† 福音書縦観 「離縁と独身」 マタイ19:1~12
マタイ19:1~12 マルコ10:1~12 ルカ16:18
マタイ19:1~12
19:7彼らはイエスに言った、「それでは、なぜモーセは、妻を出す場合には離縁状を渡せ、と定めたのですか」(「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」マルコ10:3)。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.19:7
【漢訳聖書】
Matt.19:7 眾謂之曰、然則摩西命予離書以出之、何耶。
【明治元訳】
Matt.19:7 イエスにけるは然(され)ば離縁状(りえんじやう)を予(あたへ)て妻(つま)を出(いだ)せとモーセが命(めい)ぜしは何(なん)ぞや
【大正文語訳】
Matt.19:7 彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』
【ラゲ訳】
Matt.19:7 ファリザイ人云ひけるは、然らば離縁状を與へて妻を出すべし、とモイゼの命ぜしは何ぞや。
【口語訳】
Matt.19:7 彼らはイエスに言った、「それでは、なぜモーセは、妻を出す場合には離縁状を渡せ、と定めたのですか」。
【新改訳改訂3】
Matt.19:7 彼らはイエスに言った。「では、モーセはなぜ、離婚状を渡して妻を離別せよ、と命じたのですか。」
【新共同訳】
Matt.19:7 すると、彼らはイエスに言った。「では、なぜモーセは、離縁状を渡して離縁するように命じたのですか。」
【バルバロ訳】
Matt.19:7 彼らは「それならなぜモーセは離縁状を書いて去らせよと命じたのですが」と尋ねた。
【フランシスコ会訳】
Matt.19:7 彼らは言った、「それでは、なぜモーセは離縁状を渡して、離縁するようにと命じたのですか」。
【日本正教会訳】
Matt.19:7 彼等曰く、然らばモイセイが離書を與へて、之を出すを命ぜしは何ぞや。
【塚本虎二訳】
Matt.19:7 彼らが言う、「それでは、なぜモーセは“離縁状を渡して(妻を)離縁することを”命じているか。」
【前田護郎訳】
Matt.19:7 彼らはいう、「モーセが離縁状を渡して離縁することを命じたのはなぜですか」と。
【永井直治訳】
Matt.19:7 彼等云ふ、されば何故にモヲゼは去り状を與へ、且つこれを去ることを命ぜしや。
【詳訳聖書】
Matt.19:7 彼らは言った、「それではなぜモーセは〔私たちに〕離縁状を出し、そのようにして妻を去らせる<離縁する>ように命じたのですか」。
† 聖書引照 Matt.19:7
Matt.19:7 彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』
[彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて』] マタ5:31; 申命24:1-4; イザ50:1; エレ3:8; マル10:4
[出すことを命じたるか』] マタ1:19; マラ2:16
† ギリシャ語聖書 Matt.19:7
Stephens 1550 Textus Receptus
λεγουσιν αυτω τι ουν μωσησ ενετειλατο δουναι βιβλιον αποστασιου και απολυσαι αυτην
Scrivener 1894 Textus Receptus
λεγουσιν αυτω τι ουν μωσησ ενετειλατο δουναι βιβλιον αποστασιου και απολυσαι αυτην
Byzantine Majority
λεγουσιν αυτω τι ουν μωσησ ενετειλατο δουναι βιβλιον αποστασιου και απολυσαι αυτην
Alexandrian
λεγουσιν αυτω τι ουν μωσησ ενετειλατο δουναι βιβλιον αποστασιου και απολυσαι [αυτην]
Hort and Westcott
λεγουσιν αυτω τι ουν μωσησ ενετειλατο δουναι βιβλιον αποστασιου και απολυσαι
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.19:7
λέγουσιν αὐτῶ, τί οὗν μωϊσῆς ἐνετείλατο δοῦναι βιβλίον ἀποστασίου καὶ ἀπολῦσαι [αὐτήν];
† ヘブライ語聖書 Matt.19:7
Matt.19:7
אִם כֵּן לָמָּה צִוָּה מֹשֶׁה לָתֵת לָהּ סֵפֶר כְּרִיתוּת וּלְשַׁלְּחָהּ שָׁאֲלוּ אוֹתוֹ
† ラテン語聖書 Matt.19:7
Latin Vulgate
Matt.19:7
Dicunt illi: Quid ergo Moyses mandavit dare libellum repudii, et dimittere?
