マタイによる福音書21章7節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「エルサレム入城」  

マタイ21:1~11 マルコ11:1~10 ルカ19:28~40 ヨハネ12:12~19 
マタイ21:1~11 

Matt.21:7ろばと子ろばとを引いてきた(イエスのところに引いてきて ルカ19:35)。そしてその上に自分たちの上着をかけると、イエスはそれにお乗りになった。 口語訳聖書 

† 日本語訳聖書 Matt.21:7  

【漢訳聖書】  
Matt.21:7 牽驢及小驢、置己衣於其上、扶耶穌乗之。 

【明治元訳】  
Matt.21:7 驢馬(ろば)と子(こ)を牽(ひき)きたり己(おのれ)の衣(ころも)をその上(うへ)に置(おき)ければイエスこれに乘(のれ)り  

【大正文語訳】  
Matt.21:7 驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ。 

【ラゲ訳】  
Matt.21:7 牝驢馬と其子とを牽來り、己が衣服を其上に敷き、イエズスを是に乗せたるに、 

【口語訳】  
Matt.21:7 ろばと子ろばとを引いてきた。そしてその上に自分たちの上着をかけると、イエスはそれにお乗りになった。 

【新改訳改訂3】  
Matt.21:7 そして、ろばと、ろばの子とを連れて来て、自分たちの上着をその上に掛けた。イエスはそれに乗られた。 

【新共同訳】  
Matt.21:7 ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。 

【バルバロ訳】  
Matt.21:7 ろばとその子を連れてきて、その上にがいとうをかけた。イエズスはそれに乗られた。 

【フランシスコ会訳】  
Matt.21:7 彼らがろばと子ろばを引いて来て、その上に自分たちの上着を掛けると、彼は〔その衣の上に〕すわられた。 

【日本正教会訳】  
Matt.21:7 牝驢及び小驢を牽き來りて、己の衣を其上に置き、彼其上に乘れり。 

【塚本虎二訳】  
Matt.21:7 驢馬と子驢馬とを引いてきた。そして自分たちの着物をその上にひろげると、イエスはそれに乗られた。 

【前田護郎訳】  
Matt.21:7 ろばと子ろばを連れて来た。そして、彼らが着物をその上にひろげると、イエスはそれに乗られた。 

【永井直治訳】  
Matt.21:7 牝驢馬と仔驢馬とを連れ來れり。またその上に彼等の衣を置けり。乃ち彼はこれに乘り給ひぬ。 

【詳訳聖書】  
Matt.21:7 ろばと子ろばを引いてきた。そして、その上に自分たちの上着を掛けると、イエスはそれにお乗りになった。 

† 聖書引照 Matt.21:7 

Matt.21:7 驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ。 

[驢馬とその子とを牽ききたり]  マル11:4-8; ルカ19:32-35 
[己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ]  Ⅱ列王9:13 

† ギリシャ語聖書 Matt.21:7 

Stephens 1550 Textus Receptus 
ηγαγον την ονον και τον πωλον και επεθηκαν επανω αυτων τα ιματια αυτων και επεκαθισεν επανω αυτων  

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ηγαγον την ονον και τον πωλον και επεθηκαν επανω αυτων τα ιματια αυτων και επεκαθισεν επανω αυτων  

Byzantine Majority 
ηγαγον την ονον και τον πωλον και επεθηκαν επανω αυτων τα ιματια αυτων και επεκαθισεν επανω αυτων  

Alexandrian 
ηγαγον την ονον και τον πωλον και επεθηκαν επ αυτων τα ιματια και επεκαθισεν επανω αυτων 

Hort and Westcott 
ηγαγον την ονον και τον πωλον και επεθηκαν επ αυτων τα ιματια και επεκαθισεν επανω αυτων 

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.21:7 
ἤγαγον τὴν ὄνον καὶ τὸν πῶλονκαὶ ἐπέθηκαν ἐπ᾽ αὐτῶν τὰ ἱμάτιακαὶ ἐπεκάθισεν ἐπάνω αὐτῶν. 

† ヘブライ語聖書 Matt.21:7  

Matt.21:7 

הֵם הֵבִיאוּ אֶת הָאָתוֹן וְאֶת הָעַיִר וּלְאַחַר שֶׁשָֹמוּ עֲלֵיהֶם אֶת בִּגְדֵיהֶם הוּא יָשַׁב עֲלֵיהֶם. 

† ラテン語聖書 Matt.21:7 

Latin Vulgate 
Matt.21:7 

Et adduxerunt asinam, et pullum: et imposuerunt super eos vestimenta sua, et eum desuper sedere fecerunt. 
And they brought the donkey and the colt, and they laid their garments on them, and they helped him sit upon them.  

