† 福音書縦観 「葡萄園と農夫」
マタイ21:33~46 マルコ12:1~12 ルカ20:9~19
マタイ21:33~46
Matt.21:38すると農夫たちは、その子を見て互に言った、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺して、その財産を手に入れよう』。 (すると、農夫たちは『あれはあと取りだ。さあ、これを殺してしまおう。そうしたら、その財産はわれわれのものになるのだ』と話し合い、マルコ12:7)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.21:38
【漢訳聖書】
Matt.21:38 農夫見其子、則相語曰、此乃嗣子、且來殺之而據其業。
【明治元訳】
Matt.21:38 農夫(のうふ)等(ども)そのを見(み)て互(たがひ)に曰(いひ)けるは此(こ)は嗣子(あとつぎ)なり率(いで)これを殺(ころ)して其(その)産業(さんげふ)をも奪(うば)べしと
【大正文語訳】
Matt.21:38 農夫ども此の子を見て互に言ふ「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」
【ラゲ訳】
Matt.21:38 小作人此子を見て語合ひけるは、是相続人なり、來れかし之を殺さん、而して我等其家督を獲ん、と。
【口語訳】
Matt.21:38 すると農夫たちは、その子を見て互に言った、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺して、その財産を手に入れよう』。
【新改訳改訂3】
Matt.21:38 すると、農夫たちは、その子を見て、こう話し合った。『あれはあと取りだ。さあ、あれを殺して、あれのものになるはずの財産を手に入れようではないか。』
【新共同訳】
Matt.21:38 農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』
【バルバロ訳】
Matt.21:38 農夫たちはそれを見て、<あれは後継だ。さあ、あれを殺して財産を奪おう>と相談し、
【フランシスコ会訳】
Matt.21:38 ところが、小作人たちはその子を見て、『あれは跡取りだ。さあ、彼を殺して、その相続財産をわれわれのものにしよう』と話し合い、
【日本正教会訳】
Matt.21:38 然れども、園丁子を見て、相語りて曰へり、此れ嗣子なり、往きて、彼を殺して、其嗣業を取らん。
【塚本虎二訳】
Matt.21:38 すると小作人たちはこの息子を見て、『これは相続人だ。さあ、殺して、その財産を取ってしまおう』と互に言いながら、
【前田護郎訳】
Matt.21:38 農夫らは子を見て互いにいった、『彼は跡継ぎだ。さあ殺して遺産をとろう』と。
【永井直治訳】
Matt.21:38 然るに農夫等はその子を見て、己自らのうちにいへり、此の者は世嗣なり。いざ來れ、我等これを殺し、且つその嗣業を占めん。
【詳訳聖書】
Matt.21:38 ところが小作人たちは、そのむすこを見ると、互いに言った、『これが跡取りだ。さあ、あれを殺して、その相続財産を取ろう』。
† 聖書引照 Matt.21:38
Matt.21:38 農夫ども此の子を見て互に言ふ「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」
[農夫ども此の子を見て互に言ふ「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」] .マタ2:13-16; 26:3,4; 27:1,2; 創世37:18-20; 詩篇2:2-8; マル12:7,8; ルカ20:14; ヨハ11:47-53; 使徒4:27
† ギリシャ語聖書 Matt.21:38
Stephens 1550 Textus Receptus
οι δε γεωργοι ιδοντες τον υιον ειπον εν εαυτοις ουτος εστιν ο κληρονομος δευτε αποκτεινωμεν αυτον και κατασχωμεν την κληρονομιαν αυτου
Scrivener 1894 Textus Receptus
οι δε γεωργοι ιδοντες τον υιον ειπον εν εαυτοις ουτος εστιν ο κληρονομος δευτε αποκτεινωμεν αυτον και κατασχωμεν την κληρονομιαν αυτου
Byzantine Majority
οι δε γεωργοι ιδοντες τον υιον ειπον εν εαυτοις ουτος εστιν ο κληρονομος δευτε αποκτεινωμεν αυτον και κατασχωμεν την κληρονομιαν αυτου
Alexandrian
οι δε γεωργοι ιδοντες τον υιον ειπον εν εαυτοις ουτος εστιν ο κληρονομος δευτε αποκτεινωμεν αυτον και σχωμεν την κληρονομιαν αυτου
Hort and Westcott
οι δε γεωργοι ιδοντες τον υιον ειπον εν εαυτοις ουτος εστιν ο κληρονομος δευτε αποκτεινωμεν αυτον και σχωμεν την κληρονομιαν αυτου
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.21:38
οἱ δὲ γεωργοὶ ἰδόντες τὸν υἱὸν εἶπον ἐν ἑαυτοῖς, οὖτός ἐστιν ὁ κληρονόμος· δεῦτε ἀποκτείνωμεν αὐτὸν καὶ σχῶμεν τὴν κληρονομίαν αὐτοῦ.
