マタイによる福音書23章4節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「律法学者、ファリサイ人への警告」 マタイ23:1~12

マタイ23:1~12 マルコ2:38~40  ルカ20:45~47
マタイ23:1~12

Matt.23:4また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすために、自分では指一本も貸そうとはしない。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.23:4 

【漢訳聖書】
Matt.23:4 夫彼以重且難之任、縛而置人肩上、惟己不肯以一指動之。

【明治元訳】
Matt.23:4 また彼等は重かつ負がたき荷を括て人の肩に負せ己は一の指をもて之を動すことすら好ず

【大正文語訳】
Matt.23:4 また重き荷を括りて人の肩にのせ、己は指にて之を動かさんともせず。

【ラゲ訳】
Matt.23:4 即彼等は、重く擔ひ難き荷を括りて人の肩に載すれど、己が指先にて之を動かす事をすら否む。

【口語訳】
Matt.23:4 また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすために、自分では指一本も貸そうとはしない。

【新改訳改訂3】
Matt.23:4 また、彼らは重い荷をくくって、人の肩に載せ、自分はそれに指一本さわろうとはしません。

【新共同訳】
Matt.23:4 彼らは背負いきれない重荷をまとめ、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために、指一本貸そうともしない。

【聖書協会共同訳】
Matt.23:4 彼らは、背負いきれない重荷をくくって、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために指一本貸そうともしない。

【バルバロ訳】
Matt.23: 4 また重荷をくくって他人の肩にのせ、自分はそれに指を触れようともせぬ。

【フランシスコ会訳】
Matt.23:4 彼らは重荷を束ねて人の肩に担わせるが、自分たちはそれを動かすために指一本触れようとはしない。

【日本正教会訳】
Matt.23:4 彼等は重く且負ひ難き任を縛りて、人の肩に負はすれども、己は一の指を以てすら、之を動かすを欲せず。

【塚本虎二訳】
Matt.23:4 すなわち重い荷をたばねて人の肩にのせながら、自分では(担ってやるどころか、)指一本でこれを動かしてやろうともしない。

【前田護郎訳】
Matt.23:4 彼らは重荷をからげて人々の肩に置き、自らはそれを指一本で動かそうともしない。

【永井直治訳】
Matt.23:4 そは彼等は重くして擔ひ難き荷を括りて、人々の肩に置く、されど己はその指にてこれを動かすことをも欲せざればなり。

【詳訳聖書】
Matt.23:4 彼らは負えないような重い荷をくくって、人々の肩に載せるが、自分は指一本動かして彼らがその荷を負うのを助けない。

† 聖書引照 Matt.23:4

Matt.23:4 彼らは、背負いきれない重荷をくくって、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために指一本貸そうともしない。

[彼らは、背負いきれない重荷をくくって、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために指一本貸そうともしない]  マタ23:23; 11:28~30; ルカ11:46; 使徒15:10,28; ガラ6:13; 黙示2:24

† ギリシャ語聖書 Matt.23:4

Stephens 1550 Textus Receptus
δεσμευουσιν γαρ φορτια βαρεα και δυσβαστακτα και επιτιθεασιν επι τους ωμους των ανθρωπων τω δε δακτυλω αυτων ου θελουσιν κινησαι αυτα

Scrivener 1894 Textus Receptus
δεσμευουσιν γαρ φορτια βαρεα και δυσβαστακτα και επιτιθεασιν επι τους ωμους των ανθρωπων τω δε δακτυλω αυτων ου θελουσιν κινησαι αυτα

Byzantine Majority
δεσμευουσιν γαρ φορτια βαρεα και δυσβαστακτα και επιτιθεασιν επι τους ωμους των ανθρωπων τω δε δακτυλω αυτων ου θελουσιν κινησαι αυτα

