マタイによる福音書15章18節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「昔の人の言い伝え」 マタイ15:1~20  

マタイ15:1~20 マルコ7:1~23
マタイ15:1~20

Matt.15:18しかし、口から出て行くものは、心の中から出てくるのであって、それが人を汚すのである。 (7:20さらに言われた、「人から出て来るもの、それが人をけがすのである。 7:21すなわち内部から、人の心の中から、悪い思いが出て来る。マルコ7:20)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.15:18 

【漢訳聖書】
Matt.15:18 惟出諸口者乃由心而出、斯污人也。

【明治元訳】
Matt.15:18 口(くち)よりるものは心(こころ)より出(いづ)これ人(ひと)を汚(けが)すもの也(なり)

【大正文語訳】
Matt.15:18 されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり。

【ラゲ訳】
Matt.15:18 然れど口より出づる物は、心より出でて人を汚すなり、

【口語訳】
Matt.15:18  しかし、口から出て行くものは、心の中から出てくるのであって、それが人を汚すのである。

【新改訳改訂3】
Matt.15:18  しかし、口から出るものは、心から出て来ます。それは人を汚します。

【新共同訳】
Matt.15:18  しかし、口から出て来るものは、心から出て来るので、これこそ人を汚す。

【バルバロ訳】
Matt.15:18 だが口から出るものは、心から出たもので、これが人を汚す。

【フランシスコ会訳】
Matt.15:18 しかし、口から出るものは、心から出てくるもので、これが人を汚す。

【日本正教会訳】
Matt.15:18 然れども口より出づる者は心より出づ、斯れ人を汚すなり。

【塚本虎二訳】
Matt.15:18 しかし口から出るものは心から出るので、そちらは人をけがす。

【前田護郎訳】
Matt.15:18 口から発するものは心から出るので、それが人をけがす。

【永井直治訳】
Matt.15:18 されど口より出で往くところのものは心より出で來る。乃ちそれらは人を穢す。

【詳訳聖書】
Matt.15:18 ところが、口から外に出るものは心から出るもので、これが人を不浄にする<汚す>のである。

† 聖書引照 Matt.15:18 

Matt.15:18 されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり。

[されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり]  マタ15:11; 12:34; Ⅰサム24:13; 詩篇36:3; 箴言6:12; 10:32; 15:2,28; ルカ19:22; ヤコ3:6-10; 黙示13:5,6

† ギリシャ語聖書 Matt.15:18 

Stephens 1550 Textus Receptus
τα δε εκπορευομενα εκ του στοματος εκ της καρδιας εξερχεται κακεινα κοινοι τον ανθρωπον

Scrivener 1894 Textus Receptus 
τα δε εκπορευομενα εκ του στοματος εκ της καρδιας εξερχεται κακεινα κοινοι τον ανθρωπον

Byzantine Majority 
τα δε εκπορευομενα εκ του στοματος εκ της καρδιας εξερχεται κακεινα κοινοι τον ανθρωπον

Alexandrian 
τα δε εκπορευομενα εκ του στοματος εκ της καρδιας εξερχεται κακεινα κοινοι τον ανθρωπον

Hort and Westcott 
τα δε εκπορευομενα εκ του στοματος εκ της καρδιας εξερχεται κακεινα κοινοι τον ανθρωπον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.15:18

τὰ δὲ ἐκπορευόμενα ἐκ τοῦ στόματος ἐκ τῆς καρδίας ἐξέρχεταικἀκεῖνα κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον.

† ヘブライ語聖書 Matt.15:18 

Matt.15:18

אֲבָל הַדְּבָרִים הַיּוֹצְאִים מִן הַפֶּה נוֹבְעִים מִן הַלֵּב וְאֵלֶּה מְטַמְּאִים אֶת הָאָדָם

† ラテン語聖書 Matt.15:18 

Latin Vulgate
Matt.15:18

Quæ autem procedunt de ore, de corde exeunt, et ea coinquinant hominem:
But what proceeds from the mouth, goes forth from the heart, and those are the things that defile a man.

† 私訳(詳訳)Matt.15:18 

【私訳】 「しかし、口から出るものは、心<精神、思考、感情、人格、性格、たましい、意思、活力>から出て来るもので、そしてそれらが人を汚す<不浄にする>のである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.15:18

τὰ δὲ ἐκπορευόμενα ἐκ τοῦ στόματος ἐκ τῆς καρδίας ἐξέρχεται, κἀκεῖνα κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον.

