マタイによる福音書23章18節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「律法学者、ファリサイ人への痛責」 マタイ23:13~36

マタイ23:13~36
マタイ23:13~36

Matt. 23:18また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物をさして誓うなら、果す責任がある』と。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.23:18 

【漢訳聖書】
Matt.23:18 爾又曰、指壇而誓、則無事、惟指壇上之禮物而誓、則當償之。

【明治元訳】
Matt.23:18 又いふ人もし祭りの壇を指て誓はば事なし其上の禮物を指て誓はば背べからずと

【大正文語訳】
Matt.23:18 なんぢら又いふ「人もし祭壇を指して誓はば事なし、其の上の供物を指して誓はば果さざるべからず」と。

【ラゲ訳】
Matt.23:18 [汝等は又云ふ]「総て人祭壇を指して誓ふは事にも非ず、其上なる供物を指して誓はば果さざるべからず」と。

【口語訳】
Matt.23:18 また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物をさして誓うなら、果す責任がある』と。

【新改訳改訂3】
Matt.23:18 また、言う。『だれでも、祭壇をさして誓ったのなら、何でもない。しかし、祭壇の上の供え物をさして誓ったら、その誓いを果たさなければならない。』

【新共同訳】
Matt.23:18 また、『祭壇にかけて誓えば、その誓いは無効である。その上の供え物にかけて誓えば、それは果たさねばならない』と言う。

【聖書協会共同訳】
Matt.23:18 また、『祭壇にかけて誓っても、それに縛られることはない。だが、その上の供え物にかけて誓ったら、それは果たさねばならない』と言う。

【バルバロ訳】
Matt.23:18 <祭壇を指して誓っては何もならぬが、その上の供え物を指して誓えば誓を果たさねばならぬ>とも言う。

【フランシスコ会訳】
Matt.23:18 また、あなた方は言っている、『祭壇にかけて誓った場合は、その誓いに効力はない。しかし、その上の供え物にかけて誓った場合、それを果たす義務がある』。

【日本正教会訳】
Matt.23:18 又云ふ、人若し祭壇を指して誓はば、事なし、其上の禮物を指して誓はば、償ふべしと。

【塚本虎二訳】
Matt.23:18 また(君たちは言う)、『祭壇にかけて誓う者はなんでもないが、その上の供え物にかけて誓う者は、(その誓いを果す)義務がある』と。

【前田護郎訳】
Matt.23:18 またいう、『祭壇によって誓うものは問題ないが、その上のささげものによって誓うものは義務を負う』と。

【永井直治訳】
Matt.23:18 また、誰にても祭壇をもて誓ふ者は事なし、されどその上なる供へ物をもて誓ふ者は負へる者なり、〔と汝等は云ふ〕。

【詳訳聖書】
Matt.23:18 あなたたちはまた言う、『祭壇にかけて誓う者は、何も縛られない。しかし祭壇の上の供え物にかけて誓えばその誓を果たす義務がある』。

† 聖書引照 Matt.23:18 

Matt.23:18 また、『祭壇にかけて誓っても、それに縛られることはない。だが、その上の供え物にかけて誓ったら、それは果たさねばならない』と言う。

[また、『祭壇にかけて誓っても、それに縛られることはない。だが、その上の供え物にかけて誓ったら、それは果たさねばならない』と言う]

本節への引照はみあたりません。

† ギリシャ語聖書 Matt.23:18 

Stephens 1550 Textus Receptus
και ος εαν ομοση εν τω θυσιαστηριω ουδεν εστιν ος δ αν ομοση εν τω δωρω τω επανω αυτου οφειλει

Scrivener 1894 Textus Receptus
και ος εαν ομοση εν τω θυσιαστηριω ουδεν εστιν ος δ αν ομοση εν τω δωρω τω επανω αυτου οφειλει

Byzantine Majority
και ος εαν ομοση εν τω θυσιαστηριω ουδεν εστιν ος δ αν ομοση εν τω δωρω τω επανω αυτου οφειλει

