† 福音書縦観 「律法学者、ファリサイ人への警告」 マタイ23:1~12
マタイ23:1~12 マルコ2:38~40 ルカ20:45~47
マタイ23:1~12
Matt.23:5そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし、 (律法学者に気をつけなさい。彼らは長い衣を着て歩くことや、マルコ12:38 彼らは長い衣を着て歩くのを好み ルカ20:46)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.23:5
【漢訳聖書】
Matt.23:5 凡彼行所之事、欲見於人而行之、且闊其佩經、大其衣裾、
【明治元訳】
Matt.23:5 彼等の行は凡て人に見れんが爲にする也その佩經を幅闊し其衣の裾を大にし
【大正文語訳】
Matt.23:5 凡てその所作は人に見られん爲にするなり。即ちその經札を幅ひろくし、衣の總を大くし、
【ラゲ訳】
Matt.23:5 其凡ての行は人に見られん為にして、即其経牌を闊くし、其繸を大くす。
【口語訳】
Matt.23:5 そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし、
【新改訳改訂3】
Matt.23:5 彼らのしていることはみな、人に見せるためです。経札の幅を広くしたり、衣のふさを長くしたりするのもそうです。
【新共同訳】
Matt.23:5 そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱を大きくしたり、衣服の房を長くしたりする。
【聖書協会共同訳】
Matt.23:5 そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱のひもを幅広くしたり、衣の房を長くしたりする。
【バルバロ訳】
Matt.23:5 その行いは他人に見せるためで、経札を広くし、服の房を大きくし、
【フランシスコ会訳】
Matt.23:5 その行いはすべて、人に見せるためのものである。たとえば、経札の幅を広くしたり、衣の房をおおきくしたりする。
【日本正教会訳】
Matt.23:5 凡そ彼等が行ふ所は、人に見られん爲に行ふ、其佩經を闊くして、其衣の裾を大にす。
【塚本虎二訳】
Matt.23:5 そのすること為すことがことごとく、人に見せびらかすためである。たとえば、(人の目につくように)経箱の幅を広くしたり、上着の総を大きくしたりする。
【前田護郎訳】
Matt.23:5 彼らのするわざはすべて人に見られるためである。彼らは経札(きょうふだ)を幅広くし上着の総(ふさ)を大きくする。
【永井直治訳】
Matt.23:5 また彼等ほそのすべての行を人々に看られんがために爲す。また彼等はその護符を廣くし、またその衣の縁を大にし、
【詳訳聖書】
Matt.23:5 彼らはすべての働きを人に見られるためにする。彼らはその経札〔祈りの間、左の腕と額に結びつける聖書の言葉が封入してある小さい入れ物〕を広く作り、また〔戒めに従って、イスラエルの男子がみな着ける〕上着のふさを長くする。
† 聖書引照 Matt.23:5
Matt.23:5 そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱のひもを幅広くしたり、衣の房を長くしたりする。
[そのすることは、すべて人に見せるためである] マタ6:1~16; Ⅱ列王10:16; ルカ16:15; 20:47; 21:1; ヨハ5:44; 7:18; 12:43; ピリ1:15; 2:3; Ⅱテサ2:4
[聖句の入った小箱のひもを幅広くしたり] 申命6:8; 箴言3:3; 6:21~23
[衣の房を長くしたりする] マタ9:20; 民数15:38,39; 申命22:12
† ギリシャ語聖書 Matt.23:5
Stephens 1550 Textus Receptus
παντα δε τα εργα αυτων ποιουσιν προς το θεαθηναι τοις ανθρωποις πλατυνουσιν δε τα φυλακτηρια αυτων και μεγαλυνουσιν τα κρασπεδα των ιματιων αυτων
Scrivener 1894 Textus Receptus
παντα δε τα εργα αυτων ποιουσιν προς το θεαθηναι τοις ανθρωποις πλατυνουσιν δε τα φυλακτηρια αυτων και μεγαλυνουσιν τα κρασπεδα των ιματιων αυτων
Byzantine Majority
παντα δε τα εργα αυτων ποιουσιν προς το θεαθηναι τοις ανθρωποις πλατυνουσιν δε τα φυλακτηρια αυτων και μεγαλυνουσιν τα κρασπεδα των ιματιων αυτων
Alexandrian
παντα δε τα εργα αυτων ποιουσιν προς το θεαθηναι τοις ανθρωποις πλατυνουσιν γαρ τα φυλακτηρια αυτων και μεγαλυνουσιν τα κρασπεδα
Hort and Westcott
παντα δε τα εργα αυτων ποιουσιν προς το θεαθηναι τοις ανθρωποις πλατυνουσιν γαρ τα φυλακτηρια αυτων και μεγαλυνουσιν τα κρασπεδα
† ヘブライ語聖書 Matt.23:5
Matt.23:5
וְעוֹשִׂים אֶת כָּל מַעֲשֵׂיהֶם כְּדֵי לְהֵרָאוֹת לִבְנֵי אָדָם, בְּהַרְחִיבָם אֶת תְּפִלֵּיהֶם וּבְהַאֲרִיכָם אֶת צִיצִיּוֹתֵיהֶם
† ラテン語聖書 Matt.23:5
Latin Vulgate
Matt.23:5
Omnia vero opera sua faciunt ut videantur ab hominibus: dilatant enim phylacteria sua, et magnificant fimbrias.
