マタイによる福音書17章22節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「二回目の受難予告」 マタイ17:22~23  

マタイ17:22~23 マルコ9:30~32 ルカ9:43~45

† 福音書縦観 「二回目の受難予告」 マタイ17:22~23  

マタイ17:22~23 マルコ9:30~32 ルカ9:43~45
マタイ17:22~23

Matt.17:22彼らがガリラヤで集まっていた時(9:30それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。マルコ9:30 9:43 みんなの者がイエスのしておられた数々の事を不思議に思っていると ルカ9:43)イエスは言われた、「人の子は人々の手にわたされ、(弟子たちに言われた、 9:44「あなたがたはこの言葉を耳におさめて置きなさい。人の子は人々の手に渡されようとしている」。 9:45しかし、彼らはなんのことかわからなかった。ルカ9:43~45)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.17:22 

【漢訳聖書】
Matt.17:22 當周流加利利時、耶穌謂門徒曰、人子將見何於人手、

【明治元訳】
Matt.17:22 ガリラヤをときイエス彼等(かれら)に曰(いひ)けるは人(ひと)の子(こ)人(ひと)の手(て)に解(わた)され

【大正文語訳】
Matt.17:22 彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され、

【ラゲ訳】
Matt.17:22 弟子等ガリレアに居れるに、イエズス曰ひけるは、人の子は人々の手に付されんとす、

【口語訳】
Matt.17:22  彼らがガリラヤで集まっていた時、イエスは言われた、「人の子は人々の手にわたされ、

【新改訳改訂3】
Matt.17:22  彼らがガリラヤに集まっていたとき、イエスは彼らに言われた。「人の子は、いまに人々の手に渡されます。

【新共同訳】
Matt.17:22  一行がガリラヤに集まったとき、イエスは言われた。「人の子は人々の手に引き渡されようとしている。

【バルバロ訳】
Matt.17:22 弟子たちがガリラヤに集まっていたときに、イエズスは、「人の子は人々の手にわたされて、

【フランシスコ会訳】
Matt.17:22 また、彼らがガリラヤに集まっていたとき、イエスは仰せになった、「人の子は人々の手に渡されようとしている。

【日本正教会訳】
Matt.17:22 ガリレヤに在る時、イイスス彼等に謂へり、人の子は人人の手に付されん。

【塚本虎二訳】
Matt.17:22 一行がガリラヤを旅行しているとき、イエスは(また)弟子たちに言われた、「人の子(わたし)は人々の手に引き渡されねばならない。

【前田護郎訳】
Matt.17:22 ガリラヤのうちをめぐりつつ、イエスは彼らにいわれた、「人の子は人々の手に渡されて

【永井直治訳】
Matt.17:22 また彼等のガリラヤに滯留せしとき、イエス彼等にへり、人の子は將に人々の手に付(わた)されんとす。

【詳訳聖書】
Matt.17:22 彼らがガリラヤのここかしこを巡り歩いていた時、イエスは彼らに言われた、「人の子は人々の手に引き渡されようとしている。

† 聖書引照 Matt.17:22 

Matt.17:22 彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され、

[彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は』]  マタ16:21; 20:17,18; マル8:31; 9:30,31; 10:33,34; ルカ9:22,44; 18:31~34; 24:6,7,26,46
[人の手に付され]  マタ24:10; 26:16,46; 使徒7:52; Ⅰコリ11:23

† ギリシャ語聖書 Matt.17:22 

Stephens 1550 Textus Receptus 
αναστρεφομενων δε αυτων εν τη γαλιλαια ειπεν αυτοις ο ιησους μελλει ο υιος του ανθρωπου παραδιδοσθαι εις χειρας ανθρωπων

Scrivener 1894 Textus Receptus
αναστρεφομενων δε αυτων εν τη γαλιλαια ειπεν αυτοις ο ιησους μελλει ο υιος του ανθρωπου παραδιδοσθαι εις χειρας ανθρωπων

Byzantine Majority 
αναστρεφομενων δε αυτων εν τη γαλιλαια ειπεν αυτοις ο ιησους μελλει ο υιος του ανθρωπου παραδιδοσθαι εις χειρας ανθρωπων

Alexandrian
συστρεφομενων δε αυτων εν τη γαλιλαια ειπεν αυτοις ο ιησους μελλει ο υιος του ανθρωπου παραδιδοσθαι εις χειρας ανθρωπων

Hort and Westcott 
συστρεφομενων δε αυτων εν τη γαλιλαια ειπεν αυτοις ο ιησους μελλει ο υιος του ανθρωπου παραδιδοσθαι εις χειρας ανθρωπων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.17:22

συστρεφομένων δὲ αὐτῶν ἐν τῇ γαλιλαίᾳ εἶπεν αὐτοῖς ὁ ἰησοῦςμέλλει ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου παραδίδοσθαι εἰς χεῖρας ἀνθρώπων,

† ヘブライ語聖書 Matt.17:22 

Matt.17:22

ַּאֲשֶׁר הִתְהַלְּכוּ בַּגָּלִיל אָמַר לָהֶם יֵשׁוּעַ: עָתִיד בֶּן־הָאָדָם לְהִמָּסֵר לִידֵי אֲנָשִׁים

† ラテン語聖書 Matt.17:22 

Latin Vulgate
Matt.17:22

et occident eum, et tertia die resurget. Et contristati sunt vehementer.
And they will kill him, but he will rise again on the third day.” And they were extremely saddened. 

