マタイによる福音書26章11節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「ベタニアでの香油注ぎ」

マタイ26:6~13  マルコ14:3~9 ヨハネ12:1~8

Matt.26:11貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。 (貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない。マルコ14:7)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.26:11

【漢訳聖書】
Matt.26:11 蓋貧者常偕爾、惟不常偕也。

【明治元訳】
Matt.26:11 貧者は常に爾曹と偕にあれど我は常に爾曹と偕に在ず

【大正文語訳】
Matt.26:11 貧しき者は常に汝らと偕にをれど、我は常に偕に居らず。

【ラゲ訳】
Matt.26:11 蓋貧者は常に汝等と共に居れども、我は常に居らず。

【口語訳】
Matt.26:11 貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。

【新改訳改訂3】
Matt.26:11 貧しい人たちは、いつもあなたがたといっしょにいます。しかし、わたしは、いつもあなたがたといっしょにいるわけではありません。

【新共同訳】
Matt.26:11 貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。

【聖書協会共同訳】
Matt.26:11 貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、私はいつも一緒にいるわけではない。

【バルバロ訳】
Matt.26:11 貧しい人はいつもあなたたちとともにいるけれども、私はいつも一緒にいるのではない。

【フランシスコ会訳】
Matt.26:11 貧しい人々はいつもあなた方とともにいるが、わたしはいつもあなた方とともにいるわけではない。

【日本正教会訳】
Matt.26:11 蓋貧しき者は常に爾等と偕にす、我は常に爾等と偕にするにあらず。

【塚本虎二訳】
Matt.26:11 貧乏な人はいつもあなた達と一しょにいるが、わたしはいつも(一しょに)いるわけではない。

【前田護郎訳】
Matt.26:11 貧しい人々はいつもあなた方のところにいるが、わたしはいつもではない。

【永井直治訳】
Matt.26:11 そは毎に貧しき者を汝等は己自らと共にもてど、我をば毎に汝等はもたざればなり。

【詳訳聖書】
Matt.26:11 あなたたちの間には貧乏人はいつもいるけれども、私は、いつでもいるわけではない。

† 聖書引照 Matt.26:11

Matt.26:11 貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、私はいつも一緒にいるわけではない。

[貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが]  マタ25:34~40,42~45; 申命15:11; マル14:7;ヨハ12:8; ガラ2:10; Ⅰヨハ3:17
[私はいつも一緒にいるわけではない]  マタ18:20; 28:20; ヨハ13:33; 14:19; 16:5,28; 17:11; 使徒3:21

† ギリシャ語聖書 Matt.26:11

Stephens 1550 Textus Receptus
παντοτε γαρ τους πτωχους εχετε μεθ εαυτων εμε δε ου παντοτε εχετε

Scrivener 1894 Textus Receptus
παντοτε γαρ τους πτωχους εχετε μεθ εαυτων εμε δε ου παντοτε εχετε

Byzantine Majority
παντοτε γαρ τους πτωχους εχετε μεθ εαυτων εμε δε ου παντοτε εχετε

Alexandrian
παντοτε γαρ τους πτωχους εχετε μεθ εαυτων εμε δε ου παντοτε εχετε

Hort and Westcott
παντοτε γαρ τους πτωχους εχετε μεθ εαυτων εμε δε ου παντοτε εχετε

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.26:11

πάντοτε γὰρ τοὺς πτωχοὺς ἔχετε μεθ᾽ ἑαυτῶν, ἐμὲ δὲ οὐ πάντοτε ἔχετε·

聖書協会共同訳聖書

貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、私はいつも一緒にいるわけではない。

πάντοτε γὰρ  τοὺς   πτωχοὺς  ἔχετε    μεθ᾽   ἑαυτῶν,    ἐμὲ δὲ   οὐ   πάντοτε  ἔχετε·
for always     the     poor      ye have   with   yourselves,   but me   not   always   ye have,

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.26:11

πάντοτε γὰρ τοὺς πτωχοὺς ἔχετε μεθ᾽ ἑαυτῶν, ἐμὲ δὲ οὐ πάντοτε ἔχετε·

† ヘブライ語聖書 Matt.26:11

Matt.26:11

הָעֲנִיִּים אִתְּכֶם תָּמִיד, אֲבָל אֲנִי, לֹא תָּמִיד אֲנִי אִתְּכֶם

† ラテン語聖書 Matt.26:11

Latin Vulgate
Matt.26:11

Nam semper pauperes habetis vobiscum: me autem non semper habetis.
For the poor you will always have with you. But you will not always have me.

