マタイによる福音書22章15節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「納税論争」  

マタイ22:15~22 マルコ12:13~17 ルカ7 20:20~26  

† 福音書縦観 「納税論争」  

マタイ22:15~22 マルコ12:13~17 ルカ7 20:20~26  
マタイ22:15~22    

Matt.22:15そのときパリサイ人たちがきて、どうかしてイエスを言葉のわなにかけようと、相談をした。(そこで、彼らは機会をうかがい、義人を装うまわし者どもを送って、イエスを総督の支配と権威とに引き渡すため、その言葉じりを捕えさせようとした。ルカ20:20) 口語訳聖書 

† 日本語訳聖書 Matt.22:15  

【漢訳聖書】  
Matt.22:15 時、法利賽人出、而共謀如何卽其言以罟之。 

【明治元訳】  
Matt.22:15 此(この)時(とき)パリサイのいでて如何(いかに)してか彼(かれ)を言(いひ)誤(あやま)らせんと相(あひ)謀(はか)り  

【大正文語訳】  
Matt.22:15 ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言のに係けんと相議り、 

【ラゲ訳】  
Matt.22:15 此時ファリザイ人等出でて、イエズスの詞後を捉へんと相謀り、 

【口語訳】  
Matt.22:15 そのときパリサイ人たちがきて、どうかしてイエスを言葉のわなにかけようと、相談をした。 

【新改訳改訂3】  
Matt.22:15 そのころ、パリサイ人たちは出て来て、どのようにイエスをことばのわなにかけようかと相談した。 

【新共同訳】  
Matt.22:15 それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した。 

【バルバロ訳】  
Matt.22:15 そのころファリサイ人たちが出てきて、イエズスをことばのわなにかけようと相談し、 

【フランシスコ会訳】  
Matt.22:15 それから、ファリサイ派の人々は外に出ると、イエスの言葉じりをとらえようと協議した。 

【日本正教会訳】  
Matt.22:15 其時ファリセイ等往きて、如何にして彼を其言に因りて罟せんと謀れり。 

【塚本虎二訳】  
Matt.22:15 するとパリサイ人は(そこから)出ていって、イエスを(彼自身の)言葉で罠にかけることを決議し、 

【前田護郎訳】  
Matt.22:15 そこでパリサイ人は立ち去って、イエスをことばでわなにかける相談をまとめた。 

【永井直治訳】  
Matt.22:15 そのときパリサイの人々往きて、如何にしてか彼をにて羂(わな)に掛けて捕へんと、協議を開けり。 

【詳訳聖書】  
Matt.22:15 そのころパリサイびとたちは行って、どうしたらイエスをその談話からわなにかけることができるかと相談した<いっしょに策を計った>。 

† 聖書引照 Matt.22:15  

Matt.22:15 ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言のに係けんと相議り、 

[ここにパリサイ人ら出でて]  詩篇2:2; マル12:13-17; ルカ20:20-26 
[如何にしてかイエスを言のに係けんと相議り]  詩篇41:6; 56:5-7; 57:6; 59:3; イザ29:21; エレ18:18; 20:10; ルカ11:53,54; ヘブ12:3 

† ギリシャ語聖書 Matt.22:15 

Stephens 1550 Textus Receptus 
τοτε πορευθεντες οι φαρισαιοι συμβουλιον ελαβον οπως αυτον παγιδευσωσιν εν λογω  

Scrivener 1894 Textus Receptus 
τοτε πορευθεντες οι φαρισαιοι συμβουλιον ελαβον οπως αυτον παγιδευσωσιν εν λογω  

Byzantine Majority 
τοτε πορευθεντες οι φαρισαιοι συμβουλιον ελαβον οπως αυτον παγιδευσωσιν εν λογω 

Alexandrian 
τοτε πορευθεντες οι φαρισαιοι συμβουλιον ελαβον οπως αυτον παγιδευσωσιν εν λογω  

Hort and Westcott 
τοτε πορευθεντες οι φαρισαιοι συμβουλιον ελαβον οπως αυτον παγιδευσωσιν εν λογω  

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.22:15 

τότε πορευθέντες οἱ φαρισαῖοι συμβούλιον ἔλαβον ὅπως αὐτὸν παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ 

† ヘブライ語聖書 Matt.22:15 

Matt.22:15 

.הָלְכוּ הַפְּרוּשִׁים וְהִתְיָעֲצוּ לְהַכְשִׁיל אוֹתוֹ בִּדְבָרוֹ 

† ラテン語聖書 Matt.22:15 

Latin Vulgate 
Matt.22:15 

Tunc abeuntes Pharisæi, consilium inierunt ut caperent eum in sermone. 
Then the Pharisees, going out, took counsel as to how they might entrap him in speech. 