† ヘブライ語聖書 Matt.21:38
Matt.21:38
.’ כְּשֶׁרָאוּ הַכּוֹרְמִים אֶת הַבֵּן אָמְרוּ אִישׁ אֶל רֵעֵהוּ, ‘זֶה הַיּוֹרֵשׁ, בּוֹאוּ נַהֲרֹג אוֹתוֹ וְנִקַּח לָנוּ אֶת נַחֲלָתוֹ
† ラテン語聖書 Matt.21:38
Latin Vulgate
Matt.21:38
Agricolæ autem videntes filium, dixerunt intra se: Hic est hæres, venite, occidamus eum, et habebimus hereditatem eius.
But the farmers, seeing the son, said among themselves: ‘This is the heir. Come, let us kill him, and then we will have his inheritance.’
† 私訳(詳訳)Matt.21:38
【私訳】 「それで、農夫<小作人>たちは、彼〔主人〕の息子を見て、ささやきあった。『これは跡取り<相続人>だ。さあ、彼を殺して<死刑にして、処刑して>、そして彼の相続財産をわれわれのものに<捕らえ、所有し>ようではないか』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.21:38
οἱ δὲ γεωργοὶ ἰδόντες τὸν υἱὸν εἶπον ἐν ἑαυτοῖς, οὖτός ἐστιν ὁ κληρονόμος· δεῦτε ἀποκτείνωμεν αὐτὸν καὶ σχῶμεν τὴν κληρονομίαν αὐτοῦ.
【それで】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【農夫たちは】 γεωργοὶ γεωργός ゲオールゴス geōrgos {gheh-ore-gos‘} (n-nm-p 名詞・主男複
1)土地を耕す 2)耕作者、農夫、百姓 3)ぶどう園丁
(G1092 γεωργός From 1093 and the base of 2041 a land worker, that is, farmer: – husbandman. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33,34,35,38,40,41; マル12:1,2,7,9: ルカ20:9,10,14,16: ヨハ15:1: Ⅱペテ2:6; ヤコ5:7;
【その息子を】 υἱὸν υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-am-s 名詞・対男)
1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子
「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן ベーン ben {bane} 息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。
(G5207 υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45; Ⅱコリ6:18; ガラ3:7
【見て】 ἰδόντες εἶδον εἶδοω ὁράω エイドン ホラオー eidon {i’-don} (vpaanm-p 分詞・2アオ能主男複)
1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く
(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:2; 4:26;27:49; 14:14; 28:6; マル1:10,16; 2:1; 8:33; ルカ5:26; 7:22;14:18; ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6; 使徒9:35; 12:16; ガラ1:19; Ⅰテモ6:16 etc.
