† 福音書縦観 「葡萄園の労働者」 マタイ20:1~16
マタイ20:1~16
マタイ20:1~16
Matt.20:7彼らが『だれもわたしたちを雇ってくれませんから』と答えたので、その人々に言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい』。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.20:7
【漢訳聖書】
Matt.20:7 彼曰、因無傭我者。曰、爾亦入葡萄園、所宜者、爾必受之。
【明治元訳】
Matt.20:7 之(これ)にて曰(いひ)けるは我儕(われら)を雇(やと)ふ物(もの)なきに因(より)てなり彼等(かれら)に曰(いひ)ける爾曹(なんぢら)も葡萄園(ぶどうばたけ)にゆけ相當(さうたう)の價(あたひ)を得(う)べし
【大正文語訳】
Matt.20:7 かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ「なんぢらも葡萄園に往け」
【ラゲ訳】
Matt.20:7 彼等、雇ふ人なき故なり、と云ひしかば、彼、汝等も我葡萄畑に往け、と云へり。
【口語訳】
Matt.20:7 彼らが『だれもわたしたちを雇ってくれませんから』と答えたので、その人々に言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい』。
【新改訳改訂3】
Matt.20:7 彼らは言った。『だれも雇ってくれないからです。』彼は言った。『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。』
【新共同訳】
Matt.20:7 彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。
【バルバロ訳】
Matt.20:7 彼らは<だれも雇ってくれぬからです>と答えた。主人は<おまえたちも私のぶどう畑に行け>と言った。
【フランシスコ会訳】
Matt.20:7 彼らは『だれも雇ってくれないからです』と答えた。そこで、主人は彼らに、『あなた方もぶどう園に行きなさい』と言った。
【日本正教会訳】
Matt.20:7 彼等曰く、我等を傭ふ者なかりし故なり。彼は之に謂ふ、爾等も我が葡萄園に往け、然らば至當の者を受けん。
【塚本虎二訳】
Matt.20:7 彼らがこたえる、『だれも雇ってくれないのです。』彼らに言う、『(まだ一時間は働ける。)あなた達も葡萄畑に行きなさい。』
【前田護郎訳】
Matt.20:7 彼らはいう、『だれもわれわれを雇ってくれなかったからです』と。彼はいう、『あなた方もぶどう畑に行きなさい』と。
【永井直治訳】
Matt.20:7 彼等云ふ、そは誰も我等を雇ふ者なかりしが故なり。彼云ふ、汝等も葡萄園に往け、されば何にても義しきものを受くべし。
【詳訳聖書】
Matt.20:7 彼らは答えた、『だれも私たちを雇ってくれなかったからです』。彼は彼らに言った、『あなたがたもぶどう園に行きなさい。そうすれば相当と思われるものを受けることができる』。
† 聖書引照 Matt.20:7
Matt.20:7 かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ「なんぢらも葡萄園に往け」
[かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」] 使徒4:16; 17:30,31; ロマ10:14-17; 16:25; エペ2:11,12; 3:5,6; コロ1:26
[主人いふ「なんぢらも葡萄園に往け」] マタ22:9,10; 伝道9:10; ルカ14:21~23; ヨハ9:4 エペ6:8; ヘブ6:10
† ギリシャ語聖書 Matt.20:7
Stephens 1550 Textus Receptus
λεγουσιν αυτω οτι ουδεις ημας εμισθωσατο λεγει αυτοις υπαγετε και υμεις εις τον αμπελωνα και ο εαν η δικαιον ληψεσθε
Scrivener 1894 Textus Receptus
λεγουσιν αυτω οτι ουδεις ημας εμισθωσατο λεγει αυτοις υπαγετε και υμεις εις τον αμπελωνα και ο εαν η δικαιον ληψεσθε
Byzantine Majority
λεγουσιν αυτω οτι ουδεις ημας εμισθωσατο λεγει αυτοις υπαγετε και υμεις εις τον αμπελωνα και ο εαν η δικαιον ληψεσθε
Alexandrian
λεγουσιν αυτω οτι ουδεις ημας εμισθωσατο λεγει αυτοις υπαγετε και υμεις εις τον αμπελωνα
Hort and Westcott
λεγουσιν αυτω οτι ουδεις ημας εμισθωσατο λεγει αυτοις υπαγετε και υμεις εις τον αμπελωνα
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.20:7
λέγουσιν αὐτῶ, ὅτι οὐδεὶς ἡμᾶς ἐμισθώσατο. λέγει αὐτοῖς, ὑπάγετε καὶ ὑμεῖς εἰς τὸν ἀμπελῶνα.
