マタイによる福音書20章2節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「葡萄園の労働者」 マタイ20:1~16  

マタイ20:1~16
マタイ20:1~16

Matt.20:2彼は労働者たちと、一日一デナリの約束をして、彼らをぶどう園に送った。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.20:2 

【漢訳聖書】
Matt.20:2 與工約、一日金一錢、遣之入葡萄園。

【明治元訳】
Matt.20:2 工人(はたらくもの)には一日に一枚(まい)を予へ(あた)んと約束(やくそく)をなし彼等(かれら)を葡萄園(ぶどうばたけ)に遣(つかは)せり

【大正文語訳】
Matt.20:2 一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す。

【ラゲ訳】
Matt.20:2 彼働く者に一日一デナリオの約束を為して、之を葡萄畑に遣はししが、

【口語訳】
Matt.20:2  彼は労働者たちと、一日一デナリの約束をして、彼らをぶどう園に送った。

【新改訳改訂3】
Matt.20:2  彼は、労務者たちと一日一デナリの約束ができると、彼らをぶどう園にやった。

【新共同訳】
Matt.20:2  主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。

【バルバロ訳】
Matt.20:2 主人は一日一デナリオの約束で働く人をぶどう畑に送った。

【フランシスコ会訳】
Matt.20:2 彼は一日一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。

【日本正教会訳】
Matt.20:2 工人と一日に銀一枚を約して、彼等を其葡萄園に遣せり。

【塚本虎二訳】
Matt.20:2 一日一デナリ[五百円]の約束で、労働者たちを葡萄畑にやった。

【前田護郎訳】
Matt.20:2 労務者と一日一デナリの約束ができて彼らをぶどう畑にやった。

【永井直治訳】
Matt.20:2 彼は働き人と一日に一デナリの約束して、これをその葡萄園に使はせり。

【詳訳聖書】
Matt.20:2 彼は労務者たちと一日一デナリの協定をして、彼らを自分のぶどう園に送った。

† 聖書引照 Matt.20:2 

Matt.20:2 一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す。

[一日一デナリの]  ‘The Roman penny is the eighth part of an ounce, which after five shillings the ounce is sevenpence halfpenny.’ マタ18:28; 22:19; margins; ルカ10:35; 黙示6:6.

[約束をなして]  マタ20:13; 出エ19:5,6; 申命5:27~30
[勞動人どもを葡萄園に遣す]  Ⅰサム2:18,26; 3:1,21; 16:11,12; Ⅰ列王3:6~11; 18:12; Ⅱ歴代34:3; 伝道12:1; ルカ1:15; Ⅱテモ3:15

† ギリシャ語聖書 Matt.20:2 

Stephens 1550 Textus Receptus
συμφωνησας δε μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν απεστειλεν αυτους εις τον αμπελωνα αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus 
συμφωνησας δε μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν απεστειλεν αυτους εις τον αμπελωνα αυτου

Byzantine Majority
και συμφωνησας μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν απεστειλεν αυτους εις τον αμπελωνα αυτου

Alexandrian 
συμφωνησας δε μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν απεστειλεν αυτους εις τον αμπελωνα αυτου

Hort and Westcott 
συμφωνησας δε μετα των εργατων εκ δηναριου την ημεραν απεστειλεν αυτους εις τον αμπελωνα αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.20:2

συμφωνήσας δὲ μετὰ τῶν ἐργατῶν ἐκ δηναρίου τὴν ἡμέραν ἀπέστειλεν αὐτοὺς εἰς τὸν ἀμπελῶνα αὐτοῦ.

† ヘブライ語聖書 Matt.20:2 

Matt.20:2

וּלְאַחַר שֶׁהִסְכִּים עִם הַפּוֹעֲלִים עַל שְׂכַר דִּינָר לְיוֹם שָׁלַח אוֹתָם אֶל כַּרְמוֹ

† ラテン語聖書 Matt.20:2 

Latin Vulgate
Matt.20:2

Conventione autem facta cum operariis ex denario diurno, misit eos in vineam suam.
Then, having made an agreement with the workers for one denarius per day, he sent them into his vineyard. 

† 私訳(詳訳)Matt.20:2 

【私訳】 「また、労働者たちと一日につき一デナリオンで同意し<一致し、心を一つにし、調和し>、彼のぶどう園に彼らを送り出した」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.20:2

συμφωνήσας δὲ μετὰ τῶν ἐργατῶν ἐκ δηναρίου τὴν ἡμέραν ἀπέστειλεν αὐτοὺς εἰς τὸν ἀμπελῶνα αὐτοῦ.

