マタイによる福音書25章14節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「タラントの譬え」 

マタイ25:14~30 ルカ19:11~27

† 福音書縦観 「タラントの譬え」 

マタイ25:14~30 ルカ19:11~27

Matt.25:14(人々がこれらの言葉を聞いているときに、イエスはなお一つの譬をお話しになった。それはエルサレムに近づいてこられたし、また人々が神の国はたちまち現れると思っていたためである。ルカ19:11)また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。 (ある身分の高い人が、王位を受けて帰ってくるために遠い所へ旅立つことになった。ルカ19:12)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.25:14 

【漢訳聖書】
Matt.25:14 天國又如一人將徃異地、召其僕、以所有者付之。

【明治元訳】
Matt.25:14 また天國は或人の旅行せんとして其僕をよび所有を彼等に預るが如し

【大正文語訳】
Matt.25:14 また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し。

【ラゲ訳】
Matt.25:14 [天國は]即或人遠く旅立たんとして、其僕等を召び、是に我所有を渡せるが如し。

【口語訳】
Matt.25:14 また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

【新改訳改訂3】
Matt.25:14 天の御国は、しもべたちを呼んで、自分の財産を預け、旅に出て行く人のようです。

【新共同訳】
Matt.25:14 「天の国はまた次のようにたとえられる。ある人が旅行に出かけるとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けた。

【聖書協会共同訳】
Matt.25:14 「天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

【バルバロ訳】
Matt.25:14 また、天の国は遠くに旅立つ人がしもべたちを呼び、自分の持ち物を預けるのにたとえてよい。

【フランシスコ会訳】
Matt.25:14 「また、天の国は次のように言えよう。ある人が旅に出るにあたって、僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けた。

【日本正教会訳】
Matt.25:14 蓋彼は、他の地に往かんとして、其諸僕を召し、彼等に其所有を託したる人の如し。

【塚本虎二訳】
Matt.25:14 (ほんとうに目を覚ましておれ。人の子が来る時、)天の国は、旅行に出かける人が僕たちを呼んで財産を預けるようなものであるから。

【前田護郎訳】
Matt.25:14 天国は、旅立つ人がおのが僕を呼んで財産を預けるのに似る。

【永井直治訳】
Matt.25:14 そは〔天國は〕或る人の遠國に往くとき、己の奴僕等を召して、これにその有ち物を委ねしが如ければなり。

【詳訳聖書】
Matt.25:14 また、天の国は、遠い旅に出かけようとしていた人のようである。彼は自分のしもべたちを呼び集めて、彼らに自分の財産をゆだねた。

† 聖書引照 Matt.25:14 

Matt.25:14 「天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

[天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで]  マタ21:33; マル13:34; ルカ19:12,13; 20:9
[自分の財産を預けるようなものである]  ルカ16:1~12; ロマ12:6-8; Ⅰコリ3:5; 4:1,2; 12:4,7~29; エペ4:11; Ⅰペテ4:9~11

† ギリシャ語聖書 Matt.25:14 

Stephens 1550 Textus Receptus
ωσπερ γαρ ανθρωπος αποδημων εκαλεσεν τους ιδιους δουλους και παρεδωκεν αυτοις τα υπαρχοντα αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus
ωσπερ γαρ ανθρωπος αποδημων εκαλεσεν τους ιδιους δουλους και παρεδωκεν αυτοις τα υπαρχοντα αυτου

Byzantine Majority
ωσπερ γαρ ανθρωπος αποδημων εκαλεσεν τους ιδιους δουλους και παρεδωκεν αυτοις τα υπαρχοντα αυτου

Alexandrian
ωσπερ γαρ ανθρωπος αποδημων εκαλεσεν τους ιδιους δουλους και παρεδωκεν αυτοις τα υπαρχοντα αυτου

Hort and Westcott
ωσπερ γαρ ανθρωπος αποδημων εκαλεσεν τους ιδιους δουλους και παρεδωκεν αυτοις τα υπαρχοντα αυτου

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.25:14

ὥσπερ γὰρ ἄνθρωπος ἀποδημῶν ἐκάλεσεν τοὺς ἰδίους δούλους καὶ παρέδωκεν αὐτοῖς τὰ ὑπάρχοντα αὐτοῦ,