Truly, they do all their works so that they may be seen by men. For they enlarge their phylacteries and glorify their hems.
† 私訳(詳訳)Matt.23:5
【私訳】 「そして、その行為<行動、おこない>はすべて人に見せる<見物させる>ためにする。たとえば、その経札<聖句箱>の幅をを広くしたり、房飾りを大きく<誇張>したりする」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt. 23:5
πάντα δὲ τὰ ἔργα αὐτῶν ποιοῦσιν πρὸς τὸ θεαθῆναι τοῖς ἀνθρώποις· πλατύνουσιν γὰρ τὰ φυλακτήρια αὐτῶν καὶ μεγαλύνουσιν τὰ κράσπεδα,
聖書協会共同訳聖書
そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱のひもを幅広くしたり、衣の房を長くしたりする。
【そして】δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【その】αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【行いは】ἔργα ἔργον エルゴン ergon {er‘-gon} (n-an-p 名詞・対中複)
1)行事 2)行為、実行、活動、しわざ 3)仕事、働き、労働、労役、労務、職業、職務 4)行為、行動、企て、活動、行い、わざ、働き 5)結果、事態
(G2041 ἔργον From ἔργω ergō (a primary but obsolete word; to work); toil (as an effort or occupation); by implication an act: – deed, doing, labour, work. Internet Sacred Text Archive)
マタ11:2; ルカ24:19; ヨハ5:20.36; 6:28;29; 7:3,21; 8:39,41; 9:3,4; 10:25,32,33,37,38; 14:11,12; 17:4; etc.
【すべて】πάντα πᾶς パース pas {pas} (a–an-p 形容詞・対)
1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな 2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な
πᾶσαι パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形
(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; all, any, every, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever. Internet Sacred Text Archive)
【人に】ἀνθρώποις \ ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-dm-p 名詞・与男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man. Internet Sacred Text Archive)
【見せる】θεαθῆναι θεάομαι てアオマイ theaomai {theh-ah‘-om-ahee} (vnapa 不定詞・1アオ受対)
1)驚きの目で見る 2)観察する 3)じっくりと眺める、観察する、視察する、偵察する、見物する 4)感づく、見つける 5)会う 6)感づく、見つける、看取する
(G2300 θεάομαι A prolonged form of a primary verb; to look closely at, that is, (by implication) to perceive (literally or figuratively); by extension to visit: – behold, look (upon), see. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
マタ6:1; 22:11; 23:5; マル16:14; ルカ5:27; 23:5; ヨハ1:14,32,28; 4:35; 6:5; 8:10; 11:45 etc.
