マタイによる福音書15章33節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「四千人の給食」 マタイ15:32~39  

マタイ15:32~39 マルコ8:1~10
マタイ15:32~39

Matt.15:33弟子たちは言った、「荒野の中で、(どこからパンを手に入れて マルコ8:4)こんなに大ぜいの群衆にじゅうぶん食べさせるほどたくさんのパンを、どこで手に入れましょうか」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.15:33 

【漢訳聖書】
Matt.15:33 門徒謂之曰、在野、安得多餅、以飽如此大衆耶。

【明治元訳】
Matt.15:33 其(その)(※1)弟子(でし)かれにけるは野(の)にて此(この)多(おほ)(※2)くのに飽(あか)するほどのパンを何處(いづこ)より得(え)んや (※1 明治14(1881)年版では「其(その)」→「その」)

【大正文語訳】
Matt.15:33 弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』

【ラゲ訳】
Matt.15:33 弟子等云ひけるは、然りとて此荒野にて、斯程の群衆を飽かすべき麪を、我等何處よりか求め得ん。

【口語訳】
Matt.15:33  弟子たちは言った、「荒野の中で、こんなに大ぜいの群衆にじゅうぶん食べさせるほどたくさんのパンを、どこで手に入れましょうか」。

【新改訳改訂3】
Matt.15:33  そこで弟子たちは言った。「このへんぴな所で、こんなに大ぜいの人に、十分食べさせるほどたくさんのパンが、どこから手に入るでしょう。」

【新共同訳】
Matt.15:33  弟子たちは言った。「この人里離れた所で、これほど大勢の人に十分食べさせるほどのパンが、どこから手に入るでしょうか。」

【バルバロ訳】
Matt.15:33 弟子たちは、「この人里離れた所で、これほどの人々に食べさせるパンをどこで見つけられましょう」と答えた。

【フランシスコ会訳】
Matt.15:33 弟子たちはイエスに言った、「この人里離れた所で、これだけの群衆を満腹させるだけのパンを、どこで手に入れるのですか」。

【日本正教会訳】
Matt.15:33 門徒彼に謂ふ、我等野に在りて、斯く多くの民を飽かしむるに足る餅を何處より得んや、

【塚本虎二訳】
Matt.15:33 弟子たちが言う、「この荒野で、いったいどこから、こんなに大勢の人を満腹させるほど沢山のパンを買って来ましょうか。」

【前田護郎訳】
Matt.15:33 弟子たちはいう、「こんなに大勢の群衆が満腹するほどのパンを、このさびしいところでどこから手に入れましょう」。

【永井直治訳】
Matt.15:33 乃ち弟子等彼に云ふ、かく程の群衆をかしむる程多くのパンは、荒野のうちなる我等のために、何處より〔これを得べき〕や。

【詳訳聖書】
Matt.15:33 しかし弟子たちは彼に言った、「この[町から]離れた<人の住まない>場所で、こんなに大ぜいの群衆に食べさせるに足りるだけのパンを私たちはどこから得たらよいでしょうか」。

† 聖書引照 Matt.15:33  

Matt.15:33 弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』

[弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを』]  マタ14:15; ルカ9:13; ヨハ6:8,9
[何處より得べき]  民数11:21,22; Ⅱ列王4:42~44; マル6:37; 8:4,5; ヨハ6:5~7

† ギリシャ語聖書 Matt.15:33  

Stephens 1550 Textus Receptus
και λεγουσιν αυτω οι μαθηται αυτου ποθεν ημιν εν ερημια αρτοι τοσουτοι ωστε χορτασαι οχλον τοσουτον

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και λεγουσιν αυτω οι μαθηται αυτου ποθεν ημιν εν ερημια αρτοι τοσουτοι ωστε χορτασαι οχλον τοσουτον

Byzantine Majority 
και λεγουσιν αυτω οι μαθηται αυτου ποθεν ημιν εν ερημια αρτοι τοσουτοι ωστε χορτασαι οχλον τοσουτον

