マタイによる福音書21章10節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「エルサレム入城」

マタイ21:1~11 マルコ11:1~10 ルカ19:28~40 ヨハネ12:12~19
マタイ21:1~11

Matt.21:10イエスがエルサレムにはいって行かれたとき、町中がこぞって騒ぎ立ち、「これは、いったい、どなただろう」と言った。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.21:10

【漢訳聖書】
Matt.21:10 既耶穌入耶路撒冷、擧城竦動、曰、此爲誰。

【明治元訳】
Matt.21:10 イエス、エルサレムにれるとき都城(みやこ)こぞりて竦動(さわだち)いひけるは是(これ)誰(たれ)ぞや

【大正文語訳】
Matt.21:10 遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』

【ラゲ訳】
Matt.21:10 斯てイエズスエルザレムに入り給ひしに、是は抑誰なるぞ、と町挙りて動揺きけるが、

【口語訳】
Matt.21:10 イエスがエルサレムにはいって行かれたとき、町中がこぞって騒ぎ立ち、「これは、いったい、どなただろう」と言った。

【新改訳改訂3】
Matt.21:10 こうして、イエスがエルサレムに入られると、都中がこぞって騒ぎ立ち、「この方は、どういう方なのか」と言った。

【新共同訳】
Matt.21:10 イエスがエルサレムに入られると、都中の者が、「いったい、これはどういう人だ」と言って騒いだ。

【バルバロ訳】
Matt.21:10 エルサレムに入ると町じゅうこぞって、「あれはだれだ」と騒いだ。

【フランシスコ会訳】
Matt.21:10 イエスがエルサレムにお入りになると、都じゅうは大騒ぎとなり、人々は「この方は誰だろう」と言った。

【日本正教会訳】
Matt.21:10 彼がイエルサリムに入りし時、城擧りて騷ちて曰へり、此れ誰ぞや。

【塚本虎二訳】
Matt.21:10 やがてエルサレムに着かれると、都中が「この人はだれだろう」と言って騒ぎたった。

【前田護郎訳】
Matt.21:10 彼がエルサレムに入られると町じゅうがどよめいていう、「これはだれなのか」と。群衆はいった、

【永井直治訳】
Matt.21:10 かくて彼のエロソルマに入り來り給ひしとき、舉(こぞ)りて搖かされて、云ひけるは、此の者は誰なるや。

【詳訳聖書】
Matt.21:10 イエスがエルサレムにはいられると、全都が沸き立ち、<興奮で震えて>言った、「このかたはいったいだれなのか」。

† 聖書引照 Matt.21:10

Matt.21:10 遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』

[遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ]  マタ2:3; ルツ1:19; Ⅰサム16:4; ヨハ12:16-19
[これは誰なるぞ]  哀歌3:6; イザ63:1; ルカ5:21; 7:49; 9:9; 20:2; ヨハ2:18; 使徒9:5

† ギリシャ語聖書 Matt.21:10

Stephens 1550 Textus Receptus
και εισελθοντος αυτου εις ιεροσολυμα εσεισθη πασα η πολις λεγουσα τις εστιν ουτος

Scrivener 1894 Textus Receptus
και εισελθοντος αυτου εις ιεροσολυμα εσεισθη πασα η πολις λεγουσα τις εστιν ουτος

Byzantine Majority
και εισελθοντος αυτου εις ιεροσολυμα εσεισθη πασα η πολις λεγουσα τις εστιν ουτος

Alexandrian
και εισελθοντος αυτου εις ιεροσολυμα εσεισθη πασα η πολις λεγουσα τις εστιν ουτος

Hort and Westcott
και εισελθοντος αυτου εις ιεροσολυμα εσεισθη πασα η πολις λεγουσα τις εστιν ουτος

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.21:10

καὶ εἰσελθόντος αὐτοῦ εἰς ἱεροσόλυμα ἐσείσθη πᾶσα ἡ πόλις λέγουσα, τίς ἐστιν οὖτος;

† ヘブライ語聖書 Matt.21:10

Matt.21:10

בְּהִכָּנְסוֹ לִירוּשָׁלַיִם הָמְתָה כָּל הָעִיר וְהַכֹּל שָׁאֲלוּ: “מִי הוּא זֶה?” 

† ラテン語聖書 Matt.21:10

Latin Vulgate

Et cum intrasset Ierosolymam, commota est universa civitas, dicens: Quis est hic?
And when he had entered into Jerusalem, the entire city was stirred up, saying, “Who is this?”