【また】 δὲ δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【労働者たち】 ἐργατῶν  ἐργάτης  エルガテース  ergatēs {er-gat‘-ace} (n-gm-p 名詞・属男複)

< ἐργάζομαι  働く

1)働く(仕事をすることが)人、働き手、労働者、(特に)畑で働く人、農夫、耕作者 2)為す人、行為者、遂行者

(G2040  ἐργάτης From 2041 a toiler; figuratively a teacher: – labourer, worker (-men).  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:37,38; 10:10; 20:1,2,8;  ,ルカ10:2,7  Ⅱコリ11:13;  ピリ33:2;  Ⅰテモ5:18; etc.

【と】 μετὰ  μετά メタ  meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive)

【一日につき】 ἡμέραν   ἡμέρα  ヘーメラ hēmera {hay-mer‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)日、時 2)昼間、日中 3)時期、時代 4)人生、生活

(G2250  ἡμέρα Feminine (with 5610 implied) of a derivative of ἧμαι hēmai (to sit; akin to the base of 1476 meaning tame, that is, gentleday, that is, (literally) the time space between dawn and dark, or the whole 24 hours (but several days were usually reckoned by the Jews as inclusive of the parts of both extremes); figuratively a period (always defined more or less clearly by the context): – age, + alway, (mid-) day (by day, [-ly]), + for ever, judgment, (day) time, while, years.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:1; 4:2; 7:22; 10:15; 12:40; 20:2;  マル4:27; 5:5;  ルカ2:37,44; 4:42; 6:13; 9:12;  ヨハ1:39; 11:9;  使徒5:32; 9:24; 12:18;  ロマ13:12,13;  Ⅰテサ5:5,8; etc.

【一デナリオン】 δηναρίου  δηνάριον  デーナリオン dēnarion {day-nar‘-ee-on} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)デナリ

ローマ帝国の銀貨で、ギリシャの通貨ドラクマとほぼ同額。成人労働者の一日分の労賃に相当する。

(G1220 δηνάριον Of Latin origin; a denarius (or ten asses ): – pence, penny [-worth].  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:28; 20:2,9,10,13; 22;19;  マル6:37; 12:15; 14:5;  ルカ7:41; 10:35; 20:24;  ヨハ6:7; 12:5;  黙示6:6

【で】 ἐκ ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), fromout (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【同意し】 συμφωνήσας  συμφωνέω  スゆムふォーネオー sumphōneō {soom-fo-neh‘-o} (vpaanm-s 分詞・1アオ能主男単)

< σύν 共に + φωνή  音を出す

1)心を一つにする、心を合わす、調和する、同意する、同意見である、一致する 2)調和して響く、 合致する

(G4856 συμφωνέω From 4859 to be harmonious, that is, (figuratively) to accord (be suitableconcur) or stipulate (by compact): – agree (together, with).  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:19; 20:2,13;  ルカ5:36;  使徒5:9; 15:15

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【ぶどう園】 ἀμπελῶνα  ἀμπελών    アムペろーン ampelōn {am-pel-ohn‘} (n-am-s 名詞・対男単)

1)ぶどう園

(G290  ἀμπελών From 288 a vineyard: – vineyard.  Internet Sacred Text Archive)

マタ20:1,2,4,7,8; 21:28,33,39,40,41; ルカ12;1,2,8,9. etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らを】 αὐτοὺς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3p 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【送り出した】 ἀπέστειλεν  ἀποστέλλω  アポステるろー  apostellō {ap-os-tel‘-lo} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< ἀπό + στέλλω つかわす

1)使命を与えて遣わす、権限を委任して派遣する、派遣する、つかわす、送り出す、使いに出す 2)送付する、発送する、送る 3)追い出す、去らせる

(G649  ἀποστέλλω From 575 and 4724 set apart, that is, (by implication) to send out (properly on a mission) literally or figuratively: – put in, send (away, forth, out), set [at liberty].  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:5,16; 21:36; 22:3; 24:31;27:19;   マル1:2; 3:31; 6:7; 9:37; 12:2; 13:27;  ルカ7:3; 9:52; 10:1,16; 14:32; 19:14; 22:35;  ヨハ5:33,36; 11:3; 20:21 etc.

† 英語訳聖書 Matt.20:2 

King James Version 
20:2 And when he had agreed with the labourers for a penny a day, he sent them into his vineyard.

New King James Version
20:2 “Now when he had agreed with the laborers for a denarius a day, he sent them into his vineyard.

American Standard Version 
20:2 And when he had agreed with the laborers for a shilling a day, he sent them into his vineyard.

New International Version
20:2 He agreed to pay them a denarius for the day and sent them into his vineyard.

Bible in Basic English 
20:2 And when he had made an agreement with the workmen for a penny a day, he sent them into his vine-garden.

