† 福音書縦観 「昔の人の言い伝え」 マタイ15:1~20
マタイ15:1~20 マルコ7:1~23
マタイ15:1~20
Matt.15:11口にはいるものは人を汚すことはない。かえって、口から出るものが人を汚すのである」。 (7:15すべて外から人の中にはいって、人をけがしうるものはない。かえって、人の中から出てくるものが、人をけがすのである。マルコ7:15)(〔 7:16聞く耳のある者は聞くがよい〕マルコ7:16)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.15:11
【漢訳聖書】
Matt.15:11 非入口者污人、惟出諸口者斯污人也。
【明治元訳】
Matt.15:11 口(くち)にものは人(ひと)を汚(けが)さず口(くち)より出(いづ)るものは是(これ)人(ひと)を汚(けが)すなり
【大正文語訳】
Matt.15:11 口に入るものは人を汚さず、されど口より出づるものは、これ人を汚すなり』
【ラゲ訳】
Matt.15:11 口に入る物人を汚すに非ず、口より出づる者こそ人を汚すなれ、と。
【口語訳】
Matt.15:11 口にはいるものは人を汚すことはない。かえって、口から出るものが人を汚すのである」。
【新改訳改訂3】
Matt.15:11 口に入る物は人を汚しません。しかし、口から出るもの、これが人を汚します。」
【新共同訳】
Matt.15:11 口に入るものは人を汚さず、口から出て来るものが人を汚すのである。」
【バルバロ訳】
Matt.15:11 口に入るものは人を汚さない。口から出るものこそ人を汚す」と言われた。
【フランシスコ会訳】
Matt.15:11 口に入るものが人を汚すのではない。口から出るものが人を汚すのである」。
【日本正教会訳】
Matt.15:11 口に入る者は人を汚さず、乃口より出づる者は、斯れ人を汚すなり。
【塚本虎二訳】
Matt.15:11 口に入るものは人をけがさない。口から出るもの、これが人をけがす。」
【前田護郎訳】
Matt.15:11 口に入るものは人をけがさず、口から出るものこそ人をけがす」と。
【永井直治訳】
Matt.15:11 口に入り來るところのものは人をさず。されど口より出で往くところのもの、此は人を穢すなり。
【詳訳聖書】
Matt.15:11 人を不浄<汚れたもの>にするのは人の口にはいる物ではなく、人の口から出るものである。これが人を不浄にする<汚す>のである」。
† 聖書引照 Matt.15:11
Matt.15:11 口に入るものは人を汚さず、されど口より出づるものは、これ人を汚すなり』
[口に入るものは人を汚さず] マル7:15; ルカ11:38~41; 使徒10:14,15; 11:8,9; ロマ14:14,17,20; Ⅰテモ4:4,5; テト1:15; ヘブ13:9
[されど口より出づるものは、これ人を汚すなり] マタ15:18~20; 12:34~37; 詩篇10:7; 12:2; 52:2~4; 58:3,4; イザ37:23; 59:3~5,13~15; エレ9:3~6; ロマ3:13,14; ヤコ3:5~8;Ⅱペテ 2:18
† ギリシャ語聖書 Matt.15:11
Stephens 1550 Textus Receptus
ου το εισερχομενον εις το στομα κοινοι τον ανθρωπον αλλα το εκπορευομενον εκ του στοματος τουτο κοινοι τον ανθρωπον
Scrivener 1894 Textus Receptus
ου το εισερχομενον εις το στομα κοινοι τον ανθρωπον αλλα το εκπορευομενον εκ του στοματος τουτο κοινοι τον ανθρωπον
Byzantine Majority
ου το εισερχομενον εις το στομα κοινοι τον ανθρωπον αλλα το εκπορευομενον εκ του στοματος τουτο κοινοι τον ανθρωπον
Alexandrian
ου το εισερχομενον εις το στομα κοινοι τον ανθρωπον αλλα το εκπορευομενον εκ του στοματος τουτο κοινοι τον ανθρωπον
Hort and Westcott
ου το εισερχομενον εις το στομα κοινοι τον ανθρωπον αλλα το εκπορευομενον εκ του στοματος τουτο κοινοι τον ανθρωπον
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.15:11
οὐ τὸ εἰσερχόμενον εἰς τὸ στόμα κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον, ἀλλὰ τὸ ἐκπορευόμενον ἐκ τοῦ στόματος τοῦτο κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον.
