† 福音書対観 「来るべきエリヤ」 マタイ17:9~13
マタイ17:9~13 マルコ9:9~13
† 福音書縦観 「来るべきエリヤ」 マタイ17:9~13
マタイ17:9~13 マルコ9:9~13
マタイ17:9~13
Matt.17:9一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。(9:10彼らはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合った。マルコ9:10 弟子たちは沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった。ルカ9:35)
口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.17:9
【漢訳聖書】
Matt.17:9 下山時、耶穌命之曰、毋以所見告人、迨人子自死復生也。
【明治元訳】
Matt.17:9 山(やま)をるときにイエス彼等(かれら)に命(めい)じて人(ひと)の子(こ)の死(し)より甦(よみがへ)るまでは爾曹(なんぢら)の見(み)し事(こと)を人(ひと)に告(つぐ)べからずと言(いへ)り
【大正文語訳】
Matt.17:9 山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』
【ラゲ訳】
Matt.17:9 彼等が山を下る時、イエズス是を戒めて、人の子死人の中より蘇る迄は、汝等が見し事を誰にも語ること勿れ、と曰ひしに、
【口語訳】
Matt.17:9 一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。
【新改訳改訂3】
Matt.17:9 彼らが山を降りるとき、イエスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえるときまでは、いま見た幻をだれにも話してはならない」と命じられた。
【新共同訳】
Matt.17:9 一同が山を下りるとき、イエスは、「人の子が死者の中から復活するまで、今見たことをだれにも話してはならない」と弟子たちに命じられた。
【バルバロ訳】
Matt.17:9 山を下りるときイエズスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえるまでは、見たことをだれにも言うな」と命令された。
【フランシスコ会訳】
Matt.17:9 一同が山を下るとき、イエスは彼らにお命じになった、「人の子が死者の中から復活するまでは、今、見たことを誰にも話してはならない」。
【日本正教会訳】
Matt.17:9 山を下る時イイスス彼等に戒めて曰へり、人の子が未だ死より復活せざる先には、見たる事を人に告ぐる勿れ。
【塚本虎二訳】
Matt.17:9 山を下りながら、イエスは、「人の子(わたし)が死人の中から復活する前には、(いま)見たことをだれにも言うな」と彼らに命じられた。
【前田護郎訳】
Matt. 17:9 山をおりながら、イエスは彼らに命じられた、「人の子が死人の中から復活するまで、見たことをだれにもいうな」と。
【永井直治訳】
Matt.17:9 かくて彼等山より下りつつありしとき、イエス命じて云ひ給ひけるは、人の子の死人のうちより起さるるまで誰にもかの〔のこと〕をいふ勿れ。
【詳訳聖書】
Matt.17:9 彼らが山を降りて行くとき、イエスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえらせられるまでは、あなたたちが見たことをだれにも話すな」と警告された<命ぜられた>。
† 聖書引照 Matt.17:9
Matt.17:9 山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』
[山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ] マタ16:20; マル8:30; 9:9,10; ルカ8:56; 9:21,22
[人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな] マタ17:23; 16:21; ルカ18:33,34; 24:46,47
† ギリシャ語聖書 Matt.17:9
Stephens 1550 Textus Receptus
και καταβαινοντων αυτων απο του ορους ενετειλατο αυτοις ο ιησους λεγων μηδενι ειπητε το οραμα εως ου ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων αναστη
Scrivener 1894 Textus Receptus
και καταβαινοντων αυτων απο του ορους ενετειλατο αυτοις ο ιησους λεγων μηδενι ειπητε το οραμα εως ου ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων αναστη
Byzantine Majority
και καταβαινοντων αυτων απο του ορους ενετειλατο αυτοις ο ιησους λεγων μηδενι ειπητε το οραμα εως ου ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων αναστη
Alexandrian
και καταβαινοντων αυτων εκ του ορους ενετειλατο αυτοις ο ιησους λεγων μηδενι ειπητε το οραμα εως ου ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων εγερθη
Hort and Westcott
και καταβαινοντων αυτων εκ του ορους ενετειλατο αυτοις ο ιησους λεγων μηδενι ειπητε το οραμα εως ου ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων εγερθη
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.17:9
καὶ καταβαινόντων αὐτῶν ἐκ τοῦ ὄρους ἐνετείλατο αὐτοῖς ὁ ἰησοῦς λέγων, μηδενὶ εἴπητε τὸ ὅραμα ἕως οὖ ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐκ νεκρῶν ἐγερθῇ.
