マタイによる福音書16章28節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「イエスに従う者」 マタイ16:24~28  

マタイ16:24~28 マルコ8:34~9:1 ルカ9:23~27 ヨハネ12:25
マタイ16:24~28

Matt.16:28よく聞いておくがよい、人の子が(神の国が マルコ9:1)御国の力をもって来るのを見るまでは(神の国を見るまでは ルカ9:27)、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書  Matt.16:28 

【漢訳聖書】
Matt.16:28 我誠告爾、立於此者、有人必將不死、待見人子於其國臨乎。

【明治元訳】
Matt.16:28 誠(まこと)にに告(つげ)ん人(ひと)の子(こ)其(その)國(くに)を以(も)て來(きた)るを見(みる)までは此(ここ)に立(たつ)ものの中(なか)に死(しな)ざる者(もの)あるべし

【大正文語訳】
Matt.16:28 まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり』

【ラゲ訳】
Matt.16:28 我誠に汝等に告ぐ、茲に立てる者の中、人の子が其國を以て來るを見るまで死なざるもの數人あり、と。

【口語訳】
Matt.16:28  よく聞いておくがよい、人の子が御国の力をもって来るのを見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。

【新改訳改訂3】
Matt.16:28  まことに、あなたがたに告げます。ここに立っている人々の中には、人の子が御国とともに来るのを見るまでは、決して死を味わわない人々がいます。」

【新共同訳】
Matt.16:28  はっきり言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、人の子がその国と共に来るのを見るまでは、決して死なない者がいる。」

【バルバロ訳】
Matt.16:28 まことに私は言う。ここにいる人のうちに、人の子がその王国とともに来るのを見るまで死なぬ者もいる」。

【フランシスコ会訳】
Matt.16:28 あなた方によく言っておく。ここに立っている者の中には、人の子がみ国とともに来るのを見るまでは、決して死を味わわない者がいる。

【日本正教会訳】
Matt.16:28 我誠に爾等に語ぐ、此に立てる者の中には、未だ死を嘗めずして、人の子が其國に來るを見んとする者あり。

【塚本虎二訳】
Matt.16:28 アーメン、わたしは言う、(その時はじきに来る。今)ここに立っている者のうちには、死なずにいて、人の子(わたし)がその国と共に来るのを見る者がある。」

【前田護郎訳】
Matt.16:28 本当にいう、ここに立つもののうち、人の子が彼の国に来るのを見るまで死を味わわぬものがある」と。

【永井直治訳】
Matt.16:28 誠にわれ汝等に云はん、此處に立つ者のうちに、彼の國に來る人の子を見るまで、必ず死を味はざる人々あり。

【詳訳聖書】
Matt.16:28 真実に、私はあなたたちに告げる、人の子が彼のみ国[の力]を帯びて来る<み国にはいる>のを見るまでは決して死を味わわない者たちが、ここに立っている者の中にいる」。

† 聖書引照 Matt.16:28 

Matt.16:28 まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり』

[まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに]  マル9:1; ルカ9:27
[人の子のその國をもて來るを見るまでは]  This appears to refer to the mediatorial kingdom which our LORD was about to set up, by the destruction of the Jewish nation and polity, and the diffusion of the gospel throughout the world. マタ10:23; 24:3,27~31,42; 26:64; マル13:26; ルカ18:8; 21:27,28
[死を味はぬ者どもあり]  ルカ2:26; ヨハ8:52; ヘブ2:9

† ギリシャ語聖書 Matt.16:28 

Stephens 1550 Textus Receptus
αμην λεγω υμιν εισιν τινες των ωδε εστηκοτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν τη βασιλεια αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus 
αμην λεγω υμιν εισιν τινες των ωδε εστηκοτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν τη βασιλεια αυτου

Byzantine Majority 
αμην λεγω υμιν εισιν τινες των ωδε εστηκοτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν τη βασιλεια αυτου

Alexandrian
αμην λεγω υμιν οτι εισιν τινες των ωδε εστωτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν τη βασιλεια αυτου

Hort and Westcott 
αμην λεγω υμιν οτι εισιν τινες των ωδε εστωτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν τη βασιλεια αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.16:28

ἀμὴν λέγω ὑμῖν ὅτι εἰσίν τινες τῶν ὧδε ἑστώτων οἵτινες οὐ μὴ γεύσωνται θανάτου ἕως ἂν ἴδωσιν τὸν υἱὸν τοῦ ἀνθρώπου ἐρχόμενον ἐν τῇ βασιλείᾳ αὐτοῦ.

† ヘブライ語聖書 Matt.16:28 

אָמֵן. אוֹמֵר אֲנִי לָכֶם, יֵשׁ מִן הָעוֹמְדִים פֹּה שֶׁלֹּא יִטְעֲמוּ מָוֶת עַד כִּי יִרְאוּ אֶת בֶּן־הָאָדָם בָּא בְּמַלְכוּתוֹ

† ラテン語聖書 Matt.16:28 

Latin Vulgate
Matt.16:28

{16:28} Amen dico vobis, sunt quidam de hic stantibus, qui non gustabunt mortem, donec videant Filium hominis venientem in regno suo. 
{16:28} Amen I say to you, there are some among those standing here, who shall not taste death, until they see the Son of man arriving in his reign.” 

