マタイによる福音書21章23節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「権威について」

マタイ21:23~27 マルコ11:27~33 ルカ20:1~8

† 福音書縦観 「権威について」

マタイ21:23~27 マルコ11:27~33 ルカ20:1~8
マタイ21:23~27

Matt.21:23(彼らはまたエルサレムにきた マルコ11:27)イエスが宮にはいられたとき(そして、イエスが宮の内を歩いておられると マルコ11:27 イエスが宮で人々に教え、福音を宣べておられると ルカ20:1)、祭司長たちや民の長老たちが(祭司長や律法学者たちが、長老たちと共に ルカ20:1)、その教えておられる所にきて言った、「何の権威によって、これらの事をするのですか。だれが、そうする権威を授けたのですか(わたしたちに言ってください ルカ20:2)」。

口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.21:23

【漢訳聖書】
Matt.21:23 耶穌入殿、教誨時、祭司諸長、與民之長老、就之曰、爾以何權行是、誰賜爾此權乎。

【明治元訳】
Matt.21:23 イエスに入(いり)て教(をしへ)たるとき祭司(さいし)の長(をさ)および民(たみ)の長老(としより)たち來(きた)り曰(いひ)けるは何(なに)の權威(けんゐ)を以(も)て此(この)事(こと)をなすや誰(たが)この權威(けんゐ)を爾(なんぢ)に予(あたへ)しや

【大正文語訳】
Matt.21:23 宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』

【ラゲ訳】
Matt.21:23 イエズス神殿に至りて教へつつ居給ひけるに、司祭長及民間の長老等、近づきて云ひけるは、汝何の権を以て是等の事を為すぞ、又誰か此権を汝に與へしぞ。

【口語訳】
Matt.21:23 イエスが宮にはいられたとき、祭司長たちや民の長老たちが、その教えておられる所にきて言った、「何の権威によって、これらの事をするのですか。だれが、そうする権威を授けたのですか」。

【新改訳改訂3】
Matt.21:23 それから、イエスが宮に入って、教えておられると、祭司長、民の長老たちが、みもとに来て言った。「何の権威によって、これらのことをしておられるのですか。だれが、あなたにその権威を授けたのですか。」

【新共同訳】
Matt.21:23 イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や民の長老たちが近寄って来て言った。「何の権威でこのようなことをしているのか。だれがその権威を与えたのか。」

【バルバロ訳】
Matt.21:23 イエズスが神殿に来て教えておられると、司祭長と民の長老たちが来て、「どんな権限があってあなたはそういうことをするのですか。だれからそうする権限を受けたのですか」と言った。

【フランシスコ会訳】
Matt.21:23 イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や、民の長老たちが近づいて尋ねた、「何の権威があって、あのようなことをするのか。誰があなたに、そのような権威を与えたのか」。

【日本正教会訳】
Matt.21:23 彼が殿に來りて教ふる時司祭諸長と民の長老等と彼に就きて曰へり、爾何の權を以て是を行ふか、誰か爾に此の權を與へたる。

塚本虎二訳】
Matt.21:23 宮に来て教えておられると、大祭司連と国の長老たちが寄ってきて、言った、「なんの権威で(きのうのような)あんなことを(宮で)するのか。だれがあの権威を授けたのか。」

【前田護郎訳】
Matt.21:23 彼が宮へ行って教えておられると、大祭司と民の長老らが来ていう、「なんの権威でこれらをしますか。だれがあなたにこのような権威を与えましたか」と。

【永井直治訳】
Matt.21:23 かくて彼の神殿に到りて敎へ給ひしとき、祭司長等と民の長老等と進み來りて、云ひけるは、何の權にて此等の事を汝は爲すや。また誰が汝に此の權を與へしや。

【詳訳聖書】
Matt.21:23 彼が宮の聖域にはいられた時、祭司長と長老たちは、彼が教えておられる所に近づいて来て、言った、「あなたはどういう権威によってこのような事をしているのですか。だれがあなたにこの権威を与えたのですか」。

† 聖書引照 Matt.21:23

Matt.21:23 宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』

[宮に到りて教へ給ふとき]  マル11:27,28; ルカ19:47,48; 20:1,2
[祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ]  Ⅰ歴代1Ch 24:1; etc.
[何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか]  出エ2:14;使徒 4:7; 7:27

