マタイによる福音書24章32節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「いちじくの木の教え」 

マタイ24:32~35  マルコ13:28~31  ルカ21:29~33

† 福音書縦観  「いちじくの木の教え」 

マタイ24:32~35 マルコ13:28~32 ルカ21:29~33

Matt.24:32いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。(それから一つの譬を話された、「いちじくの木を、またすべての木を見なさい。 21:30はや芽を出せば、あなたがたはそれを見て、夏がすでに近いと、自分で気づくのである。ルカ21:29)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.24:32 

【漢訳聖書】
Matt.24:32 夫爾宜學無花果樹之譬、其枝柔葉萌、則爾知夏近矣。

【明治元訳】
Matt.24:32 夫なんぢら無花果樹に由て譬を學べ其枝すでに柔かにして葉萠めば夏の近きを知

【大正文語訳】
Matt.24:32 無花果の樹よりの譬をまなべ、その枝すでに柔かくなりて葉芽ぐめば、夏の近きを知る

【ラゲ訳】
Matt.24:32 汝等無花果樹より喩を學べ、其枝既に柔ぎて葉の生ずる時、汝等は夏の近きを知る。

【口語訳】
Matt.24:32 いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。

【新改訳改訂3】
Matt.24:32 いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります。

【新共同訳】
Matt.24:32 「いちじくの木から教えを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が伸びると、夏の近づいたことが分かる。

【聖書協会共同訳】
Matt.24:32 「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる。

【バルバロ訳】
Matt.24:32 いちじくの木から意味をくみとるがよい。その枝が柔らかくなって葉が芽生えれば、もう夏は近いことがわかる。

【フランシスコ会訳】
Matt.24:32 いちじくの木から教訓を学び取りなさい。枝が柔らかくなり、若葉が出るようになると、あなた方は夏が近いことを知る。

【日本正教会訳】
Matt.24:32 無花果樹の譬を學べ、其枝已に柔にして葉萌せば、爾等夏の近きを知る。

【塚本虎二訳】
Matt.24:32 無花果の木で(この天の国の)譬を学ぶがよい。──枝がすでに柔らかになって葉が出ると、夏が近いと知るのである。

【前田護郎訳】
Matt.24:32 いちじくから譬えを学べ。はや若枝になって葉がのびると、夏が近いと知る。

【永井直治訳】
Matt.24:32 されど無花果樹より喩を學べ。その枝既に柔かにして葉のめぐむとき、汝等は夏の近づけることを知る。

【詳訳聖書】
Matt.24:32 いちじくの木から教訓を得なさい。その若枝が柔らかになって葉を出しはじめるとすぐに、あなたたちは夏の近いことを確実に知る。

† 聖書引照 Matt.24:32 

Matt.24:32 「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる。

[いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる]  マル13:28,29; ルカ21:29,30

† ギリシャ語聖書 Matt.24:32 

Stephens 1550 Textus Receptus
απο δε της συκης μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδος αυτης γενηται απαλος και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυς το θερος

Scrivener 1894 Textus Receptus
απο δε της συκης μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδος αυτης γενηται απαλος και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυς το θερος

Byzantine Majority
απο δε της συκης μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδος αυτης γενηται απαλος και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυς το θερος

Alexandrian
απο δε της συκης μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδος αυτης γενηται απαλος και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυς το θερος

Hort and Westcott
απο δε της συκης μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδος αυτης γενηται απαλος και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυς το θερος

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.24:32

ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδη ὁ κλάδος αὐτῆς γένηται ἁπαλὸς καὶ τὰ φύλλα ἐκφύῃ, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος·

聖書協会共同訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる。

ἀπὸ   δὲ    τῆς  συκῆς   μάθετε   τὴν   παραβολήν·
from  Now   the   fig-tree   learn ye   the   parable:

ὅταν   ἤδη    ὁ   κλάδος  αὐτῆς  γένηται   ἁπαλὸς  καὶ   τὰ   φύλλα   ἐκφύῃ,
When   now   the   branch   of it    becomes   tender    and   the   leaves   it puts forth,

Γινώσκετε  ὅτι   ἐγγὺς    τὸ   θέρος·
ye know    that   near[is]   the   summer;

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.24:32

ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδηκλάδος αὐτῆς γένηται ἁπαλὸς καὶ τὰ φύλλα ἐκφύῃ, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος·

