マタイによる福音書19章13節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「幼子の祝福」 マタイ19:13~15 

マタイ19:13~15 マルコ10:13~16 ルカ18:15~17

† 福音書縦観 「幼子の祝福」 マタイ19:13~15 

マタイ19:13~15 マルコ10:13~16 ルカ18:15~17
マタイ19:13~15

Matt.19:13そのとき、イエスに手をおいて祈っていただくために(イエスにさわっていただくために ルカ18:15)、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.19:13 

【漢訳聖書】
Matt.19:13 時、有人攜數孩提就耶穌、欲彼按手其上而禱、門徒責之。

【明治元訳】
Matt.19:13 其(その)ときイエスの手(て)を按(つけ)て祈(いの)らんことを求(ねが)ひ嬰兒(をさなご)を彼(かれ)に携(つれ)來(きた)りければ弟子(でし)是(これ)を阻(とどめ)たり

【大正文語訳】
Matt.19:13 ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば、

【ラゲ訳】
Matt.19:13 時に按手して祈られんが為、孩兒等イエズスに差出されしが、弟子等之を拒みければ、

【口語訳】
Matt.19:13  そのとき、イエスに手をおいて祈っていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。

【新改訳改訂3】
Matt.19:13  そのとき、イエスに手を置いて祈っていただくために、子どもたちが連れて来られた。ところが、弟子たちは彼らをしかった。

【新共同訳】
Matt.19:13  そのとき、イエスに手を置いて祈っていただくために、人々が子供たちを連れて来た。弟子たちはこの人々を叱った。

【バルバロ訳】
Matt.19:13 そのとき、按手して祈ってくださいと言って、人々が子どもを連れて来たが、弟子たちはそれを押しとどめた。

【フランシスコ会訳】
Matt.19:13 その時、人々が、手を置いて祈っていただこうとして、イエスのもとに幼子たちを連れてきた。すると、弟子たちはその人々を叱りつけた。

【日本正教会訳】
Matt.19:13 時に幼兒をイイススに攜へ來りて、彼等に其手を按せて、祷らんことを求むる者ありしに、門徒之を戒めたり。

【塚本虎二訳】
Matt.19:13 それから、イエスに手をのせて祈っていただこうとして、人々が子供たちをつれて来ると、弟子たちが咎めた。

【前田護郎訳】
Matt.19:13 そのころ、人々がイエスのところへ子どもを連れて来て、手を置いて祈っていただこうとしたのを弟子たちがとがめた。

【永井直治訳】
Matt.19:13 そのとき幼兒等は手をその上に按き、且つ祈り給はんたあに、彼の許に連れ來られけるに、弟子等これを叱したり。

【詳訳聖書】
Matt.19:13 その時、イエスに、み手を置いて祈っていただくようにと、幼子たちがみもとに連れて来られた。ところが弟子たちは、彼らを連れて来た人々をしかった。

† 聖書引照 Matt.19:13 

Matt.19:13 ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば、

[ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに]  マタ18:2~5; 創世48:1,9-20; Ⅰサム1:24; 詩篇115:14,15; エレ32:39; マル10:13; ルカ18:15; 使徒2:39; Ⅰコリ7:14
[弟子たち禁めたれば]  マタ16:22; 20:31; ルカ9:49,50,54,55

† ギリシャ語聖書 Matt.19:13 

Stephens 1550 Textus Receptus
τοτε προσηνεχθη αυτω παιδια ινα τας χειρας επιθη αυτοις και προσευξηται οι δε μαθηται επετιμησαν αυτοις

Scrivener 1894 Textus Receptus 
τοτε προσηνεχθη αυτω παιδια ινα τας χειρας επιθη αυτοις και προσευξηται οι δε μαθηται επετιμησαν αυτοις

Byzantine Majority 
τοτε προσηνεχθη αυτω παιδια ινα τας χειρας επιθη αυτοις και προσευξηται οι δε μαθηται επετιμησαν αυτοις

Alexandrian
τοτε προσηνεχθησαν αυτω παιδια ινα τας χειρας επιθη αυτοις και προσευξηται οι δε μαθηται επετιμησαν αυτοις

Hort and Westcott 
τοτε προσηνεχθησαν αυτω παιδια ινα τας χειρας επιθη αυτοις και προσευξηται οι δε μαθηται επετιμησαν αυτοις

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.19:13

τότε προσηνέχθησαν αὐτῶ παιδίαἵνα τὰς χεῖρας ἐπιθῇ αὐτοῖς καὶ προσεύξηται· οἱ δὲ μαθηταὶ ἐπετίμησαν αὐτοῖς.

