マタイによる福音書18章7節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「つまずき」 マタイ18:6~9 

マタイ18:6~9 マルコ9:42~48 ルカ17:1~2
マタイ18:6~9

Matt.18:7この世は、罪の誘惑があるから、わざわいである。罪の誘惑は必ず来る。しかし、それをきたらせる人は、わざわいである。 (イエスは弟子たちに言われた、「罪の誘惑が来ることは避けられない。しかし、それをきたらせる者は、わざわいである。ルカ17:1)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.18:7 

【漢訳聖書】
Matt.18:7 禍哉斯世乎、以其陷人於罪也、夫陷人於罪、事所不免、但陷人於罪者禍哉斯人也。

【明治元訳】
Matt.18:7 此(この)世(よ)はなる哉(かな)そは礙(つまづ)かする事(こと)をすればなり礙(つまづ)く事(こと)は必(かなら)ず來(きた)らん然(され)ど礙(つまづき)を來(きた)らす者(もの)は禍(わざはひ)なる哉(かな)

【大正文語訳】
Matt.18:7 この世は躓物あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな。

【ラゲ訳】
Matt.18:7 躓あるが為に世は禍なる哉。躓は來らざるを得ざれども、躓を來す人は禍なる哉。

【口語訳】
Matt.18:7  この世は、罪の誘惑があるから、わざわいである。罪の誘惑は必ず来る。しかし、それをきたらせる人は、わざわいである。

【新改訳改訂3】
Matt.18:7  つまずきを与えるこの世はわざわいだ。つまずきが起こるのは避けられないが、つまずきをもたらす者はわざわいだ。

【新共同訳】
Matt.18:7  世は人をつまずかせるから不幸だ。つまずきは避けられない。だが、つまずきをもたらす者は不幸である。

【バルバロ訳】
Matt.18:7 つまずきを起こすこの世にのろいあれ。つまずきは避けがたいけれども、つまずかせる人にのろいあれ。

【フランシスコ会訳】
Matt.18:7 人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である。

【日本正教会訳】
Matt.18:7 世は誘惑に由りて禍なる哉、蓋誘惑は來らざるに可からず、但誘惑を來す人は禍なる哉。

【塚本虎二訳】
Matt.18:7 この世は罪のいざないがあるから禍だ、罪のいざないの来るのを避けることができないからである。しかしいざないを来させる人は禍だ。

【前田護郎訳】
Matt.18:7 つまずきのあるこの世はわざわいだ。つまずきは必ず来る。しかし、わざわいなのはつまずきのもとになる人!

【永井直治訳】
Matt.18:7 禍なるかな世や、躓のゆゑに。そは必ず躓は來らざるを得ざればなり。されど躓を來らするかの人は禍なるかな。

【詳訳聖書】
Matt.18:7 罪を犯させる誘惑<悪を行わせる影響力>があるから、この世はわざわいである。誘惑は必ず来るが、誘惑のもとになる<媒介となる>者はわざわいである。

† 聖書引照 Matt.18:7 

Matt.18:7 この世は躓物あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな。

[この世は躓物あるによりて禍害なるかな]  創世13:7; Ⅰサム2:17,22~25; Ⅱサム12:14; ルカ 17:1; ロマ2:23,24; Ⅰテモ5:14,15; 6:1; テト2:5,8; Ⅱペテ2:2
[躓物は必ず來らん]  マル13:7; 使徒1:16; Ⅰコリ11:19; Ⅱテサ2:3~12; Ⅰテモ4:1~3; Ⅱテモ3:1~5; 4:3,4; ユダ1:4
[されど躓物を來らする人は禍害なるかな]  マタ13:41,42; 23:13; etc.; 26:24; ヨハ17:12; 使徒1:18~20; Ⅱペテ2:3,15~17; ユダ1:11~13; 黙示2:14,15,20~23; 19:20,21

† ギリシャ語聖書 Matt.18:7 

Stephens 1550 Textus Receptus
ουαι τω κοσμω απο των σκανδαλων αναγκη γαρ εστιν ελθειν τα σκανδαλα πλην ουαι τω ανθρωπω εκεινω δι ου το σκανδαλον ερχεται

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ουαι τω κοσμω απο των σκανδαλων αναγκη γαρ εστιν ελθειν τα σκανδαλα πλην ουαι τω ανθρωπω εκεινω δι ου το σκανδαλον ερχεται

Byzantine Majority 
ουαι τω κοσμω απο των σκανδαλων αναγκη γαρ εστιν ελθειν τα σκανδαλα πλην ουαι τω ανθρωπω εκεινω δι ου το σκανδαλον ερχεται