† ギリシャ語聖書 Matt.21:23

Stephens 1550 Textus Receptus
και ελθοντι αυτω εις το ιερον προσηλθον αυτω διδασκοντι οι αρχιερεις και οι πρεσβυτεροι του λαου λεγοντες εν ποια εξουσια ταυτα ποιεις και τις σοι εδωκεν την εξουσιαν ταυτην

Scrivener 1894 Textus Receptus
και ελθοντι αυτω εις το ιερον προσηλθον αυτω διδασκοντι οι αρχιερεις και οι πρεσβυτεροι του λαου λεγοντες εν ποια εξουσια ταυτα ποιεις και τις σοι εδωκεν την εξουσιαν ταυτην

Byzantine Majority
και ελθοντι αυτω εις το ιερον προσηλθον αυτω διδασκοντι οι αρχιερεις και οι πρεσβυτεροι του λαου λεγοντες εν ποια εξουσια ταυτα ποιεις και τις σοι εδωκεν την εξουσιαν ταυτην

Alexandrian
και ελθοντοσ αυτου εις το ιερον προσηλθον αυτω διδασκοντι οι αρχιερεις και οι πρεσβυτεροι του λαου λεγοντες εν ποια εξουσια ταυτα ποιεις και τις σοι εδωκεν την εξουσιαν ταυτην

Hort and Westcott
και ελθοντοσ αυτου εις το ιερον προσηλθον αυτω διδασκοντι οι αρχιερεις και οι πρεσβυτεροι του λαου λεγοντες εν ποια εξουσια ταυτα ποιεις και τις σοι εδωκεν την εξουσιαν ταυτην

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.21:23

καὶ ἐλθόντος αὐτοῦ εἰς τὸ ἱερὸν προσῆλθον αὐτῶ διδάσκοντι οἱ ἀρχιερεῖς καὶ οἱ πρεσβύτεροι τοῦ λαοῦ λέγοντες, ἐν ποίᾳ ἐξουσίᾳ ταῦτα ποιεῖς; καὶ τίς σοι ἔδωκεν τὴν ἐξουσίαν ταύτην;

† ヘブライ語聖書 Matt.21:23

Matt.21:23

כְּשֶׁנִּכְנַס לְבֵית הַמִּקְדָּשׁ וְלִמֵּד שָׁם נִגְּשׁוּ אֵלָיו רָאשֵׁי הַכֹּהֲנִים וְזִקְנֵי הָעָם וְשָׁאֲלוּ: “בְּאֵיזוֹ סַמְכוּת אַתָּה עוֹשֶׂה אֶת הַדְּבָרִים הָאֵלֶּה וּמִי נָתַן לְךָ אֶת הַסַּמְכוּת הַזֹּאת?” 

† ラテン語聖書 Matt.21:23

Latin Vulgate
Matt.21:23

Et cum venisset in templum, accesserunt ad eum docentem, principes sacerdotum, et seniores populi, dicentes: In qua potestate hæc facis? Et quis tibi dedit hanc potestatem?
And when he had arrived at the temple, as he was teaching, the leaders of the priests and the elders of the people approached him, saying: “By what authority do you do these things? And who has given this authority to you?”

† 私訳(詳訳)Matt.21:23

【私訳】 「そして、彼〔イエス〕が神殿にはいられたとき、祭司長たちと民の長老たちが彼〔イエス〕の教えておられるとところに近づいて来て言った。『あなたは何の権威<資格、権限、利権、主権>によってこのようなことをしているのか、そして誰がこのような権威<資格、権限、利権、主権>をあなたに与えたのか?』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.21:23

καὶ ἐλθόντος αὐτοῦ εἰς τὸ ἱερὸν προσῆλθον αὐτῶ διδάσκοντι οἱ ἀρχιερεῖς καὶ οἱ πρεσβύτεροι τοῦ λαοῦ λέγοντεςἐν ποίᾳ ἐξουσίᾳ ταῦτα ποιεῖς; καὶ τίς σοι ἔδωκεν τὴν ἐξουσίαν ταύτην;

【そして】 καὶ.  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【イエスが】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【神殿】 ἱερὸν  ἱερόν  ヒエロン hieron {hee-er-on‘} (ap-an-s 形容詞・対中単)

1)宮、神殿 2)神に献げられた場所 3)力強い、神聖な、聖なる、聖地、聖域 4)エルサム神殿

(G2411  ἱερόν Neuter of 2413 a sacred place, that is, the entire precincts (whereas 3485 denotes the central sanctuary itself) of the Temple (at Jerusalem or elsewhere): – temple.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:5; 12:5,6; 21:12,14,15,23; 24:1; 26:55;  マル11:11,15,16,27; 12:35; 13:1,3; 14:49; etc.