† ヘブライ語聖書 Matt.17:9
Matt.17:9
ְאַחַר מִכֵּן נִגְּשׁוּ הַתַּלְמִידִים אֶל יֵשׁוּעַ לְבַדָּם וְשָׁאֲלוּ: מַדּוּעַ לֹא יָכֹלְנוּ אֲנַחְנוּ לְגָרֵשׁ אוֹתוֹ
† ラテン語聖書 Matt.17:9
Latin Vulgate
Matt.17:9
Et descendentibus illis de monte, præcepit eis Iesus, dicens: Nemini dixeritis visionem, donec Filius hominis a mortuis resurgat.
And as they were descending from the mountain, Jesus instructed them, saying, “Tell no one about the vision, until the Son of man has risen from the dead.”
† 私訳(詳訳)Matt.17:9
【私訳】 「そして、彼らが山から降りる時、イエスは彼らに命じて言われた。『人の子が死者の中から復活するまで、見たことを誰にも言ってはならない』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.17:9
καὶ καταβαινόντων αὐτῶν ἐκ τοῦ ὄρους ἐνετείλατο αὐτοῖς ὁ ἰησοῦς λέγων, μηδενὶ εἴπητε τὸ ὅραμα ἕως οὖ ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐκ νεκρῶν ἐγερθῇ.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【彼らが】 αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgn3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【山】 ὄρους ὄρος オロス oros {or‘-os} (n-gn-s 名詞・属中単)
1)境界 2)国境 3)山、丘 4)限られた場所、限界、限度 5)境界の標柱、柵 6)基準
(G3735 ὄρος Probably a from an obsolete word ὄρω orō (to rise or “rear”; perhaps akin to 142 compare 3733 ; a mountain (as lifting itself above the plain): – hill, mount (-ain). Internet Sacred Text Archive)
マタ4:8; 5:1,14; 8:1; 14:23; 15:29; 17:1,9,20; 18:12; 21:1,21; 24:3,16; 26:30; 28:16; マル3:13; 5:5,11; 6:46; 9:2,9; 11:1,23: 13:3,14: 14:26 etc.
【から】 ἐκ ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)
1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために
(G1537 ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion. Internet Sacred Text Archive)
【降りる時】 καταβαινόντων καταβαίνω カタバイノー katabainō {kat-ab-ah‘ee-no } (vppaan-s 分詞・現能属男複)
1)降りる、降りてくる、降りていく 2)下る、落ちる、降りる 2)行きつく 3)応ずる、従う
(G2597 καταβαίνω From 2596 and the base of 939 to descend (literally or figuratively): – come (get, go, step) down, descend, fall (down). Internet Sacred Text Archive)
マタ3:16; 8:1; 11:23; 17:9; 24:17; 28:2; マル1:10; 3:22; 9:9; 13:15; ルカ2:51; 3:22; 6:17; 9:54; 10:15,30,31; 17:31 etc.
【イエスは】 ἰησοῦς ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」
「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)
マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【命じて】 ἐνετείλατο ἐντέλλομαι エンテるろマイ entellomai {en-tel‘-lom-ahee} (viad–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)
1)命令する、命じる、命令を与える 2)課する 3)指令する
(G1781 ἐντέλλομαι From 1722 and the base of 5056 to enjoin: – (give) charge, (give) command(-ments), injoin. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:6; 17:9; 19:7; 28:20; マル10:3; 13:34; ルカ4:10; ヨハ8:5; 14:31; 15:14,17; 使徒1:2; 13:47; ヘブ9:20; 11:22
【言われた】 λέγων λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【人の子が】
【人の】 ἀνθρώπου ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-s 名詞・属男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man. Internet Sacred Text Archive)
【子が】 υἱὸς υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-nm-s 名詞・主男)
1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子
「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן ベーン ben {bane} 息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。
(G5207 υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45; Ⅱコリ6:18; ガラ3:7
【死者たちの中】 νεκρῶν νεκρός ネクロス nekros {nek-ros‘} (ap-gm-p 形容詞・属男複)
1)死に瀕している人 2)死んでいる、生命のない、故人となった、生きていない 3)屍体、死者、死人、死体
(G3498 νεκρός From an apparently primary word νέκυς nekus (a corpse); dead (literally or figuratively; also as noun): – dead. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:22; 10:8; 22:32; マル12:26,27; ルカ9:60; 20:37,38; 24:5; ヨハ5:21,25 etc.
