マタイによる福音書18章9節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「つまずき」 マタイ18:6~9 

マタイ18:6~9 マルコ9:42~48 ルカ17:1~2
マタイ18:6~9

Matt.18:9もしあなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。両眼がそろったままで地獄の火に投げ入れられるよりは、片目になって命に入る方がよい。(9:48地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。マルコ9:48)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.18:9 

【漢訳聖書】
Matt.18:9  倘爾一目陥爾於罪、則抉而擲之、寗一目而入於生、勿兩目而投地獄之火。

【明治元訳】
Matt.18:9 若(も)しの眼(め)おのれを礙(つまづ)かさば拔(ぬき)出(いだ)して之(これ)を棄(すて)よ兩眼(りやうめ)ありて地獄(ぢごく)の火(ひ)に投(なげ)入(いれ)れられんよりは一眼(かため)にて生(いのち)に入(いる)は善(よき)なり

【大正文語訳】
Matt.18:9 もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり。

【ラゲ訳】
Matt.18:9 又若汝の眼汝を躓かすならば、之を抉りて棄てよ、隻眼にて生命に入るは、兩眼ありて地獄の火に投入れらるるより、汝に取りて勝れり。

【口語訳】
Matt.18:9  もしあなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。両眼がそろったままで地獄の火に投げ入れられるよりは、片目になって命に入る方がよい。

【新改訳改訂3】
Matt.18:9  また、もし、あなたの一方の目が、あなたをつまずかせるなら、それをえぐり出して捨てなさい。片目でいのちに入るほうが、両目そろっていて燃えるゲヘナに投げ入れられるよりは、あなたにとってよいことです。

【新共同訳】
Matt.18:9  もし片方の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。両方の目がそろったまま火の地獄に投げ込まれるよりは、一つの目になっても命にあずかる方がよい。」

【バルバロ訳】
Matt.18:9 もし芽が罪をつくる機会となるなら抜き出して捨てよ。片目で命に入るほうが両目あって火のゲヘナに投げ込まれるよりもよい。

【フランシスコ会訳】
Matt.18:9 また、もし片方の目があなたをつまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命に入る方がましである」。

【日本正教会訳】
Matt.18:9 又若し爾の目爾を罪に誘はば、抉りて之を棄てよ、爾の爲には、一の目ありて生命に入るは、兩の目ありて火の地獄に投ぜらるるより勝れり。

【塚本虎二訳】
Matt.18:9 もしまた目があなたを罪にいざなうなら、くじり出して捨てよ。両目があって火の地獄に投げ込まれるよりも、片目で(永遠の)命に入る方が仕合わせである。

【前田護郎訳】
Matt.18:9 もし目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して投げ捨てよ。片目でいのちに入るほうが両目で火の地獄に投げ込まれるよりはいい。

【永井直治訳】
Matt.18:9 またもし汝の〔片〕目汝を躓かしめなば、汝より抉り出だして投げよ。兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりは、片目にてに入り來るは、汝のために良きなり。

【詳訳聖書】
Matt.18:9 もしあなたの目があなたをつまずかせる<罪を犯させる>ならば、それをえぐり出して投げ捨てなさい。両眼を持って地獄<ゲヘナ>の火に投げ込まれるよりも、片目だけでいのちにはいるほうがもっと良い<もっと益であり、健全である>。

† 聖書引照 Matt.18:9 

Matt.18:9 もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり。

[もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ]  マタ19:17,23,24; 使徒14:22; ヘブ4:11; 黙示21:27
[片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり]  マタ16:26; ルカ9:24,25

† ギリシャ語聖書 Matt.18:9 

Stephens 1550 Textus Receptus
και ει ο οφθαλμος σου σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εις την ζωην εισελθειν η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και ει ο οφθαλμος σου σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εις την ζωην εισελθειν η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος

Byzantine Majority 
και ει ο οφθαλμος σου σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εις την ζωην εισελθειν η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος

Alexandrian 
και ει ο οφθαλμος σου σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εις την ζωην εισελθειν η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος

Hort and Westcott 
και ει ο οφθαλμος σου σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εις την ζωην εισελθειν η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.18:9

καὶ εἰ ὁ ὀφθαλμός σου σκανδαλίζει σεἔξελε αὐτὸν καὶ βάλε ἀπὸ σοῦ· καλόν σοί ἐστιν μονόφθαλμον εἰς τὴν ζωὴν εἰσελθεῖν,  δύο ὀφθαλμοὺς ἔχοντα βληθῆναι εἰς τὴν γέενναν τοῦ πυρός.

† ヘブライ語聖書 Matt.18:9 

Matt.18:9

וְאִם עֵינְךָ תַּכְשִׁיל אוֹתְךָ, נַקֵּר אוֹתָהּ וְהַשְׁלֵךְ אוֹתָהּ מִמְּךָ. מוּטָב לְךָ לָבוֹא לַחַיִּים עִם עַיִן אַחַת מֵהֱיוֹתְךָ מֻשְׁלָךְ לְגֵיהִנּוֹם הָאֵשׁ עִם שְׁתֵּי עֵינַיִם

† ラテン語聖書 Matt.18:9 

Latin Vulgate
Matt.18:9

Et si oculus tuus scandalizat te, erue eum, et proiice abs te: bonum tibi est cum uno oculo in vitam intrare, quam duos oculos habentem mitti in Gehennam ignis.
And if your eye leads you to sin, root it out and cast it away from you. It is better for you to enter into life with one eye, than to be sent into the fires of Hell having two eyes. 

† 私訳(詳訳)Matt.18:9 

【私訳】 「そして、もしあなたの目があなたをつまずかせる<罠にかける、つまずきの石を置く、罪に誘う>なら、それをえぐりだして<抜き取って、取り除いて、無きものにして>、捨てて<投げ捨てて>しまいなさい。両方の目があるままで火のゲヘナ<地獄>に投げ込まれるよりも、一つの眼になって命に入って行く方があなた方には良い<価値がある、ふさわしい、美しい、健全である>からです」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.18:9

καὶ εἰ ὁ ὀφθαλμός σου σκανδαλίζει σε, ἔξελε αὐτὸν καὶ βάλε ἀπὸ σοῦ· καλόν σοί ἐστιν μονόφθαλμον εἰς τὴν ζωὴν εἰσελθεῖν, ἢ δύο ὀφθαλμοὺς ἔχοντα βληθῆναι εἰς τὴν γέενναν τοῦ πυρός.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred  Text Archive)

【もし】 εἰ  εἰ エイ  ei {i } (cs 接続詞・従位)

1)もし 2)もしも、かりに 3)もし~であれば 4)~かどうか 5)~ならば 6)決して~ない

(G1487 εἰ A primary particle of conditionality; ifwhetherthat, etc.: – forasmuch as, if, that, ([al-]) though, whether. Often used in connection or composition with other particles, especially as in 1489 1490 1499 1508 1509 1512 1513 1536 and 1537 See also 1437. Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

【目が】 ὀφθαλμός  ὀφθαλμός  オふたるモス  ophthalmos {of-thal-mos‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)目、眼 2)視力、視界 3)眼のように大切なもの、すばらしいもの 4)理解力、心の目 5)芽

(G3788  ὀφθαλμός From 3700 the eye (literally or figuratively); by implication vision; figuratively envy (from the jealous side glance): – eye, sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,38; 6:22,23; 7:3,4,5; 9:29,30; 13:15,16; 17:8; 18:9; 20:15,33; 21:42; 26:43;  マル8:18,25; 9:47; 12:11; 14:40 etc.