They said to him, “Then why did Moses command him to give a bill of divorce, and to separate?”
† 私訳(詳訳)Matt.19:7
【私訳】 「彼らは彼〔イエス〕に言った。『それでは、なぜ、モーセは離縁状を渡して、彼女を去らせる<離縁する、追い出す、ばらばらにする>ように命じたのですか?』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.19:7
λέγουσιν αὐτῶ, τί οὗν μωϊσῆς ἐνετείλατο δοῦναι βιβλίον ἀποστασίου καὶ ἀπολῦσαι [αὐτήν];
【彼に】 αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【言った】 λέγουσιν λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【それで】 οὗν οὖν ウーン oun {oon} (ch 接続詞・後置語)
1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのように、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)すると、それでは
(G3767 οὖν Apparently a primary word; (adverbially) certainly, or (conjugationally) accordingly: – and (so, truly), but, now (then), so (likewise then), then, therefore, verily, wherefore. Internet Sacred Text Archive)
【なぜ】 τί τίς ティス tis {tis} (aptan-s 形容詞・疑対中単)
1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして
(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why. Internet Sacred Text Archive)
【モーセは】 μωϊσῆς Μωϋσῆς モーウウセース Mōseus {moce-yoos‘} (n-nm-s 名詞・主男単)
モーセ
ヘブル名 「救出」 コプト語 「モ(水)+ ウーセス(救う)」
(G3475 Μωϋσῆς Of Hebrew origin [4872 ; Moseus, Moses or Mouses (that is, Mosheh), the Hebrew lawgiver: – Moses. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:4; 17:3,4; 19:7.8; 22:24; 23:2; マル1:41; 7:10; 9:4,5; 12:19,26; ルカ2:22; 5:14; 9:30,33; 16:29,31; 20:28,37; 24:27,44 etc.
【離縁状を】 βιβλίον ἀποστασίου
【離縁の】 ἀποστασίου ἀποστάσιον アポスタシオン apostasion {ap-os-tas‘-ee-on} (n-gn-s 名詞・属中単)
1)離縁 2)離別する 3)離縁状
(G647 ἀποστάσιον Neuter of a (presumed) adjective from a derivative of 868 properly something separative, that is, (specifically) divorce: – (writing of) divorcement. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:31,19:7; マル10:4
【文書を】 βιβλίον βιβλίον ビブリオン biblion {bib-lee‘-on} (n-an-s 名詞・対中単
1)パピルス紙 2)書物、文書、本 3)巻物
(G975 βιβλίον A diminutive of 976 a roll: – bill, book, scroll, writing. Internet Sacred Text Archive)
マタ19:7; マル10:4; Ⅱテサ4:13
【渡して】 δοῦναι δίδωμι ディドーミ didōmi {did‘-o-mee} (vifa–1s 不定詞・2アオ能)
1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く
(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield. Internet Sacred Text Archive)
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【彼女を】 [αὐτήν] αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npaf3s 代名詞・対女3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【離縁するように】 ἀπολῦσαι ἀπολύω アポりゆオー apoluō {ap-ol-oo‘-o} (vnaa 不定詞・1アオ能)
< ἀπό ~から + λύω 解く、ほどく
1)追い出す、解く、解き放つ、解放する、自由にする、弛める、ほどく 2)離婚する、去らせる、バラバラにする、解散する 3)清算する 4)罪をゆるす、釈放する
(G630 ἀπολύω From 575 and 3089 to free fully, that is, (literally) relieve, release, dismiss (reflexively depart), or (figuratively) let die, pardon, or (specifically) divorce: – (let) depart, dismiss, divorce, forgive, let go, loose, put (send) away, release, set at liberty. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:19; 14:15,22,23; 15:32,39; 27:15,17,21,26; マル6:36,45; 15:6,9,11,15; ルカ2:29; 8:38; 9:1,22; ヨハ18:39; 19:10,12; 使徒23:22; etc.