Alexandrian
και ος εαν ομοση εν τω θυσιαστηριω ουδεν εστιν ος δ αν ομοση εν τω δωρω τω επανω αυτου οφειλει

Hort and Westcott
και ος εαν ομοση εν τω θυσιαστηριω ουδεν εστιν ος δ αν ομοση εν τω δωρω τω επανω αυτου οφειλει

† ヘブライ語聖書 Matt.23:18 

Matt.23:18

וְכֵן גַּם אוֹמְרִים אַתֶּם, הַנִּשְׁבָּע בַּמִּזְבֵּחַ אֵין בְּכָךְ כְּלוּם, אֲבָל הַנִּשְׁבָּע בַּקָּרְבָּן שֶׁעָלָיו – חַיָּב

† ラテン語聖書 Matt.23:18 

Latin Vulgate
Matt.23:18

Et quicumque iuraverit in altari, nihil est: quicumque autem iuraverit in dono, quod est super illud, debet.
And you say: ‘Whoever will have sworn by the altar, it is nothing. But whoever will have sworn by the gift that is on the altar is obligated.’

† 私訳(詳訳)Matt.23:18 

【私訳】 「また、祭壇に誓を立てる者は誰でもなにごともない(問題はない)、しかし、その上の供え物に誓を立てる者は誰でも〔それを果たす〕義務がある<義務を負う>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt. 23:18

καί, ὃς ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ θυσιαστηρίῳ, οὐδέν ἐστιν· ὃς δ᾽ ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ δώρῳ τῶ ἐπάνω αὐτοῦ ὀφείλει.

聖書協会共同訳

また、『祭壇にかけて誓っても、それに縛られることはない。だが、その上の供え物にかけて誓ったら、それは果たさねばならない』と言う。

【また】καί  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【祭壇に】θυσιαστηρίῳ θυσιαστήριον  とゆシアステーリオン  thusiastērion {thoo-see-as-tay‘-ree-on} (n-dn-s 名詞・与中単)

1)祭壇 2)供物壇 3)犠牲壇 4)香壇

(G2379 θυσιαστήριον From a derivative of 2378 a place of sacrifice, that is, an altar (specifically or generally, literally or figuratively): – altar.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:23,24; 23:18,19,20,35;  ルカ11:51;  ロマ11:3;  Ⅰコリ9:13; 10:18;  ヘブ7:13; 13:10;  黙示6:9; 8:3,5; 14:18; 16:7 etc.

【に】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【誓う者は】ὀμόσῃ ὀμνύω  オムヌゆオー  omnuō {om-noo‘-o} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)誓いを立てる 2)誓う

(G3660  ὀμνύω A prolonged form of a primary but obsolete word, ὄμω omō , for which another prolonged form ( ὀμόω omoō om-o‘-o ) is used in certain tenses. To swear, that is, take (or declare onoath: – swear.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:34,36; 23:16,18.20.21,22; 26:74;  マル6:23; 14:71; etc.

【だれでも】ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (-aprnm-s 関係代名詞・主男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

ἂν  ἄν アン  an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a suppositionwishpossibility or uncertainty: – [what-, where-,whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【なにごとも】ἐστιν εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【ない】οὐδέν  οὐδείς  ウーデイス oudeis {oo-dice‘} (apcnn-s 数詞・主中単)

1)何も(誰も)~ない 2)ひとつもない 3)無意味なもの、無価値なもの、役立たず

(G3762 οὐδείς Including the feminine οὐδεμία oudemia oo-dem-ee‘-ah and the neuter οὐδέν ouden oo-den‘ From 3761 and 1520 not even one (man, woman or thing), that is, nonenobodynothing: – any (man), aught, man, neither any (thing), never (man), no (man), none (+ of these things), not (any, at all, -thing), nought.  Internet Sacred Text Archive)

【しかし】δ  δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【その】αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgn3s 代名詞・属中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【上の】ἐπάνω  ἐπάνω  エパノー  epanō {ep-an‘-o} (pg 前置詞・属)

1)の上に、上方に、上側に 2)以上に、越えて 3)以前に

(G1883  ἐπάνω From 1909 and 507 up above, that is, over or on (of place, amount, rank, etc.): – above, more than, (up-) on, over.  Internet Sacred Text Archive)