【ために】πρὸς πρός プロス pros {pros} (pa 前置詞・対)
1)~のところへ、~の方へ、~に向かって 2)~の近くに、~の側に、~に接して 3)~のために 4)~に対して 5)~について 6)~の面前で
(G4314 πρός A strengthened form of 4253 a preposition of direction; forward to, that is, toward (with the genitive case the side of, that is, pertaining to; with the dative case by the side of, that is, near to; usually with the accusative case the place, time, occasion, or respect, which is the destination of the relation, that is, whither or for which it is predicated): – about, according to, against, among, at, because of, before, between, ([where-]) by, for, X at thy house, in, for intent, nigh unto, of, which pertain to, that, to (the end that), + together, to ([you]) -ward, unto, with (-in). In compounds it denotes essentially the same applications, namely, motion towards, accession to, or nearness at. Internet Sacred Text Archive)
【する】ποιοῦσιν ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る
(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238. Internet Sacred Text Archive)
【たとえば】γὰρ γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)
1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって
(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet. Internet Sacred Text Archive)
【その】αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【経札の】φυλακτήρια φυλακτήριον ふゆらクテーリオン phulaktērion {foo-lak-tay‘-ree-on} (n-an-p 名詞・対中複)
1)駐屯地、砦 2)監視、保護 3) 経札、聖句箱
(G5440 φυλακτήριον Neuter of a derivative of 5442 a guard case, that is, “phylactery” for wearing slips of Scripture texts: – phylactery. Internet Sacred Text Archive)
【幅を広くしたり】πλατύνουσιν πλατύνω プらトゆノー platunō {plat-oo‘-no} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1) 広くする 2)広げる 3)開く 4)幅広くする
(G4115 πλατύνω From 4116 to widen (literally or figuratively): – make broad, enlarge. Internet Sacred Text Archive)
【また】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【衣の房を】κράσπεδα κράσπεδον クラスペドン kraspedon {kras‘-ped-on} (n-an-p 名詞・対中複)
1)(着物の裾の)房飾り、裾 2)ふさ、縁どり 3)縁、端
(G2899 κράσπεδον Of uncertain derivation; a margin, that is, (specifically) a fringe or tassel: – border, hem. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:20; 14:36; 23:5; マル6:56; ルカ8:44;
【おおきくしたりする】μεγαλύνουσιν μεγαλύνω メガルノー megalunō {meg-al-oo‘-no} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1) 強める 2)敬う、崇める 3)誇張する 4)誇る、得意になる 5)偉大なものとする 6)大きくする、長くする
(G3170 μεγαλύνω From 3173 to make (or declare) great, that is, increase or (figuratively) extol: – enlarge, magnify, shew great. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.23:5
King James Version
23:5 But all their works they do for to be seen of men: they make broad their phylacteries, and enlarge the borders of their garments,
New King James Version
23:5 “But all their works they do to be seen by men. They make their phylacteries broad and enlarge the borders of their garments.
American Standard Version
23:5 But all their works they do to be seen of men: for they make broad their phylacteries, and enlarge the borders of their garments,
New International Version
23:5″Everything they do is done for men to see: They make their phylacteries wide and the tassels on their garments long.
Bible in Basic English
23:5 But all their works they do so as to be seen by men: for they make wide their phylacteries, and the edges of their robes,
Today’s English Version
