マタイによる福音書14章25節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「海を行かれるイエス」 マタイ14:22~33  

マタイ14:22~33 マルコ6:45~52 ヨハネ6:15~21
マタイ14:22~33

Matt.14:25イエスは夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らの方へ行かれた。(ところが逆風が吹いていたために、弟子たちがこぎ悩んでいるのをごらんになって、夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとされた。マルコ6:48 6:18その上、強い風が吹いてきて、海は荒れ出した。 6:19四、五十丁こぎ出したとき、イエスが海の上を歩いて舟に近づいてこられるのを見て、彼らは恐れた。ヨハネ6:18~19) 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:25 

【漢訳聖書】
Matt.14:25 四更時、耶穌履海就之。

【明治元訳】
Matt.14:25 夜(よる)の時(じ)ごろイエス海(うみ)の上(うへ)を歩(あゆみ)て之(これ)に至(いたり)しに

【大正文語訳】
Matt.14:25 夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに、

【ラゲ訳】
Matt.14:25 夜の三時頃イエズスの湖の上を歩みて彼等に至り給ひければ、

【口語訳】
Matt.14:25 イエスは夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らの方へ行かれた。

【新改訳改訂3】
Matt.14:25 すると、夜中の三時ごろ、イエスは湖の上を歩いて、彼らのところに行かれた。

【新共同訳】
Matt.14:25 夜が明けるころ、イエスは湖の上を歩いて弟子たちのところに行かれた。

【バルバロ訳】
Matt.14:25 夜明けの三時ごろ、イエズスは海の上を歩いて、弟子たちのほうに来られた。

【フランシスコ会訳】
Matt.14:25 夜明けごろ、イエスは湖の上を歩いて弟子たちのもとへ行かれた。

【日本正教会訳】
Matt.14:25 夜四更の時、イイスス海を履みて彼等に往けり。

【塚本虎二訳】
Matt.14:25 第四夜回りのころ(すなわち夜明けの三時ごろ、)イエスは湖の上を歩いて彼らの所に来られた。

【前田護郎訳】
Matt.14:25 夜明けの三時すぎに彼は湖の上を歩いて彼らのところへ来られた。

【永井直治訳】
Matt.14:25 かくて夜の四時にイエス海の上を歩みつつ、彼等の許に到り給へり。

【詳訳聖書】
Matt.14:25 第四番目の夜回りのころ[午前三時と六時の間]、イエスは、湖の上を歩いて、彼らのところに来られた。

† 聖書引照 Matt.14:25  

Matt.14:25 夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに、

[夜明の四時ごろ]  The Jews at this time divided the night into four watches; the first was from six o’clock in the evening till nine, the second from nine to twelve, the third from twelve till three, and the fourth from three till six; so that it probably began to be daylight before our LORD came to his disciples. マタ24:43; ルカ12:38
[イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに]  This suspension of the laws of gravitation was a proper manifestation of omnipotence. ヨブ9:8; 詩篇93:3,4; 104:3; マル6:48; ヨハ6:19; 黙示10:2,5,8

† ギリシャ語聖書 Matt.14:25 

Stephens 1550 Textus Receptus
τεταρτη δε φυλακη της νυκτος απηλθεν προς αυτους ο ιησουσ περιπατων επι τησ θαλασσησ

Scrivener 1894 Textus Receptus 
τεταρτη δε φυλακη της νυκτος απηλθεν προς αυτους ο ιησουσ περιπατων επι τησ θαλασσησ

Byzantine Majority 
τεταρτη δε φυλακη της νυκτος απηλθεν προς αυτους ο ιησουσ περιπατων επι τησ θαλασσησ

Alexandrian
τεταρτη δε φυλακη της νυκτος ηλθεν προς αυτους περιπατων

Hort and Westcott
τεταρτη δε φυλακη της νυκτος ηλθεν προς αυτους περιπατων επι την θαλασσαν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:25

τετάρτῃ δὲ φυλακῇ τῆς νυκτὸς ἦλθεν πρὸς αὐτοὺς περιπατῶν ἐπὶ τὴν θάλασσαν.

† ヘブライ語聖書 Matt.14:25 

Matt.14:25

וְהִנֵּה בְּאַשְׁמֹרֶת הַלַּיְלָה הָרְבִיעִית בָּא אֲלֵיהֶם יֵשׁוּעַ וְהוּא מְהַלֵּךְ עַל פְּנֵי הַיָּם

† ラテン語聖書 Matt.14:25 

Latin Vulgate
Matt.14:25

Quarta enim vigilia noctis, venit ad eos ambulans super mare.
Then, in the fourth watch of the night, he came to them, walking upon the sea. 

† 私訳(詳訳)Matt.14:25 

【私訳】 「そして夜の第四の見張りの時刻<夜の明けるころ、午前3~ 4時>に、彼〔イエス〕は湖の上を歩いて彼ら〔弟子たち〕のところにやって来られた」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:25

τετάρτῃ δὲ φυλακῇ τῆς νυκτὸς ἦλθεν πρὸς αὐτοὺς περιπατῶν ἐπὶ τὴν θάλασσαν.