【に】 εἰς εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入って】 ἐλθόντος  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vpaanm-s 分詞・2アオ能属男単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【教えておられると】 διδάσκοντι  διδάσκω  ディダスコー  didaskō {did-as‘-ko} (vppadm-s 分詞・現能与男単)

1)教える、教え説く、知らせる、説明する 2)訓練する、教え込む、手ほどきする、授ける 3)指示する、指図する、命令する

(G1321 διδάσκω A prolonged (causative) form of a primary verb δάω daō (to learn); to teach (in the same broad application): – teach.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23; 5:2,19; 7:29; 9:35; 11:1; 13:54; 15:9; 21:23; 22:16; 26:55; 28:20;  マル1:21,22; 2:13; 4:1,2, 6:2,6,30,34; 7:7; 8:31; 10:1; 11:17; 12:14;,35; 14:49 etc.

【祭司長たち】 ἀρχιερεῖς  ἀρχιερεύς   アルきエレウス   archiereus {ar-khee-er-yuce‘} (n-am-p 名詞・主男)

< ἀρχή  支配者、長、長官、頭 + ἱερεύς 祭司

1)大祭司、祭司長 (複数)祭司長、(単数)大祭司

ラテン語では pontifex ポンティフェックス で、この語には「橋をかける人」の意味がある。

神と人の仲立ちをする者。

(G749  ἀρχιερεύς From 746 and 2409 the high priest (literally of the Jews, typically Christ); by extension a chief priest: – chief (high) priest, chief of the priests.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:4; 16:21; 20:18; 21:15,23,45; 26:3,14,47,59; 27:1,3,6,12,20,41,62; 28:11; マル8:31; 14:1; 15:1;  ルカ19:47; 22:52,66; 23:4; 24:20;  ヨハ7:32; 18:35; 使徒4:23; 5:24; 9:14,21; 22:30; 23:14; etc.

【と】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【民の】 λαοῦ  λαός  らオス laos {lah-os‘} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)人々、人の群れ 2)群衆、民衆、大衆  3)民、民族 4)国民、種族 5)イスラエル民族

(G2992 λαός Apparently a primary word; a people (in general; thus differing from 1218 which denotes one’s own populace): – people.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:21; 2:4; 4:23; 13:15; 21:23; 26:3,42; 27:1;  マル7:6;  ルカ1:17,68; 2:10; 19:47; 22:66;  ヨハ11:50;  使徒3:23; 4:8,10; 15:14;  ロマ9:23,26;  ヘブ4:9; 11:25;  Ⅰペテ2:10;  Ⅱペテ2:1;  黙示18:4 etc.

【長老たちが】 πρεσβύτεροι  πρεσβύτερος  プレスブゆテロス  presbuteros {pres-boo‘-ter-os} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

1)より古い、年長の、年上の、老人の 2)ユダヤ人長老 3)サンヘドリン議会 4)祖先、先祖の

(G4245 πρεσβύτερος Comparative of πρέσβυς presbus (elderly); older; as noun, a senior; specifically an Israelite Sanhedrist (also figuratively, member of the celestial council) or Christian “presbyter”: – elder (-est), old.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:2; 16:21; 21:23; 26:3,47,57; 27\1,3,12,20,41; 28:12;  マル8:31; 11;27; 14:23; 20:1;22:52; etc.

【彼に】 αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【近寄って来て】 προσῆλθον  προσέρχομαι プロセルこマイ proserchomai {pros-er‘-khom-ahee} (vpaanm-s 動詞・直・2アオ・能・3複)

< πρός 向かって + ἔρχομαι 行く、来る

1)近づく、来る、ある人の許に行く(来る)、ある場所に行く(来る)、寄る 2)立ち向かう 3)降服する 4)同意する

(G4334 προσέρχομαι From 4314 and 2064 (including its alternate); to approach, that is, (literally) come nearvisit, or (figuratively) worshipassent to: – (as soon as he) come (unto), come thereunto, consent, draw near, go (near, to, unto).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 24:20; 26:36,39,41,42,44  マル1:35; 6:46; 11:24,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38,39 etc.