† 私訳(詳訳)Matt.21:7 

【私訳】 「ろばとろばの子を引いて来て、その上に彼ら〔二人の弟子〕の上着をかけると、彼〔イエス〕はその上<上着の上>に座られた」 

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.21:7 

ἤγαγον τὴν ὄνον καὶ τὸν πῶλον, καὶ ἐπέθηκαν ἐπ᾽ αὐτῶν τὰ ἱμάτια, καὶ ἐπεκάθισεν ἐπάνω αὐτῶν. 

【ロバ】 ὄνον  ὄνος  オノス onos {on‘-os} (n-af-s 名詞・対女単)  

1)ろば  

(G3688  ὄνος Apparently a primary word; a donkey: – ass.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:2,5,7;  ルカ13:15; ヨハ12:15; 

【と】 καὶ.  καί カイ kai {kahee} (cs 接続詞・従) 

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた 

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive) 

【ろばの子を】 πῶλον  πῶλος  ポーロス  pōlos {po‘-los} (n-am-s 名詞・対男単)  

1)ロバの子 

(G4454 πῶλος Apparently a primary word; a “foal” or “filly”, that is, (specifically) a young ass: – colt.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:2,5,7;  マル11:2,4,5,7;  ルカ19:30,33,35;  ヨハ12:15; 

【引いて来て】 ἤγαγον  ἄγω アゴー ago {ag’-o} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3複)  

1)導く、導き出す、 2)引っぱって行く、連れて行く、連れ去る 3)伴って行く、従っていく 4)行く、出かける 5)過ごす、経過する、暮らす 

(G71  ἄγω A primary verb; properly to lead; by implication to bringdrive, (reflexively) go, (specifically) pass (time), or (figuratively) induce: – be, bring (forth), carry, (let) go, keep, lead away, be open.  Internet Sacred Text Archive) 

【そして】 καὶ.  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位) 

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた 

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive) 

【彼らの】 αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgn3p 代名詞・属男3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど  

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【上に】 ἐπ᾽  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘}  (pg 前置詞・属)  

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ 

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive) 

【上着を】 ἱμάτια  ἱμάτιον   ヒマティオン  himation {him-at‘-ee-on} (n-an-p 名詞・対中複)  

1)衣服、着物、布地 2)上衣、外套 3)外着で足首まである長い衣 

(G2440  ἱμάτιον Neuter of a presumed derivative of ἕννυμι hennumi (to put on); a dress (inner or outer): apparel, cloke, clothes, garment, raiment, robe, vesture.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ5:40; 24:18;  マル10:50; 13:16;  ヨハ13:4,12; 19:2,5;  使徒9:39; 12:8 etc. 

フランシスコ会訳 「マント」 

【かけると】 ἐπέθηκαν  ἐπιτίθημι  エピティてーミ  epitithēmi {ep-ee-tith‘-ay-mee} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)  

< ἐπί  上に + τίθημι 置く 

1)上に置く 2)のせる 3)かける 4)かぶらせる 5)上に当てる 6)加える、 7)負わせる、8)与える 9)襲う 

(G2007  ἐπιτίθημι From 1909 and 5087 to impose (in a friendly or hostile sense): – add unto, lade, lay upon, put (up) on, set on (up), + surname, X wound.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ9:18; 19:13; 21:7; 27:37;  マル5:23; 6:5; 7:32;  ルカ13:13; etc. 

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位) 

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた 

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive) 

【彼らの】 αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgn3p 代名詞・属中3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど  

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【上に】 ἐπάνω  ἐπάνω  エパノー  epanō {ep-an‘-o} (pg 前置詞・属)   

1)の上に、上方に、上側に 2)以上に、越えて 3)以前に  

(G1883  ἐπάνω From 1909 and 507 up above, that is, over or on (of place, amount, rank, etc.): – above, more than, (up-) on, over.  Internet Sacred Text Archive) 

【お乗りになった】 ἐπεκάθισεν  ἐπικαθίζω  エピカてィゾー epikathizō {ep-ee-kath-id‘-zo} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)  

1)置く、 2)座らせる、座る 3)乗る、上に座る 

(G1940  ἐπικαθίζω From 1909 and 2523 to seat upon: – set on.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:7;  

† 英語訳聖書 Matt.21:7 

King James Version 
21:7 And brought the ass, and the colt, and put on them their clothes, and they set [him] thereon. 

New King James Version  
21:7 They brought the donkey and the colt, laid their clothes on them, and set Him on them. 

American Standard Version 
21:7 and brought the ass, and the colt, and put on them their garments; and he sat thereon. 

New International Version 
21:7 They brought the donkey and the colt, placed their cloaks on them, and Jesus sat on them. 

Bible in Basic English 
21:7 And got the ass and the young one, and put their clothing on them, and he took his seat on it. 

Today’s English Version  
21:7 they brought the donkey and the colt, threw their cloaks over them, and Jesus got on. 

Darby’s English Translation 
21:7 brought the ass and the colt and put their garments upon them, and he sat on them. 

