マタイによる福音書25章29節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「タラントの譬え」 

マタイ25:14~30 ルカ19:11~27

Matt.25:29おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。 (19:24そして、そばに立っていた人々に、『その一ミナを彼から取り上げて、十ミナを持っている者に与えなさい』と言った。 19:25彼らは言った、『ご主人様、あの人は既に十ミナを持っています』。 19:26『あなたがたに言うが、おおよそ持っている人には、なお与えられ、持っていない人からは、持っているものまでも取り上げられるであろう。ルカ19:24~26)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.25:29 

【漢訳聖書】
Matt.25:29 蓋凡有者、將予之使有餘、惟無有者、將𢪒其所亦奪之。

【明治元訳】
Matt.25:29 それ有る者は予られて尚あまりあり無有者はその有る者をも奪るる也

【大正文語訳】
Matt.25:29 すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし。

【ラゲ訳】
Matt.25:29 蓋総て有てる人は與へられて裕ならん、然れど有たぬ人は、其有てりと思はるる所までも奪はれん、

【口語訳】
Matt.25:29 おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.25:29 だれでも持っている者は、与えられて豊かになり、持たない者は、持っているものまでも取り上げられるのです。

【新共同訳】
Matt.25:29 だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。

【聖書協会共同訳】
Matt.25:29 誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまで取り上げられる。

【バルバロ訳】
Matt.25:29 持っている者は、与えられてもなお多くのものを持ち、持たない者からは、持っているわずかなものさえ取り上げられる。

【フランシスコ会訳】
Matt.25:29 持っている者は与えられて、さらに豊かになり、持っていない者は、持っている物までも取り上げられる。

【日本正教会訳】
Matt.25:29 蓋し凡そ有てる者には與へて、餘あらしめ、有たざる者よりは其有てる物も奪はれん。

【塚本虎二訳】
Matt.25:29 だれでも持っている人は(さらに)与えられてあり余るが、持たぬ人は、持っているものまでも取り上げられるのである。

【前田護郎訳】
Matt.25:29 すべて持つものは与えられてあり余り、持たぬものは持つものも取られよう。

【永井直治訳】
Matt.25:29 そはすべて有つ者には與へられて餘りあるべく、されど有たぬ者よりは、その有てるものさへ取り去らるべければなり。

【詳訳聖書】
Matt.25:29 だれでも持っている者はさらに与えられ<豊かに供給され>て豊富となるが、持たない者は前から持っている物さえも取り上げられる。

† 聖書引照 Matt.25:29 

Matt.25:29 誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまで取り上げられる。

[誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが]  マタ13:12; マル4:25; ルカ8:18; 16:9~12; 19:25,26; ヨハ15:2
[持っていない人は持っているものまで取り上げられる]  マタ21:41; 哀歌2:6; ホセ2:9; ルカ10:42; 12:19~21; 16:1-3,20~25; ヨハ11:48; 黙示2:5

† ギリシャ語聖書 Matt.25:29 

Stephens 1550 Textus Receptus
ω γαρ εχοντι παντι δοθησεται και περισσευθησεται απο δε του μη εχοντος και ο εχει αρθησεται απ αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus
ω γαρ εχοντι παντι δοθησεται και περισσευθησεται απο δε του μη εχοντος και ο εχει αρθησεται απ αυτου

Byzantine Majority
ω γαρ εχοντι παντι δοθησεται και περισσευθησεται απο δε του μη εχοντος και ο εχει αρθησεται απ αυτου

Alexandrian
τω γαρ εχοντι παντι δοθησεται και περισσευθησεται του δε μη εχοντος και ο εχει αρθησεται απ αυτου

Hort and Westcott
τω γαρ εχοντι παντι δοθησεται και περισσευθησεται του δε μη εχοντος και ο εχει αρθησεται απ αυτου

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.25:29

τῶ γὰρ ἔχοντι παντὶ δοθήσεται καὶ περισσευθήσεται· τοῦ δὲ μὴ ἔχοντος καὶ ὃ ἔχει ἀρθήσεται ἀπ᾽ αὐτοῦ.

聖書協会共同訳聖書

誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまで取り上げられる。

τῶ γὰρ  ἔχοντι   παντὶ      δοθήσεται   καὶ    περισσευθήσεται·
for to    having    everyone   will be given   and   he will have abundance;

τοῦ δὲ μὴ             ἔχοντος   καὶ    ὃ     ἔχει    ἀρθήσεται    ἀπ᾽   αὐτοῦ.
but from the[one]  not   having    even   what  he has   will be taken   from   him.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.25:29

τῶ γὰρ ἔχοντι παντὶ δοθήσεται καὶ περισσευθήσεται· τοῦ δὲ μὴ ἔχοντος καὶ ἔχει ἀρθήσεται ἀπ᾽ αὐτοῦ.

