マタイによる福音書18章23節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「赦し」 マタイ18:21~35  

マタイ18:21~35 ルカ17:3~4
マタイ18:21~35

Matt.18:23それだから、天国は王が僕たちと決算をするようなものだ。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.18:23 

【漢訳聖書】
Matt.18:23 是故、天國猶人君、欲與其臣會計、

【明治元訳】
Matt.18:23 是(この)故(ゆゑ)には王(わう)その臣(けらい)と會計(くわいけい)を調(しらべ)んとするが如(ごと)し

【大正文語訳】
Matt.18:23 この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし。

【ラゲ訳】
Matt.18:23 然れば天國は、其臣下に會計せしめんとせる王の如し、

【口語訳】
Matt.18:23  それだから、天国は王が僕たちと決算をするようなものだ。

【新改訳改訂3】
Matt.18:23  このことから、天の御国は、地上の王にたとえることができます。王はそのしもべたちと清算をしたいと思った。

【新共同訳】
Matt.18:23  そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした。

【バルバロ訳】
Matt.18:23 ちょうど天の国は、家来たちと決算を片づける王のようなものである。

【フランシスコ会訳】
Matt.18:23 それ故、天の国は次のように喩えられる。一人の王が僕たちと貸借の決済をしようとした。

【日本正教会訳】
Matt.18:23 是の故に天國は、其諸僕と會計せしを欲せし君王に似たり。

【塚本虎二訳】
Matt.18:23 だから天の国は、王が家来たちとの貸し借りを清算しようとするのに似ている。

【前田護郎訳】
Matt.18:23 それゆえ天国をたとえると、王が僕たちと金勘定しようとするに似る。

【永井直治訳】
Matt.18:23 此のゆゑに天國はその等(たち)と勘定せんと欲する王なる人に等し

【詳訳聖書】
Matt.18:23 だから、天の国は家来たちと決済勘定をしようと思ったある王のようである。

† 聖書引照 Matt.18:23 

Matt.18:23 この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし。

[この故に、天國はその]  マタ3:2; 13:24,31,33,44,45,47,52; 25:1,14
[家來どもと計算をなさんとする王のごとし]  マタ25:19~30; ルカ16:1,2; 19:12~27; ロマ14:12; Ⅰコリ4:5; Ⅱコリ5:10,11

† ギリシャ語聖書 Matt.18:23 

Stephens 1550 Textus Receptus
δια τουτο ωμοιωθη η βασιλεια των ουρανων ανθρωπω βασιλει ος ηθελησεν συναραι λογον μετα των δουλων αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus 
δια τουτο ωμοιωθη η βασιλεια των ουρανων ανθρωπω βασιλει ος ηθελησεν συναραι λογον μετα των δουλων αυτου

Byzantine Majority 
δια τουτο ωμοιωθη η βασιλεια των ουρανων ανθρωπω βασιλει ος ηθελησεν συναραι λογον μετα των δουλων αυτου

Alexandrian 
δια τουτο ωμοιωθη η βασιλεια των ουρανων ανθρωπω βασιλει ος ηθελησεν συναραι λογον μετα των δουλων αυτου

Hort and Westcott 
δια τουτο ωμοιωθη η βασιλεια των ουρανων ανθρωπω βασιλει ος ηθελησεν συναραι λογον μετα των δουλων αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.18:23

διὰ τοῦτο ὡμοιώθη ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν ἀνθρώπῳ βασιλεῖ ὃς ἠθέλησεν συνᾶραι λόγον μετὰ τῶν δούλων αὐτοῦ.

† ヘブライ語聖書 Matt.18:23 

Matt.18:23

עַל כֵּן דּוֹמָה מַלְכוּת הַשָּׁמַיִם לְמֶלֶךְ בָּשָׂר וָדָם שֶׁרָצָה לַעֲרֹךְ חֶשְׁבּוֹן עִם עֲבָדָיו

† ラテン語聖書 Matt.18:23 

Latin Vulgate
Matt.18:23

Ideo assimilatum est regnum cælorum homini regi, qui voluit rationem ponere cum servis suis.
Therefore, the kingdom of heaven is compared to a man who was king, who wanted to take account of his servants. 