聖書協会共同訳聖書

天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

ὥσπερ  γὰρ  ἄνθρωπος  ἀποδημῶν      ἐκάλεσεν  τοὺς   ἰδίους  δούλους
as       For    a man     going from home   called    the(his)  own    slaves

καὶ   παρέδωκεν  αὐτοῖς   τὰ   ὑπάρχοντα  αὐτοῦ,
and   delivered    to them   the   goods        of him.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.25:14

ὥσπερ γὰρ ἄνθρωπος ἀποδημῶν ἐκάλεσεν τοὺς ἰδίους δούλους καὶ παρέδωκεν αὐτοῖς τὰ ὑπάρχοντα αὐτοῦ,

† ヘブライ語聖書 Matt.25:14 

Matt.25:14

דּוֹמֶה הַדָּבָר לְאִישׁ הַיּוֹצֵא לְמַסָּע. קֹדֶם לָכֵן קָרָא לַעֲבָדָיו וְהִפְקִיד בְּיָדָם אֶת הוֹנוֹ

† ラテン語聖書 Matt.25:14 

Latin Vulgate
Matt.25:14

Sicut enim homo peregre proficiscens, vocavit servos suos, et tradidit illis bona sua.
For it is like a man setting out on a long journey, who called his servants and delivered to them his goods.

† 私訳(詳訳)Matt.25:14 

【私訳】 「また、〔天の国は〕あたかも、ある人が旅に出るとき自分の僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けるのに似ている」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.25:14

ὥσπερ γὰρ ἄνθρωπος ἀποδημῶν ἐκάλεσεν τοὺς ἰδίους δούλους καὶ παρέδωκεν αὐτοῖς τὰ ὑπάρχοντα αὐτοῦ,

聖書協会共同訳聖書

天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

【また】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【次のように】ὥσπερ  ὥσπερ  ホースぺル hōsper {hoce‘-per} (cs 接続詞・従位)

1)のように 2)ちょうど~のように 3)~と同じく 4)いわば、あたかも

(G5618  ὥσπερ From 5613 and 4007 just as, that is, exactly like: – (even, like) as.  Internet Sacred Text Archive)

ὥσπερ  ホースぺル hōsper {hoce‘-per} (cs 接続詞・従位)

1)のように 2)ちょうど~のように 3)~と同じく 4)いわば、あたかも

(G5618  ὥσπερ From 5613 and 4007 just as, that is, exactly like: – (even, like) as.  Internet Sacred Text Archive)

【ある人が】ἄνθρωπος  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-nm-s 名詞・主男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【旅に出るにあたって】ἀποδημῶν  ἀποδημέω   アポデーメオー apodēmeō {ap-od-ay-meh‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

1)家を離れる 2)外国に行く 3)旅に出る

(G589  ἀποδημέω From 590 to go abroad, that is, visit a foreign land: – go (travel) into a far country, journey. Internet Sacred Text Archive)

マタ21:33; 25:14l  マル12:1;  ルカ20:9;

【自分の】ἰδίους  ἴδιος  イディオス  idios {id‘-ee-os} (a–am-p 形容詞・対男複)

1)自らの、自分自身の 3)自分に属する、私有の、自分の所有の、私の、私的な、個人的な 3)特有の、固有の、専有の、本来の、独特の 4)各自に、個々に、別々に、個人的に 5)ひそかに

(G2398  ἴδιος Of uncertain affinity; pertaining to self, that is, one‘s own; by implication private or separate: – X his acquaintance, when they were alone, apart, aside, due, his (own, proper, several), home, (her, our, thine, your) own (business), private (-ly), proper, severally, their (own).  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:1; 22:5;  ルカ6:41; 10:34;  ヨハ1:11; 4:44; 5:43; 7:18; 8:44; 10:3,12; 13:1; 15:19; 16:32; 19:27; etc.