Today’s English Version
20:2 He agreed to pay them the regular wage, a silver coin a day, and sent them to work in his vineyard.

Darby’s English Translation 
20:2 And having agreed with the workmen for a denarius the day, he sent them into his vineyard.

Douay Rheims 
20:2 And having agreed with the labourers for a penny a day, he sent them into his vineyard.

Noah Webster Bible 
20:2 And when he had agreed with the laborers for a penny a day, he sent them into his vineyard.

Weymouth New Testament 
20:2 and having made an agreement with them for a shilling a day, sent them into his vineyard.

World English Bible 
20:2 When he had agreed with the laborers for a denarius a day, he sent them into his vineyard.

Young’s Literal Translation 
20:2 and having agreed with the workmen for a denary a day, he sent them into his vineyard.

Amplified Bible
20:2 When he had agreed with the laborers for a [a]denarius for the day, he sent them into his vineyard.

Footnotes:
[a]A day’s wage for a common laborer.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す>

この葡萄園の主人は町の角でその日の仕事を探す労働者の群れから一日デナリオンの約束で彼らを雇い、自分の葡萄園に送った。

「約束 συμφωνέω  スゆムふォーネオー」は「心を合わす、調和する、同意する、同意見である」の意味。労働者たちは、一日一デナリオンの賃金で「同意」し、ぶどう園の主人と心を合わせた。

「一デナリオン」は労働者一日分の賃金として、多くもなく少なくもない、普通の金額であった。

† 心のデボーション   

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

 「妄(みだり)なる者(怠惰)」

葡萄園の主人が夜明けとともに町に出ると、すでにそこには仕事を求める人の群れがいた。

良きものを得たいなら、怠惰であってはならない。

「兄弟よ、汝らに勸む、なる者を訓戒し、落膽せし者を勵まし、弱き者を扶け、凡ての人に對して寛容なれ」 Ⅱテサロニケ5:14

戒めるべきは自らの内にある「なる者(怠惰)」である。

† 心のデボーション   

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

 「一日一デナリオン」

人には「一日一デナリオン」と定められた労働への対価がある。それは、どの人にも等しい「存在の価値」である。「存在の価値」を仕事量や能力に従って計る時代になっても、それは変わることはない。人の数倍の年収を受ける人が人の数倍の価値があるのではない。

逆によく生きたからといって、その「存在の価値」がそうでない人より上回るものでもない。

人はみな、自分の「一日一デナリオン」に生きれば、それでよい。個々の、心から合意できる「一日一デナリオン」がある。

† 心のデボーション    

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

 「神の国の人々」

人には「自己の営みとしての仕事」というものがある。神の国はそのような仕事を求め、見出した人のものである。彼はその為に「見出された人」である。

† 心のデボーション    

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

 「老いの雇入れ」

老いた者にこそ早朝の雇入れがある。神の国には多くの仕事があり、熟練の職人を必要としているからである。老いた者とは「自分を生きる者」のことである。

† 心のデボーション    

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

 「神の国の労働者」

人はみな「神の国」の労働者である。管理者にも下働きの者にも同じ額の報酬が約束されている。

† 細き聲 説教  

 「神のぶどう園」

「一日一デナリの約束をなして、勞動人どもを葡萄園に遣す」 マタイ20:2 大正文語訳聖書

「主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った」 新共同訳聖書

ぶどう園の主人が夜明けとともに町に出ると、すでにそこには仕事を求める人の群れがいた。

良きものを得たいなら、怠惰であってはならない。

このぶどう園の主人は町の角でその日の仕事を探す労働者の群れから一日デナリオンの約束で彼らを雇い、自分の葡萄園に送った。

「約束 συμφωνέω  スゆムふォーネオー」は「心を合わす、調和する、同意する、同意見である」の意味である。

「一デナリオン」は労働者一日分の賃金として、多くもなく少なくもない、普通の金額であった。

労働者たちは、一日一デナリオンの賃金で「同意」し、ぶどう園の主人と心を合わせた。

人には「自己の営みとしての仕事」というものがある。神の国はそのような仕事を求め、見出した人のものである。彼はその為に「見出された人」である。

神は私に「その日の仕事」を与えられる。神は私を雇われ、仕事を与えようと準備しておられる。その懐には一日の終わりに支払われるものが用意されている。

神は「一日の労働に対する正当な報酬」を明らかにされ、私に心から「同意」することを求めらえる。

私は「求められる一日」に対して、神と心をあわせる。神と私は全くの調和のなかに一日を過ごすのである。

働きと報酬に対して、神は私に「同意」を求められ、神と私は「心を合わせ」た。

神が私に一日の報酬としてお与えになるのは、「神との調和」そのものである。

(皆川誠)

コメント