† 私訳(詳訳) 

【私訳】 「それからファリサイ派の人々は出て行って、どのようにして彼〔イエス〕の言葉に罠をかけて捕らえようかと相談した」 

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.22:15 

τότε πορευθέντες οἱ φαρισαῖοι συμβούλιον ἔλαβον ὅπως αὐτὸν παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ 

【それから】 τότε  τότε トテ tote {tot‘-eh}  (ab 副詞)   

1)そのとき 2)それから 3)そうすれば 4)そのあとで 5)そこで 6)その時間に 7)次に 8)同時に  

(G5119 τότε From (the neuter of) 3588 and 3753 the when, that is, at the time that (of the past or future, also in consecution): – that time, then.  Internet Sacred Text Archive)  

【ファリサイ派の人々は】 φαρισαῖοι  Φαρισαῖος  ふァリサイオス Pharisaios {far-is-ah‘-yos} (n-nm-p 名詞・主男複) 

1)パリサイ人 

アラム語で「分離した者」の意味。「パリサイ人」 

捕囚後、ユダヤ教に起こった厳格な律法主義者 

(G5330 Φαρισαῖος Of Hebrew origin (compare [6567 ); a separatist, that is, exclusively religious; a Pharisaean, that is, Jewish sectary: – Pharisee.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ3:7; 5:20; 9:11;,14,24,38; 15:1,12; 16:1,6,11,12; 19:3; 21:45; 22:15,34,41; 23:2,13,26; 27:62; マコ2:16,18,24; 3:6; 7:1,3,5; 8:11,15; 10:2; 12:13 etc. 

【出て行って】 πορευθέντες  πορεύομαι ポレウオマイ  poreuomai {por-yoo‘-om-ahee} (vpaonm-p 分詞・1 

アオ能欠主男複)  

< πόρος 徒渉できる浅瀬、渡し 

1)進ませる、歩かせる 2)渡す、越えていく、通り過ぎる 3)旅する、旅に出る、行く、歩く、進む、旅を続ける、~から去る 4)生きる、日を過ごす 5)去る、逝く、死ぬ 

(G4198 πορεύομαι Middle voice from a derivative of the same as 3984 to traverse, that is, travel (literally or figuratively; especially to remove [figuratively die], live, etc.): – depart, go (away, forth, one’s way, up), (make a, take a) journey, walk.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ2:8; 17:27; 19:15; 24:1; 25:41;  マル16:12; ルカ1:39; 2:41; 4:42; 13:31; 22:39;  使徒8:39 etc. 

【どのようにして】 ὅπως   ὅπως  ホポース hopōs {hop‘-oce} (cs 接続詞・従)  

1)~してもらいたい 2)~するために 3)~のように 4)~できるように 

(G3704  ὅπως From 3739 nad 4459 what (-ever) how, that is, in the manner that (as adverb orconjugation of coincidence, intentional or actual): – because, how, (so) that, to, when.  Internet Sacred Text Archive) 

【イエスの】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど  

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【言葉じりをとらえて】 παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ 

παγιδεύσωσιν  παγιδεύω パギデウオー pagideuō {pag-id-yoo‘-o} (vsaa–3p 動詞・仮・1アオ・能・3複)  

1) わなにかける 2)わなにおとしいれる 

(G3802 παγιδεύω From 3803 to ensnare (figuratively): – entangle.  Internet Sacred Text Archive) 

ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)  

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に 

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive) 

λόγῳ  λόγος  ろゴス  logos {log‘-os} (n-dm-s 名詞・与男単)   

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量  8)神のメッセージ、教理、教義 

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say(-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive) 

【捕らえようか】 ἔλαβον  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3複)  

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる 

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive) 

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc. 

【と相談した】 συμβούλιον  σύνδουλος  スンドウローン sundoulos {soon‘-doo-los} (n-an-s 名詞・対中単)  

< σύν  共に + δοῦλος  奴隷 

1)仲間の奴隷、奴隷仲間、しもべ仲間、同じしもべ、共にいる 2)仲間の召使い  3)クリスチャン仲間、同士、同僚 

(G4889 σύνδουλος From 4862 and 1401 a co-slave, that is, servitor or ministrant of the same master (human or divine): – fellowservant.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ18:28,29,31,33; 24:49 

† 英語訳聖書 Matt.22:15  

King James Version 
22:15 Then went the Pharisees, and took counsel how they might entangle him in [his] talk. 

New King James Version  
22:15 Then the Pharisees went and plotted how they might entangle Him in His talk. 

American Standard Version 
22:15 Then went the Pharisees, and took counsel how they might ensnare him in his talk. 

New International Version 
22:15 Then the Pharisees went out and laid plans to trap him in his words. 

Bible in Basic English 
22:15 Then the Pharisees went and had a meeting to see how they might make use of his words to take him. 

Today’s English Version  
22:15 The Pharisees went off and made a plan to trap Jesus with questions. 

Darby’s English Translation 
22:15 Then went the Pharisees and held a council how they might ensnare him in speaking. 

Douay Rheims 
22:15 Then the Pharisees going, consulted among themselves how to insnare him in his speech. 