† 私訳(詳訳)Matt.16:28 

【私訳】 「まことに<アーメン>あなたがたに言います。ここに立つ者の中には、人の子がその国と共に来るのを見るまでは死を味わうことが決してない者達がいる」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.16:28

ἀμὴν λέγω ὑμῖν ὅτι εἰσίν τινες τῶν ὧδε ἑστώτων οἵτινες οὐ μὴ γεύσωνται θανάτου ἕως ἂν ἴδωσιν τὸν υἱὸν τοῦ ἀνθρώπου ἐρχόμενον ἐν τῇ βασιλείᾳ αὐτοῦ.

【はっきり言っておく】
【はっきり】 ἀμὴν  ἀμήν アメーン amēn {am-ane‘} (qs 不変化詞)

1)まことに、真実に、本当に、たしかに 2)はっきりと 3)おごそかに 3)アーメン 4)(文の終わりで)かくあれ、かくあれかし、そうでありますように

ギリシャ語「ἀμήν アーメン」はヘブル語の「a-me-n アーメーン」で、動詞「a-mam アーマン たよりになる」からくる

(G281  ἀμήν Of Hebrew origin [543 ; properly firm, that is, (figuratively) trustworthy; adverbially surely (often as interjection so be it): – amen, verily.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたに】 ὑμῖν  σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

【言っておく】 λέγω  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【なぜなら】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee}  (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【ここに】 ὧδε  ὧδε  ホーデ h ōde {ho‘-deh} (ab 副詞)

1)ここに、ここで 2)この場所 3)ここ 4)このように、そのように 5)次のように、以上のように 6)この点で、この場合

(G5602  ὧδε From an adverb form of 3592 in this same spot, that is, here or hither: – here, hither, (in) this place, there.   Internet Sacred Text Archive)

【一緒にいる】 ἑστώτων  ἵστημι  ヒステーミ histēmi {his‘-tay-mee} (vpragm-p 分詞・完了能属男)

1)立つ、立ち止まる、立たせる、直立する 2)生起させる、立てる 3)置く、据える、配置する 4)現われる 5)確立する、すえる 6)負わせる、任命する

(G2476  ἵστημι A prolonged form of a primary word στάω staō (of the same meaning, and used for it in certain tenses); to stand (transitively or intransitively), used in various applications (literally or figuratively): – abide, appoint, bring, continue, covenant, establish, hold up, lay, present, set (up), stanch, stand (by, forth, still, up). Compare 5087.   Internet Sacred Text Archive)

【ある人々の中には】 τινες  τίς ティス tis {tis} (apinm-p 不定代名詞・主男複)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【人の子が】
【人の】 ἀνθρώπου  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-s 名詞・属男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【子が】 υἱὸν  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’}  (n-am-s 名詞・対男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【国と】 βασιλείᾳ  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【共に】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【来るのを】 ἐρχόμενον  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vppnam-s 分詞・現能欠対男単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【見る】 ἴδωσιν  εἶδον εἶδοω ὁράω エイドン ホラオー  eidon {i’-don}  (vsaa–3p 動詞・仮・2アオ・能・3複)

1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く

(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), ook (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700.   Internet Sacred Text Archive)

マタ2:2; 4:26;27:49;   14:14; 28:6;  マル1:10,16; 2:1; 8:33;  ルカ5:26; 7:22;14:18;  ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6;  使徒9:35; 12:16;  ガラ1:19;  Ⅰテモ6:16  etc.

【までは】 ἕως ἂν

ἕως  ἕως へオース  heōs {heh‘-oce}  (pg 前置詞・属)

1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで

(G2193  ἕως Of uncertain affinity; a conjugation, preposition and adverb of continuance, until (of time and place): – even (until, unto), (as) far (as), how long, (un-) til (-l), (hither-, un-, up) to, while (-s).  Internet Sacred Text Archive)

ἂν  ἄν アン  an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく

事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a suppositionwishpossibility or uncertainty: – [what-, where-, whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437.   Internet Sacred Text Archive)

【死を】 θανάτου  θάνατος  たナトス  thanatos {than‘-at-os} (n-gm-s 名詞・属男)

< θνήσκω  死ぬ

1)死 2)殺害 3)生命力を失った状態、生命の源泉(原理、原動力)との断絶

(G2288 θάνατος From 2348 (properly an adjective used as a noun) death (literally or figuratively): – X deadly, (be . . .) death.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:16; 10:21; 16:25; 20:18; 26:66;  マル9:1; 10:33; 13:12; 14:64;  ルカ1:79; 2:26; 9:27; 22:33; 23:15,22 etc.