Alexandrian 
και λεγουσιν αυτω οι μαθηται ποθεν ημιν εν ερημια αρτοι τοσουτοι ωστε χορτασαι οχλον τοσουτον

Hort and Westcott 
και λεγουσιν αυτω οι μαθηται ποθεν ημιν εν ερημια αρτοι τοσουτοι ωστε χορτασαι οχλον τοσουτον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.15:33

καὶ λέγουσιν αὐτῶ οἱ μαθηταί, πόθεν ἡμῖν ἐν ἐρημίᾳ ἄρτοι τοσοῦτοι ὥστε χορτάσαι ὄχλον τοσοῦτον;

† ヘブライ語聖書 Matt.15:33 

Matt.15:33

אָמְרוּ לוֹ תַּלְמִידָיו: מֵאַיִן לָנוּ בַּמִּדְבָּר דֵּי לֶחֶם לְהַשְׂבִּיעַ הָמוֹן רַב כָּזֶה

† ラテン語聖書 Matt.15:33 

Latin Vulgate
Matt.15:33

Et dicunt ei discipuli: Unde ergo nobis in deserto panes tantos, ut saturemus turbam tantam?
And the disciples said to him: “From where, then, in the desert, would we obtain enough bread to satisfy so a great multitude?” 

† 私訳(詳訳)Matt.15:33 

【私訳】 「そして、弟子たちは彼〔イエス〕に言った。『人里離れた所<荒野、人けのない場所 無人の地、荒涼とした地>の中で、これほどの群集に充分食べさせて満足させる、これほどのパンがどこから<どうして>私たちに[得たらよいでしょうか?]』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.15:33

καὶ λέγουσιν αὐτῶ οἱ μαθηταί, πόθεν ἡμῖν ἐν ἐρημίᾳ ἄρτοι τοσοῦτοι ὥστε χορτάσαι ὄχλον τοσοῦτον;

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【弟子たちは】 μαθηταί  μαθητής  マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-nm-p 名詞・主男複)

< μανθάνω 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる

1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者

(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple.  Internet Sacred Text Archive)

【彼に】 αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【言った】 λέγουσιν  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12;

【人里離れた所】 ἐρημίᾳ  ἐρημία  エレーミア erēmia {er-ay-mee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

< ἔρημος  淋しい

1)荒野、へんぴな所 2)人けのない場所 無人の地、荒涼とした、寂しい所 3)人気のないこと、孤独

(G2047  ἐρημία From 2048 solitude (concretely): – desert, wilderness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:33;  マル8:4;  Ⅱコリ11:26;  ヘブ11:38

【の中で】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【それで】 ὥστε  ὥστε ホーステ hōste {hoce‘-the} (cs 接続詞・従位)

1)それゆえ、その結果、それだから 2)それで、だから、従って 3)~するために、するように

(G5620  ὥστε From 5613 and 5037 so too, that is, thus therefore (in various relations of consecution, as shown): – (insomuch) as, so that (then), (insomuch) that, therefore, to, wherefore.  Internet Sacred Text Archive)

【これほどの】 τοσοῦτον  τοσοῦτος  トスゥース  tosoutos {tos-oo‘-tos} (a-dam-s 形容詞・指示対男単)

< τόσος それほど大きな + οῦτος この

1)それほど大きい 2)これほどの(大きさ、量、長さ、等の)の数 3)このような

(G5118 τοσοῦτος From τόσος tosos (so much; apparently from 3588 and 3739 and 3778 (including its variations); so vast as this, that is, such (in quantity, amount, number or space): – as large, so great (long, many, much), these many.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:33;  ヨハ6:9; 12:37; 21:11;  Ⅰコリ14:10;  ガラ3:4;  ヘブ12:1

【群衆に】 ὄχλον  ὄχλος  オくろス  ochlos {okh‘-los} (n-am-s 名詞・対男単)

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive)

【十分に食べさせ満腹させる】 χορτάσαι  Χορτάζω  こルタゾー  chortazō {khor-tad‘-zo} (vifp–3p 不定詞・1アオ・能)

