マタイによる福音書15章26節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「カナンの女」 マタイ15:21~28  

マタイ15:21~28 マルコ7:24~30
マタイ15:21~28

Matt.15:26イエスは答えて言われた、「(まず子供たちに十分食べさすべきである マルコ7:27)子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.15:26 

【漢訳聖書】
Matt.15:26 答曰、取兒曹之餅、而投於狗、未善也。

【明治元訳】
Matt.15:26 答(こたへ)けるはのパンを取(とり)てに犬(いぬ)に投(なげ)與(あた)ふるは宜(よろし)からず

【大正文語訳】
Matt.15:26 答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』

【ラゲ訳】
Matt.15:26 答へて、子等の麪を取りて犬に投與ふるは可からず、と曰ひしかば、

【口語訳】
Matt.15:26  イエスは答えて言われた、「子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。

【新改訳改訂3】
Matt.15:26  すると、イエスは答えて、「子どもたちのパンを取り上げて、小犬に投げてやるのはよくないことです」と言われた。

【新共同訳】
Matt.15:26  イエスが、「子供たちのパンを取って小犬にやってはいけない」とお答えになると、

【バルバロ訳】
Matt.15:26 「子どものパンを取って子犬にやるのはよくないことだ」と言われた。

【フランシスコ会訳】
Matt.15:26 イエスは「子供のパンを取り上げ、子犬に投げ与えるのは、よいことではない」とお答えになった。

【日本正教会訳】
Matt.15:26 彼答へて曰へり、兒曹の餅を取りて、狗に投ぐるは、宜しからず。

【塚本虎二訳】
Matt.15:26 イエスは答えられた、「子供たちのパンを取り上げて、(異教の)小犬どもに投げてやるのはよろしくない。」

【前田護郎訳】
Matt.15:26 彼はいわれた、「子のパンを取って犬に投げるのはよくない」と。

【永井直治訳】
Matt.15:26 乃ち彼答へてへり、兒等のパンを取りて小犬に投ぐるは良きことにあらず。

【詳訳聖書】
Matt.15:26 それで彼は答えられた、「子どもたちのパンを取って子犬どもに投げ与えることは正しくない<適当ではない、ふさわしくない、公正でない>」。

† 聖書引照 Matt.15:26 

Matt.15:26 答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』

[答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』]  マタ7:6; マル7:27,28; 使徒22:21,22; ロマ9:4; ガラ2:15; エペ2:12; ピリ3:2; 黙示22:15
[小狗]  [kunarion ( kuna/rion )] ‘to the little dogs,’ lap dogs, etc., the diminutive of [kuon ( ku/wn )] a dog. The Jews, while they boasted of being the children of God, gave the name of dogs to the heathen, for their idolatry, etc.

† ギリシャ語聖書 Matt.15:26 

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε αποκριθεις ειπεν ουκ εστιν καλον λαβειν τον αρτον των τεκνων και βαλειν τοις κυναριοις

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ο δε αποκριθεις ειπεν ουκ εστιν καλον λαβειν τον αρτον των τεκνων και βαλειν τοις κυναριοις

Byzantine Majority 
ο δε αποκριθεις ειπεν ουκ εστιν καλον λαβειν τον αρτον των τεκνων και βαλειν τοις κυναριοις

Alexandrian 
ο δε αποκριθεις ειπεν ουκ εστιν καλον λαβειν τον αρτον των τεκνων και βαλειν τοις κυναριοις

Hort and Westcott 
ο δε αποκριθεις ειπεν ουκ εστιν καλον λαβειν τον αρτον των τεκνων και βαλειν τοις κυναριοις

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.15:26

ὁ δὲ ἀποκριθεὶς εἶπεν, οὐκ ἔστιν καλὸν λαβεῖν τὸν ἄρτον τῶν τέκνων καὶ βαλεῖν τοῖς κυναρίοις.

† ヘブライ語聖書 Matt.15:26 

Matt.15:26

הֵשִׁיב לָהּ בְּאָמְרוֹ: לֹא נָאֶה לָקַחַת אֶת הַלֶּחֶם שֶׁל הַבָּנִים וְלִזְרֹק אוֹתוֹ לַכְּלָבִים

† ラテン語聖書 Matt.15:26 

Latin Vulgate
Matt.15:26

Qui respondens ait: Non est bonum sumere panem filiorum, et mittere canibus.
And responding, he said, “It is not good to take the bread of the children and cast it to the dogs.” 

† 私訳(詳訳)Matt.15:26 

【私訳】 「そしてまた、彼〔イエス〕は答えて言われた。『子どもたちのパンをとって<取り上げて、つかんで、奪い取って>、子犬に投げるのは良いこと<美しいこと、ふさわしいこと、健全なこと、なすべきと、価値あること>ではない<ふさわしくない>』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究  

Matt.15:26

ὁ δὲ ἀποκριθεὶς εἶπεν, οὐκ ἔστιν καλὸν λαβεῖν τὸν ἄρτον τῶν τέκνων καὶ βαλεῖν τοῖς κυναρίοις.