23:5 They do everything so that people will see them. Look at the straps with scripture verses on them which they wear on their foreheads and arms, and notice how large they are! Notice also how long are the tassels on their cloaks!
Darby’s English Translation
23:5 And all their works they do to be seen of men: for they make broad their phylacteries and enlarge the borders of their garments,
Douay Rheims
23:5 And all their works they do for to be seen of men. For they make their phylacteries broad, and enlarge their fringes.
Noah Webster Bible
23:5 But all their works they do to be seen by men: they make broad their phylacteries, and enlarge the borders of their garments,
Weymouth New Testament
23:5 And everything they do they do with a view to being observed by men; for they widen their phylacteries and make the tassels large,
World English Bible
23:5 But all their works they do to be seen by men. They make their phylacteries broad, enlarge the fringes of their garments,
Young’s Literal Translation
23:5 ‘And all their works they do to be seen by men, and they make broad their phylacteries, and enlarge the fringes of their garments,
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt. 23:5
πάντα δὲ τὰ ἔργα αὐτῶν ποιοῦσιν πρὸς τὸ θεαθῆναι τοῖς ἀνθρώποις· πλατύνουσιν γὰρ τὰ φυλακτήρια αὐτῶν καὶ μεγαλύνουσιν τὰ κράσπεδα,
聖書協会共同訳聖書
そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱のひもを幅広くしたり、衣の房を長くしたりする。
<そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし>
律法学者やパリサイ人たちの信仰は、人に見せるために、ことさらな行為を好んだ。彼らは人が見えるように経札の幅を広くし、衣のふさを長くした。
<凡てその所作は人に見られん爲にするなり>
彼らのすることはみな「人に見せる」ためである。
「人に見せる θεάομαι てアオマイ」は「驚きの目で見られる、よくよく観察される、じっくりと眺められる」の意味である。
<即ちその經札を幅ひろくし>
「經札 φυλακτήριον ふゆらクテーリオン」は「聖句箱(聖句の入った小箱)」である。「経札」はユダヤ人が祈祷のときに身につけた聖句の書かれた羊皮紙が入った小箱(一辺が3cmほど)で革の紐で、頭につけるものと腕につける二種類があった。パリサイ人たちはこれを大きくして目立つようにした。
<衣の總を大くし>
「衣の房 κράσπεδον クラスペドン」は「着物の裾の房飾り」である。「衣」は「上着」のことで、継ぎ目のない一枚の布を二つ折にし縫い合わせて仕立てられた。下の四隅に青色の糸でつくった房をつけた。「ふさ」は当初は魔除けの護符の意味をもったが、次第に神への信仰をあらわす象徴となった。パリサイ人たちは房を大きくして、彼らの信仰の熱情をあらわそうとした。
† 心のデボーション
「凡てその所作は人に見られん爲にするなり。即ちその經札を幅ひろくし、衣の總を大くし」 マタイ23:5 大正文語訳聖書
「その行いはすべて、人に見せるためのものである。たとえば、経札の幅を広くしたり、衣の房をおおきくしたりする」 フランシスコ会訳聖書
「見られるため」
一見金持ち風の人を「見せ掛大尽」という。さしずめパリサイ派の人々は「見せ掛信者」であろう。彼らは大通りの遠くからでもそれとわかった。大きくして目立つようにした「聖句箱」を頭につけ、衣の房を長くして辻に立つからだ。彼らが「見せる」のは「見られる」為である。敬虔を装うポーズほど醜いものはない。
しかし、「クリスチャン」というポースにその「見せ掛け」はないのか?
† 心のデボーション
「凡てその所作は人に見られん爲にするなり。即ちその經札を幅ひろくし、衣の總を大くし」 マタイ23:5 大正文語訳聖書
「その行いはすべて、人に見せるためのものである。たとえば、経札の幅を広くしたり、衣の房をおおきくしたりする」 フランシスコ会訳聖書
「聖なる非常識」
昔、ある婦人伝道師が路傍伝道で通行人にイエスの福音に出会う喜びを伝えようとして、「私を見てください。輝いているでしょう!」と叫んでしまった。すると、街頭から幾人かの人々がこの婦人伝道師の後をついて教会に来たそうである。彼らはその婦人伝道師を「見せ掛け」とは思わなかったのである。
先輩の牧師はそれを「聖なる非常識」と言った。
† 細き聲 説教
「信仰の行為」
「凡てその所作は人に見られん爲にするなり。即ちその經札を幅ひろくし、衣の總を大くし」 マタイ23:5 大正文語訳聖書
「その行いはすべて、人に見せるためのものである。たとえば、経札の幅を広くしたり、衣の房をおおきくしたりする」 フランシスコ会訳聖書
律法学者やパリサイ人たちは、ことさらな行為を好み、経札の幅を広くし、衣のふさを長くした。それらは、みな「人に見せる」ためであった。
「人に見せる θεάομαι てアオマイ」は「驚きの目で見られる、よくよく観察される、じっくりと眺められる」の意味である。
「經札 φυλακτήριον ふゆらクテーリオン」は「聖句箱(聖句の入った小箱)」である。「経札」はユダヤ人が祈祷のときに身につけた聖句の書かれた羊皮紙が入った小箱(一辺が3cmほど)で革の紐で、頭につけるものと腕につける二種類があった。パリサイ人たちはこれを大きくして目立つようにした。
「衣の房 κράσπεδον クラスペドン」は「着物の裾の房飾り」である。「衣」は「上着」のことで、継ぎ目のない一枚の布を二つ折にし縫い合わせて仕立てられた。下の四隅に青色の糸でつくった房をつけた。「ふさ」は当初は魔除けの護符の意味をもったが、次第に神への信仰をあらわす象徴となった。パリサイ人たちは房を大きくして、彼らの信仰の熱情をあらわそうとした。
イエスは祈りについて、「自分の奥まった部屋にはいり、戸をしめて、隠れたところにおられる神に祈れと教えられた。
「あなたは祈る時、自分のへやにはいり、戸を閉じて、隠れた所においでになるあなたの父に祈りなさい。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。」 マタイ6:6 口語訳聖書
それは、祈りのために身を隠すという意味ではなく、人に見られるように、人々の往来する街角に出かけていって天を仰いで祈るなといわれるのである。人は「隠れた部屋」に入っても、人に見られるように神に祈ることがある。人は神の前では、「私」の他、何も存在しない。
(皆川誠)
コメント