【から】 ἐκ ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)
1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために
(G1537 ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion. Internet Sacred Text Archive)
【復活する】 ἐγερθῇ ἐγείρω エゲイロー egeirō {eg-i‘-ro} (vsap–3s 動詞・仮・2アオ・受・3単)
1)眠りからさます、おこす、めざめさせる、目を覚ます、呼び起こす、起こす、立ち上がる 2)動かす、刺激する 3)甦らせる、復活する、生き返らす
(G1453 ἐγείρω Probably akin to the base of 58 (through the idea of collecting one’s faculties); to waken (transitively or intransitively), that is, rouse (literally from sleep, from sitting or lying, from disease, from death; or figuratively from obscurity, inactivity, ruins, nonexistence): – awake, lift (up), raise (again, up), rear up, (a-) rise (again, up), stand, take up. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:24; 2:13,14,20, 21; 11:11; 8:15,26; 11:5; 25:7; 26:46; マル4:27; 5:41; 14:42; 使徒3:15; 12:7; ロマ13:11; エペ1:20; 5:14 コロ2:12; Ⅰテサ1:10 etc.
【まで】 ἕως οὖ
ἕως ἕως へオース heōs {heh‘-oce} (pg 前置詞・属)
1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで
(G2193 ἕως Of uncertain affinity; a conjugation, preposition and adverb of continuance, until (of time and place): – even (until, unto), (as) far (as), how long, (un-) til (-l), (hither-, un-, up) to, while (-s). Internet Sacred Text Archive)
οὖ ὅς ホス hos {hos} (-aprgm-s 関係代名詞・属男単)
1)この~ 2)これ 3)ところの、そして
(G3739 ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, who, which, what, that: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)
【見たことを】 ὅραμα ὁράω ホラオー horao {hor-ah’-o} (n-an-s 名詞・対中単)
1)見る、~の方を見る、目で見る 2)知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける
(G3708 ὁράω Properly to stare at (compare 3700 , that is, (by implication) to discern clearly (physically or mentally); by extension to attend to; by Hebraism to experience; passively to appear: – behold, perceive, see, take heed. Internet Sacred Text Archive)
【誰にも~ならない】 μηδενὶ μηδείς メーデイス mēdeis {may-dice‘} (apcdm-s 数詞・与男単)
1)だれにも~ない 2)ひとるも~ない 3)全く~ない 4)だれも、何も、ひとりも、一つも~ない 5)無きに等しい、取るに足りない
(G3367 μηδείςThe masculine, feminine irregular (second form) and neuter (third form) from 3361 and 1520 not even one (man, woman, thing): – any (man, thing), no (man), none, not (at all, any man, a whit), nothing, + without delay. Internet Sacred Text Archive)
【言う】 εἴπητε εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (vsaa–2p^vmaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複/)
εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.17:9
King James Version
17:9 And as they came down from the mountain, Jesus charged them, saying, Tell the vision to no man, until the Son of man be risen again from the dead.
New King James Version
17:9 Now as they came down from the mountain, Jesus commanded them, saying, “Tell the vision to no one until the Son of Man is risen from the dead.”
American Standard Version
17:9 And as they were coming down from the mountain, Jesus commanded them, saying, Tell the vision to no man, until the Son of man be risen from the dead.
New International Version
17:9 As they were coming down the mountain, Jesus instructed them, “Don’t tell anyone what you have seen, until the Son of Man has been raised from the dead.”
Bible in Basic English
17:9 And when they were coming down from the mountain, Jesus gave them orders, saying, Let no man have word of what you have seen, till the Son of man has come again from the dead.