Alexandrian
ουαι τω κοσμω απο των σκανδαλων αναγκη γαρ ελθειν τα σκανδαλα πλην ουαι τω ανθρωπω δι ου το σκανδαλον ερχεται

Hort and Westcott 
ουαι τω κοσμω απο των σκανδαλων αναγκη γαρ ελθειν τα σκανδαλα πλην ουαι τω ανθρωπω δι ου το σκανδαλον ερχεται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.18:7

οὐαὶ τῶ κόσμῳ ἀπὸ τῶν σκανδάλων· ἀνάγκη γὰρ ἐλθεῖν τὰ σκάνδαλαπλὴν οὐαὶ τῶ ἀνθρώπῳ δι᾽ οὖ τὸ σκάνδαλον ἔρχεται.

† ヘブライ語聖書 Matt.18:7 

Matt.18:7

אוֹי לָעוֹלָם מִן הַמִּכְשׁוֹלִים, כִּי מִן הַהֶכְרֵחַ שֶׁיָּבוֹאוּ מִכְשׁוֹלִים, אֲבָל אוֹי לָאִישׁ שֶׁהַמִּכְשׁוֹל יָבוֹא דַּרְכּוֹ

† ラテン語聖書 Matt.18:7 

Latin Vulgate
Matt.18:7

Væ mundo a scandalis. Necesse est enim ut veniant scandala: verumtamen væ homini illi, per quem scandalum venit.
Woe to a world that leads people astray! Although it is necessary for temptations to arise, nevertheless: Woe to that man through whom temptation arises! 

† 私訳(詳訳)Matt.18:7 

私訳 「ああ、この世はわざわいだ<つまずきがある、罪の誘惑がある、つまずきの原因だ>! つまずき<罠、つまずきの石、罪の誘惑>は来ざるを得ない。ああ、その上なお、つますき<罠、つまずきの石、罪の誘惑>をもたらす者はわざわいだ<つまずきがある、罪の誘惑がある、つまずきの原因だ>!」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.18:7

οὐαὶ τῶ κόσμῳ ἀπὸ τῶν σκανδάλων· ἀνάγκη γὰρ ἐλθεῖν τὰ σκάνδαλα, πλὴν οὐαὶ τῶ ἀνθρώπῳ δι᾽ οὖ τὸ σκάνδαλον ἔρχεται.

【ああ】 οὐαὶ  οὐαί  ウーアイ ouai {oo-ah‘ee} (qs 不変化詞)

1)(悲しみ、悲痛をあらわす発声)ああ 2)悲しいかな 3)わざわいなるかな

(G3759 οὐαί A primary excamation of grief; “woe”: – alas, woe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:21; 18:7; 23:13.15,16,23.25,27,29; 24:19; 26:24;  マル13:17; 14:21;  ルカ6:25,26; 10:13; 11:42,43,44,46,47,52; 17:1; 21:23; 22:22; etc.

【この世は】 κόσμῳ  κόσμος  コスモス  kosmos {kos‘-mos } (n-dm-s 名詞・与男単)

1)秩序ある世界、整然としていること、折り目正しさ、慎み深い、まっとうな 2)政治 3)飾り、美しさ、名誉、栄光 4)宇宙、天空、星 5)世界、この世

(G2889 κόσμος Probably from the base of 2865 orderly arrangement, that is, decoration; by implication the world (in a wide or narrow sense, including its inhabitants, literally or figuratively [morally]): – adorning, world.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:8; 5:14; 18:7; 24:21; 25:34;  ルカ11:50; 12:30;  ヨハ1:9,10,29; 3:16,17,19; 4:42; 6:14,33,51; 7:4,7; 8:12,23,26; 9:5,39; 10:36; 11:9,27; 12:19,25,31,46,47; 13:1; 14:17,19,22,27,30,31; 15:18,19; 16:8,11,20,21,28,33; 17:5; 18:20,36,37 etc.

【つまずきがある】 σκανδάλων\ σκάνδαλον  スカンダろン  skandalon {skan‘-dal-on}  (n-gn-p 名詞・属中複)

1)罠、躓きの石、おとしあな 2)つまずき、罪の誘惑 3)人を罪におかさせるもの 4)つまずきの原因

元来、鳥獣を捕らえるわな、おとしを指す

(G4625 σκάνδαλον A “scandal”; probably from a derivative of 2578 a trap stick (bent sapling), that is, snare (figuratively cause of displeasure or sin): – occasion to fall (of stumbling), offence, thing that offends, stumbling-block.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33:  マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39;  ルカ7:23; 17:2;  ヨハ6:61; 16:1 etc.