< χόρτος  草、餌場、食物、囲い

1)飼料を与える、食べさせる 2)十分に食べさせ満腹させる、飽食する、腹いっぱい食べさせる

(G5526 Χορτάζω From 5528 to fodder, that is, (genitive case) to gorge (supply food in abundance): – feed, fill, satisfy.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:6; 14:20; 15:33,37;  マル6:42; 7:27; 8:4,8;  ルカ6:21; 9:17; 16:21;  ヨハ6:26;  ピリ4:12;  ヤコ2:12;  黙示19:21

【これほどの】 τοσοῦτοι  τοσοῦτος  トスゥース  tosoutos {tos-oo‘-tos} (a-dnm-p 指示代名詞・主男複)

< τόσος それほど大きな + οῦτος この

1)それほど大きい 2)これほどの(大きさ、量、長さ、等の)の数 3)このような

(G5118 τοσοῦτος From τόσος tosos (so much; apparently from 3588 and 3739 and 3778 (including its variations); so vast as this, that is, such (in quantity, amount, number or space): – as large, so great (long, many, much), these many.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:33;  ヨハ6:9; 12:37; 21:11;  Ⅰコリ14:10;  ガラ3:4;  ヘブ12:1

【パンが】 ἄρτοι  ἄρτος   アルトス  artos {ar‘-tos} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)パン、厚さ2センチくらいの円形のパン 2)パンの一塊 3)食物

(G740  ἄρτος From 142 bread (as raised) or a loaf: – (shew-) bread, loaf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:3,4; 7:9; 12:4; 14:17,19; 15:26,33,34,36; 16:5,7,8,9,10,11,12; 26;26;  マル2:26; 6:37,38,41,44,52; 7:27; 8:4;,5,6,14,16,17,19,14:22 etc

【どこから】 πόθεν  πόθεν ポてン pothen {poth‘-en} (abt 副詞・疑)

1)どうして、どんな原因から、何ゆえに 2)どこから 3)どの場所から 4)いかなる状態から 5)いかにして

(G4159  πόθεν  From the base of 4213 with enclitic adverb of origin; from which (as interrogitive) or what (as relative) place, state, source or cause: – whence.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしたちに?】 ἡμῖν  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npd-1p 代名詞・与1複)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.15:33 

King James Version 
15:33 And his disciples say unto him, Whence should we have so much bread in the wilderness, as to fill so great a multitude?

New King James Version
15:33 Then His disciples said to Him, “Where could we get enough bread in the wilderness to fill such a great multitude?”

American Standard Version 
15:33 And the disciples say unto him, Whence should we have so many loaves in a desert place as to fill so great a multitude?

New International Version
15:33 His disciples answered, “Where could we get enough bread in this remote place to feed such a crowd?”

Bible in Basic English 
15:33 And the disciples say to him, How may we get enough bread in a waste place, to give food to such a number of people?

Today’s English Version
15:33 The disciples asked him, “Where will we find enough food in this desert to feed this crowd?”

Darby’s English Translation 
15:33 And his disciples say to him, Whence should we have so many loaves in the wilderness as to satisfy so great a crowd?

Douay Rheims 
15:33 And the disciples say unto him: Whence then should we have so many loaves in the desert, as to fill so great a multitude?

Noah Webster Bible 
15:33 And his disciples say to him, Whence should we have so much bread in the wilderness, as to satisfy so great a multitude?

Weymouth New Testament 
15:33 ‘Where can we,’ asked the disciples, ‘get bread enough in this remote place to satisfy so vast a multitude?’

World English Bible 
15:33 The disciples said to him, ‘Where should we get so many loaves in a desert place as to fill so great a multitude?’

Young’s Literal Translation 
15:33 And his disciples say to him, ‘Whence to us, in a wilderness, so many loaves, as to fill so great a multitude?’

