マタイによる福音書22章30節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「復活論争」マタイ22:23~33 

マタイ22:23~33  マルコ12:18~27  ルカ20:27~40 
マタイ22:23~33

Matt.22:30復活の時には(彼らが死人の中からよみがえるときには マルコ12:25)、彼らはめとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。 (イエスは彼らに言われた、「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、 20:35かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。 20:36彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである。 ルカ20:34~36)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.22:30

【漢訳聖書】 
Matt.22:30 夫復生時、不娶不嫁、乃如神之使者在天。

【明治元訳】 
Matt.22:30 それ甦るときは娶らず嫁ず天にある神の使等の如し

【大正文語訳】 
Matt.22:30 それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し。

【ラゲ訳】 
Matt.22:30 復活の時、人は娶らず嫁がず、天に於る神の使等の如くならん。

【口語訳】 
Matt.22:30 復活の時には、彼らはめとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。

【新改訳改訂3】 
Matt.22:30 復活の時には、人はめとることも、とつぐこともなく、天の御使いたちのようです。

【新共同訳】 
Matt.22:30 復活の時には、めとることも嫁ぐこともなく、天使のようになるのだ。

【バルバロ訳】 
Matt.22:30 復活の時の人間は、めとりもせず、嫁ぎもせず、天にいる天使と同じようなものになる。

【フランシスコ会訳】 
Matt.22:30 復活の時、人は娶ることも、嫁ぐこともなく、天の使いと同じようである。

【日本正教会訳】 
Matt.22:30 蓋復活には娶らず、嫁がず、乃神の使等の如く天に在るなり。

【塚本虎二訳】 
Matt.22:30 復活の折には、めとることもなく嫁ぐこともなく、ちょうど天の使いのようである。

【前田護郎訳】 
Matt.22:30 復活に際してはめとりもとつぎもせず、天のみ使いのようである。

【永井直治訳】 
Matt.22:30 そは甦に於ては娶らず、また嫁がず、されど彼等は天に在る神の使等の如くにあればなり。

【詳訳聖書】 
Matt.22:30 復活の状態では、〔男は〕めとることがなく、〔女は〕とつぐことがなく、彼らは天にいるみ使いのようだからである。

† 聖書引照 Matt.22:30

Matt.22:30 それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し。

[それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず]  マル12:24,25; ルカ20:34~36; ヨハ5:28,29; Ⅰコリ7:29~31; Ⅰヨハ3:1,2
[天に在る御使たちの如し]  マタ13:43; 18:10; 詩篇103:20; ゼカ3:7; Ⅰヨハ3:2; 黙示5:9~11; 19:10

† ギリシャ語聖書 Matt.22:30

Stephens 1550 Textus Receptus
εν γαρ τη αναστασει ουτε γαμουσιν ουτε εκγαμιζονται αλλ ως αγγελοι του θεου εν ουρανω εισιν

Scrivener 1894 Textus Receptus
εν γαρ τη αναστασει ουτε γαμουσιν ουτε εκγαμιζονται αλλ ως αγγελοι του θεου εν ουρανω εισιν

Byzantine Majority
ν γαρ τη αναστασει ουτε γαμουσιν ουτε εκγαμιζονται αλλ ως αγγελοι του θεου εν ουρανω εισιν

Alexandrian
εν γαρ τη αναστασει ουτε γαμουσιν ουτε γαμιζονται αλλ ως αγγελοι εν τω ουρανω εισιν

Hort and Westcott
εν γαρ τη αναστασει ουτε γαμουσιν ουτε γαμιζονται αλλ ως αγγελοι εν τω ουρανω εισιν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.22:30 

ἐν γὰρ τῇ ἀναστάσει οὔτε γαμοῦσιν οὔτε γαμίζονται, ἀλλὡς ἄγγελοι ἐν τῶ οὐρανῶ εἰσιν.

† ヘブライ語聖書 Matt.22:30

Matt.22:30

.בַּתְּחִיָה אֵין הָאֲנָשִׁים מִתְחַתְּנִים, אֶלָּא שֶׁהֵם כְּמַלְאֲכֵי שָׁמַיִם

† ラテン語聖書 Matt.22:30

Latin Vulgate
Matt.22:30

In resurrectione enim neque nubent, neque nubentur: sed erunt sicut Angeli Dei in cælo.
For in the resurrection, they shall neither marry, nor be given in marriage. Instead, they shall be like the Angels of God in heaven.

† 私訳(詳訳)Matt.22:30

【私訳】 「というのは復活<よみがえり>のときに、めとる<妻にもらう、結婚する>こともなく、とつぐ<娘をとつがせる、結婚させる>こともない。むしろ天のみ使い<天使>と同じようである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.22:30

ἐν γὰρ τῇ ἀναστάσει οὔτε γαμοῦσιν οὔτε γαμίζονται, ἀλλ᾽ ὡς ἄγγελοι ἐν τῶ οὐρανῶ εἰσιν.

