† 福音書縦観 「十人のおとめの譬え」
マタイ25:1~13
Matt.25:3思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.25:3
【漢訳聖書】
Matt.25:3 愚者執燈、不兼取油、
【明治元訳】
Matt.25:3 愚かなる者は其燈をとるに油を携へざりしが
【大正文語訳】
Matt.25:3 愚なる者は燈火をとりて油を携へず、
【ラゲ訳】
Matt.25:3 愚なる五人は燈を執りて油を携へざるに、
【口語訳】
Matt.25:3 思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった。
【新改訳改訂3】
Matt.25:3 愚かな娘たちは、ともしびは持っていたが、油を用意しておかなかった。
【新共同訳】
Matt.25:3 愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった。
【聖書協会共同訳】
Matt.25:3 愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった。
【バルバロ訳】
Matt.25:3 愚か者はともしびを持ったが油を持たず、
【フランシスコ会訳】
Matt.25:3 愚かなおとめたちは、明かりを手にしていたが油を用意していなかった。
【日本正教会訳】
Matt.25:3 愚なる者は其燈を執りて、己と偕に油を取らざりき。
【塚本虎二訳】
Matt.25:3 愚かな女たちはランプを持っていったが、(予備の)油を持ってゆかず、
【前田護郎訳】
Matt.25:3 愚かなほうは明りを持ったが油をたずさえなかった。
【永井直治訳】
Matt.25:3 愚なる者等は己自らの燈火を執りたれど、己のエライオンをば執らざりき。
【詳訳聖書】
Matt.25:3 というのは、愚かなおとめたちは、ともしびを携える時、それといっしょに〔余分の〕油を持って行かなかった。
† 聖書引照 Matt.25:3
Matt.25:3 愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった。
[愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった] マタ23:25,26; イザ48:1,2; 58:2; エゼ33:3; Ⅱテモ3:5; ヘブ12:15; 黙示3:1,15,16
† ギリシャ語聖書 Matt.25:3
Stephens 1550 Textus Receptus
αιτινεσ μωραι λαβουσαι τας λαμπαδας εαυτων ουκ ελαβον μεθ εαυτων ελαιον
Scrivener 1894 Textus Receptus
αιτινεσ μωραι λαβουσαι τας λαμπαδας εαυτων ουκ ελαβον μεθ εαυτων ελαιον
Byzantine Majority
αιτινεσ μωραι λαβουσαι τας λαμπαδας αυτων ουκ ελαβον μεθ εαυτων ελαιον
Alexandrian
αι γαρ μωραι λαβουσαι τας λαμπαδας αυτων ουκ ελαβον μεθ εαυτων ελαιον
Hort and Westcott
αι γαρ μωραι λαβουσαι τας λαμπαδας αυτων ουκ ελαβον μεθ εαυτων ελαιον
† ギリシャ語聖書 Interlinear
Matt.25:3
αἱ γὰρ μωραὶ λαβοῦσαι τὰς λαμπάδας αὐτῶν οὐκ ἔλαβον μεθ᾽ ἑαυτῶν ἔλαιον·
聖書協会共同訳聖書
愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった。
αἱ γὰρ μωραὶ λαβοῦσαι τὰς λαμπάδας αὐτῶν οὐκ ἔλαβον μεθ᾽ ἑαυτῶν ἔλαιον·
For the foolish[one] taking the lamps of them did not take with them oil,
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.25:3
αἱ γὰρ μωραὶ λαβοῦσαι τὰς λαμπάδας αὐτῶν οὐκ ἔλαβον μεθ᾽ ἑαυτῶν ἔλαιον·
† ヘブライ語聖書 Matt.25:3
Matt.25:3
שֶׁכֵּן הַכְּסִילוֹת לָקְחוּ אֶת הַמְּנוֹרוֹת וְלֹא לָקְחוּ אִתָּן שֶׁמֶן
† ラテン語聖書 Matt.25:3
Latin Vulgate
Matt.25:3
sed quinque fatuæ, acceptis lampadibus, non sumpserunt oleum secum:
For the five foolish, having brought their lamps, did not take oil with them.