Alexandrian
δεσμευουσιν δε φορτια βαρεα [και δυσβαστακτα] και επιτιθεασιν επι τους ωμους των ανθρωπων αυτοι δε τω δακτυλω αυτων ου θελουσιν κινησαι αυτα

Hort and Westcott
δεσμευουσιν δε φορτια βαρεα και επιτιθεασιν επι τους ωμους των ανθρωπων αυτοι δε τω δακτυλω αυτων ου θελουσιν κινησαι αυτα

† ヘブライ語聖書 Matt.23:4

Matt.23:4

הֵם קוֹשְׁרִים מַשָֹאוֹת כְּבֵדִים וּמַעֲמִיסִים אוֹתָם עַל שִׁכְמֵי הָאֲנָשִׁים, אַךְ אֵינָם רוֹצִים לְהָנִיעַ אוֹתָם אַף בְּאֶצְבָּעָם

† ラテン語聖書 Matt.23:4

Latin Vulgate
Matt.23:4

Alligant enim onera gravia, et importabilia, et imponunt in humeros hominum: digito autem suo nolunt ea movere.
For they bind up heavy and unbearable burdens, and they impose them on men’s shoulders. But they are not willing to move them with even a finger of their own.

† 私訳(詳訳)Matt.23:4

【私訳】 「また、重く、背負いきれない荷をくくりつけ、そして人の肩に負わせるが、自分では自分の指一本、もそれにさわろう<動かそう>ともしない」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.23:4

δεσμεύουσιν δὲ φορτία βαρέα [καὶ δυσβάστακτα] καὶ ἐπιτιθέασιν ἐπὶ τοὺς ὤμους τῶν ἀνθρώπων, αὐτοὶ δὲ τῶ δακτύλῳ αὐτῶν οὐ θέλουσιν κινῆσαι αὐτά.

聖書協会共同訳聖書

彼らは、背負いきれない重荷をくくって、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために指一本貸そうともしない。

【また】δὲ.  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【重い】βαρέα  βαρύς  バりゆス barus {bar-ooce‘} (a–an-p 形容詞・対中複)

1) 重い、重苦しい、負担になる、重荷になる、重い荷 2)重々しい、強力な、重要な 厳しい 3)耐え難い、つらい 4)残忍な、情け容赦ない

(G926 βαρύς From the same as 922 weighty, that is, (figuratively) burdensome, grave: – grievous, heavy, weightier.   Internet Sacred Text Archive)

【荷を】φορτία  φορτίον  ふォルティン  phortion {for-tee‘-on}  (n-an-p 名詞・対中複)

1)(船の)積荷 2)荷、荷物  3)重荷、重み 4)大きさ、嵩 5)(比喩的に)胎児

ギリシャ語には「重荷」を意味する2つの言葉がある

1 ὄγκος オグコス 「見かけの重々しさ、うぬぼれ、誇り」の意味に用いる
2 φορτίον フォルティオン 「実際にかついでいる積荷、運ぶにも重い荷、やっかいなもの、邪魔物、目方のある重荷」

(G5413 φορτίον Diminutive of 5414 an invoice (as part of freight), that is, (figuratively) a task or service: – burden.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:30; 23:4;  ルカ11:46;  ガラ6:5;

【また】κα.  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【負えないような】δυσβάστακτα  δυσβάστακτος  ドゆスバスタクトス dusbastaktos {doos-bas‘-tak-tos} (a–an-p 形容詞・対中複)

1)重い 2)背負いきれない、背負いにくい、運びにくい

(G1419 δυσβάστακτος From 1418 and a derivative of 941 oppressive: – grievous to be borne.   Internet Sacred Text Archive)

【くくって】δεσμεύουσιν  δεσμεύω  デスメウオー desmeuō {des-myoo‘-o}  vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)縛る、つなぐ 2)くくる、束ねる、結びつける 3)枷にかける 4)罠にかける

(G1196 δεσμεύω From 1199 to tie, that is, shackle: – bind.   Internet Sacred Text Archiv)