† 私訳(詳訳)Matt.21:10

【私訳】 「そして、彼〔イエス)〕がエルサレムに入られると、町のすべての者たちが、『これはどういう人なのか?<彼は誰であるのか?>』と言って騒いだ<揺さぶった>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.21:10

καὶ εἰσελθόντος αὐτοῦ εἰς ἱεροσόλυμα ἐσείσθη πᾶσα ἡ πόλις λέγουσα, τίς ἐστιν οὖτος;

【そして】 καὶ.  καί カイ kai {kahee} ((ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼が】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【エルサレム】 ἱεροσόλυμα  ῾Ιεροσόλυμα  ヒエロソりゅマ Hierosoluma {hee-er-os-ol‘-oo-mah} (n-an-p

名詞・対中複)

エルサレム  ヘブライ語「平和の住居、安全の邑」

ヘブル語「平和の住居、安全の邑」

ヘブル12:22「シオンの山、生ける神の都、天のエルサレム」

詩篇48:3「北の果ての山、それはシオンの山、力ある王の都」

(G2414 ῾Ιεροσόλυμα Of Hebrew origin [3389 ; Hierosolyma (that is, Jerushalaim), the capital of Palestine: – Jerusalem. Compare 2419.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:1,3; 3:5; 23:37;  マル3:8;  ルカ2:25,38,41; 13:34;  ヨハ1:19;  使徒21:31; ロマ15:19,20;  ガラ1:17; 2:1

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入られると】 εἰσελθόντος  εἰσέρχομαι  エイセルこマイ  eiserchomai {ice-er’-khom-ahee}  (vpaagm-s 分詞・2アオ能属男単)

< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る

1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する

(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:21; 8:5; 10:12;  マル2:1; 11:11;  ヨハ10:1,2,3;  使徒23,33 etc.

【町の】 πόλις  πόλις  ポりス  polis {pol‘-is} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)城砦、都市、市、町、住民 2)都市国家、国家、自由都市 3)市民としての権利 4)天のエルサレム

(G4172 πόλις Probably from the same as 4171 or perhaps from 4183 a town (properly with walls, of greater or less size): – city.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:23; 4:5; 5:14; 8:33; 9:1,35; 10:5,11,14,15,23; 11:1,20; 12:25; 14:13; 22:7; 23:34;  マル1:33,45; 5:14; 6:33,56 etc.

【すべての者が】 πᾶσα  πᾶς パース pas {pas}  (a–nf-s 形容詞・主)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι  パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; allanyevery, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【これは】 οὖτος  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnm-s 指示代名詞・主男単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【どういう人】 τίς  τίς ティス tis {tis} (aptnm-s 形容詞・疑主男単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【であるのか?】 ἐστιν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075  2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive

【と言って】 λέγουσα  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanf-s 分詞・現能主女)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【騒いだ】 ἐσείσθη  σείω  セイオー seiō {si‘-o} (viap–3s 動詞・直・1アオ・受・3単)

1)振る、振り動かす、振り回す、ゆさぶる 2)揺する、騒ぐ、騒がせる、揺がせる、騒ぎ立てる 3)震え上がる 4)強請る

(G4579 σείω Apparently a primary verb; to rock (vibrate, properly sideways or to and fro), that is, (generally) to agitate (in any direction; cause to tremble); figuratively to throw into a tremor (of fear or concern): – move, quake, shake.  Internet Sacred Text Archive)

マタ21:10; 27:51; 28:4;  ヘブ12:20;  黙示6:20;

† 英語訳聖書 Matt.21:10

King James Version
21:10 And when he was come into Jerusalem, all the city was moved, saying, Who is this?

New King James Version
21:10 And when He had come into Jerusalem, all the city was moved, saying, “Who is this?”

American Standard Version
21:10 And when he was come into Jerusalem, all the city was stirred, saying, Who is this?

New International Version
21:10 When Jesus entered Jerusalem, the whole city was stirred and asked, “Who is this?”

Bible in Basic English
21:10 And when he came into Jerusalem, all the town was moved, saying, Who is this?

Today’s English Version
21:10 When Jesus entered Jerusalem, the whole city was thrown into an uproar. “Who is he?” the people asked.

Darby’s English Translation
21:10 And as he entered into Jerusalem, the whole city was moved, saying, Who is this?

Douay Rheims
21:10 And when he was come into Jerusalem, the whole city was moved, saying: Who is this?

Noah Webster Bible
21:10 And when he had come into Jerusalem, all the city was moved, saying, Who is this?