【僕たちを】δούλους  δοῦλος  ドウーろス  doulos {doo‘-los} (n-am-p 名詞・対男複)

1)仕えている、従属する 2)奴隷、下僕 3)召使、従者

(G1401 δοῦλος From 1210 a slave (literally or figuratively, involuntarily or voluntarily; frequently therefore in a qualified sense of subjection or subserviency): – bond (-man), servant.  Internet Sacred Text Archive)

【呼んで】ἐκάλεσεν  καλέω カれオー kaleō {kal-eh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)呼ぶ、呼びかける、大声で呼ぶ 2)招く 3)呼び出す、呼び掛ける、呼び寄せる 4)~を~と呼ぶ、名づける 5)召喚する

(G2564 καλέω Akin to the base of 2753 to “call” (properly aloud, but used in a variety of applications, directly or otherwise): – bid, call (forth), (whose, whose sur-) name (was [called]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:21; 2:15; 4:21; 9:13; 20:8; 22:3,8,9; 25:14;  マル1:20; 2:17; 3:31;  ルカ7:39; 19:13  ヨハ2:2; 10:3;  使徒4:18; 24:2;  ヘブ3:13; 11:8;  Ⅰペテ2:9 etc.

【そして】καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【自分の】αὐτοῦ   αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【財産を】ὑπάρχοντα  ὑπάρχω  ヒゆパルこー  huparcho {hoop-ar’-kho} (vppaan-p 分詞・現能対中複)

1)手元にある、すでに存在する、の持っている 2)~である、ある 3)~の間にある

(G5225  ὑπάρχω From 5259 and 756 to begin under (quietly), that is, come into existence (be present or at hand); expletively, to exist (as copula or subordinate to an adjective, participle, adverb or preposition, or as auxilliary to principal verb): – after behave, live.  Internet Sacred Text Archive)

マタ19:21; 24:47; 25:14;  ルカ8:3; 11:21; 12:15,33,44; 14:33; 16:1; 19:8;  使徒4:32

【彼らに】αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【預けた】παρέδωκεν  παραδίδωμι  パラディドーミ  paradidōmi {par-ad-id‘-o-mee} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)手渡す、引き渡す、捕える、手渡す 2)委ねる、任せる、預ける、託す 3)生命を死の危険にらすこと 4)伝える、口頭で伝える 5)裏切る

(G3860 παραδίδωμι From 3844 and 1325 to surrender, that is, yield up, intrust, transmit: – betray, bring forth, cast, commit, deliver (up), give (over, up), hazard, put in prison, recommend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:12; 10:17,19,21,22; 17:22; 18:34; 20:18,19; 24:9,10; 26:15,16,45; 27:2,18,26;  マル9:31; 10:33; 13:9;,11,12;   14:11,41; 15:1,10,15 etc.

† 英語訳聖書 Matt.25:14 

King James Version
25:14 For [the kingdom of heaven is] as a man travelling into a far country, [who] called his own servants, and delivered unto them his goods.

New King James Version
25:14 “For the kingdom of heaven is like a man traveling to a far country, who called his own servants and delivered his goods to them.

American Standard Version
25:14 For it is as when a man, going into another country, called his own servants, and delivered unto them his goods.

New International Version
25:14 “Again, it will be like a man going on a journey, who called his servants and entrusted his property to them.

Bible in Basic English
25:14 For it is as when a man, about to take a journey, got his servants together, and gave them his property.

Today’s English Version
25:14 “At that time the Kingdom of heaven will be like this. Once there was a man who was about to leave home on a trip; he called his servants and put them in charge of his property.

Darby’s English Translation
25:14 For it is as if a man going away out of a country called his own bondmen and delivered to them his substance.

Douay Rheims
25:14 For even as a man going into a far country, called his servants, and delivered to them his goods;

Noah Webster Bible
25:14 For the kingdom of heaven is as a man traveling into a far country, who called his own servants, and delivered to them his goods.

Weymouth New Testament
25:14 ‘Why, it is like a man who, when going on his travels, called his bondservants and entrusted his property to their care.

World English Bible
25:14 ‘For it is like a man, going into another country, who called his own servants, and delivered his goods to them.

