マタイによる福音書19章14節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「幼子の祝福」 マタイ19:13~15 

マタイ19:13~15 マルコ10:13~16 ルカ18:15~17
マタイ19:13~15

Matt.19:14すると(それを見てイエスは憤り マルコ10:14 幼な子らを呼び寄せて ルカ18:16)イエスは言われた、「幼な子らをそのままにしておきなさい。(幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない マルコ10:14)わたしのところに来るのをとめてはならない。天国はこのような者の国である」。 (よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」 マルコ10:15 ルカ18:17)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.19:14 

【漢訳聖書】
Matt.19:14 耶穌曰、容孩提就我、毋禁之、蓋屬天國者、乃如此人也。

【明治元訳】
Matt.19:14 イエスけるは嬰兒(をさなご)を容(ゆる)せ我(われ)に來(きた)ることを禁(いま)しむる勿(なか)れ天國(てんこく)にをる者(もの)は此(かく)の如(ごと)き者(もの)なり

【大正文語訳】
Matt.19:14 イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』

【ラゲ訳】
Matt.19:14 イエズス彼等に曰ひけるは、孩兒等を容せ、其我に來るを禁ずること勿れ、天國は斯の如き人の為なればなり、と。

【口語訳】
Matt.19:14  するとイエスは言われた、「幼な子らをそのままにしておきなさい。わたしのところに来るのをとめてはならない。天国はこのような者の国である」。

【新改訳改訂3】
Matt.19:14  しかし、イエスは言われた。「子どもたちを許してやりなさい。邪魔をしないでわたしのところに来させなさい。天の御国はこのような者たちの国なのです。」

【新共同訳】
Matt.19:14  しかし、イエスは言われた。「子供たちを来させなさい。わたしのところに来るのを妨げてはならない。天の国はこのような者たちのものである。」

【バルバロ訳】
Matt.19:14 イエズスは、「子どものするようにさせておけ。私のところに来るのを止めるな。天の国を受けるのはこのような者たちである」と言われ、

【フランシスコ会訳】
Matt.19:14 しかし、イエスは仰せになった、「そのままにしておきなさい。幼子たちが、わたしのもとに来るのを妨げてはならない。天の国は、このような者たちのものだからである」。

【日本正教会訳】
Matt.19:14 然れどもイイスス曰へり、幼兒を容して、我に就くを禁ずる毋れ、蓋天國は是くの如き者に屬す。

【塚本虎二訳】
Matt.19:14 イエスは言われた、「子供たちを放っておけ、わたしの所に来るのを邪魔するな。天の国はこんな(小さな)人たちのものである。」

【前田護郎訳】
Matt.19:14 イエスはいわれた、「子どもはそのままに。彼らがわたしのところへ来るのを妨げるな。天国はこのような人たちのものである」と。

【永井直治訳】
Matt.19:14 然るにイエスへり、幼兒等を差しおけ、且つ我が許に來るを禁ずる勿れ。そは天國はかくの如き者のものなればなり。

【詳訳聖書】
Matt.19:14 しかし彼は言われた、「幼子たちをそうさせておきなさい。幼子たちを私のところに来させなさい。禁じては<とどめては<妨げては>いけない。天の国はこのような者で成り立っているからである」。

† 聖書引照 Matt.19:14 

Matt.19:14 イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』

[イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな』]  創世17:7,8,24-26; 21:4; 士師13:7; Ⅰサム1:11,22,24; 2:18; マル10:14; ルカ18:16; etc
[天國はかくのごとき者の國なり]  マタ11:25; 18:3; Ⅰコリ14:20; Ⅰペテ2:1,2

† ギリシャ語聖書 Matt.19:14 

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε ιησους ειπεν αφετε τα παιδια και μη κωλυετε αυτα ελθειν προς με των γαρ τοιουτων εστιν η βασιλεια των ουρανων

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ο δε ιησους ειπεν αφετε τα παιδια και μη κωλυετε αυτα ελθειν προς με των γαρ τοιουτων εστιν η βασιλεια των ουρανων

