s 動詞・2直アオ・能・3単)
< ἀπό から + αἱρέω 取る
1)取り去る、取り除く 2)切り落とす、切り離す
(G851 ἀφαιρέω From 575 and 138 to remove (literally or figuratively): – cut (smite) off, take away. Internet Sacred Text Archiv)
マタ26:51
† 英語訳聖書 Matt.26:51
King James Version
26:51 And, behold, one of them which were with Jesus stretched out [his] hand, and drew his sword, and struck a servant of the high priest’s, and smote off his ear.
New King James Version
26:51 And suddenly, one of those who were with Jesus stretched out his hand and drew his sword, struck the servant of the high priest, and cut off his ear.
American Standard Version
26:51 And behold, one of them that were with Jesus stretched out his hand, and drew his sword, and smote the servant of the high priest, and struck off his ear.
New International Version
26:51 With that, one of Jesus’ companions reached for his sword, drew it out and struck the servant of the high priest, cutting off his ear.
Bible in Basic English
26:51 And one of those who were with Jesus put out his hand, and took out his sword and gave the servant of the high priest a blow, cutting off his ear.
Today’s English Version
26:51 One of those who were with Jesus drew his sword and struck at the High Priest’s slave, cutting off his ear.
Darby’s English Translation
26:51 And behold, one of those with Jesus stretched out his hand and drew his sword, and smiting the bondman of the high priest took off his ear.
Douay Rheims
26:51 And behold one of them that were with Jesus, stretching forth his hand, drew out his sword: and striking the servant of the high priest, cut off his ear.
Noah Webster Bible
26:51 And behold, one of them, who were with Jesus, stretched out his hand, and drew his sword, and struck a servant of the high priest, and smote off his ear.
Weymouth New Testament
26:51 But one of those with Jesus drew his sword and struck the High Priest’s servant, cutting off his ear.
World English Bible
26:51 Behold, one of those who were with Jesus stretched out his hand, and drew his sword, and struck the servant of the high priest, and struck off his ear.
Young’s Literal Translation
26:51 And lo, one of those with Jesus, having stretched forth the hand, drew his sword, and having struck the servant of the chief priest, he took off his ear.
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt.26:51
καὶ ἰδοὺ εἷς τῶν μετὰ ἰησοῦ ἐκτείνας τὴν χεῖρα ἀπέσπασεν τὴν μάχαιραν αὐτοῦ καὶ πατάξας τὸν δοῦλον τοῦ ἀρχιερέως ἀφεῖλεν αὐτοῦ τὸ ὠτίον.
聖書協会共同訳聖書
すると、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の僕に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
<すると、イエスと一緒にいた者のひとりが、手を伸ばして剣を抜き、そして大祭司の僕に切りかかって、その片耳を切り落した>
イエスがローマ兵に捕らえられると、「イエスと一緒にいた者のひとり」が自分の剣を抜き、大祭司の僕に切りかかり、片耳を切り落とした。
<視よ、イエスと偕にありし者のひとり、手をのべ劍を拔きて、大祭司の僕をうちて、その耳を切り落せり>
人々がイエスに手をかけるのを見て「イエスと一緒にいた者のひとり」が、「主よ、つるぎで切りつけてやりましょうか」と言って(ルカ22:49)剣を抜き、「大祭司の僕」の右の耳を切り落とした。「イエスと一緒にいた者のひとり」は「シモン・ペテロ」で、「耳を切り落とされた大祭司の僕」の名は「マルコス」であった。(ヨハネ18:10~11)
すると、イエスはペテロに、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」と言われた。(ヨハネ18:11 口語訳聖書)
<ペテロの名>
マタイ福音書は大祭司の僕に切りつけた弟子を「イエスと偕にありし者のひとり」と名を伏せ、ヨハネ福音書は「シモン・ペテロ」と名を明かしている。マタイの福音書が書かれたときにはペテロはまだ生きており、迫害がペテロに及ぶのを防ぐ目的で名を伏せ、ヨハネの福音書が書かれたときにはすでにペテロは殉教していたのでその名を記したものと思われる。
† 心のデボーション
「視よ、イエスと偕にありし者のひとり、手をのべ劍を拔きて、大祭司の僕をうちて、その耳を切り落せり」 マタイ26:51 大正文語訳聖書
「すると、イエスとともにいた者たちの一人が、剣に手をかけて抜き放ち、大祭司の僕に切りかかって、その片
方の耳を切り落とした」 フランシスコ会訳聖書
「剣をとる者」
イエスは抵抗してはならないと言われたが、ペテロは剣で「剣や棒」を握っていた大祭司の僕マルコスに切りかかり、右の耳を落とした。
「剣 μάχαιρα マかイラ」は「短剣」でナイフのようなものだった。ペテロは相手の手にも「ma,caira マかイラ 短剣」のあるのを見て、切りかかったようである。
「なんぢの劍をもとに收めよ、すべて劍をとる者は劍にて亡ぶるなり」 マタイ26:52 大正文語訳聖書
† 細き聲 説教
「ペテロの愛」
「視よ、イエスと偕にありし者のひとり、手をのべ劍を拔きて、大祭司の僕をうちて、その耳を切り落せり」 マタイ26:51 大正文語訳聖書
「すると、イエスとともにいた者たちの一人が、剣に手をかけて抜き放ち、大祭司の僕に切りかかって、その片方の耳を切り落とした」 フランシスコ会訳聖書
イエスがローマ兵に捕らえられると、「イエスと一緒にいた者のひとり」が自分の剣を抜き、大祭司の僕に切りかかり、片耳を切り落とした。
人々がイエスに手をかけるのを見て「イエスと一緒にいた者のひとり」はペテロだった。ペテロは、「主よ、つるぎで切りつけてやりましょうか」と言って(ルカ22:49)剣を抜き、「大祭司の僕」の右の耳を切り落とした。「耳を切り落とされた大祭司の僕」の名は「マルコス」であった。(ヨハネ18:10~11)
マタイ福音書は大祭司の僕に切りつけた弟子を「イエスと偕にありし者のひとり」と名を伏せ、ヨハネ福音書は「シモン・ペテロ」と名を明かしている。マタイの福音書が書かれたときにはペテロはまだ生きており、迫害がペテロに及ぶのを防ぐ目的で名を伏せ、ヨハネの福音書が書かれたときにはすでにペテロは殉教していたのでその名を記したものと思われる。
ペテロはイエスの捕縛をみて冷静にはなれなかった。しかし、ペテロはその夜のうちに「そんな人は知らない」とイエスを否定することになる。ペテロのイエスへの愛は軽いものではなかった。しかし、その愛が本物になるには復活のイエスにお会いするまで待たなければならなかったのである。
(皆川誠)
コメント