【命じたのですか?】 ἐνετείλατο ἐντέλλομαι エンテるろマイ entellomai {en-tel‘-lom-ahee} (viad–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)
1)命令する、命じる、命令を与える 2)課する 3)指令する
(G1781 ἐντέλλομαι From 1722 and the base of 5056 to enjoin: – (give) charge, (give) command(-ments), injoin. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:6; 17:9; 19:7; 28:20; マル10:3; 13:34; ルカ4:10; ヨハ8:5; 14:31; 15:14,17; 使徒1:2; 13:47; ヘブ9:20; 11:22
† 英語訳聖書 Matt.19:7
King James Version
19:7 They say unto him, Why did Moses then command to give a writing of divorcement, and to put her away?
New King James Version
19:7 They said to Him, “Why then did Moses command to give a certificate of divorce, and to put her away?”
American Standard Version
19:7 They say unto him, Why then did Moses command to give a bill of divorcement, and to put her away?
New International Version
19:7 “Why then,” they asked, “did Moses command that a man give his wife a certificate of divorce and send her away?”
Bible in Basic English
19:7 They say to him, Why then did Moses give orders that a husband might give her a statement in writing and be free from her?
Today’s English Version
19:7 The Pharisees asked him, “Why, then, did Moses give the law for a man to hand his wife a divorce notice and send her away?”
Darby’s English Translation
19:7 They say to him, Why then did Moses command to give a letter of divorce and to send her away?
Douay Rheims
19:7 They say to him: Why then did Moses command to give a bill of divorce, and to put away?
Noah Webster Bible
19:7 They say to him, Why did Moses then command to give a writing of divorcement, and to put her away?
Weymouth New Testament
19:7 ‘Why then,’ said they, ‘did Moses command the husband to give her ‘a written notice of divorce,’ and so put her away?’
World English Bible
19:7 They asked him, ‘Why then did Moses command us to give her a bill of divorce, and divorce her?’
Young’s Literal Translation
19:7 They say to him, ‘Why then did Moses command to give a roll of divorce, and to put her away?’
Amplified Bible
19:7 The Pharisees said to Him, “Why then did Moses command us to give her a certificate of divorce and send her away?”
† 細き聲 聖書研究ノート
<彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』>
「何か理由があれば妻を離別することは律法にかなうか?」と問うパリサイ人に、イエスは神の創造の摂理から「人は、神が結び合わせたものを引き離してはならない」(マタイ19:6)とお答えになった。するとパリサイ人は律法の書から、ではモーセは何故離縁状を与えることを命じたのかと反論した。