Byzantine Majority 
ο δε ιησους ειπεν αφετε τα παιδια και μη κωλυετε αυτα ελθειν προς με των γαρ τοιουτων εστιν η βασιλεια των ουρανων

Alexandrian 
ο δε ιησους ειπεν αφετε τα παιδια και μη κωλυετε αυτα ελθειν προς με των γαρ τοιουτων εστιν η βασιλεια των ουρανων

Hort and Westcott 
ο δε ιησους ειπεν αφετε τα παιδια και μη κωλυετε αυτα ελθειν προς με των γαρ τοιουτων εστιν η βασιλεια των ουρανων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.19:14

ὁ δὲ ἰησοῦς εἶπενἄφετε τὰ παιδία καὶ μὴ κωλύετε αὐτὰ ἐλθεῖν πρός με, τῶν γὰρ τοιούτων ἐστὶν ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν.

† ヘブライ語聖書 Matt.19:14 

Matt.19:14

אַךְ יֵשׁוּעַ אָמַר: הַנִּיחוּ לַיְלָדִים לָבוֹא אֵלַי וְאַל תִּמְנְעוּ בַּעֲדָם, כִּי לְכָאֵלֶּה מַלְכוּת הַשָּׁמַיִם

† ラテン語聖書 Matt.19:14 

Latin Vulgate
Matt.19:14

Iesus vero ait eis: Sinite parvulos, et nolite eos prohibere ad me venire: talium est enim regnum cælorum.
Yet truly, Jesus said to them: “Allow the little children to come to me, and do not choose to prohibit them. For the kingdom of heaven is among such as these.” 

† 私訳(詳訳)Matt.19:14 

【私訳】 「しかしイエスは言われた。『幼子たちを構わずにおきなさい<そのままにさせなさい>。わたしのところに来るのを妨げてはならない。天の国はこのような者たちのものだからである』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.19:14

ὁ δὲ ἰησοῦς εἶπεν, ἄφετε τὰ παιδία καὶ μὴ κωλύετε αὐτὰ ἐλθεῖν πρός μετῶν γὰρ τοιούτων ἐστὶν ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν.

【しかし】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【イエスは】 ἰησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.   Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16;  マル5:7;  ルカ1:32;  ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51;  ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9;  Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45;  Ⅰテモ6:15;  ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24;  黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon}  (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.   Internet Sacred Text Archive)

【幼子たちを】 παιδία  παιδίον  パイディオン paidion {pahee-dee‘-on} (n-nn-p 名詞・対中複)

1)小さな子ども、生まれたての子、幼児、幼子  2)少年、少女 3)しもべ、奴隷

「παῖς 子ども」の指小詞

(G3813 παιδίον Neuter diminutive of 3816 a childling (of either sex), that is, (properly) an infant, or (by extension) a half grown boy or girl; figuratively an immature Christian: – (little, young) child, damsel.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:8,9,11,13,14,20,21;  マル5:39; 9:24,36,37; 10:15;  ルカ9:47,48; 18:17;  ヨハ4:49 etc.

【構わずにおきなさい】 ἄφετε   ἀφίημι   アふィエーミ   aphiēmi {af-ee‘-ay-mee} (vmaa–2p 動詞・命・2アオ・能・2複)

< ἀπό  ~から + ἵημι 送る

1)あるものを放っておく、投げやる、投げ捨てる、放免する、見逃す、見放す、引き渡す 2)放す、手放す 3)捨てておく、~から去らせる、うっちゃっておく、許す、~させておく、解放する、構わずにおく、そのままにまかせる、許す、受ける、放棄する、置き去る、残す 4)見捨てる、免除する、放免する 5)放り出す、絶縁する

(G863  ἀφίημι From 575 and ἵημι hiēmi (to send; an intensive form of εἶμι eimi (to go)); to send forth, in various applications: – cry, forgive, forsake, lay aside, leave, let (alone, be, go, have), omit, put (send) away, remit, suffer, yield up.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:15; 6:12,14,15; 9:2,5,6; 12:31,32; 12:32; 18:21,27,32,33; 19:14; 23:13:  マル1:34; 2:5,7,9,10; 3:28; 4:12; 5:19,37; 10:14; 11:6,16,25 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしの】 με  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npa-1s 代名詞・対1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【ところに】 πρός  πρός プロス pros {pros} (pa 前置詞・対)