【また】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【イエスはお答えになった】 原文「彼(イエス)は答えて言われた」

【答えて】 ἀποκριθεὶς  ἀποκρίνομαι   アポクリノマイ apokrinomai {ap-ok-ree‘-nom-ahee} (vpaonm-s

分詞・1アオ能欠主男単)

< ἀπό + κρίνω 審く、分ける

1)分離する、分ける、区別する、退ける 2)離れる、分かれる、帰着する 3)答える、返答する、答弁する、弁明する、言葉を続ける 4)選ぶ、選び出す

(G611  ἀποκρίνομαι From 575 and κρινω krino ; to conclude for oneself, that is, (by implication) to respond; by Hebraism (compare [6030 ) to begin to speak (where an address is expected): – answer.  Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon}  (viaa–3s 動詞・直・現・能・3単)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.   Internet Sacred Text Archive)

【子供たちの】 τέκνων   τέκνον  テクノン teknon {tek‘-non} (n-gn-p 名詞・属中複)

< τίκτω 生まれたもの

1)子、子ども 2)息子 3)弟子 4)子孫

(G5043 τέκνον From the base of 5098 a child (as produced): – child, daughter, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:18; 3:9; 7:11;10:21; 15:25;  マル7:27; 12:19; 13:12;  ルカ1:17; 3:8; 14:26;  使徒7:5; 21:5 etc.

【パンを】 ἄρτον  ἄρτος   アルトス  artos {ar‘-tos} (n-am-s 名詞・対男単)

1)パン、厚さ2センチくらいの円形のパン 2)パンの一塊 3)食物

(G740  ἄρτος From 142 bread (as raised) or a loaf: – (shew-) bread, loaf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:3,4; 7:9; 12:4; 14:17,19; 15:26,33,34,36; 16:5,7,8,9,10,11,12; 26;26;  マル2:26; 6:37,38,41,44,52; 7:27; 8:4;,5,6,14,16,17,19,14:22 etc

【取って】 λαβεῖν  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (vnaa 不定詞・2アオ能)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【小犬に】 κυναρίοις  κυνάριον  キゆナリオン kunarion {koo-nar‘-ee-on} (n-dn-p 名詞・与中複)

1)小さな犬ころ(ウィクリフ訳) 子犬

κυνάριον は κύων(犬)の指小詞

(G2952 κυνάριον Neuter of a presumed derivative of 2965 a puppy: – dog.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:26,27;  マル7:27,28

【投げるのは】 βαλεῖν  βάλλω  バるろー  ballō {bal‘-lo} (vipp–3s 不定詞・2アオ能)

1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める

(元来、武器や飛び道具を投げること)

(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496.   Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9;  マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44;  ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4;  ヨハ15:6 etc.

【良く】 καλὸν  καλός  カろス  kalos {kal-os‘} (a–am-s 形容詞・主中単)

1)良い、すぐれた、立派な 2)ふさわしい 3)見事な、美しい、うるわしい、善い 4)健全な 5)尊敬すべき、正しい、立派な、価値ある 6)潔白な、高潔な

καλός カろス は、形状、外観がよいこと、使用して目的に叶うこと

ἀγαθός  アガとス は、外観にかかわらず、そのものの内的本質がよいこと

(G2570 καλός Of uncertain affinity; properly beautiful, but chiefly (figuratively) good (literally or morally), that is, valuable or virtuous (for appearance or use, and thus distinguished from 18 which is properly intrinsic): – X better, fair, good (-ly), honest, meet, well, worthy.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 5:16; 7:17,18,19; 12:33; 13;8,23,24,37,38,45,48; 15:26; 17:4; 26:10,24  マル4:8,20; 7:27; 9:5,50; 14:6,21 etc.

【ない】 οὐκ ἔστιν

ἔστιν  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

οὐκ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.15:26 

King James Version 
15:26 But he answered and said, It is not meet to take the children’s bread, and to cast [it] to dogs.

New King James Version
15:26 But He answered and said, “It is not good to take the children’s bread and throw it to the little dogs.”

American Standard Version 
15:26 And he answered and said, It is not meet to take the children’s bread and cast it to the dogs.

New International Version
15:26 He replied, “It is not right to take the children’s bread and toss it to their dogs.”

Bible in Basic English 
15:26 And he made answer and said, It is not right to take the children’s bread and give it to the dogs.

Today’s English Version
15:26 Jesus answered, “It isn’t right to take the children’s food and throw it to the dogs.”

Darby’s English Translation 
15:26 But he answering said, It is not well to take the bread of the children and cast it to the dogs.

Douay Rheims 
15:26 Who answering, said: It is not good to take the bread of the children, and to cast it to the dogs.

Noah Webster Bible 
15:26 But he answered and said, It is not meet to take the children’s bread, and to cast it to dogs.

Weymouth New Testament 
15:26 ‘It is not right,’ He said, ‘to take the children’s bread and throw it to the dogs.’

World English Bible 
15:26 But he answered, ‘It is not appropriate to take the children’s bread and throw it to the dogs.’

Young’s Literal Translation 
15:26 and he answering said, ‘It is not good to take the children’s bread, and to cast to the little dogs.’