† 私訳(詳訳)Matt.25:3
【私訳】 「というのは、愚かな〔娘たち〕は、その明かりを手にしていたが、それと一緒に彼女たち自身の油を手にしていなかった」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.25:3
αἱ γὰρ μωραὶ λαβοῦσαι τὰς λαμπάδας αὐτῶν οὐκ ἔλαβον μεθ᾽ ἑαυτῶν ἔλαιον·
聖書協会共同訳聖書
愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった。
【というのは】γὰρ γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)
1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって
(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet. Internet Sacred Text Archive)
【愚かなおとめたちは】μωραὶ. μωρός モーロス mōros {mo-ros‘} (ap-nf-p 形容詞・主女複)
1)愚かな、馬鹿な、ぐずの、のろのろした 2)気の抜けた、味のない
ヘブル語 marah 「そむく、手に負えない」から来た言葉で、英語 moron 魯鈍、痴愚の語源
(G3474 μωρός Probably form the base of 3466 dull or stupid (as if shut up), that is, heedless, (morally) blockhead, (apparently) absurd: – fool (-ish, X -ishness). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:22; 7:26; 23:17; 25:2,3,8; Ⅰコリ1:25,27; 3:18; 4:10; Ⅱコリ2:23; テト3:9
【その】αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgf3p 代名詞・属女3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【明かりを】λαμπάδας λαμπάς ラムパス lampas {lam-pas‘} (n-af-p 名詞・対女複)
1) 松明、ともしび 2)あかり 3)稲妻、流星
(G2985 λαμπάς From 2989 a “lamp” or flambeau: – lamp, light, torch. Internet Sacred Text Archive)
マタ25:1
【手にしていたが】λαβοῦσαι λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (vpaanf-p 分詞・2アオ能主女複)
1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる
(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.
【彼女たち自身の】ἑαυτῶν ἑαυτοῦ ヘアウトウー heautou {heh-ow-too‘} (npgf3p 代名詞・属女3複)
1)彼(彼女、それ)自身の 2)自分自身の 3)自らの中に、自分自身に
(G1438 ἑαυτοῦ (Including all the other cases); from a reflexive pronoun otherwise obsolete and the genitive (dative or accusative) of 846 him (her, it, them, also [in conjunction with the personal pronoun of the other persons] my, thy, our, your) -self (-selves), etc.: – alone, her (own, -self), (he) himself, his (own), itself, one (to) another, our (thine) own (-selves), + that she had, their (own, own selves), (of) them (-selves), they, thyself, you, your (own, own conceits, own selves, -selves). Internet Sacred Text Archive)
【油を】ἔλαιον ἔλαιον エらイオン elaion {el‘-ah-yon} (n-an-s 名詞・対中単)
1) 油 2)オリーブ油 3)聖油
(G1637 ἔλαιον Neuter of the same as 1636 olive oil: – oil. Internet Sacred Text Archive)
マタ25:3
【一緒に】μεθ᾽ μετά メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)
1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に
(G3326 μετά A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence. Internet Sacred Text Archive)
【用意して】 ἔλαβον λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3複)
1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる
(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.
【いなかった】οὐκ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.25:3
King James Version
25:3 They that [were] foolish took their lamps, and took no oil with them:
New King James Version
25:3 “Those who were foolish took their lamps and took no oil with them,
American Standard Version
25:3 For the foolish, when they took their lamps, took no oil with them:
New International Version
25:3 The foolish ones took their lamps but did not take any oil with them.
Bible in Basic English
25:3 For the foolish, when they took their lights, took no oil with them.