† 私訳(詳訳)Matt.18:23 

【私訳】 「そこで、天の国は人の<地上の>王にたとえられる。この〔王〕は彼の家来たちに対する決済<感情の清算>をしようと<決意>した」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.18:23

διὰ τοῦτο ὡμοιώθη ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν ἀνθρώπῳ βασιλεῖ ὃς ἠθέλησεν συνᾶραι λόγον μετὰ τῶν δούλων αὐτοῦ.

【そこで】 διὰ τοῦτο

διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘} (pa 前置詞・対)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred TextArchive)

τοῦτο  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos}  (apdan-s 指示詞・対中単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【天の国は】 ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν

【天の】 οὐρανῶν  οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界 3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happinesspowereternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【国は】 βασιλεία  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【人の】 ἀνθρώπῳ  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-dm-s 名詞・与男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【王に】 βασιλεῖ  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-dm-s 名詞・与男単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【たとえられる】 ὡμοιώθη  ὁμοιόω  ホモイオオー  homoioō {hom-oy-o‘-o} (viap–3s 名詞・属男複)

< ὅμοιος 同類の

1)~のようにする(同類の) 2)似せる、まねをする 3)同じにする 4)比べる、なぞらえる、~にたとえる

(G3666  ὁμοιόω From 3664 to assimilate, that is, compare; passively to become similar: – be (make) like, (in the) liken (-ess), resemble.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:24,26; 11:16; 13:31,45; 25:1;  マル4:30;  ルカ7:31; 13:18,20

【この王は】 ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757.   Internet Sacred Text Archive)

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【家来たち】 δούλων  δοῦλος  ドウーろス  doulos {doo‘-los} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)仕えている、従属する 2)奴隷、下僕 3)召使、従者

(G1401 δοῦλος From 1210 a slave (literally or figuratively, involuntarily or voluntarily; frequently therefore in a qualified sense of subjection or subserviency): – bond (-man), servant.  Internet Sacred Text Archive)

【に対して】 μετὰ  μετά メタ  meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive)

【決算を】 λόγον  λόγος  ろゴス  logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量  8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing,  + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【決済を】 συνᾶραι  συναίρω  スゆナイロー sunairō {soon-ah‘ee-ro} (vnaa 不定詞・1アオ能)

< σύν  共に + αἴρω  勘定する

1)決算する、計算する 2)清算する

(G4868 συναίρω From 4862 and 142 to make up together, that is, (figuratively) to compute (an account): – reckon, take.  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:23,24: 25:19

【しようとした】 ἠθέλησεν  θέλω  てろー  thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4;  マル3:13; 6:22;  ルカ1:62; 10:29;15:28;  ヨハ5:21; etc.

† 英語訳聖書 Matt.18:23 

King James Version 
18:23 Therefore is the kingdom of heaven likened unto a certain king, which would take account of his servants.

New King James Version
18:23 “Therefore the kingdom of heaven is like a certain king who wanted to settle accounts with his servants.

American Standard Version 
18:23 Therefore is the kingdom of heaven likened unto a certain king, who would make a reckoning with his servants.

New International Version
18:23 “Therefore, the kingdom of heaven is like a king who wanted to settle accounts with his servants.

Bible in Basic English 
18:23 For this reason the kingdom of heaven is like a king, who went over his accounts with his servants.

Today’s English Version
18:23 because the Kingdom of heaven is like this. Once there was a king who decided to check on his servants’ accounts.

Darby’s English Translation 
18:23 For this cause the kingdom of the heavens has become like a king who would reckon with his bondmen.

Douay Rheims 
18:23 Therefore is the kingdom of heaven likened to a king, who would take an account of his servants.