【あなたを】 σε  σύ スゆ sou {soo} (npa-2s 代名詞・対2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【つまずかせる】 σκανδαλίζει  σκανδαλίζω  スカンダリゾー  skandalizō {skan-dal-id‘-zo} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

< σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)、道に邪魔物をおく

1)つまずかせる、道にわなをしかける、わなにかける、わなに落とす、躓きの石を置く 2)罪を犯させる 3)罪の誘惑、罪に誘う 4)不快を与える、気を悪くする

英語 「scandal スキャンダル 恥ずべきこと」はギリシャ語「σκανδαλίζω スカンダリゾー 罠」が語源。自分で引き起こすというよりも、他人がしかけた罠によって信用を失墜させられること。

(G4624  σκανδαλίζω To “scandalize”; from 4625 to entrap, that is, trip up (figuratively stumble [transitively] or entice to sin, apostasy or displeasure): – (make to) offend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33:  マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39;  ルカ7:23; 17:2;  ヨハ6:61; 16:1 etc.

【それを】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【えぐり出して】 ἔξελε  ἐξαιρέω  エクサイレオー  exaireō {ex-ahee-reh‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・2アオ・能・2単)

< ἐκ ~から + αἰρέω 取る

1)取り出す、抜き出す、選び出す 2)取り除く、取り去る、追い出す 3)無きものにする、無にする

(G1807  ἐξαιρέω From 1537 and 138 active voice to tear out; middle voice to select; figuratively to release: – deliver, pluck out, rescue.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29; 18:9;  使徒7:10,31; 12:11; 23:27; 26:17;  ガラ1:4

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたから】
σοῦ  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属) 

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【捨ててしまいなさい】 βάλε  βάλλω  バるろー  ballō {bal‘-lo} (vmaa–2s 動詞・命・1アオ・能・2単)

1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める

(元来、武器や飛び道具を投げること)

(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496.Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9;  マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44;  ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4;  ヨハ15:6 etc.

【一つの眼になって】 μονόφθαλμον  μονόφθαλμος  モノふたるモス monophthalmos {mon-of‘-thal-mos}  (a–am-s 形容詞・対男単)

< μόνος  ひとりの + ὀφθαλμός  目

1)一つの眼の

(G3442 μονόφθαλμος From 3441 and 3788 one eyed: – with one eye.  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:9;  マル9:47

【命に】 ζωὴν  ζώνη  ゾーネー  zōnē {dzo‘-nay} (n-af-s 名詞・対女)

1)広帯、帯、腰帯、腰紐 2)財布の役目もある腰衣、胴巻き、財布 3)ベルト、バンド

(G2223 ζώνη Probably akin to the base of 2218 a belt; by implication a pocket: – girdle, purse.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:4; 10:9;  マル1:6; 6;8;  使徒21:11;  黙示1:13; 15:6

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入って行く方が】 εἰσελθεῖν  εἰσέρχομαι  エイセルこマイ  eiserchomai {ice-er’-khom-ahee}  (vnaa 不定詞・2アオ能)

< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る

1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する

(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:21; 8:5; 10:12;  マル2:1; 11:11;  ヨハ10:1,2,3;  使徒23,33 etc.

【両】 δύο  δύο  ドゆオ  duo {doo‘-o } (a-cam-p 数詞・対男複)

1)二人 2)二つの 3)両

(G1417 δύο A primary numeral; “two”: – both, twain, two.  Internet Sacred Text Archive)

【目が】 ὀφθαλμοὺς  ὀφθαλμός  オふたるモス  ophthalmos {of-thal-mos‘} (n-am-p 名詞・対男複)

1)目、眼 2)視力、視界 3)眼のように大切なもの、すばらしいもの 4)理解力、心の目 5)芽

(G3788  ὀφθαλμός From 3700 the eye (literally or figuratively); by implication vision; figuratively envy (from the jealous side glance): – eye, sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,38; 6:22,23; 7:3,4,5; 9:29,30; 13:15,16; 17:8; 18:9; 20:15,33; 21:42; 26:43;  マル8:18,25; 9:47; 12:11; 14:40 etc.