† ヘブライ語聖書 Matt.19:13 

Matt.19:13

אָז הֵבִיאוּ אֵלָיו יְלָדִים כְּדֵי שֶׁיִּסְמֹךְ יָדָיו עֲלֵיהֶם וְיִתְפַּלֵּל בַּעֲדָם, אֶלָּא שֶׁהַתַּלְמִידִים גָּעֲרוּ בָּהֶם

† ラテン語聖書 Matt.19:13 

Latin Vulgate
Matt.19:13

Tunc oblati sunt ei parvuli, ut manus eis imponeret, et oraret. Discipuli autem increpabant eos.
Then they brought to him little children, so that he would place his hands upon them and pray. But the disciples rebuked them. 

† 私訳(詳訳)Matt.19:13 

【私訳】 「そのとき、彼らは彼〔イエス〕に彼ら〔幼児たち〕に手を置いて、そして祈っていただくために幼子たちを連れて来た。しかし、弟子たちは彼ら〔幼児を連れて来た人々〕を叱った<いさめた、非難した、叱りつけた」>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.19:13

τότε προσηνέχθησαν αὐτῶ παιδία, ἵνα τὰς χεῖρας ἐπιθῇ αὐτοῖς καὶ προσεύξηται· οἱ δὲ μαθηταὶ ἐπετίμησαν αὐτοῖς.

【そのとき】 τότε  τότε トテ tote {tot‘-eh}  (ab 副詞)

1)そのとき 2)それから 3)そうすれば 4)そのあとで 5)そこで 6)その時間に 7)次に 8)同時に

(G5119 τότε From (the neuter of) 3588 and 3753 the when, that is, at the time that (of the past or future, also in consecution): – that time, then.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【手を】 χεῖρας  χείρ  けイル  cheir {khire } (n-af-p 名詞・対女複

1)手 2)行為、行動 3)人手、軍勢 4)(神の力、支配、活動をあらわす)手

(G5495 χείρ Perhaps from the base of 5494 in the sense of its congener the base of 5490 (through the idea of hollowness for grasping); the hand (literally or figuratively [power]; especially [by Hebraism] a means oinstrument): – hand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:12; 4:6; 5:30: 8:3,15; 9:25; 12:10;,13,40; 15:2;,20; 17:22; 18:5; 19:13,15; 23:13; 26:23,45,50,51; 27:24 etc.

【置いて】 ἐπιθῇ   ἐπιτίθημι  エピティてーミ  epitithēmi {ep-ee-tith‘-ay-mee} (vsaa–3s 動詞・仮・2アオ・能・3単)

< ἐπί  上に + τίθημι 置く

1)上に置く 2)のせる 3)かける 4)かぶらせる 5)上に当てる 6)加える、 7)負わせる、8)与える 9)襲う

(G2007  ἐπιτίθημι From 1909 and 5087 to impose (in a friendly or hostile sense): – add unto, lade, lay upon, put (up) on, set on (up), + surname, X wound.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:18; 19:13; 21:7; 27:37;  マル5:23; 6:5; 7:32;  ルカ13:13; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【祈っていただく】 προσεύξηται  προσεύχομαι プロセウこマイ  proseuchomai {pros-yoo‘-khom-ahee}  (viap–3p 動詞・仮・1アオ・能欠・3単)

< πρός + εύχομαι 祈る、願う

1)祈る、祈祷する、祈りをする、祈りをささげる 2)願う

(G4336 προσεύχομαι From 4314 and 2172 to pray to God, that is, supplicateworship: – pray (X earnestly, for), make prayer.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 26:36,39,41,42,44;  マル1:35; 6:46; 11:24;,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38; 14:39 etc.

【ために】 ἵνα  ἵνα ヒナ hina {hin‘-ah} (cs 接続詞・従)

1)そこに(へ) 2)~するために 3)~する事を 4)~ので 5)という事は 6)~であるところの 7)~するように 8)すなわち

(G2443  ἵνα Probably from the same as the former part of 1438 (through the demonstrative idea; compare 3588 ; in order that (denoting the purpose or the result): – albeit, because, to the intent (that), lest, so as, (so) that, (for) to. Compare 3363.   Internet Sacred Text Archive)

【幼子たちを】 παιδία  παιδίον  パイディオン paidion {pahee-dee‘-on} (n-nn-p 名詞・主中複)

1)小さな子ども、生まれたての子、幼児、幼子  2)少年、少女 3)しもべ、奴隷

「παῖς 子ども」の指小詞

(G3813 παιδίον Neuter diminutive of 3816 a childling (of either sex), that is, (properly) an infanor (by extension) a half grown boy or girl; figuratively an immature Christian: – (little, young) child, damsel.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:8,9,11,13,14,20,21;  マル5:39; 9:24,36,37; 10:15;  ルカ9:47,48; 18:17;  ヨハ4:49 etc.