Young’s Literal Translation
25:14 ‘For — as a man going abroad did call his own servants, and did deliver to them his substance,

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.25:14

ὥσπερ γὰρ ἄνθρωπος ἀποδημῶν ἐκάλεσεν τοὺς ἰδίους δούλους καὶ παρέδωκεν αὐτοῖς τὰ ὑπάρχοντα αὐτοῦ,

聖書協会共同訳聖書

天の国は、ある人が旅に出るとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

 <また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである>

マタイ25:14~30に、「神の国」について「十人のおとめ」の譬えに続き「タラントの譬え」が語られる。

 <タラントの譬え>

マタイ25:14~30「タラントの譬え」はルカルカ19:11~27「ミナの譬え」と細部の筋に違いはあるものの同じ譬えである。

 <また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し>

ルカでは「或人」は「ある身分の高い人で、王位を受けて帰ってくるために遠い所へ旅立つ」のである。(ルカ19:12)そこで彼は僕たちを呼び集め、財産の一部を彼らに託して旅立った。

† 心のデボーション

「また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し」 マタイ25:14 大正文語訳聖書

「また、天の国は次のように言えよう。ある人が旅に出るにあたって、僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けた」 フランシスコ会訳聖書

 「我もまた働く」

ある人は神が見えないという。だが、神は身を隠されているのではない。神働き給うゆえに、人は地にて働くのである。「イエス答へ給ふ『わが父は今にいたるまで働き給ふ、我もまた働くなり』」 ヨハネ5:17 大正文語訳聖書

† 心のデボーション

「また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し」 マタイ25:14 大正文語訳聖書

「また、天の国は次のように言えよう。ある人が旅に出るにあたって、僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けた」 フランシスコ会訳聖書

 「自ら成熟し、求めずして成る」

人にあるものはみな神から託された「一時預かり」である。恭しく受け取り、その実を結ばねばならぬ。内村鑑三はその「事業」を「我事業は神に由りて成る、我は自ら進んでらっぱを街衢(ちまた)に吹くを須ゐず、果が日光を受けて労(つと)めずして独り自ずから熟するごとく、我事業は求めざるに成る、我は唯静かに種を蒔きこれに灌注ぎて以て其熟成を待てば足りる」と言う。(内村鑑三「内村鑑三随筆集」)神は人それぞれに「自ら成熟し、求めずして成る事業」を与えられる。

「我は植ゑ、アポロは水灌げり、されど育てたるは神なり」 Ⅰコリント3:6 大正文語訳聖書

† 心のデボーション

「また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し」 マタイ25:14 大正文語訳聖書

「また、天の国は次のように言えよう。ある人が旅に出るにあたって、僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けた」 フランシスコ会訳聖書

 「神の所有」

イエスは、王として即位するために「自分の財産」を僕たちに託して旅立った主人のようである。人は、「主人の僕」のように、「神の所有」を預けられている。私に預けられたもので意味と目的のないものは一つとしてない。

† 細き聲 説教 

 「深い関心をもって」

「また或人とほく旅立せんとして、其の僕どもを呼び、之に己が所有を預くるが如し」 マタイ25:14 大正文語訳聖書

「また、天の国は次のように言えよう。ある人が旅に出るにあたって、僕たちを呼んで、自分の財産を彼らに預けた」 フランシスコ会訳聖書

マタイ25:14~30に、「神の国」について「十人のおとめ」の譬えに続き「タラントの譬え」が語られる。

マタイ25:14~30「タラントの譬え」はルカルカ19:11~27「ミナの譬え」と細部の筋に違いはあるものの同じ譬えである。ルカでは「或人」は「ある身分の高い人で、王位を受けて帰ってくるために遠い所へ旅立つ」のである。(ルカ19:12)そこで彼は僕たちを呼び集め、財産の一部を彼らに託して旅立った。

「十人のおとめ」の譬えでは、花嫁の10人の友人が花婿の到着までの時間を「準備を整えて待たねばならない」のに対して、「タラントの譬え」では身分の高いひとが王位を受けるために家を留守にする間、僕たちは「財産の一部を預かり、主人の帰り」を待つ。二つの譬えに共通するのは、信仰には、何時かを知らせられずに役割を与えられる「一定の期間」が神の国の到来の前に与えられることである。「十人のおとめの譬え」では花婿を出迎える女性の務めが、「タラントの譬え」では財産の一部を託される男性の務めが語られる。ともに、信仰の務めである。

このところから男性には男性の、女性には女性の務めがあると理解する必要はない。男性的役割であれ、女性的役割であれ、は共に一人の人の務めとして理解するべきである。

「タラントの譬え」で主人は王位を授かるために家を不在にするが、留守の間に、僕たちがどのように家を管理するかに最大の関心をもっている。神は最大限の関心をもって僕たちの仕事ぶりを見ておられるのである。

(皆川誠)

コメント