【があるまま】 ἔχοντα  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vppaam2s 分詞・現能対男2単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possessionabilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【火の】 πυρός  πῦρ  プゆル  pur {poor} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)火 2)審判の火 3)火祭に積み重ねた薪、燃えさかる火、薪の台の上で犠牲の供物を焼く 4)熱

(G4442 πῦρ A primary word; “fire” (literally or figuratively, specifically lightning): – fiery, fire.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10,11,12; 5:22; 7:19; 13:40;,42,50; 17:15; 18:8,9; 25:41;  マル9:22,43,48,49;  ルカ3:9,16,17; 9:54; 12:49; 17:29; 22:55;  ヨハ15:6 etc.

【地獄】 γέενναν  γέεννα  ゲエンナ  geenna {gheh‘-en-nah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)地獄、ゲヘナ 2)ヒンノムの谷 3)来るべき審判の地

「ヒンノムの谷」の意味。

エルサレムの南のヒンノムの谷を指す。そこで幼児犠牲が行われ、汚物や死人を焼く炎があったところから「地獄」を意味するようになった。

(G1067 γέεννα Of Hebrew origin ([1516 and [2011 ); valley of (the son of) Hinnomgehenna (or Ge-Hinnom), a valley of Jerusalem, used (figuratively) as a name for the place (or state) of everlasting punishment: – hell.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:22,29,30; 10:28; 18:9; 23:15,33;  マル9:43,45,47;  ルカ12:3;  ヤコ3:6

】  εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【投げ込まれる】 βληθῆναι  βάλλω  バるろー  ballō {bal‘-lo} (vnap 不定詞・2アオ受)

1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める

(元来、武器や飛び道具を投げること)

(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496.   Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9;  マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44;  ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4;  ヨハ15:6 etc.

【よりも】 ἢ  ἤ エー ē {ay}  (cs 接続詞・従位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228  ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273.   Internet Sacred Text Archive)

【あなたに】 σοί  σός ソス sos {sos}  (npd-2s 代名詞・与2単)

1)あなたの、お前の 2)あなたに

(G4674 σός From 4771 thine: – thine (own), thy (friend).  Internet Sacred Text Archive)

【よい】 καλόν  καλός  カろス  kalos {kal-os‘} (a–nn-s 形容詞・主中単)

1)良い、すぐれた、立派な 2)ふさわしい 3)見事な、美しい、うるわしい、善い 4)健全な 5)尊敬すべき、正しい、立派な、価値ある 6)潔白な、高潔な

καλός カろス は、形状、外観がよいこと、使用して目的に叶うこと
ἀγαθός  アガとス は、外観にかかわらず、そのものの内的本質がよいこと

(G2570 καλός Of uncertain affinity; properly beautiful, but chiefly (figuratively) good (literally or morally), that is, valuable or virtuous (for appearance or use, and thus distinguished from 18 which is properly intrinsic): – X better, fair, good (-ly), honest, meet, well, worthy.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 5:16; 7:17,18,19; 12:33; 13;8,23,24,37,38,45,48; 15:26; 17:4; 26:10,24  マル4:8,20; 7:27; 9:5,50; 14:6,21 etc.

【です】 ἐστιν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist(used  only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.18:9 

King James Version 
18:9 And if thine eye offend thee, pluck it out, and cast [it] from thee: it is better for thee to enter into life with one eye, rather than having two eyes to be cast into hell fire.

New King James Version
18:9 “And if your eye causes you to sin, pluck it out and cast it from you. It is better for you to enter into life with one eye, rather than having two eyes, to be cast into hell fire.

American Standard Version 
18:9 And if thine eye causeth thee to stumble, pluck it out, and cast it from thee: it is good for thee to enter into life with one eye, rather than having two eyes to be cast into the hell of fire.

New International Version
18:9 And if your eye causes you to sin, gouge it out and throw it away. It is better for you to enter life with one eye than to have two eyes and be thrown into the fire of hell.

Bible in Basic English 
18:9 And if your eye is a cause of trouble to you, take it out, and put it away from you: it is better for you to go into life with one eye than, having two eyes, to go into the hell of fire.