【というのは】γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位) 

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【復活のとき】ἀναστάσει  ἀνάστασις   アナスタシス anastasis {an-as‘-tas-is} (n-df-s 名詞・与女単) 

1) 立ち上がること 2)眠りからさめる 3)復活 4)よみがえり

(G386  ἀνάστασις From 450 a standing up again, that is, (literally) a resurrection from death (individual, general or by implication (its author)), or (figuratively) a (moral) recovery (of spiritual truth): – raised to life again, resurrection, rise from the dead, that should rise, rising again.   Internet Sacred Text Archive)

【に】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属) 

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【娶ることも】γαμοῦσιν  γαμέω  ガメオー  gameō {gam-eh‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1) 妻にもらう 2)結婚する 3)嫁ぐ、めとる

(G1060 γαμέω From 1062 to wed (of either sex): – marry (a wife).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:32; 19:9,10; 22:25,30; 24:38;  マル 6:17; 10:11; 12:25;  ルカ 14:20; 16:18; 17:27; 20:34,35;  Ⅱコリ7:28 etc.

【なく】οὔτε  οὐδέ ウーデ  oude {oo-deh‘} (cc 接続詞・等位) 

1) また~ない 2)さえ~ない、でさえない 3)そして~ない

(G3761 οὐδέ From 3756 and 1161 not however, that is, neithernornot even: – neither (indeed), never, no (more, nor, not), nor (yet), (also, even, then) not (even, so much as), + nothing, so much as.  Internet Sacred Text Archive)

【嫁ぐことも】γαμίζονται  ἐκγαμίζω  ガミゾー ekgamizō { ek-gam-id‘-zo} (vipp–3p 動詞・直・現・受・3複) 

1)とつがせる 2)嫁にやる 3)結婚させる

(G1547  ἐκγαμίζω  From 1537 and a form of 1061 (compare 1548 ; to marry off a daughter: – give in marriage.)

【ない】οὔτε  οὐδέ ウーデ  oude {oo-deh‘} (cc 接続詞・等位) 

1) また~ない 2)さえ~ない、でさえない 3)そして~ない

(G3761 οὐδέ From 3756 and 1161 not however, that is, neithernornot even: – neither (indeed), never, no (more, nor, not), nor (yet), (also, even, then) not (even, so much as), + nothing, so much as.  Internet Sacred Text Archive)

【むしろ】ἀλλ᾽  ἀλλά アるら alla {al-lah‘} (ch 接続詞・完) 

1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか

(G235  ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【天】οὐρανῶ  οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-dm-s 名詞・与男単) 

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界 3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happinesspowereternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【の】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属) 

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)

【使いと】ἄγγελοι  ἄγγελος  アンゲろス  aggelos {ang‘-el-os} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)使者、使節、布告者、使いの者 2)天使、御使、神の使い

(G32  ἄγγελος From  ἀγγέλλω  aggellō (probably derived from 71 compare 34 to bring tidings); a messenger; especially an “angel”; by implication a pastor: – angel, messenger.  Internet Sacred Text Archive)  

マタ1:20; 2:13; 4:6; 18:1,5;  マル1:2;  ルカ1:11,26; 16:22; 22:43;  ヨハ20:12;  使徒7:35; 10:3; 12:23; 27:23;  ガラ3:19;  黙示9:11; 14:8; 16:5  etc.

【同じようで】ὡς  ὡς ホース hōs {hoce}  (cs 接続詞・従位)

1)~のように、ちょうど~のように 2)~なので 3)と同じように、~であるかのように 4)おおよそ、ほぼ 5)の時 

(G5613  ὡς Probably adverb of compound from 3739 which how, that is, in that manner (very variously used as shown): – about, after (that), (according) as (it had been, it were), as soon (as), even as (like), for, how (greatly), like (as, unto), since, so (that), that, to wit, unto, when ([-soever]), while, X with all speed. Internet Sacred Text Archive)

【ある】εἰσιν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.22:30

King James Version
22:30 For in the resurrection they neither marry, nor are given in marriage, but are as the angels of God in heaven.

New King James Version 
22:30 “For in the resurrection they neither marry nor are given in marriage, but are like angels of God in heaven.

American Standard Version
22:30 For in the resurrection they neither marry, nor are given in marriage, but are as angels in heaven.

New International Version
22:30 At the resurrection people will neither marry nor be given in marriage; they will be like the angels in heaven.

Bible in Basic English
22:30 For when they come back from the dead there are no husbands and wives, but they are as the angels in heaven.

Today’s English Version 
22:30 For when the dead rise to life, they will be like the angels in heaven and will not marry.