1)~のところへ、~の方へ、~に向かって 2)~の近くに、~の側に、~に接して 3)~のために 4)~に対して 5)~について 6)~の面前で

(G4314 πρός A strengthened form of 4253 a preposition of direction; forward to, that is, toward (with the genitive case the side of, that is, pertaining to; with the dative case by the side of, that is, near to; usually with the accusative case the place, time, occasion, or respect, which is the destination of the relation, that is, whither or for which it is predicated): – about, according to, against, among, at, because of, before, between, ([where-]) by, for, X at thy house, in, for intent, nigh unto, of, which pertain to, that, to (the end that), + together, to ([you]) -ward, unto, with (-in). In compounds it denotes essentially the same applications, namely, motion towards, accession to, or nearness at.  Internet Sacred Text Archive)

【来るのを】 ἐλθεῖν  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vnaa 不定詞・2アオ能)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【彼を】 αὐτὰ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npan3p 代名詞・対中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【妨げては】 κωλύετε  κωλύω  コーりゆオー  kōluō {ko-loo‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)

1)止める 2)妨げる、阻止する、はばむ 3)邪魔する、止めさせる 4)拒む、退ける、禁じる

(G2967 κωλύω From the base of 2849 to estop, that is, prevent (by word or act): – forbid, hinder, keep from, let, not suffer, withstand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ19:14;  マル9:38,39; 10:14;  ルカ9:49.50; 11:52; 18:16;  Ⅱコリ2:16

【ならない】 μὴ μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.   Internet Sacred Text Archive)

【というのは】 γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【天の国は】 ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν

【天の】 οὐρανῶν  οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界 3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happinesspowereternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【国は】 βασιλεία  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【このような者たちの】 τοιούτων  τοιοῦτος トイウートス toioutos {toy-oo‘-tos} (a-dan-s 形容詞・指示属男複)

1)このような 2)そのような 3)こんな、かかる 3)この種の

(G5108 τοιοῦτος (Including the other inflections); from 5104 and 3778 truly this, that is, of this sort (to denote character or individuality): – like, such (an one).  Internet Sacred Text Archive)

【ものである】 ἐστὶν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.19:14 

King James Version 
19:14 But Jesus said, Suffer little children, and forbid them not, to come unto me: for of such is the kingdom of heaven.

New King James Version
19:14 But Jesus said, “Let the little children come to Me, and do not forbid them; for of such is the kingdom of heaven.”

American Standard Version 
19:14 But Jesus said, Suffer the little children, and forbid them not, to come unto me: for to such belongeth the kingdom of heaven.

New International Version
19:14 Jesus said, “Let the little children come to me, and do not hinder them, for the kingdom of heaven belongs to such as these.”

Bible in Basic English 
19:14 But Jesus said, Let the little ones come to me, and do not keep them away: for of such is the kingdom of heaven.

Today’s English Version
19:14 Jesus said, “Let the children come to me and do not stop them, because the Kingdom of heaven belongs to such as these.”

Darby’s English Translation 
19:14 But Jesus said, Suffer little children, and do not hinder them from coming to me; for the kingdom of the heavens is of such:

Douay Rheims 
19:14 But Jesus said to them: Suffer the little children, and forbid them not to come to me: for the kingdom of heaven is for such.

Noah Webster Bible 
19:14 But Jesus said, Suffer little children, and forbid them not to come to me: for of such is the kingdom of heaven.

Weymouth New Testament 
19:14 Jesus however said, ‘Let the little children come to me, and do not hinder them; for it is to those who are childlike that the Kingdom of the Heavens belongs.’

World English Bible 
19:14 But Jesus said, ‘Allow the little children, and don’t forbid them to come to me; for to such belongs the Kingdom of Heaven.’