【互いに話した】 εἶπον ἐν ἑαυτοῖς
εἶπον εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3)
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
ἑαυτοῖς ἑαυτοῦ ヘアウトウー heautou {heh-ow-too‘} (npdm3p 代名詞・与男3複)
1)彼(彼女、それ)自身の 2)自分自身の 3)自らの中に、自分自身に
(G1438 ἑαυτοῦ (Including all the other cases); from a reflexive pronoun otherwise obsolete and the genitive (dative or accusative) of 846 him (her, it, them, also [in conjunction with the personal pronoun of the other persons] my, thy, our, your) -self (-selves), etc.: – alone, her (own, -self), (he) himself, his (own), itself, one (to) another, our (thine) own (-selves), + that she had, their (own, own selves), (of) them (-selves), they, thyself, you, your (own, own conceits, own selves, -selves). Internet Sacred Text Archive)
【これは】 οὖτός οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnm-s 指示代名詞・主男単)
1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故
(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【跡取り】 κληρονόμος \ κληρονόμος クれーロノモス klēronomos {klay-ron-om‘-os} (n-nm-s 名)主男単)
< κλῆρος くじ + νέμομαι 所有する
1)あと取り 2)相続者、相続人 3)受け継ぐ者
(G2818 κληρονόμος From 2819 and the base of 3551 (in its original sense of partitioning, that is, [reflexively] getting by apportionment); a sharer by lot, that is, an inheritor (literally or figuratively); by implication a possessor: – heir. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:38; マル12:7; ルカ4:13,14; 8:17; ガラ3:29; 4:1,7; テト3:7; ヘブ1:2; 11:7; ヤコ2:5;
【だ】 ἐστιν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
【さあ来なさい】 δεῦτε δεῦτε デウテ deute {dyoo‘-the} (ab^vmaa–2p 副詞/動詞・命アオ能2複)
1)ここへ 、ここに 3)さあ、いざ、来なさい、さあ~しなさい、おいで
(G1205 δεῦτε From 1204 and an imperative of εἶμι eimi (to go); come hither!: – come, X follow. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:19; 11:28; 22:4; 25:34; 28:6; マル1:17; 6:31; ヨハ4:29; 21:12 etc.
【彼を】 αὐτὸν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【殺して】 ἀποκτείνωμεν ἀποκτείνω アポクテイノー apokteinō {ap-ok-ti‘-no} (vsaa–1p 動)仮アオ能 1複)
< ἀπό + κτείνω 殺す
1)殺してしまう、殺す 2)滅ぼす 3)死刑にする、死罪にする
(G615 ἀποκτείνω From 575 and κτείνω kteinō (to slay); to kill outright; figuratively to destroy: – put to death, kill, slay. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:28; 14:5; 16:21; 17:23; 21:35,38,39; 22:6; 23:34,37; 24:9; 26:4; マル3:4; 6:19; 8:31; 9:31; 10:34; 12:5,7,8; 14:1; etc.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【彼の】 αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【相続財産を】 κληρονομίαν κληρονομία クれーロノミア klēronomia {klay-ron-om-ee‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)
1)相続 2)相続財産、遺産、財産、嗣業 3)分け前 4)相続物、(受け継いた)所有物
(G2817 κληρονομία From 2818 heirship, that is, (concretely) a patrimony or (generally) a possession: – inheritance. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:38; マル12:7; ルカ12:13; 20:14; 使徒7:5; 20:32; ガラ3:18; ピリ1:14,18; コロ3:24; ヘブ11:8; Ⅰペテ1:4;
【我々のものにしよう】 σχῶμεν ἔχω エこー echō {ekh‘-o} (vsaa–1p 動詞・仮・2アオ・能・1複
1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う
(G2192 ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession, ability, contiguity, relation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.21:38
King James Version
21:38 But when the husbandmen saw the son, they said among themselves, This is the heir; come, let us kill him, and let us seize on his inheritance.
New King James Version
21:38 “But when the vinedressers saw the son, they said among themselves, ‘This is the heir. Come, let us kill him and seize his inheritance.’
American Standard Version
21:38 But the husbandmen, when they saw the son, said among themselves, This is the heir; come, let us kill him, and take his inheritance.
New International Version
21:38 “But when the tenants saw the son, they said to each other, `This is the heir. Come, let’s kill him and take his inheritance.’
Bible in Basic English
21:38 But when the workmen saw the son, they said among themselves, This is he who will one day be the owner of the property; come, let us put him to death and take his heritage.
Today’s English Version
21:38 But when the tenants saw the son, they said to themselves, “This is the owner’s son. Come on, let’s kill him, and we will get his property!
Darby’s English Translation
21:38 But the husbandmen, seeing the son, said among themselves, This is the heir; come, let us kill him and possess his inheritance.
Douay Rheims
21:38 But the husbandmen seeing the son, said among themselves: This is the heir: come, let us kill him, and we shall have his inheritance.