【言った】 λέγοντες  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【何の】 ποίᾳ |  ποῖος ポイオス poios {poy‘-os} (a-tdf-s 形容詞・疑与女単)

1)どんな種類・性質の 2)いかなる、どのような、どの 3)ある種の、ある性質の

(G4169 ποῖος From the base of 4226 and 3634 individualizing interrogitive (of character) what sort of, or (of number) which one: – what (manner of), which.  Internet Sacred Text Archive)

【権威】 ἐξουσίᾳ   ἐξουσία  エクスウシア  exousia {ex-oo-see‘-ah} (n-df-s 名詞・対女単)

1)~し得る力、選択の自由、資格 2)権利、権威、権能、権限、権力、可能性、能力 3)全権、支配権、主権、影響力、勢力、統治力 4) 役人、当局、権威を持つ者 5)資力、富 6)霊的世界の権威、霊的主権、天使

(G1849 ἐξουσία  From 1832 (in the sense of ability); privilege, that is, (subjectively) forcecapacitycompetencyfreedom, or (objectively) mastery (concretely magistratesuperhumanpotentatetoken of control), delegated influence: – authority, jurisdiction, liberty, power, right, strength.  Internet Sacred Text Archiv)

マタ7:29; 8:9; 9:6; 10:1; 21:23,24,27;  マル1:22,27; 2:10; 3:15; 6:7; 11:28;,29,33; etc.

【で】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【このようなことを】 ταῦτα  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdan-p 指示代名詞・対中複)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【しているのか?】 ποιεῖς  ποιέω  ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】 καὶ.  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【だれが】 τίς  τίς ティス tis {tis}  (apinm-s 形容詞・疑主男単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【このような】 ταύτην  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-daf-s 形容詞・指示対女単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【権威を】 ἐξουσίαν  ἐξουσία  エクスウシア  exousia {ex-oo-see‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)~し得る力、選択の自由、資格 2)権利、権威、権能、権限、権力、可能性、能力 3)全権、支配権、主権、影響力、勢力、統治力 4) 役人、当局、権威を持つ者 5)資力、富 6)霊的世界の権威、霊的主権、天使

(G1849 ἐξουσία  From 1832 (in the sense of ability); privilege, that is, (subjectively) forcecapacitycompetencyfreedom, or (objectively) mastery (concretely magistratesuperhumanpotentatetoken of control), delegated influence: – authority, jurisdiction, liberty, power, right, strength.  Internet Sacred Text Archiv)

マタ7:29; 8:9; 9:6; 10:1; 21:23,24,27;  マル1:22,27; 2:10; 3:15; 6:7; 11:28;,29,33; etc.

【あなたに】 σοι  σός ソス sos {sos} (npd-2s 代名詞・与2単)

1)あなたの、お前の 2)あなたに

(G4674 σός From 4771 thine: – thine (own), thy (friend).  Internet Sacred Text Archive)

【与えたのか?】 ἔδωκεν  δίδωμι  ディドーミ  didōmi {did‘-o-mee} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く

(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.21:23

King James Version
21:23 And when he was come into the temple, the chief priests and the elders of the people came unto him as he was teaching, and said, By what authority doest thou these things? and who gave thee this authority?

New King James Version
21:23 Now when He came into the temple, the chief priests and the elders of the people confronted Him as He was teaching, and said, “By what authority are You doing these things? And who gave You this authority?”

American Standard Version
21:23 And when he was come into the temple, the chief priests and the elders of the people came unto him as he was teaching, and said, By what authority doest thou these things? and who gave thee this authority?

New International Version
21:23 Jesus entered the temple courts, and, while he was teaching, the chief priests and the elders of the people came to him. “By what authority are you doing these things?” they asked. “And who gave you this authority?”

Bible in Basic English
21:23 And when he had come into the Temple, the chief priests and those in authority over the people came to him while he was teaching, and said, By what authority do you do these things? and who gave you this authority?

Today’s English Version
21:23 Jesus came back to the Temple; and as he taught, the chief priests and the elders came to him and asked, “What right do you have to do these things? Who gave you such right?”

Darby’s English Translation
21:23 And when he came into the temple, the chief priests and the elders of the people came to him as he was teaching, saying, By what authority doest thou these things? and who gave thee this authority?