【そして】 δὲ δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【夜が明ける頃】 τετάρτῃ φυλακῇ τῆς νυκτὸς  「夜の第四の見張りの時刻」

【夜の】 νυκτὸς  νύξ  ヌゆクス  nux {noox} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)夜 2)暗闇 3)闇

(G3571 νύξ A primary word; “night” (literally or figuratively): – (mid-) night.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:14;  ヨハ9:4; 11;10;  使徒16:9; 18:9; 20:31; ロマ13:12;  Ⅰテサ2:9; 3:10; 5:5;  Ⅰテモ5:5;  Ⅱテモ1:3  黙示7:15; 8:12; 22:5

【四番目の】 τετάρτῃ  τέταρτος  テタルトス  tetartos {tet‘-ar-tos} (a-odf-s 形容詞・序与女単)

1)第四の 2)四番目の

(G5067 τέταρτος From 5064 fourth: – four (-th).  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:25;  マル6:48;  黙示6:8

【見張り】 φυλακῇ  φυλακή  ふゆらケー  phulakē {foo-lak-ay‘} (n-df-s 名詞・与女単)

1)獄屋、牢獄、獄 2)見張り、監視、警戒、警備、守護、守衛 3)番人、監視人 4)監禁

(G5438 φυλακή  From 5442 a guarding or (concretely guard), the act, the parson; figuratively the place, the condition, or (specifically) the time (as a division of day or night), literally or figuratively: – cage, hold, (im-) prison (-ment), ward, watch.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:25; 14:3,10; 18:30; 25:36,39,43,44;  マル6:17,27;  ルカ3:20; 12:58; 21:12; 22:33; 23;19,25;  ヨハ3:2 etc.

ローマでは夜を午後6時~9時、午後9時~午前0時、午前0時~3時、午前3時~6時の4つの見張り

時間に分けた。τετάρτῃ φυλακῇ τῆς νυκτὸς は「第四の見張り」で午前3時~6時である。

【湖】 θάλασσαν  θάλασσα  たらスサ  thalassa {thal‘-as-sah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)海、湖 2)海洋、湖水、海水、塩井 3)紅海 4)地中海

(G2281 θάλασσα Probably prolonged from 251 the sea (generally or specifically): – sea.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:15,18; 8:24,26,27,32; 13:1,47; 14:25,26; 15:26; 17:27; 18:6; 21:21; 23:15; etc.

【の上を】 ἐπὶ ἐπί  エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【歩いて】 περιπατῶν  περιπατέω  ペリパテオー  peripateō {per-ee-pat-eh‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

< περί まわり + πατέω 歩く

1)歩く、歩む、歩き回る、徘徊する、ぶらぶら歩く、散歩する 2)留まる 3)生きる、生活する 4)日を過ごす、生涯を送る、人生を生きる 5)振舞う、行動する

(G4043 περιπατέω From 4012 and 3961 to tread all around, that is, walk at large (especially as proof of ability); figuratively to livedeport oneselffollow (as a companion or votary): – go, be occupied with, walk (about).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:18; 9:5; 11:5; 14:25,26,29; 15:31;  マル2:9; 5:42; 6:48,49; 7:5; 11:27; 12:38; 16:12;  ルカ5:; 7:22; 11:44; 20:46; 24:17 etc.

【彼らの】 αὐτοὺς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3p 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【ところへ】 πρὸς  πρός プロス pros {pros} (pa 前置詞・対)

1)~のところへ、~の方へ、~に向かって 2)~の近くに、~の側に、~に接して 3)~のために 4)~に対して 5)~について 6)~の面前で

(G4314 πρός A strengthened form of 4253 a preposition of direction; forward to, that is, toward (with the genitive case the side of, that is, pertaining to; with the dative case by the side of, that is, near to; usually with the accusative case the place, time, occasion, or respect, which is the destination of the relation, that is, whither or for which it is predicated): – about, according to, against, among, at, because of, before, between, ([where-]) by, for, X at thy house, in, for intent, nigh unto, of, which pertain to, that, to (the end that), + together, to ([you]) -ward, unto, with (-in). In compounds it denotes essentially the same applications, namely, motion towards, accession to, or nearness at.  Internet Sacred Text Archive)

【来られた】 ἦλθεν  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἔλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.14:25 

King James Version 
14:25 And in the fourth watch of the night Jesus went unto them, walking on the sea.

New King James Version
14:25 Now in the fourth watch of the night Jesus went to them, walking on the sea.

American Standard Version 
14:25 And in the fourth watch of the night he came unto them, walking upon the sea.

New International Version
14:25 During the fourth watch of the night Jesus went out to them, walking on the lake.

Bible in Basic English 
14:25 And in the fourth watch of the night he came to them, walking on the sea.