† ヘブライ語聖書 Matt.15:11
Matt.15:11
לֹא הַנִּכְנָס אֶל הַפֶּה מְטַמֵּא אֶת הָאָדָם, אֶלָּא הַיּוֹצֵא מִן הַפֶּה – זֶה מְטַמֵּא אֶת הָאָדָם
† ラテン語聖書 Matt.15:11
Latin Vulgate
Matt.15:11
Non quod intrat in os, coinquinat hominem: sed quod procedit ex ore, hoc coinquinat hominem.
A man is not defiled by what enters into the mouth, but by what proceeds from the mouth. This is what defiles a man.”
† 私訳(詳訳)Matt.15:11
【私訳】 「口のに入るものは人を汚さない<不浄にしない>、むしろ、口から外に出て行くもの、これが人を汚す<不浄にする>のである」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.15:11
οὐ τὸ εἰσερχόμενον εἰς τὸ στόμα κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον, ἀλλὰ τὸ ἐκπορευόμενον ἐκ τοῦ στόματος τοῦτο κοινοῖ τὸν ἄνθρωπον.
【口】 στόμα στόμα ストマ stoma {stom‘-a} (n-an-s 名詞・対中単)
1)口 2)先端 3)割れ目 4)刃(血を飲むので口という)
(G4750 στόμα Probably stregthened from a presumed derivative of the base of 5114 the mouth (as if a gash in the face); by implication language (and its relations); figuratively an opening (in the earth); specifically the front or edge (of a weapon): – edge, face, mouth. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:4; 5:2; 12:34; 13:35; 15:11,17,18; 17:27; 18:16; 21:16; etc.
【に】 εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)
1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に
(G1519 εἰς A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose], fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively. Internet Sacred Text Archive)
【入るものは】 εἰσερχόμενον εἰσέρχομαι エイセルこマイ eiserchomai {ice-er’-khom-ahee} (vppnnn-s 分詞・現能欠主中単)
< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る
1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する
(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through). Internet Sacred Text Archive)
マタ2:21; 8:5; 10:12; マル2:1; 11:11; ヨハ10:1,2,3; 使徒23,33 etc.
【人を】 ἄνθρωπον ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-am-s 名詞・対男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man. Internet Sacred Text Archive)
【汚す】 κοινοῖ κοινόω コイノオー koinoō {koy-no‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)汚す 2)不浄にする 3)伝える、知らせる 4)共有する、共用する
(G2840 κοινόω From 2839 to make (or consider) profane (ceremonially): – call common, defile, pollute, unclean. Internet Sacred Text Archive)
マタ15:11,18,20; マル7:13,18,20,23; 使徒21:28; ヘブ9:13;
【ない】 οὐ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
【むしろ】 ἀλλὰ ἀλλά アるら alla {al-lah‘} (ch 接続詞・完)
1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか
(G235 ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【口】 στόματος στόμα ストマ stoma {stom‘-a} (n-gn-s 名詞・属中単)
1)口 2)先端 3)割れ目 4)刃(血を飲むので口という)
(G4750 στόμα Probably stregthened from a presumed derivative of the base of 5114 the mouth (as if a gash in the face); by implication language (and its relations); figuratively an opening (in the earth); specifically the front or edge (of a weapon): – edge, face, mouth. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:4; 5:2; 12:34; 13:35; 15:11,17,18; 17:27; 18:16; 21:16; etc.