【供え物】δώρῳ δῶρον  ドーロン  dōron {do‘-ron} (n-dn-s 名詞・与中単)

< δίδωμι 与える、ささげる

1)無償の贈り物、無条件でささげる、理由なしにささげる、見返りを期待しない贈り物 2)賜物、供え物 3)長さの単位  παλαιστή  指4本分の幅、約7.5㎝

(G1435 δῶρον A present; specifically a sacrifice: – gift, offering.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 5:23,24; 8:4; 15:5; 23:18,19;  マル7:11;  ルカ21:1,4;  エペ2:8;   ヘブ5:1; 8:3,4; 9:9; 11:4; 黙示11:10

【に】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【誓った者】μόσ ὀμνύω  オムヌゆオー  omnuō {om-noo‘-o} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)誓いを立てる 2)誓う

(G3660  ὀμνύω A prolonged form of a primary but obsolete word, ὄμω omō , for which another prolonged form ( ὀμόω omoō om-o‘-o ) is used in certain tenses. To swear, that is, take (or declare onoath: – swear.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:34,36; 23:16,18.20.21,22; 26:74;  マル6:23; 14:71; etc.

【はだれでも】ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (-aprnm-s 関係代名詞・主男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

ἂν  ἄν アン  an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a suppositionwishpossibility or uncertainty: – [what-, where-,whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【(それを果たす)義務がある】ὀφείλει ὀφείλω  オふェイろー opheilō {of-i‘-lo} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)

1)借金している 2)借りがある、負債がある 3)負い目がある、義務がある、負っている

(G3784  ὀφείλω Including its prolonged form (second form) used in certain tenses. Probably from the base of 3786 (through the idea of accruing); to owe (pecuniarily); figuratively to be under obligation (ought, must, should); morally to fail in duty: – behove, be bound, (be) debt (-or), (be) due (-ty), be guilty (indebted), (must) need (-s), ought, owe, should. See also 3785.  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:28;  ルカ16:5,7;  ロマ13:8;

† 英語訳聖書 Matt.23:18 

King James Version
23:18 And, Whosoever shall swear by the altar, it is nothing; but whosoever sweareth by the gift that is upon it, he is guilty.

New King James Version
23:18 “And, ‘Whoever swears by the altar, it is nothing; but whoever swears by the gift that is on it, he is obliged to perform it.’

American Standard Version
23:18 And, Whosoever shall swear by the altar, it is nothing; but whosoever shall swear by the gift that is upon it, he is a debtor.

New International Version
23:18 You also say, `If anyone swears by the altar, it means nothing; but if anyone swears by the gift on it, he is bound by his oath.’

Bible in Basic English
23:18 And, Whoever takes an oath by the altar, it is nothing; but whoever takes an oath by the offering which is on it, he is responsible.

Today’s English Version
23:18 You also teach, “If someone swears by the altar, he isn’t bound by his vow; but if he swears by the gift on the altar, he is bound.’

Darby’s English Translation
23:18 And, Whosoever shall swear by the altar, it is nothing; but whosoever shall swear by the gift that is upon it is a debtor.

Douay Rheims
23:18 And whosoever shall swear by the altar, it is nothing; but whosoever shall swear by the gift that is upon it, is a debtor.

Noah Webster Bible
23:18 And whoever shall swear by the altar, it is nothing; but whoever sweareth by the gift that is upon it, he is guilty.

Weymouth New Testament
23:18 And you say, ”Whoever swears by the altar, it is nothing; but whoever swears by the offering lying on it is bound by the oath.’

World English Bible
23:18 ‘Whoever will swear by the altar, it is nothing; but whoever will swear by the gift that is on it, he is a debtor.’

Young’s Literal Translation
23:18 ‘And, whoever may swear by the altar, it is nothing; but whoever may swear by the gift that is upon it — is debtor!

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt. 23:18

καί, ὃς ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ θυσιαστηρίῳ, οὐδέν ἐστιν· ὃς δ᾽ ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ δώρῳ τῶ ἐπάνω αὐτοῦ ὀφείλει.