【彼に】 αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【連れて来た】 προσηνέχθησαν  προσφέρω  プロスふェロー  prospherō {pros-fer‘-o} (viap–3p 動詞・直・1アオ・受・3複)

< πρός ~から + φέρω 運ぶ

1)持って行く、運んでくる、連れてくる 2)近づける、くっつける、あてがう 3)加える、差し出す、提供する、ささげる、贈る 、~にもってくる、献げものを献げる 4)適用する 5)申し出る、申し入れる

(G4374 προσφέρω From 4314 and 5342 (including its alternate); to bear towards, that is, lead totender (especially to God), treat: – bring (to, unto), deal with, do, offer (unto, up), present unto, put to.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 4:24; 5:23,24; 8:4,16; 9:2,32; 12:22; 14:35; 17:16;  マル1:44;  使徒7:42;  ヘブ5:1,7; 8:3,4; 9:7,9,25,28; 10:1;,2,8,12; 11:4,17 etc.

【しかし】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【弟子たちは】 μαθηταὶ  μαθητής  マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-nm-p 名詞・主男複)

 < μανθάνω 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる

1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者

(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple.   Internet Sacred Text Archive)

【彼らを】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【叱った】 ἐπετίμησαν  ἐπιτιμάω  エピティマオー  epitimaō {ep-ee-tee-mah‘-o} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)

< ἐπί + τιμή  値段

1)値踏みする 2)(悪く)評価する 3)非難する、いさめる、叱責する、悪し様にいう、しかりつける、厳しく命じる、警告する 4)葬る、祀る 5)値段を上げる 6)罰する、懲戒する、勧告する、いさめる、戒める 7)~せぬよう警告する

(G2008  ἐπιτιμάω From 1909 and 5091 to tax upon, that is, censure or admonish; by implication forbid: – (straitly) charge, rebuke.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:26; 12:16; 16:20,22; 17:18; 19:3; 20:31;  マル1:25; 3:12; 4:39; 8:30,32,33; 10:13,48 etc.

† 英語訳聖書 Matt.19:13 

King James Version 
19:13 Then were there brought unto him little children, that he should put [his] hands on them, and pray: and the disciples rebuked them.

New King James Version
19:13 Then little children were brought to Him that He might put His hands on them and pray, but the disciples rebuked them.

American Standard Version 
19:13 Then were there brought unto him little children, that he should lay his hands on them, and pray: and the disciples rebuked them.

New International Version
19:13 Then little children were brought to Jesus for him to place his hands on them and pray for them. But the disciples rebuked those who brought them.

Bible in Basic English 
19:13 Then some people took little children to him, so that he might put his hands on them in blessing: and the disciples said sharp words to them.

Today’s English Version
19:13 Some people brought children to Jesus for him to place his hands on them and to pray for them, but the disciples scolded the people.

Darby’s English Translation 
19:13 Then there were brought to him little children that he might lay his hands on them and pray; but the disciples rebuked them.

Douay Rheims 
19:13 Then were little children presented to him, that he should impose hands upon them and pray. And the disciples rebuked them.

Noah Webster Bible 
19:13 Then were brought to him little children, that he should put his hands on them, and pray: and the disciples rebuked them.

Weymouth New Testament 
19:13 Then young children were brought to Him for Him to put His hands on them and pray; but the disciples interfered.

World English Bible 
19:13 Then little children were brought to him, that he should lay his hands on them, and pray; and the disciples rebuked them.

Young’s Literal Translation 
19:13 Then were brought near to him children that he might put hands on them and pray, and the disciples rebuked them.