† 私訳(詳訳)

【私訳】 「というのは、貧しい人々をあなたがたは常に自身とともにもつが、あながたがは常に私をもってはいない」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.26:11

πάντοτε γὰρ τοὺς πτωχοὺς ἔχετε μεθ᾽ ἑαυτῶν, ἐμὲ δὲ οὐ πάντοτε ἔχετε·

聖書協会共同訳聖書

貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、私はいつも一緒にいるわけではない。

【というのは】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【貧しい人々は】πτωχοὺς  πτωχός  プトーこス  ptōchos {pto-khos‘} (ap-am-p 形容詞・対男複)

< πτώσσω  すくむ、かがむ、ちじこまる

1)乞食のような、窮乏する、決定的に貧しい、無一物、物乞い、他人の援助に頼る者 2)貧乏な、乏しい、不足している 3)乞食

(G4434 πτωχός From πτώσσω ptōssō (to crouch; akin to 4422 and the alternate of 4098 ; a beggar (as cringing), that is, pauper (strictly denoting absolute or public mendicancy, although also used in a qualified or relative sense; whereas 3993 properly means only straitened circumstances in private), literally (often as noun) or figuratively (distressed): – beggar (-ly), poor.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:3; 11:5; 10:21; 26:9,11;  マル10:21; 12:42;,43; 14:5,7;  ルカ4:18; 6:20; 7:23; 14:13,21; 16:20,22; 18:23; 10:8; 21:3;  ヨハ12:5,6,8; 13:29 etc.

【いつも】πάντοτε  πάντοτε  パントテ pantote {pan‘-tot-eh} (ab 副詞)

1) いつも、いつでも 2)常に 3)どんな時にも

(G3842 πάντοτε  From 3956 and 3753 every when, that is, at all times: – always (-s), ever (-more).   Internet Sacred Text Archive)

【あなた方と】ἑαυτῶν  ἑαυτοῦ  ヘアウトウー heautou {heh-ow-too‘} (npgm2p 代名詞・属男2複)

1)彼(彼女、それ)自身の 2)自分自身の 3)自らの中に、自分自身に

(G1438  ἑαυτοῦ (Including all the other cases); from a reflexive pronoun otherwise obsolete and the genitive (dative or accusative) of 846 him (heritthem, also [in conjunction with the personal pronoun of the other persons] mythyouryour) -self (-selves), etc.: – alone, her (own, -self), (he) himself, his (own), itself, one (to) another, our (thine) own (-selves), + that she had, their (own, own selves), (of) them (-selves), they, thyself, you, your (own, own conceits, own selves, -selves).  Internet Sacred Text Archive)

【ともに】μεθ᾽  μετά メタ  meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive)

【いるが】ἔχετε  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vipa–2p 動詞・直・現・能・2複)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession,  abilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【しかし】δὲ  δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【わたしは】ἐμὲ  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npa-1s 代名詞・対1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【いつも】πάντοτε  πάντοτε  パントテ pantote {pan‘-tot-eh} (ab 副詞)

1) いつも、いつでも 2)常に 3)どんな時にも

(G3842 πάντοτε  From 3956 and 3753 every when, that is, at all times: – always (-s), ever (-more).   Internet Sacred Text Archive)

【いるわけでは】ἔχετε\ ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vipa–2p 動詞・直・現・能・2複)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession,  abilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【ない】οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.26:11

King James Version
26:11 For ye have the poor always with you; but me ye have not always.

New King James Version
26:11 “For you have the poor with you always, but Me you do not have always.

American Standard Version
26:11 For ye have the poor always with you; but me ye have not always.

New International Version
26:11 The poor you will always have with you, but you will not always have me.

Bible in Basic English
26:11 For the poor you have ever with you, but me you have not for ever.

Today’s English Version
26:11 You will always have poor people with you, but you will not always have me.

Darby’s English Translation
26:11 For ye have the poor always with you, but me ye have not always.

Douay Rheims
26:11 For the poor you have always with you: but me you have not always.

Noah Webster Bible
26:11 For ye have the poor always with you; but me ye have not always.