† ヘブライ語聖書 Matt.20:7
Matt.20:7
הֵשִׁיבוּ לוֹ, ‘מִפְּנֵי שֶׁלֹּא שָׂכַר אוֹתָנוּ אִישׁ’. אָמַר לָהֶם, לְכוּ גַּם אַתֶּם אֶל הַכֶּרֶם
† ラテン語聖書 Matt.20:7
Latin Vulgate
Matt.20:7
Dicunt ei: Quia nemo nos conduxit. Dicit illis: Ite et vos in vineam meam.
They say to him, ‘Because no one has hired us.’ He said to them, ‘You also may go into my vineyard.’
† 私訳(詳訳)Matt.20:7
【私訳】 「彼らは彼〔ぶどう園の主人〕に言った。『なぜなら、誰もわたしを雇わないのです』 彼〔ぶどう園の主人〕は彼らに言った。『あなた方もまたぶどう園に行きなさい』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.20:7
λέγουσιν αὐτῶ, ὅτι οὐδεὶς ἡμᾶς ἐμισθώσατο. λέγει αὐτοῖς, ὑπάγετε καὶ ὑμεῖς εἰς τὸν ἀμπελῶνα.
【彼に】 αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【彼らは言った】 λέγουσιν λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【なぜなら】 ὅτι ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (ch/cs 接続詞・完等/従)
1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは
(G3754 ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【わたしを】 ἡμᾶς ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npa-1p 代名詞・対1複)
1)私 2)わたし
(G1473 ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc. Internet Sacred Text Archive)
【雇って】 ἐμισθώσατο μισθόω ミスとオー misthoō {mis-tho‘-o} (viam–3s 動詞・直・1アオ・中・3単)
1)雇う 2)請負わせる、請け負う 3)賃貸しする
(G3409 μισθόω From 3408 to let out for wages, that is, (middle voice) to hire: – hire. Internet Sacred Text Archive)
マタ20:1,7
【くれないのです】 οὐδεὶς οὐδείς ウーデイス oudeis {oo-dice‘} (apcnm-s 数詞・主男単)
1)何も(誰も)~ない 2)ひとつもない 3)無意味なもの、無価値なもの、役立たず
(G3762 οὐδείς Including the feminine οὐδεμία oudemia oo-dem-ee‘-ah and the neuter οὐδέν ouden oo-den‘ From 3761 and 1520 not even one (man, woman or thing), that is, none, nobody, nothing: – any (man), aught, man, neither any (thing), never (man), no (man), none (+ of these things), not (any, at all, -thing), nought. Internet Sacred Text Archive)
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【彼は言った】 λέγει λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【あなた方】 ὑμεῖς σύ スゆ sou {soo} (npn-2p 代名詞・主2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【もまた】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ab 副詞)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【ぶどう園】 ἀμπελῶνα ἀμπελών アムペろーン ampelōn {am-pel-ohn‘} (n-am-s 名詞・対男単)
1)ぶどう園
(G290 ἀμπελών From 288 a vineyard: – vineyard. Internet Sacred Text Archive)
マタ20:1,2,4,7,8; 21:28,33,39,40,41; ルカ12;1,2,8,9. etc.
【に】 εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)
1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に
(G1519 εἰς A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose], fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively. Internet Sacred Text Archive)
【行きなさい】 ὑπάγετε ὑπάγω フゆパゴー hupagō {hoop-ag‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)
1)引き下がる、下へと導く、去る、退く、退却する、帰る 2)行く、前進する、退かせる 3)逝く、去る 4)告発する、非難する
(G5217 ὑπάγω From 5259 and 71 to lead (oneself) under, that is, withdraw or retire (as if sinking out of sight), literally or figuratively: – depart, get hence, go (a-) way. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:10; 5:24,41; 8:4,13,32; 9:6; 13:44; 16:23; 18:15; 19:21; 20:4,7,14; 21:28; 26:18; 27:65; 28:10 etc.
† 英語訳聖書 Matt.20:7
King James Version
20:7 They say unto him, Because no man hath hired us. He saith unto them, Go ye also into the vineyard; and whatsoever is right, [that] shall ye receive.
New King James Version
20:7 “They said to him, ‘Because no one hired us.’ He said to them, ‘You also go into the vineyard, and whatever is right you will receive.’
【TEV】
Mat 20:7 “No one hired us,’ they answered. “Well, then, you go and work in the vineyard,’ he told them.
American Standard Version
20:7 They say unto him, Because no man hath hired us. He saith unto them, Go ye also into the vineyard.
New International Version
20:7 “`Because no one has hired us,’ they answered. “He said to them, `You also go and work in my vineyard.’
Bible in Basic English
20:7 They say to him, Because no man has given us work. He says to them, Go in with the rest, into the vine-garden.
Today’s English Version
20:7 “They said to him, ‘Because no one hired us.’ He said to them, ‘You also go into the vineyard, and whatever is right you will receive.’