† ヘブライ語聖書 Matt.25:29 

Matt.25:29

כִּי כָּל מִי שֶׁיֵּשׁ לוֹ נָתוֹן יִנָּתֵן לוֹ וְשֶׁפַע יִהְיֶה לוֹ, אַךְ מִי שֶׁאֵין לוֹ גַּם מַה שֶּׁיֵּשׁ לוֹ יִלָּקַח מִמֶּנּוּ

† ラテン語聖書 Matt.25:29 

Latin Vulgate
Matt.25:29

Omni enim habenti dabitur, et abundabit: ei autem, qui non habet, et quod videtur habere, auferetur ab eo.
For to everyone who has, more shall be given, and he shall have in abundance. But from him who has not, even what he seems to have, shall be taken away.

† 私訳(詳訳)Matt.25:29 

【私訳】 「だから、持っている者は誰でも与えられて豊かになるが、持っていない者は持っているものまでも彼らか取り上げられる」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.25:29

τῶ γὰρ ἔχοντι παντὶ δοθήσεται καὶ περισσευθήσεται· τοῦ δὲ μὴ ἔχοντος καὶ ὃ ἔχει ἀρθήσεται ἀπ᾽ αὐτοῦ.

聖書協会共同訳聖書

誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまで取り上げられる。

【だから】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【持っている者は】ἔχοντι  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vppadm-s 分詞・現能与男単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession,  abilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【だれでも】παντὶ  πᾶς パース pas {pas}  (a–dm-s 形容詞・与)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι  パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; allanyevery, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【与えられて】δοθήσεται  δίδωμι  ディドーミ  didōmi {did‘-o-mee} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く

(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【豊かになり】περισσευθήσεται  περισσεύω  ペリスセウオー  perisseuō {per-is-syoo‘-o} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

< περισσός  過度の

1)残る、余る、多すぎる、余裕がある、十分過ぎるほどである 2)豊かにもつ、有り余る、より多い、余分にある 3)充ち溢れる、溢れ出る、~に富む 4)豊かにする 5)増し加える、増加する

(G4052 περισσεύω From 4053 to superabound (in quantity or quality), be in excess, be superfluous; also (transitively) to cause to superabound or excel: – (make, more) abound, (have, have more) abundance, (be more) abundant, be the better, enough and to spare, exceed, excel, increase, be left, redound, remain (over and above).  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:12; 25:29;  マル12:44;  ルカ12:15; 21:4;  ロマ15:13;  Ⅰコリ3:12;  Ⅱコリ8:7;  ピリ4:12

【しかし】δὲ  δέ  デ de {deh} (cc/ch 接続詞・等位/完等)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【持って】ἔχοντος  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vppagm-s 分詞・現能属男単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession,  abilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【いない者は】μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【持っている】ἔχει  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession,  abilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【ところのもの】  ὅς  ホス  hos {hos} (-apran-s 関係代名詞・対中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【までも】καὶ  καί カイ kai {kahee}  (ab 副詞)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【かれ】αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【から】ἀπ᾽  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【取り上げられる】ἀρθήσεται  αἴρω   アイロー   airō {ah‘ee-ro} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

1)上へあげる、持ち上げる、引き上げる、拾い上げる 2)抱き上げる、差し上げる 3)取り上げる、下から持ち上げて支える、持ち上げて運ぶ、運ぶ、持って行く、移す、携行する、携える 4)支える、背負う、担ぐ、負う 5)取り除く、除去する、捨て去る、さらっていく、取り上げる

(G142 αἴρω A primary verb; to lift; by implication to take up or away; figuratively to raise (the voice), keep in suspense (the mind); specifically to sail away (that is, weigh anchor); by Hebraism (compare [5375 ) to expiate sin: – away with, bear (up), carry, lift up, loose, make to doubt, put away, remove, take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:6; 13:12; 14:12; 17:27; 20:14; 21:43; 21:17,18; 25:28,29;  マル2:9,11; 4:25; 6:29; 13:15,16; 15:24; etc.

† 英語訳聖書 Matt.25:29 

King James Version
25:29 For unto every one that hath shall be given, and he shall have abundance: but from him that hath not shall be taken away even that which he hath.

New King James Version
25:29 ‘For to everyone who has, more will be given, and he will have abundance; but from him who does not have, even what he has will be taken away.

American Standard Version
25:29 For unto every one that hath shall be given, and he shall have abundance: but from him that hath not, even that which he hath shall be taken away.

New International Version
25:29 For everyone who has will be given more, and he will have an abundance. Whoever does not have, even what he has will be taken from him.

Bible in Basic English
25:29 For to everyone who has will be given, and he will have more: but from him who has not, even what he has will be taken away.

Today’s English Version
25:29 For to every person who has something, even more will be given, and he will have more than enough; but the person who has nothing, even the little that he has will be taken away from him.

Darby’s English Translation
25:29 for to every one that has shall be given, and he shall be in abundance; but from him that has not, that even which he has shall be taken from him.