<彼らイエスに言ふ>
モーセは「妻に何か恥ずべきことを見いだし、気に入らなくなったときは、離縁状を書いて彼女の手に渡し、家を去らせる」申命記24:1 と定めた。
イエスの「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」とのことばを受けて、パリサイ派はモーセの申命記24:1を引用して、「あなたはモーセの律法を否定するのか」と反撃する。
<離婚をめぐるパリサイ派の論争>
パリサイ派がイエスに論争をいどむのには、当時の社会に申命記24:1をめぐる二つの解釈的対立があったからである。
「人妻を取てこれを娶れる後恥べき所のこれにあるを見てこれを好まずなりたらば離縁状を書てこれが手に交しこれをその家より出すべし」 申命記24:1 明治元訳聖書
申命記24:1で、モーセは結婚後妻に「恥ずべき所」があることが判明し、夫が妻を「好ましくない」と感じたら、「離縁状」を書いて離婚することを認めている。そこで、ラビ達は、「恥ずべき所」と「好ましくないと感じる」の解釈を巡って二つの解釈に分かれて対立していた。
ラビ・シャンマイ派は「淫行」以外の理由で離婚することを厳しく禁止し、これに対して、ラビ・ヒルレル派は淫行以外の理由であれば離婚することができると認め、激しい論争が交わされていた。
パリサイ派の多くはラビ・シャンマイの厳格な教えに従い、民衆に人気のあるラビ・ヒルレルのゆるやかな離婚解釈を苦々しく思っていたのである。
パリサイ派の人々がイエスのところにやってきたのは、イエスを彼らの論争に巻き込もうとしたからに他ならない。もし、イエスがラビ・ヒルレルの解釈に従うならパリサイ派の敵とみなす口実が得られる。またもし、イエスがラビ・シャンマイ派を支持するなら、なぜ、バプテスマのヨハネがヘロデ・アンティパスとヘロデアの違法な結婚を告発して獄死したようにイエスも行動しないのかと攻撃することもできたのである。
† 心のデボーション
「彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』」 マタイ19:7 大正文語訳聖書
「すると、彼らはイエスに言った。『では、なぜモーセは、離縁状を渡して離縁するように命じたのですか。』」 新共同訳聖書
「パリサイ派の思考」
「モーセ」の名を出したとき、パリサイ派の人々は勝利を確信していた。
人間の小さな頭は、その思いつきが生まれるごとに、残忍な笑みを浮かべるのである。モーセですら神のことばよりも人間の現実に敬意を払うではないかという声はつねに人の心に生まれる「パリサイ派の思考」である。
現実から離れてはならないという声を聞くとき、神のことばこそがあらゆる事実を創る力であることを知らなければならない。
† 心のデボーション
「彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』」 マタイ19:7 大正文語訳聖書
「すると、彼らはイエスに言った。『では、なぜモーセは、離縁状を渡して離縁するように命じたのですか。』」 新共同訳聖書
「不毛の会話」
パリサイ人はイエスの言葉に「では、なぜ」と、会話の流れに沿って応答しようとするが、マタイ19:5~6の結婚に対するイエスの言葉に学ぼうとはしない。実は彼らはイエスの言葉を聞くつもりもなく対話するのである。
我々はしばしば、相手の言葉から自分の思考を引きだそうとして聞き、話をつなげる。不毛の会話である。その方法で聖書を読むときがある。
† 細き聲 説教
「聖書によって」
「彼らイエスに言ふ『さらば何故モーセは離縁状を與へて出すことを命じたるか』」 マタイ19:7 大正文語訳聖書
「すると、彼らはイエスに言った。『では、なぜモーセは、離縁状を渡して離縁するように命じたのですか。』」 新共同訳聖書
「何か理由があれば妻を離別することは律法にかなうか?」と問うパリサイ人に、イエスは神の創造の摂理から「人は、神が結び合わせたものを引き離してはならない」(マタイ19:6)とお答えになった。するとパリサイ人はモーセの申命記24:1を引用して、ではモーセは何故離縁状を与えることを命じたのかと反論した。
パリサイ人はイエスに「あなたはモーセの律法を否定するのか」と反撃したのである。
イエスが聖書から結婚についての教えを語られると、パリサイ人はすかさず、聖書を開いて反撃を開始する。
あたかもそれは、荒野の試みで、イエスがサタンの誘惑を聖書から退けられるや、サタンも聖書を調べ、神のことばから反撃したのと似ている。(マタイ4:1~11)
パリサイ人が開いた聖書は申命記24:1だった。
「人が妻をめとり夫となり、妻に何か恥ずべき事を発見したため、気に入らなくなり、離婚状を書いてその女の手に渡し、彼女を家から去らせ、」 申命記24:1 新改訳聖書
パリサイ派は申命記24:1をめぐって、モーセは結婚後妻に「恥ずべき所」があることが判明し、夫が妻を「好ましくない」と感じたら、「離縁状」を書いて離婚することを認めているとして、「恥ずべき所」と「好ましくないと感じる」の解釈に対立が生まれた。一方は「淫行」以外の理由で離婚することを禁止し、他方は淫行以外の理由で離婚することを認めようとしていたのである。
信仰は、その信仰を否定する異なる宗教から攻撃よりも、その信仰の内側から生じる対立からの攻撃に始まり、しばしば、それは互いの「全否定」まで続くのである。
聖書は聖書によって教えられ、聖書信仰は常に聖書によって正しい道に導かれるのである。
(皆川誠)
コメント