【TEV】
20:7 “No one hired us,’ they answered. “Well, then, you go and work in the vineyard,’ he told them.
Darby’s English Translation
20:7 They say to him, Because no man has hired us. He says to them, Go also ye into the vineyard and whatsoever may be just ye shall receive.
Douay Rheims
20:7 They say to him: Because no man hath hired us. He saith to them: Go you also into my vineyard.
Noah Webster Bible
20:7 They say to him, Because no man hath hired us. He saith to them, Go ye also into the vineyard; and whatever is right, that shall ye receive.
Weymouth New Testament
20:7 ”Because no one has hired us,’ they replied. ”You also, go into the vineyard,’ he said.
World English Bible
20:7 They said to him, ‘Because no one has hired us.’ He said to them, ‘You also go into the vineyard, and you will receive whatever is right.’
Young’s Literal Translation
20:7 they say to him, Because no one did hire us; he saith to them, Go ye — ye also — to the vineyard, and whatever may be righteous ye shall receive.
Amplified Bible
20:7 They answered him, ‘Because no one hired us.’ He told them, ‘You go into the vineyard also.’
† 細き聲 聖書研究ノート
<かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ「なんぢらも葡萄園に往け」>
ぶどう園の主人に「何ゆゑ終日ここに空しく立つか」と問われた午後五時の人が「たれも我らを雇はぬ故なり」と答えた。するとぶどう園の主人は「なんぢらも葡萄園に往け」と言った。
<かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ『なんぢらも葡萄園に往け』>
午後五時に広場で立つ人は「誰も自分を雇ってくれないのです」と訴える。だが、午後五時になっても広場を去らないこの人々に、ぶどう園の主人はある感動をすら覚える。それで、主人は残り一時間のために「ぶどう園に急いで行け」と命じる。
† 心のデボーション
「かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ『なんぢらも葡萄園に往け』」 マタイ20:7 大正文語訳聖書
「彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った」 新共同訳聖書
「残り一時間」
人はどのようにして「残り一時間」を見出すのだろうか? 「待つ」だけで「ぶどう園の主人」が現われるのではない。「ぶどう園の主人」が現われるような「待ち方」がある。
「怠惰な僕 ὀκνηρός オクネーロス」の動詞形は「遅らせる ὀκνέω」 である。ぐずぐずして「種を蒔かない者」の意味である。(マタイ25:26)
時を失わずに種を蒔く者だけが「待つ」ことをできる。
「怠惰」は居座ると長いが、「どけ」と言えば、すぐにどこかに行ってしまう気の弱い存在である。
† 心のデボーション
「かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ『なんぢらも葡萄園に往け』」 マタイ20:7 大正文語訳聖書
「彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った」 新共同訳聖書
「仕事の声」
誰でも、「仕事」を自分の内に持っている。しかし、それだけでは「仕事」は始まらない。その「仕事をなせ」と命じてくれる雇い主の声を聞く必要がある。その声は外からというよりも、仕事そのものの声として聞こえてくるようだ。
† 心のデボーション
「かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ『なんぢらも葡萄園に往け』」 マタイ20:7 大正文語訳聖書
「彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った」 新共同訳聖書
「一時間前」
「神の国では「五時の人」も声をかけてくれるのなら、わたしも世を去る一時間前に悔い改めて神の国に入ろう」という人がいる。そう考えるなら今すぐに悔い改めるべきだ。「今」がその直前かもしれないからだ。
† 細き聲 説教
「ぶどう園に急げ」
「かれら言ふ「たれも我らを雇はぬ故なり」主人いふ『なんぢらも葡萄園に往け』」 マタイ20:7 大正文語訳聖書
「彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った」 新共同訳聖書
ぶどう園の主人に「何ゆゑ終日ここに空しく立つか」と問われた午後五時の人が「たれも我らを雇はぬ故なり」と答えた。するとぶどう園の主人は「なんぢらも葡萄園に往け」と言った。
午後五時に広場で立つ人はぶどう園の主人に「たれも我らを雇はぬ故なり」と訴える。
「だれが自分を必要とするのだろうか?」人生の空しさの理由がここにある。
神の国に招かれる人はみな、「仕える主」を見出せない自分に気づく人である。
「たれも我らを雇はぬ故なり」と告白する者に「主」は近づかれ、「空しく立つな」と言われ、残り一時間のために「ぶどう園に急いで行け」と命じられる
彼は「仕える主」を見出したのである。
人はみな、「仕事」を自分の内に持っている。しかし、それだけでは「仕事」は始まらない。その「仕事をなせ」と命じてくれる主の声を聞く必要がある。その声は、仕事そのものの声として聞こえてくるようだ。
(皆川誠)
コメント