† ヘブライ語聖書 Matt.24:32 

Matt.24:32

לִמְדוּ אֶת הַמָּשָׁל מִן הַתְּאֵנָה: כַּאֲשֶׁר עֲנָפֶיהָ מִתְרַכְּכִים וְהֶעָלִים צָצִים יוֹדְעִים אַתֶּם שֶׁהַקַּיִץ קָרוֹב

† ラテン語聖書 Matt.24:32 

Latin Vulgate
Matt.24:32

Ab arbore autem fici discite parabolam: cum iam ramus eius tener fuerit, et folia nata, scitis quia prope est æstas:
So, from the fig tree learn a parable. When its branch has now become tender and the leaves have sprung forth, you know that summer is near.

† 私訳(詳訳)Matt.24:32 

【私訳】 「そして、いちじくの木から教訓<比喩、たとえ>を学びなさい。今やその枝が柔らかくなり、そして葉が出ると、夏が近いことを知る」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.24:32

ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδη ὁ κλάδος αὐτῆς γένηται ἁπαλὸς καὶ τὰ φύλλα ἐκφύῃ, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος·

聖書協会共同訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる。

【そして】δὲ  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【いちじくの木】 συκῆς  συκῆ スゆケー sukē {soo-kay‘} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)いちじく 2)いちじくの樹 3)いちじくの実

(G4808 συκῆ From 4810 a fig tree: – fig tree.  Internet Sacred Text Archiv)

マタ21:19,20,21; 24:32;  マル11:13,20,21; 13:31; etc.

【から】ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【教訓を】παραβολήνπαραβολή  パラボれー  parabolē {par-ab-ol-ay‘} (n-af-s 名詞・対女単)

< παραβάλλω (比較のため)傍らにおく

1)比較、対比、 2)比喩、譬え、たとえ話、ことわざ、訓話 3)惑星の合

(G3850 παραβολή From 3846 a similitude (“parable”), that is, (symbolically) fictitious narrative (of common life conveying a moral), apoth gm or adage: – comparison, figure, parable, proverb. Internet Sacred Text Archive)

マタ13:3,10,13,18,24,31,33,34,35,36,53, 15:15; 21:33,45; 22:1; 24:32; マル3:23; 4:2,10,11,13,30,33,34,7:17; 12:1,12; 13:28; etc.

【学び取りなさい】μάθετε  μανθάνω  マンたノー  manthanō {man-than‘-o} (vmaa–2p 動詞・命・2アオ・能・2複)

1)(知らなかったことを)知る 2)学ぶ、覚える、尋ねる 3)学問をする 4)(聞き知るために)尋ねる、聞いて学ぶ、理解する、分る 5)聞き及ぶ、知る、気づく、覚る

(G3129 μανθάνω Prolonged from a primary verb, another form of which, μαθέω matheō , is used as an alternate in certain tenses; to learn (in any way): – learn, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:13; 11:29: 24:32;  マル13:28; etc.

【今や】ἤδη  ἤδη  エーデー  ēdē {ay‘-day} (ab 副詞)

1)すでに、もう 2)すぐに、今にも、今や 3)いまやついに、いまやすでに

(G2235  ἤδη Apparently from 2228 (or possibly 2229 and 1211 even now: – already, (even) now (already), by this time.  Internet Sacred Text Archive)

【その】αὐτῆς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgf3s 代名詞・属女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【枝が】κλάδος  κλάδος クらドス  klados {klad‘-os} (n-nm-s 名詞・主男単)

< κλάω 割る、折る

1)木の枝 2)小枝、若枝 3)子孫

(G2798 κλάδος From 2806 a twig or bough (as if broken off): – branch.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:32; 21:8; 24:32;  マル4:32; 13:28;  ルカ13:19;  ロマ11:16,17,18,19,20

【柔らかく】ἁπαλὸς  ἁπαλός   ハパろス apalos {ap-al-os‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)

1) 柔らかい 2)繊細な 3)やさしい 4)穏やかな 5)幼い 6)柔軟な

(G527  ἁπαλός   Of uncertain derivation; soft: – tender.   Internet Sacred Text Archive)

マタ24:32

【なる】γένηται  γίνομαι  ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee} (vsad–3s 動詞・仮・2アオ・能欠・3単)

1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる

(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51;   マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35;   ルカ13:7;14:35; 22:44; 24:5;  ヨハ8:6,8: 12:24;  ヘブ6:7;  ヤコ5:5 etc.