【から】 ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【というのは】 γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【つまずきが】 σκάνδαλα  σκάνδαλον  スカンダろン  skandalon {skan‘-dal-on} (n-an-p 名詞・対中複)

1)罠、躓きの石、おとしあな 2)つまずき、罪の誘惑 3)人を罪におかさせるもの 4)つまずきの原因

元来、鳥獣を捕らえるわな、おとしを指す

(G4625 σκάνδαλον A “scandal”; probably from a derivative of 2578 a trap stick (bent sapling), that is, snare (figuratively cause of displeasure or sin): – occasion to fall (of stumbling), offence, thing that offends, stumbling-block.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33:  マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39;  ルカ7:23; 17:2;  ヨハ6:61; 16:1 etc.

【来るのを】 ἐλθεῖν  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee}  (vnaa 不定詞・2アオ能)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【避けられないから】 ἀνάγκη  ἀνάγκη   アナンケー anagkē {an-ang-kay‘} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)必要、強制、必然 2)~は避けられない、運命 3)無理、圧迫、災害、苦難、苦痛、苦悩、暴力 4)罰、責め苦

(G318  ἀνάγκη From 303 and the base of 43 constraint (literally or figuratively); by implication distress: – distress, must needs, (of) necessity (-sary), neededth, needful.  Internet Sacred Text Archive)

マタ18:7; ヘブ7:12;9:16

【ああ】 οὐαὶ  οὐαί  ウーアイ ouai {oo-ah‘ee} (qs 不変化詞)

1)(悲しみ、悲痛をあらわす発声)ああ 2)悲しいかな 3)わざわいなるかな

(G3759 οὐαί A primary excamation of grief; “woe”: – alas, woe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:21; 18:7; 23:13.15,16,23.25,27,29; 24:19; 26:24;  マル13:17; 14:21;  ルカ6:25,26; 10:13; 11:42,43,44,46,47,52; 17:1; 21:23; 22:22; etc.

【なおその上】 πλὴν  πλήν  プれーン  plēn {plane} (ch 接続詞・完等)

1)なおその上に、更に 3)しかし、むしろ、まだ、けれども、いずれにしても 4)~を除いて、~以外に 5)~であるが、ただ~

(G4133 πλήν From 4119 moreover (besides), that is, albeitsave thatratheryet: – but (rather), except, nevertheless, notwithstanding, save, than.  Internet Sacred Text Archive)

【つまずきを】 σκάνδαλον  σκάνδαλον  スカンダろン  skandalon {skan‘-dal-on} (n-nn-s 名詞・主中単)

1)罠、躓きの石、おとしあな 2)つまずき、罪の誘惑 3)人を罪におかさせるもの 4)つまずきの原因

元来、鳥獣を捕らえるわな、おとしを指す

(G4625 σκάνδαλον A “scandal”; probably from a derivative of 2578 a trap stick (bent sapling), that is, snare (figuratively cause of displeasure or sin): – occasion to fall (of stumbling), offence, thing that offends, stumbling-block.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33:  マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39;  ルカ7:23; 17:2;  ヨハ6:61; 16:1 etc.

【もたらす】 ἔρχεται  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vipn–3s 動詞・直・現・能欠・3単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【ところの】
δι᾽ διά ディア dia {dee-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

οὖ  ὅς  ホス  hos {hos}  (aprgm-s 関係代名詞・属男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757

【人は】 ἀνθρώπῳ  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-dm-s 名詞・与男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.18:7 

King James Version 
18:7 Woe unto the world because of offences! for it must needs be that offences come; but woe to that man by whom the offence cometh!

New King James Version
18:7 “Woe to the world because of offenses! For offenses must come, but woe to that man by whom the offense comes!

American Standard Version 
18:7 Woe unto the world because of occasions of stumbling! for it must needs be that the occasions come; but woe to that man through whom the occasion cometh!

New International Version
18:7 “Woe to the world because of the things that cause people to sin! Such things must come, but woe to the man through whom they come!

Bible in Basic English 
18:7 A curse is on the earth because of trouble! for it is necessary for trouble to come; but unhappy is that man through whom the trouble comes.

Today’s English Version
18:7 How terrible for the world that there are things that make people lose their faith! Such things will always happen-but how terrible for the one who causes them!

Darby’s English Translation 
18:7 Woe to the world because of offences! For it must needs be that offences come; yet woe to that man by whom the offence comes!

Douay Rheims 
18:7 Woe to the world because of scandals. For it must needs be that scandals come: but nevertheless woe to that man by whom the scandal cometh.