Noah Webster Bible 
18:23 Therefore is the kingdom of heaven likened to a certain king who would take account of his servants.

Weymouth New Testament 
18:23 ‘For this reason the Kingdom of the Heavens may be compared to a king who determined to have a settlement of accounts with his servants.

World English Bible 
18:23 Therefore the Kingdom of Heaven is like a certain king, who wanted to reconcile accounts with his servants.

Young’s Literal Translation 
18:23 ‘Because of this was the reign of the heavens likened to a man, a king, who did will to take reckoning with his servants,

Amplified Bible
18:23 “Therefore the kingdom of heaven is like a king who wished to settle accounts with his slaves.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし>

「終わりなく許す」ことについて、続いてイエスは神の国を「清算をはじめた王と僕」のたとえに教えられる。

 <借金>

モーセの律法は同胞や貧しい者から利息を取ることは認めなかった。「もし、あながたわたしの民、あなたと共にいる貧しい者に金を貸す場合は、彼に対して高利貸しのようになってはならない。彼から利子を取ってはならない」(出エジプト22:24)

イエスの時代には「銀行」があり、利息をとることも認められている。(マタイ25:27)

この「王」は、金の必要な部下に、無利子で貸していたのだろう。

「借金」はどのようなものであれ、決済を求められるときが必ず来る。

† 心のデボーション   

「この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし」 マタイ18:23 大正文語訳聖書

「そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした」 新共同訳聖書

 「人生の秤量」

「決済 λόγος  ろゴス」には「評価、秤量」の意味がある。

人は自分の人生の「評価、秤量」をしなければならない。正しく量るならば、意外の重さに驚くだろう。

† 心のデボーション   

「この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし」 マタイ18:23 大正文語訳聖書

「そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした」 新共同訳聖書

 「人生の借りもの」

借りたものは返せばよい。しかし、人生の「借りもの」は返すのも難しい。知らん顔して誤魔化すのも一手だが、隠し通せそうにない。「決済」をせまられるのだ。「一万タラント」もの重い借りだが、背負わせられた以上はわずかでも返済したい。

† 心のデボーション  

 「この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし」 マタイ18:23 大正文語訳聖書

「そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした」 新共同訳聖書

 「情け深く人に施す」

「悪者は、借りるが返さない。正しい者は、情け深くて人に施す」 詩篇37:21 新改訳聖書

「借りる」人はしばしば返さない。だから、「正しい者」は「貸す」とは言わず「情け深く人に施す」のだろうか。もし、「情け深くて人に施す」ことができないなら「貸さない」がよい。

† 細き聲 説教  

 「価なく受ける」

「この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし」 マタイ18:23 大正文語訳聖書

「そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした」 新共同訳聖書

「終わりなく許す」ことについて、続いてイエスは神の国を「清算をはじめた王と僕」のたとえに教えられる。

モーセの律法は同胞や貧しい者から利息を取ることは認めなかった。「もし、あながたわたしの民、あなたと共にいる貧しい者に金を貸す場合は、彼に対して高利貸しのようになってはならない。彼から利子を取ってはならない」(出エジプト22:24)

イエスの時代には「銀行」があり、利息をとることも認められている。(マタイ25:27)

この「王」は、金の必要な部下に、無利子で貸していたのだろう。

「借金」はどのようなものであれ、決済を求められるときが必ず来る。

マタイ25:14~30の「三人の僕に財産を託して旅に出た主人のたとえ」にあるように、時であれ、才能であれ、環境であれ、人に属するものはすべて「自分のもの」ではなく、神からの「借り物」である。人は価なく「自己」を受けたのだ。

人はその生涯の始まりに「いのち」を神から「借り受け」、終わりには神に「いのちの決済」をしなければならない。

人は「返済」を求められたとき、「価なく受けたもの」を何をもってお返しできるのだろうか?

 (皆川誠)

コメント