Amplified Bible
15:33 The disciples said to Him, “Where are we to get enough bread in this isolated place to feed so large a crowd?”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』>

弟子たちはかつて同じような状況にイエスが「彼らが出かけて行くには及ばない。あなたがたの手で食物をやりなさい」(マタイ14:16)と言われたことを覚えていた。そこで同じように群衆の中に食料を持つ人を探したが、見つからず、「この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき」とイエスに訴えた。

 <この寂しき地にて>

食料もなく飢えた群衆を「このまま去らせたくない」と言われるイエスに弟子たちは「荒野の中で、(どこからパンを手に入れて マルコ8:4)こんなに大ぜいの群衆にじゅうぶん食べさせるほどたくさんのパンを、どこで手に入れましょうか」と当惑する。

弟子たちはマタイ14:13~21で、すでに「五千人の給食」を経験している。同じような状況にもかかわらず、弟子たちは「これほどの人々に食べさせるほどのパンをどこから手に入れることができるだろうか?」と思案する。このとき、弟子たちが再びイエスが「パンの奇跡」をおこされることを予想しなかったことを「不信仰」と思うのは間違いである。

† 心のデボーション   

「弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』」 マタイ15:33 大正文語訳聖書

「そこで弟子たちは言った。『このへんぴな所で、こんなに大ぜいの人に、十分食べさせるほどたくさんのパンが、どこから手に入るでしょう。』」 新共同訳聖書

 「常識と非常識」

信仰とは「常識」を忘れることではない。むしろ、健康な「常識」の発想を失わないことこそが「信仰」である。

もし、弟子たちがイエスの問いに、「主よ、ここにパン五つと魚二匹があります」と答えて、イエスの次なる行為を促すなら、それはイエスを「支配」することにならないだろうか。

サムソンはデリラに力の秘密である「髪」をそられたことを知らず、「いつものように出て行って暴れてくる」と立ち上がったが、力は去っていた。(士師記16:18~21)神の力は「いつものように」ではなく、その都度の力として働くのである。

† 心のデボーション   

「弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』」 マタイ15:33 大正文語訳聖書

「そこで弟子たちは言った。『このへんぴな所で、こんなに大ぜいの人に、十分食べさせるほどたくさんのパンが、どこから手に入るでしょう。』」 新共同訳聖書

 「汝らの知らぬ我が食する食物あり」

水も食物もない「へんぴな所」でイエスが「飢えた人々を養え」と言われるときには、何を求められているのかを思うべきである。

弟子たちがイエスに食べることをすすめたとき、イエスは「我には汝らの知らぬ我が食する食物あり」と言われた。「われを遣し給へる物の御意を行ひ、その御業をなし遂ぐるは、是わが食物なり」と教えられた。(ヨハネ4:31~34)

† 細き聲 説教  

 「神の御心」

「弟子たち言ふ『この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき』」 マタイ15:33 大正文語訳聖書

「そこで弟子たちは言った。『このへんぴな所で、こんなに大ぜいの人に、十分食べさせるほどたくさんのパンが、どこから手に入るでしょう。』」 新共同訳聖書

弟子たちはかつて同じような状況にイエスが「彼らが出かけて行くには及ばない。あなたがたの手で食物をやりなさい」(マタイ14:16)と言われたことを覚えていた。そこで同じように群衆の中に食料を持つ人を探したが、見つからず、「この寂しき地にて、斯く大なる群衆を飽かしむべき多くのパンを、何處より得べき」とイエスに訴えた。

弟子たちはマタイ14:13~21で、すでに「五千人の給食」を経験している。同じような状況にもかかわらず、弟子たちは「これほどの人々に食べさせるほどのパンをどこから手に入れることができるだろうか?」と思案するのである。

このとき、弟子たちが再び「パンの奇跡」をおこされるように、イエスに促すようなことをしなかったのは、決して不信仰からではない。

むしろ、イエスに奇跡を促すような行為こそが「不信仰」である。

イエスに従うとは、イエスにすべてを委ねて、そのことばの通りに従うことでなければならない。

人は神の御心を支配してはならない。

(皆川誠)

コメント