【から】 ἐκ ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)
1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために
(G1537 ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion. Internet Sacred Text Archive)
【出るもの】 ἐκπορευόμενον ἐκπορεύομαι エクポレウオマイ ekporeuomai {ek-por-yoo‘-om-ahee} (vppnnn-s 分詞・現能欠主中単)
< ἐκ から外へ + πορεύομαι 進む
1)出て行く、出かける、連れ出す 2)立ち去る、去る、往く 3)旅する、旅して外に出る 4)発する、流れ出す
(G1607 ἐκπορεύομαι From 1537 and 4198 to depart, be discharged, proceed, project: – come (forth, out of), depart, go (forth, out), issue, proceed (out of). Internet Sacred Text Archive)
マタ20:29; マル1:5; 6:11; 10:46; 11:19; 13:1; ルカ3:7; ヨハ15:26; 使徒25;4 etc.
【これが】 τοῦτο οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnn-s 指示代名詞・主中単)
1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故
(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【人を】 ἄνθρωπον ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-am-s 名詞・対男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.)
【汚す】 κοινοῖ κοινόω コイノオー koinoō {koy-no‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)汚す 2)不浄にする 3)伝える、知らせる 4)共有する、共用する
(G2840 κοινόω From 2839 to make (or consider) profane (ceremonially): – call common, defile, pollute, unclean. Internet Sacred Text Archive)
マタ15:11,18,20; マル7:13,18,20,23; 使徒21:28; ヘブ9:13;
† 英語訳聖書 Matt.15:11
King James Version
15:11 Not that which goeth into the mouth defileth a man; but that which cometh out of the mouth, this defileth a man.
New King James Version
15:11 “Not what goes into the mouth defiles a man; but what comes out of the mouth, this defiles a man.”
American Standard Version
15:11 Not that which entereth into the mouth defileth the man; but that which proceedeth out of the mouth, this defileth the man.
New International Version
15:11 What goes into a man’s mouth does not make him `unclean,’ but what comes out of his mouth, that is what makes him `unclean.’”
Bible in Basic English
15:11 Not that which goes into the mouth makes a man unclean, but that which comes out of the mouth.
Today’s English Version
15:11 It is not what goes into your mouth that makes you ritually unclean; rather, what comes out of it makes you unclean.”
Darby’s English Translation
15:11 Not what enters into the mouth defiles the man; but what goes forth out of the mouth, this defiles the man.
Douay Rheims
15:11 Not that which goeth into the mouth defileth a man: but what cometh out of the mouth, this defileth a man.
Noah Webster Bible
15:11 Not that which goeth into the mouth defileth a man; but that which cometh out of the mouth, this defileth a man.
Weymouth New Testament
15:11 It is not what goes into a man’s mouth that defiles him; but it is what comes out of his mouth–*that* defiles a man.’
World English Bible
15:11 That which enters into the mouth doesn’t defile the man; but that which proceeds out of the mouth, this defiles the man.’
Young’s Literal Translation
15:11 not that which is coming into the mouth doth defile the man, but that which is coming forth from the mouth, this defileth the man.’