Noah Webster Bible 
22:15 Then went the Pharisees, and took counsel how they might entangle him in his talk. 

Weymouth New Testament 
22:15 Then the Pharisees went and consulted together how they might entrap Him in His conversation. 

World English Bible 
22:15 Then the Pharisees went and took counsel how they might entrap him in his talk. 

Young’s Literal Translation 
22:15 Then the Pharisees having gone, took counsel how they might ensnare him in words, 

† 細き聲 聖書研究ノート 

Matt.22:15 

τότε πορευθέντες οἱ φαρισαῖοι συμβούλιον ἔλαβον ὅπως αὐτὸν παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ 

 <ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言のに係けんと相議り> 

イエスの厳しいことばを聞いて、パリサイ人たちは集り、いかにしてイエスを「ことばのわな」にかけるか知恵をしぼった。 

 <ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂(わな)に係けんと相議り> 

祭司長、パリサイ人、民の長老たちはイエスを捕らえて処刑しようとしたが群衆を恐れて行動に出ることができなかった。そこで彼らは「どうかしてイエスを言葉のわなにかけようと、相談をした」。 

ルカは彼らの行動を具体的に記録している。「そこで、彼らは機会をうかがい、義人を装うまわし者どもを送って、イエスを総督の支配と権威とに引き渡すため、その言葉じりを捕えさせようとした」(ルカ20:20)。 

 <言の羂(わな)に係けんと> 

「言葉尻をとらえる παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ」は「言葉によって罠を仕掛ける」の意味。 

英訳 ensnare は「罠にかける、落とし穴に陥れる」の意味である。 

† 心のデボーション 

「ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂(わな)に係けんと相議り」 マタイ22:15 大正文語訳聖書 

「それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した」 新共同訳聖書 

 「落とし穴」 

ファリサイ人たちはなんとかしてイエスの言葉尻をとらえようと画策する。 

「言葉尻をとらえる」はギリシャ語で「παγιδεύσωσιν ἐν λόγω」 言葉によって罠を仕掛ける」である。 

問いの中に「落とし穴」をつくり、そこに落とし込んで捕らえようという計画である。 

† 心のデボーション 

「ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂(わな)に係けんと相議り」 マタイ22:15 大正文語訳聖書 

「それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した」 新共同訳聖書 

 「悪の綱を張る」 

「悪者は、悪の網を張るのを好み」 箴言12:12 新改訳聖書 

悪しき者は言葉に罠を仕掛ける。しかし、「悪人はくちびるでそむきの罪を犯して、わなにかかる」(箴言12:13)。罠を仕掛ける者は、自らの仕掛けた罠にかかる。 

† 心のデボーション 

「ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂(わな)に係けんと相議り」 マタイ22:15 大正文語訳聖書 

「それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した」 新共同訳聖書 

 「ペテン」 

「いかさま」を「ペテンに掛ける」という。「ペテン」は中国語で詐欺を意味する bengzi  ペンツ の訛ったものであるという。ペテン師の口はなめらかであったり、素朴であったりする。罠は一つではない。 

相撲には「如何様立ち(いかさまだち)」という手がある。立ち合いで「まった」と見せかけ、一瞬相手がためらう隙に立ち上がって有利な形をつくるのをいう。褒められるものではない。 

「いかにもそのとおり」と近づく者には警戒する必要がある。 

† 細き聲 説教  

 「ことばの罠」 

「ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂(わな)に係けんと相議り」 マタイ22:15 大正文語訳聖書 

「それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した」 新共同訳聖書 

イエスの厳しいことばを聞いて、パリサイ人たちは集り、いかにしてイエスを「ことばのわな」にかけるか相談した。 

祭司長、パリサイ人、民の長老たちはイエスを捕らえて処刑しようとしたが群衆を恐れて行動に出ることができなかった。そこでパリサイ人たちは「どうかしてイエスを言葉のわなにかけようと、相談をした」。 

ルカは彼らの行動を具体的に記録している。 

「そこで、彼らは機会をうかがい、義人を装うまわし者どもを送って、イエスを総督の支配と権威とに引き渡すため、その言葉じりを捕えさせようとした」(ルカ20:20)。 

「ことばのわな」は「言葉尻をとらえる παγιδεύσωσιν ἐν λόγῳ」で、「言葉によって罠を仕掛ける」の意味。 

英訳 ensnare は「罠にかける、落とし穴に陥れる」の意味である。 

「主があなたの傍らにおられ/罠から足を守ってくださる。」 箴言3:26 聖書協会共同訳聖書 

「悪しき者は自らの過ちの罠にかかり/その罪の綱につながれる。」 箴言5:22 聖書協会共同訳聖書 

「ことばの罠」はいたるところに仕掛けられ、うっかり踏むと足をとられる。 

しかし、主は仕掛けられた「罠」から私を守って下さる。 

「ことばの罠」を仕掛ける人は、ことばによる「罠」に自らが捕らえられるだろう。 

(皆川誠) 

コメント