Noah Webster Bible
21:38 But when the husbandmen saw the son, they said among themselves, This is the heir; come, let us kill him, and let us seize on his inheritance.
Weymouth New Testament
21:38 ‘But the vine-dressers, when they saw the son, said to one another, ”Here is the heir: come, let us kill him and get his inheritance.’
World English Bible
21:38 But the farmers, when they saw the son, said among themselves, ‘This is the heir. Come, let’s kill him, and seize his inheritance.’
Young’s Literal Translation
21:38 and the husbandmen having seen the son, said among themselves, This is the heir, come, we may kill him, and may possess his inheritance;
† 細き聲 聖書研究ノート
<農夫ども此の子を見て互に言ふ「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」>
ぶどう園の主人の息子が遣わされるのを見ると悪しき農夫たちは「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」と言った。
<農夫ども此の子を見て互に言ふ『これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん』>
農夫たちは主人の息子が遣わされてきたのを見て、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺してしまおう。そうしたら、その財産はわれわれのものになるのだ』と話しあった。(マルコ12:7)
† 心のデボーション
「農夫ども此の子を見て互に言ふ『これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん』」 マタイ21:38 大正文語訳聖書
「農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』」 新共同訳聖書
「略奪」
「葡萄園と農夫」の喩えは、日本人には「信じられない話」である。しかし、アラブの世界ではよくある普通の話である。アラブの世界では略奪は罪とは考えられず、奪う者が正しくて奪われる者が愚かとされる。そこで葡萄園を略奪された主人は略奪者から奪い返さなければならない。
† 心のデボーション
「農夫ども此の子を見て互に言ふ『これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん』」 マタイ21:38 大正文語訳聖書
「農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』」 新共同訳聖書
「ひそかな打ち合わせ」
「話し合う εἶπον ἐν ἑαυτοῖς,」は「己自らのうちにいへり」(永井直治訳)で、農夫たちは互いに顔を見合わせ、息子殺害をひそかに打ち合わせた。
「ひそかな打ち合わせ」はまず自分自らのうち」にささやかれ、ついで仲間にささやかれていく。
「惡事をはかる者の心には欺詐あり 和平を謀る者には歓喜あり」 箴言12:20 明治元訳聖書
† 心のデボーション
「農夫ども此の子を見て互に言ふ『これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん』」 マタイ21:38 大正文語訳聖書
「農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』」 新共同訳聖書
「イエスの相続財産」
祭司長、律法学者、民の長老たちは神の遣わされた御子イエスを処刑して、イエスの「相続財産」を自分たちのものにしようとした。彼らはイエスの相続財産を奪う者である。
† 細き聲 説教
「その嗣業をとらん」
「農夫ども此の子を見て互に言ふ『これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん』」 マタイ21:38 大正文語訳聖書
「農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』」 新共同訳聖書
ぶどう園の主人の息子が遣わされるのを見ると悪しき農夫たちは「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」と言った。
農夫たちは主人の息子が遣わされてきたのを見て、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺してしまおう。そうしたら、その財産はわれわれのものになるのだ』と話しあった。(マルコ12:7)
ここに、悪しき農夫たちの企みが明白になる。
悪しき農夫たちが、これほどにぶどう園の主人に歯向かうのは、主人から「ぶどう園」を乗っ取るためである。
祭司長、民の長老たちの目論見は「神の民」を自在に操り、その「果実」を手に入れるためである。
このとき、すでに、祭司長、長老たちは集まって、イエス・キリストを捕らえ、十字架につけるための企てが具体的に動き出していたのである。
彼らは何としても神の民への支配を続けて彼らの神殿を確立しようとした。その為には、群衆が「ホサナ」を叫ぶイエス・キリストを十字架に処刑しなければならなかったのである。
人間の罪は、「これは世嗣なり、いざ殺して、その嗣業を取らん」ということばに現わされている。
アダムが「神のようになる」(創世記2:5)と誘惑されて園の中央にある木からとって食べたように、罪とは人間が本来の自己を捨てて「神のごとき者」になろうとし、自らを神とすることである。
(皆川誠)
コメント