Young’s Literal Translation 
19:14 But Jesus said, ‘Suffer the children, and forbid them not, to come unto me, for of such is the reign of the heavens;’

Amplified Bible
19:14 But He said, “Leave the children alone, and do not forbid them from coming to Me; for the kingdom of heaven belongs to such as these.”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』>

子どもに祝福を願う母親の行為をたしなめる弟子たちに、イエスは「幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり」と言われた。

 <イエス言ひたまふ>

マルコ、ルカ並行記事では、イエスは幼子への弟子たちの対応をご覧になって、「それを見てイエスは憤られ」(マルコ10:14)、「幼な子らを呼び寄せて」(ルカ18:16)、言われた。

 <幼兒らを許せ、我に來るを止むな>

イエスは「幼な子らをそのままに(来るままに マルコ10:14)しておきなさい。(止めてはならない。マルコ10:14)」と言われる。

 <天國はかくのごとき者の國なり>

「天国はこのような者の国である。(よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」(マルコ10:15)。

† 心のデボーション   

「イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』」 マタイ19:14 大正文語訳聖書

「しかし、イエスは仰せになった、『そのままにしておきなさい。幼子たちが、わたしのもとに来るのを妨げてはならない。天の国は、このような者たちのものだからである』」 フランシスコ会訳聖書

 「幼子」

イエスは「幼子」を祝福される。天の国は「このような者たちのものである」。

「幼子」はただ弱く可愛い存在ではない。子どもは「未熟な大人」ではなく「一個の完全な人間」である。子どもの時代にしか現われない「人間」というものを所有している。人は大人になっても、それを失うことはない。成熟の力であり続ける。

† 心のデボーション    

「イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』」 マタイ19:14 大正文語訳聖書

「しかし、イエスは仰せになった、『そのままにしておきなさい。幼子たちが、わたしのもとに来るのを妨げてはならない。天の国は、このような者たちのものだからである』」 フランシスコ会訳聖書

 「スーパーで」

スーパーで切り裂くような「幼子の叫び声」を聞くと耳を塞ぎたくなる。イエスは自分の欲しい菓子一つが与えられぬことに抗議して極限の声を発する幼子を腕に抱かれるだろうか?

幼子よ、イエスの愛された幼子の心を失うな。

† 細き聲 説教  

 「内なる幼子」

「イエス言ひたまふ『幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり』」 マタイ19:14 大正文語訳聖書

「しかし、イエスは仰せになった、『そのままにしておきなさい。幼子たちが、わたしのもとに来るのを妨げてはならない。天の国は、このような者たちのものだからである』」 フランシスコ会訳聖書

子どもに祝福を願う母親の行為をたしなめる弟子たちに、イエスは「幼兒らを許せ、我に來るを止むな、天國はかくのごとき者の國なり」と言われた。

マルコ、ルカ並行記事では、イエスは幼子への弟子たちの対応をご覧になって、「それを見てイエスは憤られ」(マルコ10:14)、「幼な子らを呼び寄せて」(ルカ18:16)、言われた。

イエスは「幼な子らをそのままに(来るままに マルコ10:14)しておきなさい。(止めてはならない。マルコ10:14)」と言われる。

「天国はこのような者の国である。(よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」(マルコ10:15)。

人は「幼な子のように神の国を受けいれる」謙遜な者であるべきである。その人は神の祝福を受ける。

同時に、イエスが幼子を呼び寄せられたことの意味を知らなければならない。(ルカ18:16)

「幼子」は素直さを象徴するだけではなく、「幼子」の存在そのものが神の祝福の対象であったことの意味である。

人には誰でも、かつて、「幼子」として、そのままの存在で、神の祝福を受けた時代がある。成長するとともに、その時代は人から遠ざかる。それはすっかり失われたのだろうか? そうではない。人は自分の内に、神の祝福を受けるいのちのあることを知るべきではないだろうか?

人はいかなる人も神に祝福を受けた存在なのだ。

イエスが懐に抱かれた「幼子」は、「内なる幼子」としての私である。

(皆川誠)

コメント