Amplified Bible
15:11 It is not what goes into the mouth of a man that defiles and dishonors him, but what comes out of the mouth, this defiles and dishonors him.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<口に入るものは人を汚さず、されど口より出づるものは、これ人を汚すなり』>
人を汚すもののは、人の外から入って人を汚すのではなく、人の内から出て人を汚すのである。
<口に入るものは人を汚さず>
「口に入るもの」が人を汚すのではない。何をどのように食べ、何を飲むか(どのように食べないか、飲まないか)で人が「汚れる」のではない。口から出て来るもの、すなわち「言葉と思い」が人を汚す。「言葉と思い」が行為をもたらす。
イエスはレビ記の食物の規定を否定さるのではなく、「汚れ」の本質からレビ記を語られる。
何をどのように食べ、何をどのように飲んでも、口から入るものは人を汚さない。
<イスラームと食物禁忌>
イスラームでは合法的なものや行為を「ハラール 許容されたもの」といい、その反対は「ハラーム 禁止されたもの」である。
食物では酒と豚肉(豚肉以外でも定められた方法以外で屠殺された肉を含めて)が「ハラール」とされる。
酒についてクルアーン(コーラン)は、はじめは「罪であるが益もある」としたが、次第に厳しく規制し遂には「悪魔の仕業」として完全に禁止された。現在、飲酒への対応はイスラム諸国によってまちまちである。(「サウジアラビア、イランは厳しく禁止されているが、エジプトレバノン、トルコ、オマーン、チュニジア、アルジェリア、モロッコなどではそれほど厳しくない」 新潟大学准教授 青柳かおる ─イスラームの食物禁忌 より)
肉については「死肉、血、豚肉、アッラー以外の名を唱え殺されたもの」が不浄なものとして禁止される(クルアーン 5章3節、2章173節、6章145 節、16章115節)。
† 心のデボーション
「口に入るものは人を汚さず、されど口より出づるものは、これ人を汚すなり』」 マタイ15:11 大正文語訳聖書
「口に入るものが人を汚すのではない。口から出るものが人を汚すのである」 フランシスコ会訳聖書
「何をどのように食べるか」
何をどのように食べ、何をどのように飲んでも、口から入るものは人を汚さない。しかし、何をどのように食べ、どのように飲む(あるいは食べない、飲まないか)かは、よく神と私の関係を明確にする。
「一切のもの我に可からざるなし、然れど一切のもの益あるにあらず。一切のもの我に可からざるなし、されど我は何物にも支配せられず、 食物は腹のため、腹は食物のためなり。されど神は之をも彼をも亡し給はん。身は淫行をなさん爲にあらず、主の爲なり、主はまた身の爲なり」 Ⅰコリント6:12~13 大正文語訳聖書
† 細き聲 説教
「きよめ」
「口に入るものは人を汚さず、されど口より出づるものは、これ人を汚すなり』」 マタイ15:11 大正文語訳聖書
「口に入るものが人を汚すのではない。口から出るものが人を汚すのである」 フランシスコ会訳聖書
人を汚すもののは、人の外から入って人を汚すのではなく、人の内から出て人を汚すのである。
「口に入るもの」が人を汚すのではない。何をどのように食べ、何を飲むか(どのように食べないか、飲まないか)で人が「汚れる」のではない。口から出て来るもの、すなわち「言葉と思い」が人を汚す。「言葉と思い」が行為をもたらす。
イエスはレビ記の食物の規定を否定さるのではなく、「汚れ」の本質からレビ記を語られる。
何をどのように食べ、何をどのように飲んでも、口から入るものは人を汚さない。
「口から入るもの」は「食物」にとどまらない。「教え」もまた人の外から内に入る。「汚れた教え」はそれを信じる者を汚す。
しかし、人を汚すのは「外からの教え」そのものではない。やがてその人の内から出てくるものが、人を汚すのである。
「口から入るもの」はやがて「外に出される」。
しかし、口から出るものが、人を汚すのである。
ヤコブは「舌の災い」について語る。
「それと同じく、舌は小さな器官ではあるが、よく大言壮語する。見よ、ごく小さな火でも、非常に大きな森を燃やすではないか。舌は火である。不義の世界である。舌は、わたしたちの器官の一つとしてそなえられたものであるが、全身を汚し、生存の車輪を燃やし、自らは地獄の火で焼かれる。」 ヤコブ3:5~6 口語訳聖書
しかし、「舌を制御することがでる」人はいない。
「ところが、舌を制しうる人は、ひとりもいない。それは、制しにくい悪であって、死の毒に満ちている。わたしたちは、この舌で父なる主をさんびし、また、その同じ舌で、神にかたどって造られた人間をのろっている。同じ口から、さんびとのろいとが出て来る。わたしの兄弟たちよ。このような事は、あるべきでない。」 ヤコブ3:8~10 口語訳聖書
結局、人は自身の口によっても自分をきよめることはできない。人は「汚れ」たものである。外からも内からも「汚れ」を負う者である。
人を浄めるのは「神の許し」によるのである。
(皆川誠)
コメント