マタイによる福音書14章33節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「海を行かれるイエス」 マタイ14:22~33  

マタイ14:22~33 マルコ6:45~52 ヨハネ6:15~21
マタイ14:22~33

Matt.14:33舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんとうに、あなたは神の子です」と言った。(そこで、彼らは喜んでイエスを舟に迎えようとした。すると舟は、すぐ、彼らが行こうとしていた地に着いた。ヨハネ6:21) 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:33 

【漢訳聖書】
Matt.14:33 在舟者、來拜之、曰、爾誠神之子也。

【明治元訳】
Matt.14:33 舟(ふね)にし者(もの)ちかよりて彼(かれ)を拜(はい)し曰(いひ)けるは誠(まこと)に爾(なんぢ)は神(かみ)の子(こ)なり

【大正文語訳】
Matt.14:33 舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』

【ラゲ訳】
Matt.14:33 小舟に居合せし人々近づきて、汝は實に神の子なり、と云ひつつイエズスを禮拝せり。

【口語訳】
Matt.14:33  舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんとうに、あなたは神の子です」と言った。

【新改訳改訂3】
Matt.14:33  そこで、舟の中にいた者たちは、イエスを拝んで、「確かにあなたは神の子です」と言った。

【新共同訳】
Matt.14:33  舟の中にいた人たちは、「本当に、あなたは神の子です」と言ってイエスを拝んだ。

【バルバロ訳】
Matt.14:33 舟にいた人々はひれ伏して、「ほんとうにあなたは神のみ子です」と言った。

【フランシスコ会訳】
Matt.14:33 舟の中にいた人たちはイエスを礼拝して言った、「まことに、あなたは神の子です」。

【日本正教会訳】
Matt.14:33 舟に在る者就きて、彼を拜して曰へり、爾は誠に神の子なり。

【塚本虎二訳】
Matt.14:33 舟にいた人たちは、「あなたは確かに神の子です」と言ってイエスをおがんだ。

【前田護郎訳】
Matt.14:33 舟の中のものはひれ伏して彼にいった、「本当にあなたは神の子です」と。

【永井直治訳】
Matt.14:33 されば船のうちなる人々、彼の許に到りてし、云ひけるは、眞に汝は神の子にておはします。

【詳訳聖書】
Matt.14:33 舟の中の者たちはひざまずいて彼を拝して言った、「真実に、あなたは神のみ子であられます」。

† 聖書引照 Matt.14:33 

Matt.14:33 舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』

[舟に居る者どもイエスを拜して言ふ]  マタ15:25; 28:9,17; ルカ24:52
[まことに汝は神の子なり]  マタ16:16; 17:5; 26:63; 27:43,54; 詩篇2:7; ダニ3:25; マル1:1; 14:61; 15:39; ルカ4:41; 8:28; ヨハ1:49; 6:69; 9:35~38; 11:27; 17:1; 19:7; 使徒8:37; ロマ1:4

† ギリシャ語聖書 Matt.14:33 

Stephens 1550 Textus Receptus
οι δε εν τω πλοιω ελθοντεσ προσεκυνησαν αυτω λεγοντες αληθως θεου υιος ει

Scrivener 1894 Textus Receptus 
οι δε εν τω πλοιω ελθοντεσ προσεκυνησαν αυτω λεγοντες αληθως θεου υιος ει

Byzantine Majority 
οι δε εν τω πλοιω ελθοντεσ προσεκυνησαν αυτω λεγοντες αληθως θεου υιος ει

Alexandrian 
οι δε εν τω πλοιω προσεκυνησαν αυτω λεγοντες αληθως θεου υιος ει

Hort and Westcott 
οι δε εν τω πλοιω προσεκυνησαν αυτω λεγοντες αληθως θεου υιος ει

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:33

οἱ δὲ ἐν τῶ πλοίῳ προσεκύνησαν αὐτῶ λέγοντεςἀληθῶς θεοῦ υἱὸς εἶ.

† ヘブライ語聖書 Matt.14:33 

Matt.14:33

וְהָאֲנָשִׁים שֶׁהָיוּ בַּסִּירָה הִשְׁתַּחֲווּ לוֹ בְּאָמְרָם: בֶּאֱמֶת בֶּן־הָאֱלֹהִים אַתָּה

† ラテン語聖書 Matt.14:33 

Latin Vulgate
Matt.14:33

Qui autem in navicula erant, venerunt, et adoraverunt eum, dicentes: Vere, Filius Dei es.
Then those who were in the boat drew near and adored him, saying: “Truly, you are the Son of God.” 