Douay Rheims 
21:7 And they brought the ass and the colt, and laid their garments upon them, and made him sit thereon. 

Noah Webster Bible 
21:7 And brought the ass and the colt, and put on them their clothes, and they set him thereon. 

Weymouth New Testament 
21:7 they brought the she-ass and the foal, and threw their outer garments on them. So He sat on them; 

World English Bible 
21:7 and brought the donkey and the colt, and laid their clothes on them; and he sat on them. 

Young’s Literal Translation 
21:7 brought the ass and the colt, and did put on them their garments, and set him upon them; 

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ> 

弟子たちがロバの親子を引いてくると、イエスは子ロバにご自分の衣を置き、それに乗られた。 

 <驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ> 

母ロバとその子ロバを引いてこられると、弟子たちは自分たちの上着を脱ぎ子ロバの背中に掛け、イエスはそれに乗られた。 

「彼等すなはち急ぎて各人その衣服をとりこれを階の上ヱヒウの下に布き喇叭を吹てヱヒウは王たりと言り」 Ⅱ列王9:13 

新しい王の出現に人々は自分の上着を脱ぎ足元に敷いた。弟子たちが上着を脱いでロバの背に掛けたのは、イエスを「王」として迎えるためであった。 

† 心のデボーション 

「驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ」 マタイ21:7 大正文語訳聖書 

「彼らがろばと子ろばを引いて来て、その上に自分たちの上着を掛けると、彼は〔その衣の上に〕すわられた」 フランシスコ会訳聖書 

 「ロバの子」 

ロバは乏しい餌でも頑丈に育つ家畜だった。頑固で融通のきかない性格から「愚鈍」の象徴とされた。愚鈍なほどに忍耐強く、ナポレオンを乗せてアルプスを越えたのは、愛馬マレンゴではなくロバだったという。 

「生まれたときには人間もろばの子のようなものだ。しかし、愚かな者も賢くなれる」 ヨブ11:12 新共同訳聖書 

† 心のデボーション  

「驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ」 マタイ21:7 大正文語訳聖書 

「彼らがろばと子ろばを引いて来て、その上に自分たちの上着を掛けると、彼は〔その衣の上に〕すわられた」 フランシスコ会訳聖書 

 「新しき王」 

弟子たちは上着を脱ぎロバの背に敷いた。それはイエスを「王」として迎える証であった。 

「新しき王」ロバの子に乗りて来る。 

† 心のデボーション 

「驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ」 マタイ21:7 大正文語訳聖書 

「彼らがろばと子ろばを引いて来て、その上に自分たちの上着を掛けると、彼は〔その衣の上に〕すわられた」 フランシスコ会訳聖書 

 「見るべき姿なし」 

古墳時代の遺跡から副葬品として馬形埴輪が出土する。たてがみを整え、さまざまの飾り金具がつけられた見事な馬の埴輪である。豪華な乗り物が、それを所有した人の社会的身分をあらわしている。 

しかし、「見るべき姿」のないことがメシアのしるしである。 

「かれは主のまへに芽えのごとく 燥きたる土よりいづる樹株のごとくそだちたり われらが見るべきうるはしき容なく うつくしき貌はなく われらがしたふべき艶色なし」 イザヤ53:2 明治元訳聖書 

† 細き聲 説教  

 「エッケ ホモ」 

「驢馬とその子とを牽ききたり、己が衣をその上におきたれば、イエス之に乘りたまふ」 マタイ21:7 大正文語訳聖書 

「彼らがろばと子ろばを引いて来て、その上に自分たちの上着を掛けると、彼は〔その衣の上に〕すわられた」 フランシスコ会訳聖書 

弟子たちがロバの親子を引いてくると、イエスは子ロバにご自分の衣を置き、それに乗られた。 

イエスがご自分の衣を子ロバの背に置かれるのを見ると、弟子たちも衣をぬいで子ロバの背に置いた。 

「彼等すなはち急ぎて各人その衣服をとりこれを階の上ヱヒウの下に布き喇叭を吹てヱヒウは王たりと言り」 Ⅱ列王9:13 

新しい王の出現に人々は自分の上着を脱ぎ足元に敷いた。弟子たちが上着を脱いでロバの背に掛けたのは、イエスを「王」として迎えるためであった。 

 「神よ。あなたの王座は世々限りなく、あなたの王国の杖は公正の杖」 詩篇45:6 新改訳聖書 

神の「玉座」は子ロバの背に据えられ、「王国の杖」は「葦の棒」であり、「王の冠」は「いばらの冠」(マタイ27:29)であった。  

「イエスはいばらの冠をかぶり、紫の上着を着たままで外へ出られると、ピラトは彼らに言った、『見よ、この人だ』」 (「見よ、この人だ」 ラテン語 エッケ ホモ)ヨハネ19:5 口語訳聖書 

(皆川誠) 

コメント