マタイによる福音書19章11節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「離縁と独身」 マタイ19:1~12

マタイ19:1~12 マルコ10:1~12 ルカ16:18
マタイ19:1~12

Matt.19:11するとイエスは彼らに言われた、「その言葉を受けいれることができるのはすべての人ではなく、ただそれを授けられている人々だけである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.19:11

【漢訳聖書】
Matt.19:11 耶穌曰、人不能皆納此言、惟稟賦者能之。

【明治元訳】
Matt.19:11 彼等(かれら)にけるは此(この)言(ことば)は人(ひと)みな受(うけ)納(いる)ること能(あた)はず唯(ただ)賦(さづけ)られたる者(もの)のみ之(これ)を爲(なし)うべし

【大正文語訳】
Matt.19:11 彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり。

【ラゲ訳】
Matt.19:11 イエズス曰ひけるは、人皆此言を肯容るるには非ず、[肯容るるは]賜はりたる者のみ。

【口語訳】
Matt.19:11 するとイエスは彼らに言われた、「その言葉を受けいれることができるのはすべての人ではなく、ただそれを授けられている人々だけである。

【新改訳改訂3】
Matt.19:11 しかし、イエスは言われた。「そのことばは、だれでも受け入れることができるわけではありません。ただ、それが許されている者だけができるのです。

【新共同訳】
Matt.19:11 イエスは言われた。「だれもがこの言葉を受け入れるのではなく、恵まれた者だけである。

【バルバロ訳】
Matt.19:11 そこで弟子たちに言われた、「みなにこのことばがわかるとは限らぬ。ただそれをわかる恵みを受けた者にだけわかる。

【フランシスコ会訳】
Matt.19:11 イエスは仰せになった、「すべての人がこのことを受け入れるわけではない。ただその恵みを与えられた人だけである。

【日本正教会訳】
Matt.19:11 彼曰へり、此の言は、人皆納るるに非ず、乃賦へられたる者のみ。

【塚本虎二訳】
Matt.19:11 彼らに言われた、「そのことは(本当の意味がわかって実行すれば確かに得であるが、それは)だれにでも出来ることではない。(神から特別に力を)授けられる者だけに出来るのである。

【前田護郎訳】
Matt.19:11 彼はいわれた、「恵まれた人は別として、すべての人がこのことばを受け入れうるのではなく、

【永井直治訳】
Matt.19:11 然るに彼へり、此の言を受くるはすべて〔の者〕にあらず、唯與へられたる者のみ。

【詳訳聖書】
Matt.19:11 しかし彼は言われた、「そのことばはだれに受け入れられるものではない。ただそれ〔を受ける能力〕が与えられた人々だけである。

† 聖書引照 Matt.19:11

Matt.19:11 彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり。

[彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり] Ⅰコリ7:2,7,9,17,35

† ギリシャ語聖書 Matt.19:11

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε ειπεν αυτοις ου παντες χωρουσιν τον λογον τουτον αλλ οις δεδοται

Scrivener 1894 Textus Receptus
ο δε ειπεν αυτοις ου παντες χωρουσιν τον λογον τουτον αλλ οις δεδοται

Byzantine Majority
ο δε ειπεν αυτοις ου παντες χωρουσιν τον λογον τουτον αλλ οις δεδοται

Alexandrian
ο δε ειπεν αυτοις ου παντες χωρουσιν τον λογον [τουτον] αλλ οις δεδοται

Hort and Westcott
ο δε ειπεν αυτοις ου παντες χωρουσιν τον λογον αλλ οις δεδοται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.19:11

δὲ εἶπεν αὐτοῖς, οὐ πάντες χωροῦσιν τὸν λόγον [τοῦτον], ἀλλ οἷς δέδοται.

† ヘブライ語聖書 Matt.19:11

Matt.19:11

אָמַר לָהֶם: לֹא הַכֹּל מְבִינִים אֶת הַדָּבָר הַזֶּה, רַק אֵלֶּה שֶׁנִּתַּן לָהֶם

† ラテン語聖書 Matt.19:11

Latin Vulgate
Matt.19:11

Qui dixit illis: Non omnes capiunt verbum istud, sed quibus datum est.
And he said to them: “Not everyone is able to grasp this word, but only those to whom it has been given.

† 私訳(詳訳)Matt.19:11

【私訳】 「また彼らに言われた。『この言葉はだれもが受け入れる<理解する、開ける>のではなく、むしろあたえられている<賜る、ゆだねられる、渡される>人々だけである』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.19:11

ὁ δὲ εἶπεν αὐτοῖςοὐ πάντες χωροῦσιν τὸν λόγον [τοῦτον], ἀλλ᾽ οἷς δέδοται.