Today’s English Version
18:9 And if your eye makes you lose your faith, take it out and throw it away! It is better for you to enter life with only one eye than to keep both eyes and be thrown into the fire of hell.

Darby’s English Translation 
18:9 And if thine eye offend thee, pluck it out and cast it from thee; it is good for thee to enter into life one-eyed, rather than having two eyes to be cast into the hell of fire.

Douay Rheims 
18:9 And if thy eye scandalize thee, pluck it out, and cast it from thee. It is better for thee having one eye to enter into life, than having two eyes to be cast into hell fire.

Noah Webster Bible 
18:9 And if thy eye causeth thee to sin, pluck it out, and cast it from thee: it is better for thee to enter into life with one eye, rather than having two eyes, to be cast into hell-fire.

Weymouth New Testament 
18:9 And if your eye is causing you to fall into sin, tear it out and away with it; it is better for you to enter into Life with only one eye, than to remain in possession of two eyes but be thrown into the Gehenna of fire.

World English Bible 
18:9 If your eye causes you to stumble, pluck it out, and cast it from you. It is better for you to enter into life with one eye, rather than having two eyes to be cast into the Gehenna of fire.

Young’s Literal Translation 
18:9 ‘And if thine eye doth cause thee to stumble, pluck it out and cast from thee; it is good for thee one-eyed to enter into the life, rather than having two eyes to be cast to the gehenna of the fire.

Amplified Bible
18:9 If your eye causes you to stumble and sin, pluck it out and throw it away from you [that is, remove yourself from the source of temptation]; it is better for you to enter life with only one eye, than to have two eyes and be thrown into the fiery hell.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり>

もし、目が小さき者の一人を躓かせるなら、目を抉り出して捨てよ。片目を失っていのちに入るのは、両目があるままゲヘナの火になげいれられるよりよい。

 <もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり>

本節はマタイ5:28~29で、すでに語られている。(細き聲聖書研究ノート参照)

† 心のデボーション 

「もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり」 マタイ18:9 大正文語訳聖書

「また、もし片方の目があなたをつまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命に入る方がましである」 フランシスコ会訳聖書

 「目の罪」

「もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり」 マタイ18:9 大正文語訳聖書

「また、もし片方の目があなたをつまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命に入る方がましである」 フランシスコ会訳聖書

「目の罪」というものがある。見るだけならいいだろうと思って見るのだが、見てしまうと、見なかったことにはできなくなる。だが、この罪は見るまえからすでにはじまっている。目を抜いてもダメである。

† 心のデボーション 

「もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり」 マタイ18:9 大正文語訳聖書

「また、もし片方の目があなたをつまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命に入る方がましである」 フランシスコ会訳聖書

 「視線のつまずき」

目もまた小さな者に「躓き」をもたらす。相手への「視線」が心を傷つけるのである。その「視線」は相手ばかりでなく、自身をも傷つける。

† 細き聲 説教  

 「神への不服従」

「もし汝の眼なんぢを躓かせば、拔きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり」 マタイ18:9 大正文語訳聖書

「また、もし片方の目があなたをつまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命に入る方がましである」 フランシスコ会訳聖書

もし、目が小さき者の一人を躓かせるなら、目を抉り出して捨てよ。片目を失っていのちに入るのは、両目があるままゲヘナの火になげいれられるよりよい。

 本節はマタイ5:27~29では「姦淫」について同じように語られている。

「『姦淫するな』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失っても、全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。」 マタイ5:27~29 口語訳聖書

マタイ18:9では「小さき者を躓かせる」ことについて語られるのである。

小さき者がつまずくとき、しばしば、「つまずきの石」となる者は、それを自覚しない。しかし、人を躓かせる者の内ではすでに「つまずきを置く罪」がはじまっているのである。彼は手も足も心臓も切り捨て、抉り出さなければなるまい。

「つまずき」を与える行為は神の教えに対する不服従からくる信仰の問題である。

(皆川誠)

コメント