【そして】καὶ.  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【若葉が】φύλλα  φύλλον  フゆるろン phullon {fool‘-lon} (n-an-p 名詞・対中複)

1)葉 2)花びら 3)植物

(G5444 φύλλον From the same as 5443 a sprout, that is, leaf: – leaf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ21;19; 24:32; マル11:13: 13:28;  黙示22:2

【出るようになる】κφύ  ἐκφύω  エクふゆオー ekphuō {ek-foo‘-o} (vspa–3s 動詞・仮・現・能・3単)

1)生じさせる、生み出す 2)(芽・葉を)出す、芽ぐむ 3)発生する 4)成長する

(G1631  ἐκφύω  From 1537 and 5453 to sprout up: – put forth.  Internet Sacred Text Archive)

マタ24:32

【とき】ὅταν  ὅταν  ホタン hotan {hot‘-an} (cs 接続詞・従位)

1)~するとき、~時はいつも、~時に 2)~のような場合に、~する度ごとに

(G3752  ὅταν From 3753 and 302 whenever (implying hypothesis or more or less uncertainty); also causative (conjugationally) inasmuch as: – as long (soon) as, that, + till, when (-soever), while.  Internet Sacred Text Archive)

【夏が】θέρος \ θέρος  てロス theros {ther‘-os} (n-nn-s 名詞・主中単)

1) 夏 2)暑熱

(G2330 θέρος  From a primary word θέρω therō (to heat); properly heat, that is, summer: – summer.   Internet Sacred Text Archive)

マタ24:32

【近いことを】ἐγγὺς  ἐγγύς  エングゆス eggus {eng-goos‘} (ab 副詞)

1) 近い 2)近くに 3)近づいて 4)間近に

(G1451  ἐγγύς  From a primary verb ἄγχω agchō (to squeeze or throttle; akin to the base of 43 ; near (literally or figuratively, of place or time): – from, at hand, near, nigh (at hand, unto), ready.   Internet Sacred Text Archive)

マタ4:32

【知る】γινώσκετε  γινώσκω ギノースコー  ginōskō {ghin-oce‘-ko} (vipa–2p 動詞・直・現・能・2複)

1)知る、認識する、理解する、知り合う、意識する、気づく、分かる、知るに至る、聞き知る、知覚する 2)~しようと考える、判断する 3)気づく、認識する、さとる 3)確かめる、つきとめる、推察する

(G1097 γινώσκω A prolonged form of a primary verb; to “know” (absolutely), in a great variety of applications and with many implications (as shown at left, with others not thus clearly expressed): – allow, be aware (of), feel, (have) known (-ledge), perceive, be resolved, can speak, be sure, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:25; 10:26; 22:18;  マル5:43; 7:24; 9:30;  ルカ6:44; 18:34; 24:35;  ヨハ8:27,55; 10:6,15; 13:35; 16:3; 17:3,25;  ロマ1:21; 2:18; 11:34;  Ⅰコリ1:21; 2:16;  Ⅰヨハ2:3,4,14; 3:1,6; 4:8 etc.

† 英語訳聖書 Matt.24:32 

King James Version
24:32 Now learn a parable of the fig tree; When his branch is yet tender, and putteth forth leaves, ye know that summer [is] nigh:

New King James Version
24:32 “Now learn this parable from the fig tree: When its branch has already become tender and puts forth leaves, you know that summer is near.

American Standard Version
24:32 Now from the fig tree learn her parable: when her branch is now become tender, and putteth forth its leaves, ye know that the summer is nigh;

New International Version
24:32 “Now learn this lesson from the fig tree: As soon as its twigs get tender and its leaves come out, you know that summer is near.

Bible in Basic English
24:32 Now take an example from the fig-tree: when her branch has become soft and puts out its leaves, you are certain that the summer is near;

Today’s English Version
24:32 “Let the fig tree teach you a lesson. When its branches become green and tender and it starts putting out leaves, you know that summer is near.

Darby’s English Translation
24:32 But learn the parable from the fig-tree: When already its branch becomes tender and produces leaves, ye know that the summer is near.

Douay Rheims
24:32 And from the fig tree learn a parable: When the branch thereof is now tender, and the leaves come forth, you know that summer is nigh.