Douay Rheims
21:23 And when he was come into the temple, there came to him, as he was teaching, the chief priests and ancients of the people, saying: By what authority dost thou these things? and who hath given thee this authority?

Noah Webster Bible
21:23 And when he had come into the temple, the chief priests and the elders of the people came to him as he was teaching, and said, By what authority doest thou these things; and who gave thee this authority?

Weymouth New Testament
21:23 He entered the Temple; and while He was teaching, the High Priests and the Elders of the people came to Him and asked Him, ‘By what authority are you doing these things? and who gave you this authority?’

World English Bible
21:23 When he had come into the temple, the chief priests and the elders of the people came to him as he was teaching, and said, ‘By what authority do you do these things? Who gave you this authority?’

Young’s Literal Translation
21:23 And he having come to the temple, there came to him when teaching the chief priests and the elders of the people, saying, ‘By what authority dost thou do these things? and who gave thee this authority?’

† 細き聲 聖書研究ノート

 <宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』>

イエスが再びエルサレムの神殿に入られると祭司長、民の長老たちがイエスを待っていた。彼らはイエスに「何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか」と先の宮浄めについてイエスを糾弾した。

 <宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ>

イエスはベタニアから再びエルサレムに来られ、神殿の庭を歩かれ、「宮で人々に教え、福音を宣べて」おられた。(ルカ20:1)。すると、祭司長・民の長老らがやって来た。ルカは彼らの中に律法学者たちもいたと記している。 ルカ20:1。

 <何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか>

祭司長、律法学者たちと民の長老たちは、イエスのエルサレム入城後、宮浄め、病人の癒し、境内での教えなどについて「何の権威によってこのようなことをするのか」、「だれがその権威をあなたに与えたのか」と問いかけた。

† 心のデボーション

「宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』」 マタイ21:23 大正文語訳聖書

「イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や、民の長老たちが近づいて尋ねた、『何の権威があって、あのようなことをするのか。誰があなたに、そのような権威を与えたのか』」 フランシスコ会訳聖書

 「嫉妬」

人は自分にはできないことをする人への嫉妬からも、「あなたは何の権威があって、そのようなことをするのか?」

と問うことがある。「権威」が問題なのではなく、「あなたにその資格がない」としてその行為を否定するためである。

† 心のデボーション

「宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』」 マタイ21:23 大正文語訳聖書

「イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や、民の長老たちが近づいて尋ねた、『何の権威があって、あのようなことをするのか。誰があなたに、そのような権威を与えたのか』」 フランシスコ会訳聖書

 「権威の内」

権威の中に在る者は権威の外にある者を忌み嫌う。その関心は見えることがらよりも、自分たちの権威が損なわれるか否かにある。

† 心のデボーション

「宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』」 マタイ21:23 大正文語訳聖書

「イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や、民の長老たちが近づいて尋ねた、『何の権威があって、あのようなことをするのか。誰があなたに、そのような権威を与えたのか』」 フランシスコ会訳聖書

 「権威なき者」

権威は神にあり、人間は権威なき者である。だから権威は恐ろしい誘惑となる。

† 細き聲 説教

 「だれが権威を与えたのか」

「宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』」 マタイ21:23 大正文語訳聖書

「イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や、民の長老たちが近づいて尋ねた、『何の権威があって、あのようなことをするのか。誰があなたに、そのような権威を与えたのか』」 フランシスコ会訳聖書

イエスはベタニアから再びエルサレムに来られ、神殿の庭を歩かれ、「宮で人々に教え、福音を宣べて」おられた。(ルカ20:1)。すると、祭司長・民の長老らがやって来た。ルカは彼らの中に律法学者たちもいたと記している。 ルカ20:1。

祭司長、律法学者たちと民の長老たちは、イエスのエルサレム入城後、宮浄め、病人の癒し、境内での教えなどについて「何の権威によってこのようなことをするのか」、「だれがその権威をあなたに与えたのか」と問いかけた。

権威の中に在る者は権威の外にある者を忌み嫌う。自分たちの権威が少しでも損なわれることに敏感に反応する。

彼らが問うのはイエスの権威ではなく、自らの権威である。

「権威」は神の遣わされた「みどりご」にのみ与えられる。

「ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。権威が彼の肩にある。その名は、「驚くべき指導者、力ある神/永遠の父、平和の君」と唱えられる。」 イザヤ9:5 共同訳聖書

(皆川誠)

コメント