Noah Webster Bible 
18:7 Woe to the world because of offenses! for it must needs be that offenses come; but woe to that man by whom the offense cometh!

Weymouth New Testament 
18:7 ‘Alas for the world because of causes of falling! They cannot but come, but alas for each man through whom they come!

World English Bible 
18:7 Woe to the world because of occasions of stumbling! For it must be that the occasions come, but woe to that person through whom the occasion comes!

Young’s Literal Translation 
18:7 ‘Wo to the world from the stumbling-blocks! for there is a necessity for the stumbling-blocks to come, but wo to that man through whom the stumbling-block doth come!

Amplified Bible
18:7 “Woe (judgment is coming) to the world because of stumbling blocks and temptations to sin! It is inevitable that stumbling blocks come; but woe to the person on whose account or through whom the stumbling block comes!

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <この世は躓物あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな>

忌まわしいのは「つまずきを与える世」であり、それは必ず来る。つまずきをもたらす

 <この世は躓物あるによりて禍害なるかな。躓物(つまづき)は必ず來らん>

「躓物(つまづき)σκάνδαλον  スカンダろン」は「罪の誘惑、罪に誘う」の意味である。

ルカ並行記事「罪の誘惑が来ることは避けられない」(ルカ17:1)口語訳聖書

しかし、幼子の前に「躓物(つまづき)」を置くものは禍である。

† 心のデボーション  

「この世は躓物(つまづき)あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな」 マタイ18:7 大正文語訳聖書

「人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である」 フランシスコ会訳聖書

 「躓物は必ず來らん」

この世から「躓き」をなくそうとするな。一つを除いても、次々と現れる。

ただ、自分が「躓き」となることを恐れよ。

禍の元をたずね、自分という存在のあることに気づき、それを悲しむ。

† 心のデボーション  

「この世は躓物(つまづき)あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな」 マタイ18:7 大正文語訳聖書

「人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である」 フランシスコ会訳聖書

 「つまずきをもたらす」

世が「躓き」をもたらすことは避けられない。それは「わざわい」である。しかし、それ以上に「わざわい」なのは小さき者に「躓き」をもたらす人である。ある時は、行為によって、ある時は何もしないことによって。

† 心のデボーション  

「この世は躓物(つまづき)あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな」 マタイ18:7 大正文語訳聖書

「人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である」 フランシスコ会訳聖書

 「誘惑の原因」

人は「誘惑の原因を己れの中にもって居る」「多くに人々は頻に誘惑を避けんとして、そして益々はげしくその中に陥るのである」(アケンピス「キリストのまねび」)

「誘惑、つまづき」は外にではなく、内にある。それは密やかな楽しみなのだ。

この誘惑が内にある限り、「つまずき」の岩はどこにでも置かれる。

† 心のデボーション 

「この世は躓物(つまづき)あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな」 マタイ18:7 大正文語訳聖書

「人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である」 フランシスコ会訳聖書

 「つまずき」

イエスは、小さな子どもをつまずかせる者は大きな石臼を首にかけられて湖の深みでおぼれ死んだ方がましだと語られる。常に自分より弱いものを標的にする、その卑劣な行為は許されるものではない。小さな者をつまずかせる人は、それによって自分自身もつまずかせている。つまずきの原因となるものは切除するのが原則である。痛みを伴うが、それしかない。

(†心のデボーション00638)

† 細き聲 説教  

 「人をつまずかせないために」

「この世は躓物(つまづき)あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな」 マタイ18:7 大正文語訳聖書

「人をつまずかせるこの世は不幸である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である」 フランシスコ会訳聖書

忌まわしいのは「つまずきを与える世」であり「つまずかせる人」である。それは必ず来る。

「躓物(つまづき)σκάνδαλον  スカンダろン」は「罪の誘惑、罪に誘う」の意味である。

ルカ並行記事「罪の誘惑が来ることは避けられない」(ルカ17:1)口語訳聖書

しかし、この世から「躓き」をなくすことはできない。一つを除いても、次々と現れる。

この世が「躓き」をもたらすことは「禍」である。しかし、この世から「躓き」をなくすことはできない。一つを除いても、次々と現れる。

しかし、それ以上に「わざわい」なのは小さき者に「躓き」をもたらす存在である。彼らは、ある時は、行為によって、ある時は何もしないことによって「躓きの石」を置く。

すべてのイエスに従う者は、自分が「躓きの石」となることを恐れなければならない。

しばしば、人は無自覚に「躓きの石」となるからである。

その信仰が「小さき者の一人」を躓かせるなら、その信仰に重い石臼をくくりつけて海の深みに沈めてしまわなければならない。

(皆川誠)

コメント