Amplified Bible
15:26 And He replied, “It is not good (appropriate, fair) to take the [e]children’s bread and throw it to the [f]pet dogs.”

Footnotes:
[e] A reference to the Jewish people.

[f] Jews used kuon (dog) as a derogatory term referring to Gentiles. This dog (kuon) was a despised, filthy, homeless street scavenger. When speaking with this woman, Jesus uses a word for “dog” (kunarion) that refers to a household pet. The use of the word kunariois by both Jesus and the woman reflects the tenderness and spiritual depth of this exchange. More importantly, it foreshadows the fact that Gentile believers would not be spiritually homeless, but would also be welcomed into God’s household as His children. The gracious response of the woman recorded in v 27 confirms that on some level she understands this.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』>

「主よ、わたしをお助けください」とすがるカナンの女にイエスは「子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず」と語りかけられた。

 <耳を疑う>

カナンの女に答えられたイエスの「子どもたちのパンを取って小犬にやってはいけない」には耳を疑うかもしれない。

「子どもたち」がイスラエルを、「子犬」が異教徒を指すのは明らかである。

 <犬>

イエスの語られる「犬」は「κυνάριον  キゆナリオン」で「小さな犬ころ(ウィクリフ訳)」を意味する。普通「犬」は「κύων クオーン」で野生の犬である。「κύων クオーン」を飼い慣らした家畜犬が「κυνάριον  キゆナリオン」である。

 <手拭きパン>

当時はまだナイフやフォークはなく、料理は手づかみで食べた。汚れた手を拭くのに使われたのが「ἀρομαγδαλία アポマグダリアー」といわれる「手拭きパン」であった。パンを丸めたもので、それで手を拭き、あとは床に投げ捨てられ、待ち受けていた犬の餌になった。当時の食事の風景を描いた壁画には残飯処理の犬がパンが投げられるのを待ち構えているのが描かれている。

イエスは「子どもたちのパンを「手拭きパン」のように犬に投げるのはよくないと言われたのかもしれない。

† 心のデボーション   

「答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』」 マタイ15:26 大正文語訳聖書

「イエスは「子供のパンを取り上げ、子犬に投げ与えるのは、よいことではない」とお答えになった」 フランシスコ会訳聖書

 「小狗に投げ與ふるは善からず」

イエスはすがりつくカナンの女に「あなたは食卓の下の子犬ではないか。祝福をイスラエルから取り上げて、異邦人に与えることはふさわしいことではない」と言われる。

だが、イエスはこのみことばを、「カナンの女」を通して「イスラエルの子ら」に語られているのではないか。

「祝福」は、受け取らないなら、取り上げられて「ふさわしくない者」に与えられる。

† 心のデボーション   

「答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』」 マタイ15:26 大正文語訳聖書

「イエスは「子供のパンを取り上げ、子犬に投げ与えるのは、よいことではない」とお答えになった」 フランシスコ会訳聖書

 「ふさわしくない者」

主が「お前はふさわしくない」と言われたら、私は直ちに納得する。そして「あなたが与えてくださるのはふさわしいからではなく、ふさわしくないからです」とお答えしよう。

† 細き聲 説教  

 「これはわが愛する子」

「答へて言ひたまふ『子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず』」 マタイ15:26 大正文語訳聖書

「イエスは「子供のパンを取り上げ、子犬に投げ与えるのは、よいことではない」とお答えになった」 フランシスコ会訳聖書

「主よ、わたしをお助けください」とすがるカナンの女にイエスは「子供のパンをとりて小狗に投げ與ふるは善からず」と語りかけられた。

カナンの女に答えられたイエスの「子どもたちのパンを取って小犬にやってはいけない」には耳を疑うかもしれない。

「子どもたち」がイスラエルを、「子犬」が異教徒を指すのは明らかである。

しかし、カナンの女が自分を「イスラエルの家の迷える羊」と見出し、イエスを「主」と呼ぶ信仰をご覧になり、その信仰をさらに明らかに導かれようとして、イエスは「子供のパンを取り上げ、子犬に投げ与えるのは、よいことではない」と言われたのである。

これはイエスとカナンの女の間に交わされた信仰の対話である。

そのことはイエスの語られた「犬」という言葉にも現れている。

イエスの語られる「犬」は「κυνάριον  キゆナリオン」で「小さな犬ころ(ウィクリフ訳)」を意味する。普通「犬」は「κύων クオーン」で野生の犬である。「κύων クオーン」を飼い慣らした家畜犬が「κυνάριον  キゆナリオン」である。

イエスの用いられたのは、「野犬」ではなく「家の愛らしい子犬」であるところからも女に向けるイエスの優しい眼差しが感じられる。

ユダヤ人であれ、異邦人であれ、人はみな「神から迷い出た羊」である。

神に帰るには、羊飼いが「迷い出た一匹の羊」のために、羊の群れを野においても、探し求められるように、神が「私」を探し求めておられることを知らなければならない。

魂が「これはわが愛する子、わが心にかなう者である」(マタイ3:17 フランシスコ会訳聖書)と語られる神の言葉を聞かなければならない。

(皆川誠)

コメント