Darby’s English Translation
22:30 For in the resurrection they neither marry nor are given in marriage, but are as angels of God in heaven.

Douay Rheims
22:30 For in the resurrection they shall neither marry nor be married; but shall be as the angels of God in heaven.

Noah Webster Bible
22:30 For in the resurrection they neither marry, nor are given in marriage, but are as the angels of God in heaven.

Weymouth New Testament
22:30 For in the Resurrection, men neither marry nor are women given in marriage, but they are like angels in Heaven.

World English Bible
22:30 For in the resurrection they neither marry, nor are given in marriage, but are like God’s angels in heaven.

Young’s Literal Translation
22:30 for in the rising again they do not marry, nor are they given in marriage, but are as messengers of God in heaven.

† 細き聲 聖書研究ノート

Matt.22:30

ἐν γὰρ τῇ ἀναστάσει οὔτε γαμοῦσιν οὔτε γαμίζονται, ἀλλ᾽ ὡς ἄγγελοι ἐν τῶ οὐρανῶ εἰσιν.

 <それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し>

祭司、サドカイ派の人々の「思い違い」とは、彼らが人は天においてはめとったり、嫁いだりしないということを学んでいないことであった。

 <それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し>

イエスは「人は天においては天使のように、めとったり、嫁いだりしない」と教えられる。

ルカ並行記事では詳しく説明される。

「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、 20:35かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。 20:36彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである」(ルカ20:34~36)口語訳聖書

 <よみがへりの時>

「よみがえり ἀνάστασις   アナスタシス」は「眠りからさめる」で「復活」の意味である。死は「眠り」とされている。

「ダビデは、彼の時代に神の計画に仕えた後、眠りについて、祖先の列に加えられ、朽ち果てました。しかし、神が復活させたこの方は、朽ち果てることがなかったのです」 使徒13:36~37 新共同訳聖書

 <娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し>

「天使」はヘブライ語 ykia’l.m; マラキ(旧約聖書マラキ書は「天使 my messenger」の意味である)、ギリシャ語 ἄγγελος  アンゲろス」で「使者、使節、布告者、使いの者」を意味する。

超自然的存在であり、神と人間の中間的存在として仲介者の役割をもつとされる。ギリシャ語 ἄγγελία は「おとずれ」の意味である。

† 心のデボーション

「それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し」 マタイ22:30 大正文語訳聖書
「復活の時、人は娶ることも、嫁ぐこともなく、天の使いと同じようである」 フランシスコ会訳聖書

人は「自分の罪過と罪との中に死んでいた者」であったが、神は「この私をキリストとともによみがえらせ、ともに天の所にすわらせてくださいました」(エペソ2:1,5,6)。

キリスト者は死よりの復活を経験した者である。

「イエス言ひ給ふ『我は復活なり、生命なり、我を信ずる者は死ぬとも生きん』」 ヨハネ11:25 大正文語訳聖書

† 心のデボーション

「それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し」 マタイ22:30 大正文語訳聖書
「復活の時、人は娶ることも、嫁ぐこともなく、天の使いと同じようである」 フランシスコ会訳聖書

 「よみがへりの時」

死の眠りについた人間は「天使のような存在」として、新しい絆に入る。夫婦、親子、人間の絆は喜びの絆と変えられるだろう。

† 細き聲 説教 

 「復活の体」

「それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し」 マタイ22:30 大正文語訳聖書
「復活の時、人は娶ることも、嫁ぐこともなく、天の使いと同じようである」 フランシスコ会訳聖書

祭司、サドカイ派の人々の「思い違い」とは、彼らが人は天においてはめとったり、嫁いだりしないということを学んでいないことであった。

イエスは「人は天においては天使のように、めとったり、嫁いだりしない」と教えられる。

ルカ並行記事では詳しく説明される。

「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわし

い者たちは、めとったり、とついだりすることはない。彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである」(ルカ20:34~36)口語訳聖書 Ⅰコリント15:39~44 聖書協会共同訳聖書

39 どの肉も同じというわけではなく、人間の肉、獣の肉、鳥の肉、魚の肉と、それぞれ違います。
40 また、天上の体もあれば、地上の体もあります。しかし、天上の体の輝きと地上の体の輝きとは異なっています。
41 太陽の輝き、月の輝き、星の輝きと、それぞれ違いますし、星と星との間にも、輝きに違いがあります。
42 死者の復活もこれと同じです。朽ちるもので蒔かれ、朽ちないものに復活し、
43 卑しいもので蒔かれ、栄光あるものに復活し、弱いもので蒔かれ、力あるものに復活し、
44 自然の体で蒔かれ、霊の体に復活します。自然の体があるのですから、霊の体もあるわけです。

人は自然の体に蒔かれ、霊の体に復活する。「霊の体」は地の「結婚、出産、死」の影響を受けない。

(皆川誠)

コメント