【しかし】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【口】 στόματος  στόμα  ストマ  stoma {stom‘-a}  (n-gn-s 名詞・属中単)

1)口  2)先端 3)割れ目 4)刃(血を飲むので口という)

(G4750 στόμα Probably stregthened from a presumed derivative of the base of 5114 the mouth (as if a gash in the face); by implication language (and its relations); figuratively an opening (in the earth); specifically the front or edge (of a weapon): – edge, face, mouth.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:4; 5:2; 12:34; 13:35; 15:11,17,18; 17:27; 18:16; 21:16; etc.

【から】 ἐκ  ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), fromout (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【出るものは】 ἐκπορευόμενα  ἐκπορεύομαι  エクポレウオマイ  ekporeuomai {ek-por-yoo‘-om-ahee} (vppnnn-s 分詞・現能欠主中複)

< ἐκ から外へ + πορεύομαι 進む

1)出て行く、出かける、連れ出す 2)立ち去る、去る、往く 3)旅する、旅して外に出る 4)発する、流れ出す

(G1607  ἐκπορεύομαι From 1537 and 4198 to departbe dischargedproceedproject: – come (forth, out of), depart, go (forth, out), issue, proceed (out of).  Internet Sacred Text Archive)

マタ20:29;  マル1:5; 6:11; 10:46; 11:19; 13:1;  ルカ3:7;  ヨハ15:26;  使徒25;4 etc.

【心】 καρδίας  καρδία  カルディア  kardia {kar-dee‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)心、精神生活の中心、内的生命 2)理解力、感情、気持ち 3)精神、思考、真情、心 4)人格、性格、たましい、意思、活力 5)中心 6)心臓

(G2588 καρδία Prolonged from a primary κάρ kar (Latin cor , “heart”); the heart, that is, (figuratively) the thoughts or feelings (mind); also (by analogy) the middle: – (+ broken-) heart (-ed).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:8,28; 6:21; 9:4; 11:29; 12:34; 13:15,19; 15:8,13,19; 18:35;: 22:37; 24:48;  マル2:6,8; 3:5; 6:52; 7:6,19,21; 8:17; 11:23; 13:30,33 etc.

【から】 ἐκ  ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), fromout (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【出て来るもので】 ἐξέρχεται  ἐξέρχομαι  エクセルこマイ  exerchomai {ex-er‘-khom-ahee} (vifd–3s 動詞・直・現・能欠・3単)

< ἕξ + ἔρχομαι 来る、行く

1)中から外へ出て行く、出る、出て行く、出て来る、2)出かける 3)立ち去る、捨て去る 4)発する 5)伝わる 6)(うわさが)出る、聞こえる、広まる

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:14;  マル5:2; 7:31;  ルカ9:5; 11:24;  ヨハ4:30; 13:3; 16:27;  使徒7:3.4; 16:40;  Ⅱコリ6:17; ヘブ7:5; 13:3

【そしてそれらが】 κἀκεῖνα  ἐκεῖνος エケイノス  ekeinos {ek-i‘-nos}  (cc&apdnn-p 接続詞・等位&指示代名詞・主中複)

1)それ 2)かの 3)あれ 4)あの 5)その

(G1565 ἐκεῖνος From 1563 that one (or [neuter] thing); often intensified by the article prefixed: – he, it, the other (same), selfsame, that (same, very), X their, X them, they, this, those. See also 3778.   Internet Sacred Text Archive)

【人を】 ἄνθρωπον  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos}  (n-am-s 名詞・対男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【汚す】 κοινοῖ  κοινόω  コイノオー  koinoō {koy-no‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)汚す 2)不浄にする 3)伝える、知らせる 4)共有する、共用する

(G2840 κοινόω From 2839 to make (or considerprofane (ceremonially): – call common, defile, pollute, unclean.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:11,18,20;  マル7:13,18,20,23;  使徒21:28;  ヘブ9:13;

† 英語訳聖書 Matt.15:18 

King James Version 
15:18 But those things which proceed out of the mouth come forth from the heart; and they defile the man.

New King James Version
15:18 “But those things which proceed out of the mouth come from the heart, and they defile a man.

American Standard Version 
15:18 But the things which proceed out of the mouth come forth out of the heart; and they defile the man.

New International Version
15:18 But the things that come out of the mouth come from the heart, and these make a man `unclean.’

Bible in Basic English 
15:18 But the things which come out of the mouth come from the heart; and they make a man unclean.

Today’s English Version
15:18 But the things that come out of the mouth come from the heart, and these are the things that make you ritually unclean.

Darby’s English Translation 
15:18 but the things which go forth out of the mouth come out of the heart, and those defile man.

Douay Rheims 
15:18 But the things which proceed out of the mouth, come forth from the heart, and those things defile a man.

Noah Webster Bible 
15:18 But those things which proceed out of the mouth come forth from the heart; and they defile the man.