Weymouth New Testament
26:11 The poor you always have with you, but me you have not always.

World English Bible
26:11 For you always have the poor with you; but you don’t always have me.

Young’s Literal Translation
26:11 for the poor always ye have with you, and me ye have not always;

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.26:11

πάντοτε γὰρ τοὺς πτωχοὺς ἔχετε μεθ᾽ ἑαυτῶν, ἐμὲ δὲ οὐ πάντοτε ἔχετε·

聖書協会共同訳聖書

貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、私はいつも一緒にいるわけではない。

 <貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない>

弟子たちの周囲にはいつでも貧しい人々がおり、良いことをする機会は常にある。しかし、主イエスに良いことをする機会はいつでもあるわけではない。

 <貧しき者は常に汝らと偕にをれど、我は常に偕に居らず>

マルコはイエスの言葉をマタイよりも詳しく伝えている。

「貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない」 (マルコ14:7)口語訳聖書

マリヤがナルドの香油をイエスの足に塗ることができるのは、この夜に限られていた。イエスは間もなく捕らえられ、十字架につけられる。そうなればイエスの「葬りの備え」をすることは誰にもできなくなってしまう。そこでイエスは「施しを必要とする「貧しい人々」は常にあなた方と一緒にいるが、私はいつまでもあなたがたと共にいられるのではない、その機会はあなた方から失われようとしているのだ」と言われたのである。

† 心のデボーション

「貧しき者は常に汝らと偕にをれど、我は常に偕に居らず」 マタイ26:11 大正文語訳聖書

「貧しい人々はいつもあなた方とともにいるが、わたしはいつもあなた方とともにいるわけではない」 フランシスコ会訳聖書

 「ナルドの香油」

「貧しい人々」に施しをする機会は常に私たちと共にあるが、イエスに「ナルドの壺」を割ることのできる機会は「いつでも」あるのではない。「貧しい人々」への施しが「ナルドの香油」の香りにつつまれるのはいつものことではないのだ。

† 心のデボーション

「貧しき者は常に汝らと偕にをれど、我は常に偕に居らず」 マタイ26:11 大正文語訳聖書

「貧しい人々はいつもあなた方とともにいるが、わたしはいつもあなた方とともにいるわけではない」 フランシスコ会訳聖書

 「ナルドの壺」

主よ。あなたに慰めていただくことしかできないこの私が、どうして、あなたの「慰め」になりましょうか? 私はあなたの「慰め」を入れる「壺」にすぎません。それが私の「ナルドの壺」です。それなら私はこの壺をいつもあなたに割りましょう。

† 細き聲 説教

 「貧しきイエス」

「貧しき者は常に汝らと偕にをれど、我は常に偕に居らず」 マタイ26:11 大正文語訳聖書

「貧しい人々はいつもあなた方とともにいるが、わたしはいつもあなた方とともにいるわけではない」 フランシスコ会訳聖書

マルコはイエスの言葉をマタイよりも詳しく伝えている。

マルコ14:7 口語訳聖書

貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない。

マリヤがナルドの香油をイエスの足に塗ることができるのは、この夜に限られていた。イエスは間もなく捕らえられ、十字架につけられる。そうなればイエスの「葬りの備え」をすることは誰にもできなくなってしまう。そこでイエスは「施しを必要とする貧しい人々は常にあなた方と一緒にいるが、私はいつまでもあなたがたと共にいられるのではない、その機会はあなた方から失われようとしているのだ」と言われたのである。

弟子たちが、貧しい人々の一人に施しをすれば、イエスは、あなたは「あなたがたは、わたしが空腹のときに食べさせ、かわいていたときに飲ませ、旅人であったときに宿を貸し、裸であったときに着せ、病気のときに見舞い、獄にいたときに尋ねてくれた」(マタイ25:35 口語訳聖書)と言われ、「わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである」(マタイ25:40 口語訳聖書)と言われるだろう。

しかし、施しを必要とする貧しき人の中に主イエスがおられ、弟子たちは主イエスに直接、一杯の冷たい水を差し上げる機会もあるのである。貧しい人々はいつも弟子たちの近くにおり、その機会は多いが、貧しきイエスはいつもそこにおられるのではない。マリヤはその機会を得たのである。

(皆川誠)

コメント