【味わう】 γεύσωνται  γεύομαι  ゲウオマイ geuomai {ghyoo‘-om-ahee} (vsad–3p 動詞・仮・1アオ・能欠・3複)

1)味わう 2)(饗宴に)あずかる 3)食する 4)(死を)味わう、経験する 5)試みる

(G1089 γεύομαι A primary verb; to taste; by implication to eat; figuratively to experience (good or ill): – eat, taste.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:28;  マル9:1;  ルカ9:27; 14:24;  ヨハ8:52;  使徒23:14;  コロ2:21;  ヘブ2:9; 6:4,5;  Ⅰペテ2:3

【決して~でない】 οὐ μὴ 

οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.   Internet Sacred Text Archive)

μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.   Internet Sacred Text Archive)

οὐ μὴ  強い否定、禁止 決して(絶対に)ない、あってはならない

【ところの)者が】 οἵτινες  ὅστις  ホスティス  hostis {hos‘-tis}  (aprnm-s+ 関係代名詞・主男複)

1)(~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に

(G3748  ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754.   Internet Sacred Text Archive)

【いる】 εἰσίν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.16:28 

King James Version 
16:28 Verily I say unto you, There be some standing here, which shall not taste of death, till they see the Son of man coming in his kingdom.

New King James Version
16:28 “Assuredly, I say to you, there are some standing here who shall not taste death till they see the Son of Man coming in His kingdom.”

American Standard Version 
16:28 Verily I say unto you, there are some of them that stand here, who shall in no wise taste of death, till they see the Son of man coming in his kingdom.

New International Version
16:28 I tell you the truth, some who are standing here will not taste death before they see the Son of Man coming in his kingdom.”

Bible in Basic English 
16:28 Truly I say to you, There are some of those here who will not have a taste of death, till they see the Son of man coming in his kingdom.

Today’s English Version
16:28 I assure you that there are some here who will not die until they have seen the Son of Man come as King.”

Darby’s English Translation 
16:28 Verily I say unto you, There are some of those standing here that shall not taste of death at all until they shall have seen the Son of man coming in his kingdom.

Douay Rheims 
16:28 Amen I say to you, there are some of them that stand here, that shall not taste death, till they see the Son of man coming in his kingdom.

Noah Webster Bible 
16:28 Verily I say to you, There are some standing here, who shall not taste death, till they shall see the Son of man coming in his kingdom.

Weymouth New Testament 
16:28 I solemnly tell you that some of those who are standing here will certainly not taste death till they have seen the Son of Man coming in His Kingdom.’

World English Bible 
16:28 Most assuredly I tell you, there are some standing here, who will in no way taste of death, until they see the Son of Man coming in his kingdom.’

Young’s Literal Translation 
16:28 Verily I say to you, there are certain of those standing here who shall not taste of death till they may see the Son of Man coming in his reign.’

Amplified Bible
16:28 “I assure you and most solemnly say to you, there are some of [j] those standing here who will not taste death before they see the Son of Man coming in His kingdom.”

Footnotes:
[j]Undoubtedly a reference to Peter, John, and James, who were to witness the transfiguration a few days later.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり』>

イエスは弟子たちを見渡して、「ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり」と言われた。

 <ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり>

イエスは弟子たちを見て、「あなたがたの中に神の国の来るのを見るまでは死なない者達がいる」と言われた。

その解釈をめぐってはいくつかの説がある。おそらく、それはイエスの「十字架と復活」を意味するのであろう。イエスの弟子たちは「十字架と復活の目撃者」である。

† 心のデボーション   

「まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり』」 マタイ16:28  大正文語訳聖書

「あなた方によく言っておく。ここに立っている者の中には、人の子がみ国とともに来るのを見るまでは、決して死を味わわない者がいる」 フランシスコ会訳聖書

 「復活の目撃者」

イエスの弟子たちは復活の目撃者である。それによって、我らもまた必ず「復活の目撃者」となる。神の国の到来を見るまでは、決して死を味わうことはない。

† 細き聲 説教  

 「死を味わわない者」

「まことに汝らに告ぐ、ここに立つ者のうちに、人の子のその國をもて來るを見るまでは、死を味はぬ者どもあり』」 マタイ16:28  大正文語訳聖書

「あなた方によく言っておく。ここに立っている者の中には、人の子がみ国とともに来るのを見るまでは、決して死を味わわない者がいる」 フランシスコ会訳聖書

イエスは弟子たちを見渡して、「あなたがたの中に神の国の来るのを見るまでは死なない者達がいる」と言われた。

その解釈をめぐってはいくつかの説がある。おそらく、それはイエスの「十字架と復活」を意味するのであろう。イエスの弟子たちは「十字架と復活の目撃者」である。

「ここに立つ」はイエスの前にいる弟子たちを指すとともに、「己が十字架」を負ってイエスに従う信仰の立ち位置を意味するにちがいない。

その者は今にても、人の子がみ国とともに来るのを見ており、甦りのいのちに生きる。

恐れを味わうことなく死を迎える。

(皆川誠)

コメント