† 私訳(詳訳)Matt.17:22 

【私訳】 「また、彼らがガリラヤに集まった<巡回していた>とき、イエスは彼らに言われた。『人の子は人々の手に引き渡され<捕らえられ>ようとしている』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.17:22

συστρεφομένων δὲ αὐτῶν ἐν τῇ γαλιλαίᾳ εἶπεν αὐτοῖς ὁ ἰησοῦςμέλλει ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου παραδίδοσθαι εἰς χεῖρας ἀνθρώπων,

【また】 δὲ  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【彼らが】 αὐτῶν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgn3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【ガリラヤ】 γαλιλαίᾳ  Γαλιλαία  ガりらイア  Galilaia {gal-il-ah-yah} (n-df-s 名詞・与女単)

ガリラヤ  ヘブル地名「周辺」 パレスチナ北部地域を指す。(バークレイは「ガリラヤ」はヘブル語「ガリル 環」からきているとする)ガリラヤ地方は異邦の民が多く居住し、ユダヤ人との混血も行なわれたところから「霊的暗黒の地」とされた。

(G1056 Γαλιλαία Of hebrew origin [1551 ; Galilaea (that is, the heathen circle), a region of Palestine: – Galilee.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:22; 3:13; 4:12,15,18,23,25; 15:29; 17:22; 19:1; 21:11; 26:32; 27:55; 28:7,10,16; マ1:9,14,16,28,39: 3:7; 6:21: 7:31; 9:30; 14:28; 15:41; 16:7 etc.

【に】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【集まったとき】συστρεφομένων  συστρέφω  スゆストレふォー sustrepho {soos-tref’-o} (vpppgm-p 分詞・現受属男複)

1)集めて束にする 2)集まる、密集させる、いっしょにいる、寄せ集める 3)巻き込む、巻き上げる 4)縮める、圧縮する

(G4962 συστρέφω From 4862 and 4762 to twist together, that is, collect (a bundle, a crowd): – gather.  Internet Sacred Text Archive)

マタ17:22;  使徒28:3

【イエスは】 ἰησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ }  (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424  ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.   Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16;  マル5:7;  ルカ1:32;  ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51;  ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9;  Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45;  Ⅰテモ6:15;  ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24;  黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon}  (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.   Internet Sacred Text Archive)

【人の子は】
【人の】 ἀνθρώπου  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-s 名詞・属男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【子は】 υἱὸς  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’}  (n-nm-s 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7

【人々の】 ἀνθρώπων  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-p 名詞・属男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【手】 χεῖρας  χείρ  けイル  cheir {khire } (n-af-p 名詞・対女複)

1)手 2)行為、行動 3)人手、軍勢 4)(神の力、支配、活動をあらわす)手

(G5495 χείρ Perhaps from the base of 5494 in the sense of its congener the base of 5490 (through the idea of hollowness for grasping); the hand (literally or figuratively [power]; especially [by Hebraism] a means orinstrument): – hand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:12; 4:6; 5:30: 8:3,15; 9:25; 12:10;,13,40; 15:2;,20; 17:22; 18:5; 19:13,15; 23:13; 26:23,45,50,51; 27:24 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【引き渡されようと】 παραδίδοσθαι  παραδίδωμι  パラディドーミ  paradidōmi {par-ad-id‘-o-mee} (+vnpp 不定詞・現受)

1)手渡す、引き渡す、捕える、手渡す 2)委ねる、任せる、預ける、託す 3)生命を死の危険にらすこと 4)伝える、口頭で伝える 5)裏切る

(G3860 παραδίδωμι From 3844 and 1325 to surrender, that is, yield upintrusttransmit: – betray, bring forth, cast, commit, deliver (up), give (over, up), hazard, put in prison, recommend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:12; 10:17,19,21,22; 17:22; 18:34; 20:18,19; 24:9,10; 26:15,16,45; 27:2,18,26;  マル9:31; 10:33; 13:9;,11,12; 14:11,41; 15:1,10,15 etc.

【している】 μέλλει  μέλλω  メるろー  mellō {mel‘-lo} (vipa–3s+ 動詞・直・現・能・3単)

1)まさに~しようとしている 2)決心がつかずまだしていないが確実に来る 3)きっと~である、~に違いない 4)~でなければならない、~することになっている、~するつもりでいる 5)ためらう、ぐずぐずする、遅らせる

(G3195 μέλλω A strengthened form of 3199 (through the idea of expectation); to intend, that is, be about to be, do, or suffer something (of persons or things, especially events; in the sense of purposedutynecessityprobabilitypossibility, or hesitation): – about, after that, be (almost), (that which is, things, + which was for) to come, intend, was to (be), mean, mind, be at the point, (be) ready, + return, shall (begin), (which, that) should (after, afterwards, hereafter) tarry, which was for, will, would, be yet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:13; 20:17,22;  マル10:32; 13:4; ルカ9:31; 10:1; 19:4; 21:7;  ヨハ6:6,15,71; 7:35,39; 12:4 etc.