Today’s English Version
14:25 Between three and six o’clock in the morning Jesus came to the disciples, walking on the water.

Darby’s English Translation 
14:25 But in the fourth watch of the night he went off to them, walking on the sea.

Douay Rheims 
14:25 And in the fourth watch of the night, he came to them walking upon the sea.

Noah Webster Bible 
14:25 And in the fourth watch of the night Jesus went to them, walking on the sea.

Weymouth New Testament 
14:25 But towards daybreak He went to them, walking over the waves.

World English Bible 
14:25 In the fourth watch of the night Jesus came to them, walking on the sea.

Young’s Literal Translation 
14:25 And in the fourth watch of the night Jesus went away to them, walking upon the sea,

Amplified Bible
14:25 And in the fourth watch of the night (3:00-6:00 a.m.) Jesus came to them, walking on the sea.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに>

強風は夜を徹して烈しさを増して吹いた。弟子たちはガリラヤ湖の中央で荒れ狂う波になすすべを失っていた。するとそこに、弟子たちを送り出して山に登り祈っておられたイエスが、夜明けの4時ごろ、海を歩いて接近された。

 <夜明の四時ごろ>

「夜明の四時ごろ tτετάρτῃ φυλακῇ τῆς νυκτὸς」は午前三時と六時の間をさす。ローマでは夜を午後6時~9時、午後9時~午前0時、午前0時~3時、午前3時~6時の4つの見張り時間に分けた。τετάρτῃ φυλακῇ τῆς νυκτὸς は「第四の見張り」で午前3時~6時である。

 <イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに>

「強い風が吹いてきて、海は荒れ出し」(ヨハネ6:19)、「逆風が吹いていたために、弟子たちがこぎ悩んでいた」とき(マルコ6:48)、イエスは「海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとされた。」(マルコ6:48)

† 心のデボーション    

「夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに」 マタイ14:25 大正文語訳聖書

「第四番目の夜回りのころ[午前三時と六時の間]、イエスは、湖の上を歩いて、彼らのところに来られた」 詳訳聖書

 「神の時」

弟子たちが嵐に翻弄され、夜も白む頃になって、弟子たちのところにイエスは来られた。神はしばしば遅れて到着なさる。しかし、神の時と人の時は同じではない。人にとってそうでないと思われても、神はちょうど良い時に来られるのである。

† 心のデボーション   

「夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに」 マタイ14:25 大正文語訳聖書

「第四番目の夜回りのころ[午前三時と六時の間]、イエスは、湖の上を歩いて、彼らのところに来られた」 詳訳聖書

 「イエス海の上を歩み給う」

イエスが海の上を歩かれた記事を読んで、理解できずに悩むのは当然である。最も戸惑ったのは荒れる海の中で海の上を歩いて近づくイエスを目撃した弟子たち自身だったのだから。

理解できないという理由で事実を否定することはできない。

現在もイエスは私のところに「到り給う」のである。イエスが私のところに歩み来るのに、「海の上を渡ることなく」近づかれる道があるだろうか?

† 心のデボーション   

「夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに」 マタイ14:25 大正文語訳聖書

「第四番目の夜回りのころ[午前三時と六時の間]、イエスは、湖の上を歩いて、彼らのところに来られた」 詳訳聖書

 「汝これを信ずるか」

イエスは海の上を歩かれた。

「理性によって解き能わぬものを信ずる一種の剛(つよ)き意思こそ、じつに宗教の根底でなければならぬと思うのである」(新渡戸稲造「信仰雑感」)

† 細き聲 説教  

 「海の上のイエス」

「夜明の四時ごろ、イエス海の上を歩みて、彼らに到り給ひしに」 マタイ14:25 大正文語訳聖書

「第四番目の夜回りのころ[午前三時と六時の間]、イエスは、湖の上を歩いて、彼らのところに来られた」 詳訳聖書

強風は夜を徹して烈しさを増して吹いた。弟子たちはガリラヤ湖の中央で荒れ狂う波になすすべを失っていた。するとそこに、弟子たちを送り出して山に登り祈っておられたイエスが、夜明けの時刻に、海を歩いて弟子たちの舟に接近された。

「夜明の四時ごろ tτετάρτῃ φυλακῇ τῆς νυκτὸς」は午前三時と六時の間をさす。

「強い風が吹いてきて、海は荒れ出し」(ヨハネ6:19)、「逆風が吹いていたために、弟子たちがこぎ悩んでいた」とき(マルコ6:48)、イエスは「海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとされた。」(マルコ6:48)

イエスが海を歩いて来られることを、嵐の中の弟子たちはまだ知らない。弟子たちが「イエス」と認めるのはまだ先である。

私たちが困難な状況にあるとき、まず、イエスが困難な状況の中を接近してこられる。人の目はそれを見ながらも、「イエスだ」とは思えない、そうした姿でイエスは来られる。

人がなすすべもない困難に遭遇したとき、すでのその中にイエスは居ます。

(皆川誠)

コメント