聖書協会共同訳

また、『祭壇にかけて誓っても、それに縛られることはない。だが、その上の供え物にかけて誓ったら、それは果たさねばならない』と言う。

 <また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物をさして誓うなら、果す責任がある』と。>

律法学者やパリサイ人たちは、「祭壇をさして誓った誓いは果たさなくてもよい。しかし祭壇の供え物を指して誓ったなら果たさなければならない」と教えていた。

 <人もし祭壇を指して誓はば事なし、其の上の供物を指して誓はば果さざるべからず>

さらに律法学者、パリサイ人たちは「祭壇を指して誓う」ことには何の効力もない。しかし、祭壇の上の供え物をさして誓うことは必ず果たさなければならない」と主張していた。

神殿の庭には「燔祭の祭壇」があり、礼拝者はそこで神にささげる動物を屠殺し、脂肪を火で焼かれ、胸と右足の肉は祭司に与えられた。そこで律法学者、パリサイ人たちには、供え物のほうが祭壇よりも重要な意味をもっていたのである。

† 心のデボーション

「なんぢら又いふ『人もし祭壇を指して誓はば事なし、其の上の供物を指して誓はば果さざるべからず』と」 マ

タイ23:18 大正文語訳聖書

「また、言う。『だれでも、祭壇をさして誓ったのなら、何でもない。しかし、祭壇の上の供え物をさして誓った

ら、その誓いを果たさなければならない。』」 新改訳聖書

 「逃げ道」

神殿で神に誓を立てる者が、祭壇を指して誓えば守る必要はなく、祭壇の供え物を指せば厳格に守らなければならなかった。指すものの違いによって誓いの責任を軽減することができるのは、誓う者には格好の逃げ道になった。人はしばしば逃げ道を用意して祈る。

† 心のデボーション

「なんぢら又いふ『人もし祭壇を指して誓はば事なし、其の上の供物を指して誓はば果さざるべからず』と」 マ

タイ23:18 大正文語訳聖書

「また、言う。『だれでも、祭壇をさして誓ったのなら、何でもない。しかし、祭壇の上の供え物をさして誓った

ら、その誓いを果たさなければならない。』」 新改訳聖書

 「供え物」

偽りの信仰は神への祈りよりも、ささげ物を大切にする。より多くをささげる者を歓迎する。神へのささげ物は尊い、しかし、利益の影がちらつくのは信仰の堕落と考えてさしつかえない。

† 細き聲 説教 

 「イエスの礼拝」

「なんぢら又いふ『人もし祭壇を指して誓はば事なし、其の上の供物を指して誓はば果さざるべからず』と」 マ

タイ23:18 大正文語訳聖書

「また、言う。『だれでも、祭壇をさして誓ったのなら、何でもない。しかし、祭壇の上の供え物をさして誓った

ら、その誓いを果たさなければならない。』」 新改訳聖書

律法学者やパリサイ人たちは、「祭壇をさして誓った誓いは果たさなくてもよい。しかし祭壇の供え物を指して誓ったなら果たさなければならない」と教えていた。神殿の庭には「燔祭の祭壇」があり、礼拝者はそこで神にささげる動物を屠殺し、脂肪を火で焼かれ、胸と右足の肉は祭司に与えられた。そこで律法学者、パリサイ人たちには、供え物のほうが祭壇よりも重要な意味をもっていたのである。

ここには、神殿を自分たちの生活の糧とする祭司たちの思考が隠されている。一人でも多くの礼拝者が犠牲の動物を捧げるなら、それだけ彼らの食卓は潤ったのである。そこで、祭壇よりも、祭壇の供え物の方が尊いという転倒した思考が生まれたのである。

生活の糧となった信仰は、豊かな生活を保障するさまざまな悪しきアイデアを生み出す。その情熱はとどまることを知らない。イエスはあらゆる信仰の偽善を暴かれ、尊きものがなにかを教えられる。このイエスと出会うところが礼拝の場である。

(皆川誠)

コメント