【また】 δὲ  δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)

【だれもが】 πάντες  πᾶς パース pas {pas} (a–nm-p 形容詞・主)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; allanyevery, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【この】 [τοῦτον]  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-dam-s 形容詞・指示対男単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【言葉を】 λόγον  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【受け入れる】 χωροῦσιν  χωρέω こーレオー chōreō {kho-reh‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)場所を与える、退く、引き下がる、後ろを向く 2)場所を得る、余地をもつ 3)受け入れる、理解する 4)開ける、入れる

(G5562 χωρέω From 5561 to be in (givespace, that is, (intransitively) to passenter, or (transitively) to holdadmit (literally or figuratively): – come, contain, go, have, place, (can, be room to) receive.  Internet Sacred Text Archive)

【ではなく】 οὐ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)

【むしろ】 ἀλλ᾽  ἀλλά アるら alla {al-lah‘} (ch 接続詞・完)

1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか

(G235  ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【与えられている】 δέδοται  δίδωμι ディドーミ didōmi {did‘-o-mee} (virp–3s 動詞・直・完了・受・3単)

1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く

(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield.  Internet Sacred Text Archive)

【人々は】 οἷς  ὅς ホス hos {hos} (-aprdm-p 関係代名詞・与男複)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.19:11

King James Version
19:11 But he said unto them, All [men] cannot receive this saying, save [they] to whom it is given.

American Standard Version
19:11 But he said unto them, Not all men can receive this saying, but they to whom it is given.

New King James Version
19:11 But He said to them, “All cannot accept this saying, but only those to whom it has been given:

New International Version
19:11 Jesus replied, “Not everyone can accept this word, but only those to whom it has been given.

Bible in Basic English
19:11 But he said to them, Not all men are able to take in this saying, but only those to whom it is given.

Today’s English Version
19:11 Jesus answered, “This teaching does not apply to everyone, but only to those to whom God has given it.

Darby’s English Translation
19:11 And he said to them, All cannot receive this word, but those to whom it has been given;

Douay Rheims
19:11 Who said to them: All men take not this word, but they to whom it is given.

Noah Webster Bible
19:11 But he said to them, All men cannot receive this saying, save they to whom it is given.

Weymouth New Testament
19:11 ‘It is not every man,’ He replied, ‘who can receive this teaching, but only those on whom the grace has been bestowed.

World English Bible
19:11 But he said to them, ‘Not all men can receive this saying, but they to whom it is given.

Young’s Literal Translation
19:11 And he said to them, ‘All do not receive this word, but those to whom it hath been given;

Amplified Bible
19:11 But He said to them, “Not all men can accept this statement, but only those to whom [the capacity to receive] it has been given.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり>

妻に対する夫の立場がそのように厳しいものなら、結婚しないほうがよいのではと言う弟子たちに、イエスはすべての人が独身でいれらるのではなく、神から「授けられた者」のみがその道を全うできるとお答えになった。

 <凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり>

天の国のための独身は、全ての人がそうすべきではなく、「授けられたる者 χωρέω こーレオー 場所を与える,受け入れる者」のみである。それは恵みとして与えられたものである。

ラゲ訳聖書 「賜はりたる者のみ」
新改訳聖書 「許されている者だけ」
新共同訳聖書 「恵まれた者だけ」

† 心のデボーション  

「彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり』」 マタイ19:11 大正文語訳聖書

「イエスは仰せになった、「すべての人がこのことを受け入れるわけではない。ただその恵みを与えられた人だけである」 フランシスコ会訳聖書

 「天の国のため」

天の国のために結婚しない人もいる。それは「その生涯を与えられた者」であって、誰もが受けるものではない。新共同訳は「与えられた者」を「恵まれた者」と訳す。かし、天の国のために結婚しないこと自体に特別な意味はない。結婚する者もしない者も共に「神の国」のために、それを「恵まれた」のである。個々の人に個々の使命がある。「与えられているもの」を生きる。

† 心のデボーション  

「彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり』」 マタイ19:11 大正文語訳聖書

「イエスは仰せになった、「すべての人がこのことを受け入れるわけではない。ただその恵みを与えられた人だけである」 フランシスコ会訳聖書

 「恵みを受けた者」

本節をバルバル訳聖書は「みなにこのことばがわかるとは限らぬ。ただそれをわかる恵みを受けた者にだけわかる」と訳す。

人にはその人でないとわからない事柄がある。分かる力を与えられていない人には理解できない。それにともなう苦悩というものもあろう。しかし、それは恵みとしてその人に与えられているもので、人の優劣の問題ではない。

† 細き聲 説教 

 「祝福としての独身」

「彼らに言ひたまふ『凡ての人この言を受け容るるにはあらず、ただ授けられたる者のみなり』」 マタイ19:11 大正文語訳聖書

「イエスは仰せになった、「すべての人がこのことを受け入れるわけではない。ただその恵みを与えられた人だけである」 フランシスコ会訳聖書

妻に対する夫の立場がそのように厳しいものなら、結婚しないほうがよいのではと言う弟子たちに、イエスはすべての人が独身でいれらるのではなく、神から「授けられた者」のみがその道を全うできるとお答えになった。

天の国のための独身は、全ての人がそうすべきではなく、「授けられたる者 χωρέω こーレオー 場所を与える,受け入れる者」のみである。

マタイ19:11

ラゲ訳聖書 「賜はりたる者のみ」
新改訳聖書 「許されている者だけ」
新共同訳聖書 「恵まれた者だけ」

それは恵みとして与えられたものである。

神の恵みとして賜った祝福としての「独身」がある。

それは、強いられるものではなく、ある目的をもって、与えられた(賜った、授けられた)ものである。

結婚を望みながらも、やむを得ず独身を貫くことになった人もいよう。

しかし、その人は「強いられた」と感じられる独身にも、「恵みとして賜った祝福」を見出し、それに生きることができるかもしれない。

「神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています」 ロマ8:28 新改訳聖書

(皆川誠)

コメント