Douay Rheims
25:29 For to every one that hath shall be given, and he shall abound: but from him that hath not, that also which he seemeth to have shall be taken away.

Noah Webster Bible
25:29 For to every one that hath shall be given, and he shall have abundance: but from him that hath not shall be taken away even that which he hath.

Weymouth New Testament
25:29 (For to every one who has, more shall be given, and he shall have abundance; but from him who has nothing, even what he has shall be taken away.)

World English Bible
25:29 For to everyone who has will be given, and he will have abundance, but from him who has not, even that which he has will be taken away.

Young’s Literal Translation
25:29 for to every one having shall be given, and he shall have overabundance, and from him who is not having, even that which he hath shall be taken from him;

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.25:29

τῶ γὰρ ἔχοντι παντὶ δοθήσεται καὶ περισσευθήσεται· τοῦ δὲ μὴ ἔχοντος καὶ ὃ ἔχει ἀρθήσεται ἀπ᾽ αὐτοῦ.

聖書協会共同訳聖書

誰でも持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまで取り上げられる。

 <おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう>

神の国では、おおよそ、持てる者は与えられて、ますます豊かになり、持っていない者は持っているものまで取り上げられる。

 <すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし>

ルカ並行記事では、主人が取り上げた一ミナを十ミナの僕に与えようとすると、他の僕が「ご主人様、あの人は既に十ミナを持っています」と訴えたが、主人は「あなたがたに言うが、おおよそ持っている人には、なお与えられ、持っていない人からは、持っているものまでも取り上げられるであろう」と答えている。(ルカ19:24~26)

 <マタイ効果>

アメリカの社会学者ロバート・K・マートンは、優れた成果をあげる研究者はさらなる好条件を与えられる傾向にあることを指摘し、マタイ25:29から「マタイ効果 Matthew effect」と名づけた。「マタイ効果」は持てる者がより有利な環境が与えられるのに対して、持てぬ者の認められる道をさらに狭める効果もある。

† 心のデボーション  

「すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし」 マタイ25:29 大正文語訳聖書

「持っている者は与えられて、さらに豊かになり、持っていない者は、持っている物までも取り上げられる」 フランシスコ会訳聖書

 「さらに豊かに」

多くの「タラント」を持つ人の謙虚さに驚くことがある。「持てるもの」に加えて与えられた「タラント」であろう。

† 心のデボーション  

「すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし」 マタイ25:29 大正文語訳聖書

「持っている者は与えられて、さらに豊かになり、持っていない者は、持っている物までも取り上げられる」 フランシスコ会訳聖書

 「マタイ効果」

マートンの「マタイ効果」によれば、持てる者により有利な環境が与えられ、持たない者はより不利な環境に置かれる。しかし、有利な環境が、必ずしも有利な仕事を生むとは限らず、不利な環境からこそ生まれる仕事というのも少なくない。

† 心のデボーション  

「すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし」 マタイ25:29 大正文語訳聖書

「持っている者は与えられて、さらに豊かになり、持っていない者は、持っている物までも取り上げられる」 フランシスコ会訳聖書

 「持てる者」

格差社会では持てる者はさらに加えられ、持たぬ者は持てるものまで取り上げられる。

だが、私の見るところ、持てる者はいよいよ与えられて貧しくなり、持たぬ者はいよいよ取られることによっ与えられるようである。格差社会の「持てる者」とは誰のことか?

† 細き聲 説教 

 「神の祝福」

「すべて有てる人は、與へられて愈々豐ならん。されど有たぬ者は、その有てる物をも取らるべし」 マタイ25:29 大正文語訳聖書

「持っている者は与えられて、さらに豊かになり、持っていない者は、持っている物までも取り上げられる」 フランシスコ会訳聖書

ルカ並行記事では、主人が取り上げた一ミナを十ミナの僕に与えようとすると、他の僕が「ご主人様、あの人は既に十ミナを持っています」と訴えたが、主人は「あなたがたに言うが、おおよそ持っている人には、なお与えられ、持っていない人からは、持っているものまでも取り上げられるであろう」と答えている。(ルカ19:24~26)

神の国では、おおよそ、持てる者は与えられて、ますます豊かになり、持っていない者は持っているものまで取り上げられる。

「タラントの譬え」は「神の国の譬え」であり、神の国での「豊かさ」は物質の所有でないことは明らかである。「タラント 賜物」は霊的祝福であり、霊的祝福は絶えず働いて実を結ばずにはおかない。もし、神の祝福を受けながら、それを地の穴に埋めるなら、神は彼から祝福を取り上げて、祝福に生きる者に与えられるのである。

もう、自分は充分に祝福をうけたのだから、それで充分というなら、その人は祝福の内にいない。与えられた祝福が少ないとして、さらなる祝福を求めるなら、その人は祝福の内にいない。祝福を受ける人は常に「主人の喜び(歓喜)」に入り行く人である。

(皆川誠)

コメント