† 英語訳聖書 Matt.17:22 

King James Version 
17:22 And while they abode in Galilee, Jesus said unto them, The Son of man shall be betrayed into the hands of men:

New King James Version
17:22 Now while they were staying in Galilee, Jesus said to them, “The Son of Man is about to be betrayed into the hands of men,

American Standard Version 
17:22 And while they abode in Galilee, Jesus said unto them, The Son of man shall be delivered up into the hands of men;

New International Version
17:22 When they came together in Galilee, he said to them, “The Son of Man is going to be betrayed into the hands of men.

Bible in Basic English 
17:22 And while they were going about in Galilee, Jesus said to them, The Son of man will be given up into the hands of men;

Today’s English Version
17:22 When the disciples all came together in Galilee, Jesus said to them, “The Son of Man is about to be handed over to those

Darby’s English Translation 
17:22 And while they abode in Galilee, Jesus said to them, The Son of man is about to be delivered up into the hands of men,

Douay Rheims 
17:22 And when they abode together in Galilee, Jesus said to them: The Son of man shall be betrayed into the hands of men:

Noah Webster Bible 
17:22 And while they abode in Galilee, Jesus said to them, The Son of man will be betrayed into the hands of men:

Weymouth New Testament 
17:22 As they were travelling about in Galilee, Jesus said to them, ‘The Son of Man is about to be betrayed into the hands of men;

World English Bible 
17:22 While they were staying in Galilee, Jesus said to them, ‘The Son of Man is about to be delivered up into the hands of men,

Young’s Literal Translation 
17:22 And while they are living in Galilee, Jesus said to them, ‘The Son of Man is about to be delivered up to the hands of men,

Amplified Bible
17:22 When they were gathering together in Galilee, Jesus said to them, “The Son of Man is going to be betrayed and handed over to men [who are His enemies];

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され>

弟子たちがガリラヤに集まったとき、イエスは弟子たちに、ご自分が捕らわれることを告げられた。

 <人の子は人の手に付され>

イエスは弟子たちに御自分が「人々の手に渡されようとしている」と告知される。十字架は目前に迫っていた。

それは「確実に来る」ものであった。

マタイ16:21で、イエスはすでに「苦しみを受け、三日目によみがえるべきこと」について弟子たちに語られている。再び、告知されるのは、十字架と復活の確実なることと、その事柄の重要なることを弟子たちに教えられるためであった。

† 心のデボーション   

 「彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され、』」 マタイ17:22 大正文語訳聖書

「一行がガリラヤに集まったとき、イエスは言われた。「人の子は人々の手に引き渡されようとしている」 新共同訳聖書

 「再びの予告」

マタイ16:21で、イエスはすでに「苦しみを受け、三日目によみがえるべきこと」について弟子たちに語られている。イエスが弟子たちに再び告げられた。私はかつて「イエスの十字架と復活」を聞いた。しかし、再び聞かなければならない。

なぜ、神の子イエスが十字架に死なれたのか。その意味がわかるために、イエスは幾度もの「再び」を私に与えられる。私から「再び」が消えるとき、イエスは私と何のかかわりもなくなってしまう。

† 細き聲 説教  

 「神の御心によって」

「彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され、』」 マタイ17:22 大正文語訳聖書

「一行がガリラヤに集まったとき、イエスは言われた。「人の子は人々の手に引き渡されようとしている」 新共同訳聖書

弟子たちがガリラヤに集まったとき、イエスは弟子たちに、ご自分が捕らわれることを告げられた。

十字架は目前に迫っていた。それは「確実に来る」ものであった。

マタイ16:21で、イエスはすでに「苦しみを受け、三日目によみがえるべきこと」について弟子たちに語られている。再び、告知されるのは、十字架と復活の確実なることと、その事柄の重要なることを弟子たちに教えられるためであった。

イエスを十字架の処刑によってなき者にしようとするパリサイ人たちと律法学者たちの計画が動き始めているこ

とは事実である。もしイエスがそれを避けようとされるなら、手段はいくつもあった。

しかし、イエスは「人の子は人々の手に引き渡されよう」と十字架が確実なものとして、避けようとはなさらなかった。

十字架の苦難はパリサイ人たちと律法学者たちがイエスを十字架の苦難に追い込むのではなく、イエスご自身が十字架に向かわれるかのごとくである。しかし、イエスは苦悩なしに十字架に向かわれるのではない。

ゲッセマネの園でイエスは「できることなら十字架を過ぎ去らせてください」と祈っておられる。

「そして少し進んで行き、うつぶしになり、祈って言われた、「わが父よ、もしできることでしたらどうか、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、わたしの思いのままにではなく、みこころのままになって下さい」 マタイ26:39 口語訳聖書

十字架は「神の御心」によってイエスに来たのである。

(皆川誠)

コメント