† 私訳(詳訳)Matt.14:33 

【私訳】 「それで、舟の中にいた者たちは、『確かに<真に、真実に、現実の、まことに>、あなたは神の子です』、と言って彼〔イエス〕にひざまずいた<拝した、平伏して敬意を表した、恭しく挨拶した、礼拝した>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:33

οἱ δὲ ἐν τῶ πλοίῳ προσεκύνησαν αὐτῶ λέγοντεςἀληθῶς θεοῦ υἱὸς εἶ.

【それで】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【舟の】 πλοίῳ  πλοῖον  プろイオン  ploion {ploy‘-on} (n-dn-s 名詞・与中単)

1)舟、船 2)漁船、軍船

(G4143 πλοῖον From 4126 a sailer, that is, vessel: – ship (-ping).  Internet Sacred Text Archive)

マタ:21,22; 8:23,24; 9:1; 13:2; 14:13,22,24,29,32,33; 15:39 etc.

【中にいた者たちは】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【確かに】 ἀληθῶς  ἀληθῶς   アれーとース  alēthōs {al-ay-thoce‘} (ab 副詞)

1)隠れていない(あらわされている) 2)事実ありのまま 3)真の、真実、現実の、まことの 4)たしかに、ほんとうに、事実

(G230  ἀληθῶς Adverb from 227 truly: – indeed, surely, of a surety, truly, of a (in) truth, verily, very.  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:33;  ヨハ1:47; 4:42; 7:26.40] 8:31; 17:8;  使徒12:11;  Ⅰテサ2:13;  Ⅰヨハ2:5

【神の】 θεοῦ  θεός てオス  theos {theh‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)神 2)神性 3)唯一の神

θεός の語源は次の二語に求められる

1 τεθειχέναι 万物を自らの基の上に置く
2  θέειν 駆ける

(G2316 θεός Of uncertain affinity; a deity, especially (with 3588 the supreme Divinity; figuratively a magistrate; by Hebraism very: – X exceeding, God, god [-ly, -ward].  Internet Sacred Text Archive)

【子】 υἱὸς  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’}   (n-nm-s 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7

【だ】 εἶ  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.   Internet Sacred Text Archive)

【と言って】 λέγοντες  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【彼を】 αὐτῶ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.    Internet Sacred Text Archive)

【拝んだ】 προσεκύνησαν  προσκυνέω  プロスクゆネオー  proskuneō {pros-koo-neh‘-o} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)

< πρός ~に + κυνέω  接吻する

1)平伏して敬意を表す、ひざまずく、拝する、恭しく挨拶する、尊崇の意をあらわす、敬礼する、2)拝する、礼拝する

(G4352 προσκυνέω From 4314 and probably a derivative of 2965 (meaning to kiss, like a dog licking his master’s hand); to fawn or crouch to, that is, (literally or figuratively) prostrate oneself in homage (do reverence to, adore): – worship.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 4:10; 26:9  マル5:6; 15:19; ルカ4:8; ヨハ4:20,24; 9:38;  使徒10:35;  ロマ1:25;  Ⅰコリ14:25;  黙示3:9; 4:10; 9:20; 13:4; 19:10; 22:9 etc.

† 英語訳聖書 Matt.14:33 

King James Version 
14:33 Then they that were in the ship came and worshipped him, saying, Of a truth thou art the Son of God.

New King James Version
14:33 Then those who were in the boat came and worshiped Him, saying, “Truly You are the Son of God.”

American Standard Version 
14:33 And they that were in the boat worshipped him, saying, Of a truth thou art the Son of God.

New International Version
14:33 Then those who were in the boat worshiped him, saying, “Truly you are the Son of God.”

Bible in Basic English 
14:33 And those who were in the boat gave him worship, saying, Truly you are the Son of God.

Today’s English Version
14:33 Then the disciples in the boat worshiped Jesus. “Truly you are the Son of God!” they exclaimed.

Darby’s English Translation 
14:33 But those in the ship came and did homage to him, saying, Truly thou art God’s Son.

Douay Rheims 
14:33 And they that were in the boat came and adored him, saying: Indeed thou art the Son of God.

Noah Webster Bible 
14:33 Then they that were in the boat came and worshiped him, saying, In truth thou art the son of God.

Weymouth New Testament 
14:33 and the men on board fell down before him and said, ‘You are indeed God’s Son.’

World English Bible 
14:33 Those who were in the boat came and worshipped him, saying, ‘You are truly the Son of God!’

Young’s Literal Translation 
14:33 and those in the boat having come, did bow to him, saying, ‘Truly — God’s Son art thou.’