【そして】καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【人の】ἀνθρώπων  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-p 名詞・属男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔 

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【肩】ὤμους  ὦμος  オーモス ōmos {o‘-mos} (n-am-p 名詞・対男複)

1) 肩

(G5606  ὦμος Perhaps from the alternate of 5342 the shoulder (as that on which burdens are borne): – shoulder.   Internet Sacred Text Archive

【に】π.  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【のせ】ἐπιτιθέασιν  ἐπιτίθημι  エピティてーミ  epitithēmi {ep-ee-tith‘-ay-mee} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

< ἐπί  上に + τίθημι 置く

1)上に置く 2)のせる 3)かける 4)かぶらせる 5)上に当てる 6)加える、 7)負わせる、8)与える 9)襲う

(G2007  ἐπιτίθημι From 1909 and 5087 to impose (in a friendly or hostile sense): – add unto, lade, lay upon, put (up) on, set on (up), + surname, X wound.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:18; 19:13; 21:7; 27:37;  マル5:23; 6:5; 7:32;  ルカ13:13; etc.

【しかし】δὲ  δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【自分は】αὐτοὶ.  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npnm3p 代名詞・主男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【自分の】αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【指を】δακτύλῳ  δάκτυλος  ダクトゆろス daktulos {dak‘-too-los} (n-dm-s 名詞・与男単)

1) 指

(G1146 δάκτυλος From 1147 a finger ring: – ring.   Internet Sacred Text Archive)

【それに】αὐτά  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npan3p 代名詞・対中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【指を触れ】κινῆσαι  κινέω  キネオー kineō {kin-eh‘-o} (vnaa 不定詞・1アオ能)

1) さわる 2)移動する、移す、動かす、揺り動かす 3)激昂させる、扇動する、かきたてる、騒がす

(G2795 κινέω From κίω kiō (poetic for [ εἶμι eimi to go]); to stir (transitively), literally or figuratively: – (re-) move (-r), way.   Internet Sacred Text Archive)

【ようと】θέλουσιν  θέλω  てろー  thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4;  マル3:13; 6:22;  ルカ1:62; 10:29;15:28;  ヨハ5:21; etc.

【しない】οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定) 

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.23:4

King James Version
23:4 For they bind heavy burdens and grievous to be borne, and lay [them] on men’s shoulders; but they [themselves] will not move them with one of their fingers.

New King James Version
23:4 “For they bind heavy burdens, hard to bear, and lay them on men’s shoulders; but they themselves will not move them with one of their fingers.

American Standard Version
23:4 Yea, they bind heavy burdens and grievous to be borne, and lay them on men’s shoulders; but they themselves will not move them with their finger.

New International Version
23:4 They tie up heavy loads and put them on men’s shoulders, but they themselves are not willing to lift a finger to move them.

Bible in Basic English
23:4 They make hard laws and put great weights on men’s backs; but they themselves will not put a finger to them.

Today’s English Version
23:4 They tie onto people’s backs loads that are heavy and hard to carry, yet they aren’t willing even to lift a finger to help them carry those loads.

Darby’s English Translation
23:4 but bind burdens heavy and hard to bear, and lay them on the shoulders of men, but will not move them with their finger.

Douay Rheims
23:4 For they bind heavy and insupportable burdens, and lay them on men’s shoulders; but with a finger of their own they will not move them.

Noah Webster Bible
23:4 For they bind heavy burdens, and grievous to be borne, and lay them on men’s shoulders; but they themselves will not move them with one of their fingers.

Weymouth New Testament
23:4 Heavy and cumbrous burdens they bind together and load men’s shoulders with them, while as for themselves, not with one finger do they choose to lift them.

World English Bible
23:4 For they bind heavy burdens that are grievous to be borne, and lay them on men’s shoulders; but they themselves will not lift a finger to help them.

Young’s Literal Translation
23:4 for they bind together burdens heavy and grievous to be borne, and lay upon the shoulders of men, but with their finger they will not move them.