Today’s English Version
17:9 As they came down the mountain, Jesus ordered them, “Don’t tell anyone about this vision you have seen until the Son of Man has been raised from death.”
Darby’s English Translation
17:9 And as they descended from the mountain, Jesus charged them, saying, Tell the vision to no one, until the Son of man be risen up from among the dead.
Douay Rheims
17:9 And as they came down from the mountain, Jesus charged them, saying: Tell the vision to no man, till the Son of man be risen from the dead.
Noah Webster Bible
17:9 And as they were descending the mountain, Jesus charged them, saying, Tell the vision to no man, until the Son of man be raised again from the dead.
Weymouth New Testament
17:9 As they were descending the mountain, Jesus laid a command upon them. ‘Tell no one,’ He said, ‘of the sight you have seen till the Son of Man has risen from among the dead.’
World English Bible
17:9 As they were coming down from the mountain, Jesus commanded them, saying, ‘Don’t tell anyone what you saw, until the Son of Man has risen from the dead.’
Young’s Literal Translation
17:9 And as they are coming down from the mount, Jesus charged them, saying, ‘Say to no one the vision, till the Son of Man out of the dead may rise.’
Amplified Bible
17:9 And as they were going down the mountain, Jesus commanded them, “Do not tell anyone what you have seen until the Son of Man has been raised from the dead.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』>
イエスと三人の弟子たちが山から下りると、イエスは三人の弟子たちに「人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな」と命じられた。
<人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな>
一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、弟子たちに命じられた。そこで、(弟子たちはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合い(マルコ9:10)、沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった(ルカ9:35)。
イエスの復活とはどういうことかについて、弟子たちの間に「論じ合い」があったが、イエスが「人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな」と命じられたので、弟子たちは「沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった」。
† 心のデボーション
「山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』」 マタイ17:9 大正文語訳聖書
「彼らが山を降りるとき、イエスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえるときまでは、いま見た幻をだれにも話してはならない」と命じられた」 新改訳聖書
「幻」
イエスは弟子たちに目撃したことを、御自分が死から復活するまで、誰にもいってはならないと厳しく戒められた。
「見たこと ὅραμα ホラマ」は「幻」とも訳せる。「幻」は「見る」のも、「見たことを伝える」のも、それを「聞く」のも危機的な経験である。それが明らかに実現するまでは自分にも他人にも黙する必要がある。
† 心のデボーション
「山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』」 マタイ17:9 大正文語訳聖書
「彼らが山を降りるとき、イエスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえるときまでは、いま見た幻をだれにも話してはならない」と命じられた」 新改訳聖書
十字架は終わりではなく、復活によって完成する。イエスの教えは全体が成るまでは完成しない。我が身にそれの成るまで、軽々しく語るべきではない。
「汝かれに語りて言をその口に授くべし我なんぢの口と彼の口にありて汝らの爲べき事を敎へん」 出エジプト4:15 明治元訳聖書
語るべき時とことばは神が与えてくださる。
† 細き聲 説教
「沈黙」
「山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』」 マタイ17:9 大正文語訳聖書
「彼らが山を降りるとき、イエスは彼らに、「人の子が死人の中からよみがえるときまでは、いま見た幻をだれにも話してはならない」と命じられた」 新改訳聖書
イエスと三人の弟子たちが山から下りると、イエスは三人の弟子たちに「人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな」と命じられた。
そこで、(弟子たちはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合い(マルコ9:10)、沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった(ルカ9:35)。
イエスの復活とはどういうことかについて、弟子たちの間に「論じ合い」があったが、イエスが「人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな」と命じられたので、弟子たちは「沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった」。
「見たこと ὅραμα ホラマ」は「幻」とも訳せる。「幻」は「見る」のも、「見たことを伝える」のも、それを「聞く」のも危機的な経験である。それが明らかに実現するまでは自分にも他人にも黙する必要がある。
「見ることが許された」ことの中にも、そのことが実現するまでは「見たることを誰にも語るな」と命じられることがある。その時は、軽々しく語ることを厳に戒めなければならない。秘密を守るということではなく、「見たこと」が誤って伝えられないためである。
(皆川誠)
コメント