Amplified Bible
14:33 Then those in the boat worshiped Him [with awe-inspired reverence], saying, “Truly You are the Son of God!”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』>

舟に乗っていた弟子たちは嵐が静まったことを見て、イエスを拝し、「まことに汝は神の子なり」と賛美した。

 <まことに汝は神の子なり>

「本当に ἀληθῶς   アれーとース」は「隠れていない(あらわされている)、事実ありのまま」の意味。弟子たちはイエスが「神の子」であることを、信仰の告白文としてではなく、イエスの「現されていること、現実、ありのまま」に認めた。

 <魚のマーク>

ローマ帝国から迫害を受けた初代のキリスト教信徒は仲間に同じ信仰をもつ者であることを伝える手段として「魚のマーク」を用いた。

これは「イエス キリスト 神の 子 救い主」のギリシャ語「ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡ」の頭文字を集めると「ΙΧΘΥΣ」となりギリシャ語で「魚」を意味することから来ている。「まことに汝は神の子なり」の信仰告白を意味する。

† 心のデボーション   

「舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』」 マタイ14:33 大正文語訳聖書

「舟の中にいた人たちはイエスを礼拝して言った、「まことに、あなたは神の子です」 フランシスコ会訳聖書

 「海は凪ぐ」

イエスが私という舟に乗り込まれると、海は凪ぐ。

「気づき神はわれらの避所また力なり なやめるときの最ちかき助なり さればたとひ地はかはり山はうみの中央にうつるとも我儕はおそれじ よしその水はなりとどろきてさわぐとも その溢れきたるによりて山はゆるぐとも何かあらんセラ河ありそのながれは神のみやこをよろこばしめ至上者のすみたまふ聖所をよろこばしむ 神そのなかにいませば都はうごかじ 神は朝つとにこれを助けたまはん 汝等しづまりて我の神たるをしれ」   詩篇46:1~5,10 明治元訳聖書

† 心のデボーション    

「舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』」 マタイ14:33 大正文語訳聖書

「舟の中にいた人たちはイエスを礼拝して言った、「まことに、あなたは神の子です」 フランシスコ会訳聖書

 「まことに汝は神の子なり」

信仰とはイエスを「まことに汝は神の子なり」と告白することである。告白のことばを口に唱えれば救われるというものではない。

「それ人は心に信じて義とせられ、口に言ひあらはして救はるるなり」 ロマ10:10 大正文語訳聖書

心に信じて義とせられることにより救われるのであり、救われた者が口に言いあらわすことができるのである。

だが、「まことに汝は神の子なり」という告白は神から来るのであって、人の経験からおこされるものではない。

† 細き聲 説教  

 「イエスを拝する」

「舟に居る者どもイエスを拜して言ふ『まことに汝は神の子なり』」 マタイ14:33 大正文語訳聖書

「舟の中にいた人たちはイエスを礼拝して言った、「まことに、あなたは神の子です」 フランシスコ会訳聖書

舟に乗っていた弟子たちは嵐が静まったことを見て、イエスを拝し、「まことに汝は神の子なり」と賛美した。

弟子たちはひれ伏して「まことに汝は神の子なり」とイエスを礼拝した。

「まことに汝は神の子なり」

「まことに ἀληθῶς   アれーとース」は「隠れていない(あらわされている)、事実ありのまま」の意味。弟子たちはイエスの「現されていること、現実、ありのまま」に認めたのである。

マタイはイエスを「主」として礼拝した人々について正確に記録している。

まず、東の博士たちが星に導かれてベツレヘムで幼子イエスに導かれたとき、東の博士たちはイエスに「ひれ伏して拝んだ」。

「そしてその家に入って、母マリヤとともにおられる幼子を見、ひれ伏して拝んだ」 マタイ2:11 新改訳聖書

さらに、ひとりの重い皮膚病を患う病人がイエスの身元にきたとき、彼はイエスに「ひれ伏し」て礼拝している。

「すると、一人の重い皮膚病を患っている人がイエスに近寄り、ひれ伏して、「主よ、御心ならば、わたしを清くすることがおできになります」と言った」 マタイ8:2 新改訳聖書

そして、今、イエスにの弟子たちは舟の中で、ひれ伏して、イエスに「まことに、あなたは神の子です」とイエスに礼拝をささげたのである。

「拝する προσκυνέω  プロスクゆネオー」は「πρός ~に + κυνέω  接吻する」ことで、ひざまずき、恭しく挨拶する、拝する、礼拝をささげることである。

やがて、イエスが復活したとき、弟子たちはイエスを礼拝した。しかし、ある者たちは疑って礼拝をささげることはできなかった。

「そして、イエスにお会いしたとき、彼らは礼拝した。しかし、ある者は疑った」マタイ28:17 新改訳聖書

弟子たちが心をあわせてイエスに礼拝をささげるのはペンテコステをむかえてからである。

「この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた」 使徒1:14 新改訳聖書

(皆川誠)

コメント