Today’s English Version
25:3 The foolish ones took their lamps but did not take any extra oil with them,
Darby’s English Translation
25:3 They that were foolish took their torches and did not take oil with them;
Douay Rheims
25:3 But the five foolish, having taken their lamps, did not take oil with them:
Noah Webster Bible
25:3 They that were foolish took their lamps, and took no oil with them:
Weymouth New Testament
25:3 For the foolish, when they took their torches, did not provide themselves with oil;
World English Bible
25:3 Those who were foolish, when they took their lamps, took no oil with them,
Young’s Literal Translation
25:3 they who were foolish having taken their lamps, did not take with themselves oil;
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt.25:3
αἱ γὰρ μωραὶ λαβοῦσαι τὰς λαμπάδας αὐτῶν οὐκ ἔλαβον μεθ᾽ ἑαυτῶν ἔλαιον·
聖書協会共同訳聖書
愚かなおとめたちは、灯は持っていたが、油の用意をしていなかった。
<思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった>
五人の「愚かなおとめ」たちも、いつ到着するかもしれない花婿のために、「あかり」を備えていたが、「油の用意」がなかった。
<愚なる者は燈火をとりて油を携へず>
新郎とその友人たちは新婦の待つ家に行くのに、わざと遠回りした。新婦と出迎えの乙女たちを待たせることで、婚宴への期待を高めるためである。突然現れて、新郎の友人が「さあ、新郎新婦の到着だ! 出迎えに出よ!」と大声で叫び、それから祝宴がはじまるのである。新郎新婦の到着が真夜中になることも珍しいことではなかった。
「十人の乙女」は新郎新の到着が遅れることは承知していてそれぞれが「灯火」を用意したが、「愚かな乙女」は「予備の油」を用意しなかった。
† 心のデボーション
「愚なる者は燈火をとりて油を携へず」 マタイ25:3 大正文語訳聖書
「愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」 新共同訳聖書
「出迎えの用意」
神への喜びがありながら、出迎える用意のある者と無い者がいる。愚かな乙女は「ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」。「灯火」は新郎新婦とともに自分の足元も照らす。だが、灯火の油が切れてしまえば、何の役にもたたない。
† 心のデボーション
「愚なる者は燈火をとりて油を携へず」 マタイ25:3 大正文語訳聖書
「愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」 新共同訳聖書
「光を失った灯火」
愚かな乙女たちが「予備の油」を用意しなかったのは、新郎新婦の到着が深夜に及ぶことに気が回らなかったからである。想像力の欠如が致命的な間違いを招くことがある。想像力の働かない信仰は光を失った灯火のようである。
† 心のデボーション
「愚なる者は燈火をとりて油を携へず」 マタイ25:3 大正文語訳聖書
「愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」 新共同訳聖書
「自分の明かり」
「十人の乙女」はそれぞれの手に「自分の灯火」を持たなければならない。他人の明かりで間に合わせるわけにはいかない。「灯火」に油を注ぎ、「自分の明かり」を絶やさないこと。
† 心のデボーション
「愚なる者は燈火をとりて油を携へず」 マタイ25:3 大正文語訳聖書
「愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」 新共同訳聖書
「ホープチェスト」
昔、若い娘はホープチェスト Hope chest と呼ばれる籠をもっていて、結婚する日のために整えた品を入れたという。しかし、五人の愚かな娘はHope chestに必要な品々は持っていたが、それを働かせるのに必要な「油」を欠いていた。
† 細き聲 説教
「役にたたない灯火」
「愚なる者は燈火をとりて油を携へず」 マタイ25:3 大正文語訳聖書
「愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった」 新共同訳聖書
五人の「愚かなおとめ」たちは「賢いおとめ」と同様に、いつ到着するかもしれない花婿のために、「灯火」を備えていた。「愚か μωρός モーロス」は「ぐずの、のろのろした」の意味であるが、決して、ただの「ぐず」ではない。彼女たちにも、花婿が深夜に到着してもよいように「あかり」を用意するほどの「賢さ、分別 φρόνιμος ふロニモス」ともつ。
「十人のおとめ」は新郎新の到着が遅れることは承知していて、それぞれが「灯火」を用意したが、「愚かなおとめ」は「油」を用意しなかったのである。備えはかたち道理で不備はなかったが、役にはたたなかったのである。「灯火」は何時でも使えるようにしておかなければならない。
災害に備える懐中電灯は、時々、取り出して、電池が切れていないか調べておく必要がある。いざ、災害のとき電池切れでは何の役にもたたない。「神の国」への備えとしての「灯火」も、いつでも闇を照らすことができるようにしておかなければならない。油のない灯火は飾り物にもならない。
(皆川誠)
コメント