Weymouth New Testament 
15:18 But the things that come out of the mouth proceed from the heart, and it is these that defile the man.

World English Bible 
15:18 But the things which proceed out of the mouth come forth out of the heart, and they defile the man.

Young’s Literal Translation 
15:18 but the things coming forth from the mouth from the heart do come forth, and these defile the man;

Amplified Bible
15:18 But whatever [word] comes out of the mouth comes from the heart, and this is what defiles and dishonors the man.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり>

人を汚すのは、「口から入るもの」ではなく、「口から出るもの」すなわち「人の心」から出るものが人を汚す。

 <言葉>

「口から出るもの」とは言葉である。言葉は「心 καρδία  カルディア 精神、思考、感情の座」 から出て、その在り様を雄弁に語るのである。

 <人を汚すもの>

「汚す κοινόω  コイノオー」は「κοινός コイノス 通常の、日常の」から来た言葉で、「世俗」の意味があり、そこから「汚れた」という意味に用いられる。

日常的なもの、世俗的なもの、共通するものは「汚れている」という認識がある。

イエスは、人を汚すものは外から人に来るのではなく、内から出て人を汚すのであると教えられる。

† 心のデボーション   

「されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり」 マタイ15:18 大正文語訳聖書

「されど口より出で往くところの物は心より出で來る。乃ちそれらは人を穢す」  永井直治訳聖書

 「口禍之門」

「口禍之門 (口はの門)」という。しかし、災難の入口であるが、幸いの入口でもある。

口才に富む者の舌禍にくらべれば、口下手のほうがはるかに禍は少ない。そこでつい弁舌爽やかよりも口下手を信用してしまうが、それにも落とし穴がある。

「口より出づるもの」から「心」を探るのは、スイカをポンポン叩いて熟れぐわいを確かめるようなわけにはいかない。

† 心のデボーション   

「されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり」 マタイ15:18 大正文語訳聖書

「されど口より出で往くところの物は心より出で來る。乃ちそれらは人を穢す」  永井直治訳聖書

 「信仰の告白」

「口より出づるもの」とは、まずファリサイ人の教えを意味している。彼らは「口では神を敬う」がその「心は神から遠く離れている」。

信仰の告白は、告白された言葉が定めに正確であるかよりも、その心に受け入れられたものが問われる。そのところを誤魔化してはならない。キリスト者は自分が何を信じ、何を信じられないかを明確にしておきたい。

† 細き聲 説教  

 「心」

「されど口より出づるものは心より出づ、これ人を汚すものなり」 マタイ15:18 大正文語訳聖書

「されど口より出で往くところの物は心より出で來る。乃ちそれらは人を穢す」  永井直治訳聖書

人を汚すのは、「口から入るもの」ではなく、「口から出るもの」すなわち「人の心」から出るものが人を汚す。

「口から出るもの」とは言葉である。「言葉」は「心 καρδία  カルディア 精神、思考、感情の座」 から出て、その在り様を雄弁に語る。

「汚す κοινόω  コイノオー」は「κοινός コイノス 通常の、日常の」から来た言葉で、「世俗」の意味があり、そこから「汚れた」という意味に用いられる。

「日常的なもの、世俗的なもの、共通するもの」は「汚れている」という認識がある。

「汚れ」は宗教的な世界からではなく、「日常的なもの、世俗的なもの、共通するもの」と結びついて現実的な物事となって現れる。

人を汚すものは外から人に来るのではなく、内から出て人を汚す。

神はその思いを人に告げられる。人は神の言葉を「心」に聞き、「心」に入れ、「心」から出だすのである。

「わたしの戒めに心をとめよ、見よ、わたしは自分の思いを、あなたがたに告げ、わたしの言葉を、あなたがたに知らせる。」 箴言1:23 口語訳聖書

「わが子よ、もしあなたが/わたしの言葉を受け、わたしの戒めを、あなたの心におさめ、あなたの耳を知恵に傾け、あなたの心を悟りに向け、しかも、もし知識を呼び求め、悟りを得ようと、あなたの声をあげ、銀を求めるように、これを求め、かくれた宝を尋ねるように、これを尋ねるならば、あなたは、主を恐れることを悟り、神を知ることができるようになる。」 箴言2:1~5 口語訳聖書

「これは知恵が、あなたの心にはいり、知識があなたの魂に楽しみとなるからである」 箴言2:10 口語訳聖書

「心をつくして主に信頼せよ、自分の知識にたよってはならない。」 箴言3:5 口語訳聖書

「それを、あなたの目から離さず、あなたの心のうちに守れ。」 箴言4:21 口語訳聖書

「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからである。」 箴言4:23 口語訳聖書

(皆川誠)

コメント