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt. 23:4

δεσμεύουσιν δὲ φορτία βαρέα [καὶ δυσβάστακτα] καὶ ἐπιτιθέασιν ἐπὶ τοὺς ὤμους τῶν ἀνθρώπων, αὐτοὶ δὲ τῶ δακτύλῳ αὐτῶν οὐ θέλουσιν κινῆσαι αὐτά.

聖書協会共同訳聖書

彼らは、背負いきれない重荷をくくって、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために指一本貸そうともしない。

 <また重き荷を括りて人の肩にのせ>

律法学者、パリサイ人は実生活に即して「律法」を解釈し、次々と「規定」を生み出し、「人々の肩」に「重荷」として背負わせた。

 <己は指にて之を動かさんともせず>

彼らは人々かに「重荷」を背負わせ、「重荷」を解消するために「指一本動かそう」としなかった。

† 心のデボーション  

「また重き荷を括りて人の肩にのせ、己は指にて之を動かさんともせず」 マタイ23:4 大正文語訳聖書

「彼らは重荷を束ねて人の肩に担わせるが、自分たちはそれを動かすために指一本触れようとはしない」 フランシスコ会訳聖書

 「負うべき重荷」

人にはそれぞれ負うべき「重荷」がある。

律法学者、ファリサイ人は「負うべきでない重荷」を負わせ、その無意味な「重荷」を取り除くために指一本貸そうとはしなかった。

イエスは「負うべき重荷」が何かを私に教え、それを背負う力を私にくださる。「私」という「重荷」である。

「其は我が[負はする]軛は快く、荷は軽ければなり」 マタイ11:28~30

† 心のデボーション  

「また重き荷を括りて人の肩にのせ、己は指にて之を動かさんともせず」 マタイ23:4 大正文語訳聖書

「彼らは重荷を束ねて人の肩に担わせるが、自分たちはそれを動かすために指一本触れようとはしない」 フランシスコ会訳聖書

 「グル」

人は自分が負うものに目を留めないことがある。目の前にある「重荷」を、とりあえず自分の負うものと思い込んでしまうところがある。そのようにして一旦背負ってしまったものは、なかなか下ろすことができない。負うもののない背中はさみしいものだ。そのような人が「律法学者、ファリサイ人」を「グル」と呼ぶのかもしれない。

† 細き聲 説教 

 「パリサイ人の熱心」

「また重き荷を括りて人の肩にのせ、己は指にて之を動かさんともせず」 マタイ23:4 大正文語訳聖書

「彼らは重荷を束ねて人の肩に担わせるが、自分たちはそれを動かすために指一本触れようとはしない」 フランシスコ会訳聖書

律法学者、パリサイ人は実生活に即して「律法」を解釈し、次々と「規定」を生み出し、「人々の肩」に「重荷」として背負わせた。しかし、彼らは人々かに「重荷」を背負わせ、「重荷」を解消するために「指一本動かそう」としなかった。

律法学者やパリサイ派の人々は、律法を実生活に即して解釈し、様々な「規定」を設けた。イエスが「彼らは言うことは言うが、実行しない」(マタイ23:3 新改訳聖書)と言われたのは、彼らが自分たちの設けた「規定」を人々に押し付けて、自分たちは「実行しない」という意味ではない。彼らは神の律法を「守る」と言いながら、実生活の中で都合のよいように解釈して神の律法を「実行しようとしない」と言われたのである。

我々は「神のことば」に、律法学者やパリサイ人の熱意にまさるものでなければならない。しかし、神のことばに従うことを避けようとして、都合の良い解釈に熱中してはならない。それは、熱心な信仰にみえて、むしろ、「重荷を束ねて人の肩に担わせるが、自分たちはそれを動かすために指一本触れようとはしない」(マタイ23:4 フランシスコ会訳聖書)ことである。

(皆川誠)

コメント