Weymouth New Testament
21:10 When He thus entered Jerusalem, the whole city was thrown into commotion, every one inquiring, ‘Who is this?’

World English Bible
21:10 When he had come into Jerusalem, all the city was stirred, saying, ‘Who is this?’

Young’s Literal Translation
21:10 And he having entered into Jerusalem, all the city was moved, saying, ‘Who is this?’

† 細き聲 聖書研究ノート

 <遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』>

イエスが、「ホサナ」を叫ぶ群衆とともにエルサレムに入城されると、エルサレム中が騒ぎたち、「これは誰なるぞ」という声が沸き上がった。

 <遂にエルサレムに入り給へば>

イエスがケデロンの谷を渡られたことから、黄金門からエルサレムに入場されたと考えられている。

現在、エルサレムには通常七つの門があるが、東の中央にもうひとつの門がある。これが黄金門 Golden Gate で、人々から「Gate of Mercy, the Gate of Eternal Life」と呼ばれている。

ユダヤ教では終わりの日メシアがこの門から神殿に入場されるとされ、それを阻むイスラム教によって漆喰で塗り固められ、通過することができない。

 <都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』>

イエスがロバの子に乗ってエルサレムに入城されると、人々は震え上がる程に興奮し、エルサレム中が沸き立ち、「この方は誰だろう」と言葉を交わした。

† 心のデボーション

「遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』」 マタイ21:10 大正文語訳聖書

「イエスがエルサレムにお入りになると、都じゅうは大騒ぎとなり、人々は『この方は誰だろう』と言った」 フランシスコ会訳聖書

 「イエスへの感動」

「騒ぐ σείω  セイオー」は「振り動かす、振り回す、ゆさぶる」で、イエスがエルサレムに入城されると、全ての住民は震え上がる程に興奮し、エルサレム中が沸き立ったのである。エルサレム中がイエスを見ずしてイエスに感動する。現代の教会にもその動きはある。これは危険なうねりである。

† 心のデボーション

「遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』」 マタイ21:10 大正文語訳聖書

「イエスがエルサレムにお入りになると、都じゅうは大騒ぎとなり、人々は『この方は誰だろう』と言った」 フランシスコ会訳聖書

 「我を誰と言ふか」

エルサレムの住人はイエスについて「この方は誰だろう」と言い交わした。

イエスは弟子たちに「なんぢらは我を誰と言ふか」と言われ、ペテロが「なんぢはキリスト、活ける神の子なり」と告白した。(マタイ15:15~16)

イエスを誰と言うかに信仰が問われている。

「なんじは我を誰というか」という問はイエスから真っ直ぐ私に向けられる。

† 細き聲 説教

 「この方は誰か?」

「遂にエルサレムに入り給へば、都擧りて騷立ちて言ふ『これは誰なるぞ』」 マタイ21:10 大正文語訳聖書

「イエスがエルサレムにお入りになると、都じゅうは大騒ぎとなり、人々は『この方は誰だろう』と言った」 フランシスコ会訳聖書

イエスが、「ホサナ」を叫ぶ群衆とともにエルサレムに入城されると、エルサレム中が騒ぎたち、「これは誰なるぞ」という声が沸き上がった。

イエスがケデロンの谷を渡られたことから、黄金門からエルサレムに入場されたと考えられている。

現在、エルサレムには通常七つの門があるが、東の中央にもうひとつの門がある。これが黄金門 Golden Gate で、人々から「Gate of Mercy, the Gate of Eternal Life」と呼ばれている。

ユダヤ教では終わりの日メシアがこの門から神殿に入場されるとされ、それを阻むイスラム教によって漆喰で塗り固められ、通過することができない。

イエスがロバの子に乗ってエルサレムに入城されると、人々は震え上がる程に興奮し、エルサレム中が沸き立ち、「この方は誰だろう」と言葉を交わされた。

エルサレムの住民はパリサイ人や律法学者や祭司たちが敵愾心を燃やし、イエスを殺害しようとしていることを知っていた。そのようなエルサレムに、イエスはロバに乗ってエルサレムの門をくぐり、「ホサナ」を叫ぶ群衆と共に「王」のごとくに入城された。

そのことにエルサレムの全住民が驚き、「この方は誰だろうか」と声を上げたのであろう。

イエスは「驚くべきこと」を起こされる。

さらにも「驚く」のは、この直後に十字架に進まれるイエスの行為である。

人の思いもよらないことを神は起こされる。その全計画が現れた時に、人は真に生まれ変わる

(皆川誠)

コメント