Noah Webster Bible
24:32 Now learn a parable of the fig-tree; When its branch is yet tender and putteth forth leaves, ye know that summer is nigh:

Weymouth New Testament
24:32 ‘Now learn from the fig-tree the lesson it teaches. As soon as its branches have now become soft and it is bursting into leaf, you all know that summer is near.

World English Bible
24:32 ‘Now from the fig tree learn her parable. When its branch has now become tender, and puts forth its leaves, you know that the summer is near.

Young’s Literal Translation
24:32 ‘And from the fig-tree learn ye the simile: When already its branch may have become tender, and the leaves it may put forth, ye know that summer is nigh,

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.24:32

ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδη ὁ κλάδος αὐτῆς γένηται ἁπαλὸς καὶ τὰ φύλλα ἐκφύῃ, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος·

聖書協会共同訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が出て来ると、夏の近いことが分かる。

 <いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。>

無花果の木を見れば、その枝が柔らかくなり、葉が出ると、冬が去り夏が近いとわかる。

 <無花果の樹>

無花果は葡萄、オリーブと共にパレスティナにおける主要な果樹である。(士師9:8~12) 日本には寛永年間、長崎に渡来し、「西洋柿」などと呼ばれた。

 <その枝すでに柔かくなりて葉芽ぐめば、夏の近きを知る>

普通、無花果は年二回結実した。早春3月に結実するのは「青く小さな実」である。これが落果すると枝に葉芽を出し成長して夏に再び結実する。人々は無花果の樹が芽吹くと、夏の近いことを知った。

 <無花果の樹よりの譬をまなべ>

無花果の樹を見て、その芽のふくらみから夏が近いのを知るように、人は時のしるしから「終わりの日」の接近を知れ。

† 心のデボーション

「無花果の樹よりの譬をまなべ、その枝すでに柔かくなりて葉芽ぐめば、夏の近きを知る」 マタイ24:32 大正文語訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります」新改訳聖書

 「季節の樹」

カマキリは雪が積もる高さよりも少しだけ上の位置に卵を産みつけて卵が雪に埋もれないようにするるという。地元の人々はそれを見てその年の降雪量を予想するそうである。(「カマキリ Mantodea」の学名はギリシャ語の”mántis”に由来し、”mántis”は、「予言者」の意味である)

カマキリは何によってその年の雪の深さを予想するのかはわからないが、自然は生きるものに季節を教えてくる。無花果の樹が夏の近いことを知らせるとき、人の内なる「時を知らせる樹」は今何を語るのだろうか。

† 心のデボーション

「無花果の樹よりの譬をまなべ、その枝すでに柔かくなりて葉芽ぐめば、夏の近きを知る」 マタイ24:32 大正文語訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります」新改訳聖書

 「時の巡り」

自然は「時」を知っている。四季の巡りだけでなく、時の巡りを知っている。聞いて悟る人は見ることにも誤りがない。

† 細き聲 説教 

 「無花果の木」

「無花果の樹よりの譬をまなべ、その枝すでに柔かくなりて葉芽ぐめば、夏の近きを知る」 マタイ24:32 大正文語訳聖書

「いちじくの木から、たとえを学びなさい。枝が柔らかになって、葉が出て来ると、夏の近いことがわかります」新改訳聖書

無花果の木を見れば、その枝が柔らかくなり、葉が出ると、冬が去り夏が近いとわかる。普通、無花果は年二回結実した。早春3月に結実するのは「青く小さな実」である。これが落果すると枝に葉芽を出し成長して夏に再び結実する。人々は無花果の樹が芽吹くと、夏の近いことを知った。

「人の子が来られる」時のしるしは、誰にも知れる、間違いようのない明確なものとして与えられる。「その時が何時か」を偽預言者や偽キリストに尋ねる必要はない。無花果の樹を見て、その芽のふくらみから夏が近いのを知るように、人はイエス・キリストのことばから、誰でもわかる形で「終わりの日」の接近を知るのである。

「終わりの日」はイエス・キリストの福音の完成である。「時のしるし」は信仰の成就のうちに、一つ一つ現れるであろう。人が無花果の木に季節の到来を知るように、自らの信仰のうちにイエス・キリストが栄光の身姿をもって天より来られるのを知らなければならない。

(皆川誠)

コメント