Amplified Bible
19:13 Then children were brought to Jesus so that He might place His hands on them [for a blessing] and pray; but the disciples reprimanded them.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば>

パリサイ人との話を終えられてエルサレムに上られるイエスに、人々が子どもたちに手をおいて祈ってもらおうと連れてくるのを弟子たちが止めようとした。

 <ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを>

ルカ並行記事では、人々は「イエスにさわっていただくために (ルカ18:15)」子どもたちを連れてきた、となっている。「さわっていただく(癒していただく)」は「祈っていただく」と同義である。

 <ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに>

人々は自らの子どもを連れてイエスに来て、「手をおいて祈っていただきたい」と願った。

当時の社会でも両親は子どもに「手を置く」ことを求めてラビたちを訪ねた。おそらくある母親たちが、ラビより力のあるイエスに「手を置いて」下さるように子どもたちを連れて来たのであろう。

ヤコブは手を子どもの頭に置き祝福している。(創世記48:14~15) 按手は「力の伝達」の象徴的行為であった。

 <弟子たち禁めたれば>

子どもの頭に手をおいて祈っていただこうとする人々を弟子たちはたしなめる。

「たしなめる ἐπιτιμάω  エピティマオー」は「ἐπί + τιμή  値段」からくる言葉で、「(悪く)評価する、非難する、いさめる、叱責する」の意味である。弟子たちは強い口調で彼らの行為を非難し、しかりつけた。

† 心のデボーション   

「ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば」 マタイ19:13 大正文語訳聖書

「その時、人々が、手を置いて祈っていただこうとして、イエスのもとに幼子たちを連れてきた。すると、弟子たちはその人々を叱りつけた」 フランシスコ会訳聖書

 「按手の祈り」

現代でもしばしば、教会の「力ある指導者」に「力の伝達」を願って「按手の祈り」を求める人がいる。しかし、

「按手」そのものに「力の伝達」の効果があるのではない。「按手」は「力の伝達」の象徴的行為であって、手段ではないからである。その源から伝達されてくるものにこそ深い意味がある。

† 心のデボーション   

「ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば」 マタイ19:13 大正文語訳聖書

「その時、人々が、手を置いて祈っていただこうとして、イエスのもとに幼子たちを連れてきた。すると、弟子たちはその人々を叱りつけた」 フランシスコ会訳聖書

 「些細な事柄」

弟子たちは子どもを連れて来た母親たちを叱りつける。弟子たちにはそれは「些細な事柄」に思えたのである。

事の大小ですべてを計ると、意味の深さはほとんど失われてしまう。

† 心のデボーション   

「ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば」 マタイ19:13 大正文語訳聖書

「その時、人々が、手を置いて祈っていただこうとして、イエスのもとに幼子たちを連れてきた。すると、弟子たちはその人々を叱りつけた」 フランシスコ会訳聖書

 「窘める」

弟子たちは幼子を連れてきた人々をたしなめる。

漢字「窘める」の「窘」は「くるしめる」の意味である。目下の者に軽く注意したつもりが、相手を困難な状況に追い込むこともある。

† 細き聲 説教  

 「神の国」

「ここに人々イエスの手をおきて祈り給はんことを望みて、幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば」 マタイ19:13 大正文語訳聖書

「その時、人々が、手を置いて祈っていただこうとして、イエスのもとに幼子たちを連れてきた。すると、弟子たちはその人々を叱りつけた」 フランシスコ会訳聖書

パリサイ人との話を終えられてエルサレムに上られるイエスに、人々が子どもたちに手をおいて祈ってもらおうと連れてくるのを弟子たちが止めようとした。

ルカ並行記事では、人々は「イエスにさわっていただくために (ルカ18:15)」子どもたちを連れてきた、となっている。「さわっていただく(癒していただく)」は「祈っていただく」と同義である。

当時の社会でも両親は子どもに「手を置く」ことを求めてラビたちを訪ねた。おそらくある母親たちが、ラビより力のあるイエスに「手を置いて」下さるように子どもたちを連れて来たのであろう。

ヤコブは手を子どもの頭に置き祝福している。(創世記48:14~15) 按手は「力の伝達」の象徴的行為であった。

「たしなめる ἐπιτιμάω  エピティマオー」は「ἐπί + τιμή  値段」からくる言葉で、「(悪く)評価する、非難する、いさめる、叱責する」の意味である。弟子たちは強い口調で彼らの行為を非難し、しかりつけた。

弟子たちはどうして祝福の祈りを求めて子どもを連れてきた母親たちを「厳しくたしなめた」のだろうか?

弟子たちは母親たちが連れてきた「幼子、子ども」を見て、神の国は「このような者」に与えられるべきものではないと判断して、たしなめたのであろう。

誰が「神の国」に「ふさわしい」か、人は判断してはならない。

しかし、人はしばしば、自分も含めて、「神の国にふさわしいか、否か」を決定するのである。

私達が知ることが出来るのは、神の国に最も遠い自分が「神の国」に招かれた事実だけである。

(皆川誠)

コメント