† 福音書縦観 「ヘロデとバプテスマのヨハネ」 マタイ14:1~12
マタイ14:1~12 マルコ6:14~29 ルカ9:7~9
マタイ14:1~12
Matt.14:6さてヘロデの誕生日の祝に、ヘロデヤの娘がその席上で舞をまい、ヘロデを喜ばせたので、 (ところが、よい機会がきた。ヘロデは自分の誕生日の祝に、高官や将校やガリラヤの重立った人たちを招いて宴会を催したが、 6:22そこへ、このヘロデヤの娘がはいってきて舞をまい、ヘロデをはじめ列座の人たちを喜ばせた。マルコ6:21~22)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.14:6
【漢訳聖書】
Matt.14:6 値希律誕辰、希羅底之女、舞於衆前、以娯希律。
【明治元訳】
Matt.14:6 ヘロデの日(ひ)を祝(いは)へる時(とき)ヘロデヤの女(むすめ)その座上(ざじやう)にて舞(まひ)をなしヘロデを悦(よろこ)ばせければ
【大正文語訳】
Matt.14:6 然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば、
【ラゲ訳】
Matt.14:6 然てヘロデの誕生日に當りて、ヘロヂアデの女席上にて踊り、ヘロデの心に適ひしかば、
【口語訳】
Matt.14:6 さてヘロデの誕生日の祝に、ヘロデヤの娘がその席上で舞をまい、ヘロデを喜ばせたので、
【新改訳改訂3】
Matt.14:6 たまたまヘロデの誕生祝いがあって、ヘロデヤの娘がみなの前で踊りを踊ってヘロデを喜ばせた。
【新共同訳】
Matt.14:6 ところが、ヘロデの誕生日にヘロディアの娘が、皆の前で踊りをおどり、ヘロデを喜ばせた。
【バルバロ訳】
Matt.14:6 折しも、ヘロデの誕生日に、ヘロディアデの娘が宴席で舞ってヘロデを喜ばせた。
【フランシスコ会訳】
Matt.14:6 ところが、ヘロデの誕生日にあたって、へロディアの娘がみなの前で踊りを披露し、ヘロデを喜ばせた。
【日本正教会訳】
Matt.14:6 適(たまたま)イロドの誕生日に値り、イロデアダの女席上に舞ひて、イロドの喜を獲たり。
【塚本虎二訳】
Matt.14:6 ところでヘロデの誕生祝いがあったとき、ヘロデヤの娘が満座の中で舞をまい、ヘロデを喜ばせた。
【前田護郎訳】
Matt.14:6 ヘロデの誕生祝いにヘロデヤの娘が皆の中でおどったのが彼の気に入った。
【永井直治訳】
Matt.14:6 然るにヘロデの誕生日の祝はれけるとき、宴酣なるにヘロデヤの娘踊りて、ヘロデに喜ばれたり。
【詳訳聖書】
Matt.14:6 ところがヘロデの誕生日が来た時、ヘロデヤの娘が中央で[満座の前で]舞をまって、ヘロデを楽しませた<魅了した>。
† 聖書引照 Matt.14:6
Matt.14:6 然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば、
[然るにヘロデの誕生日に當り] 創世40:20; エス1:2~9; 2:18; ダニ5:1~4; ホセ1:5,6; マル6:21~23
[ヘロデヤの娘] マタ22:24
[その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば] エス1:10~12
[before them] Gr. in the midst.
† ギリシャ語聖書 Matt.14:6
Stephens 1550 Textus Receptus
γενεσιων δε αγομενων του ηρωδου ωρχησατο η θυγατηρ της ηρωδιαδος εν τω μεσω και ηρεσεν τω ηρωδη
Scrivener 1894 Textus Receptus
γενεσιων δε αγομενων του ηρωδου ωρχησατο η θυγατηρ της ηρωδιαδος εν τω μεσω και ηρεσεν τω ηρωδη
Byzantine Majority
γενεσιων δε αγομενων του ηρωδου ωρχησατο η θυγατηρ της ηρωδιαδος εν τω μεσω και ηρεσεν τω ηρωδη
Alexandrian
γενεσιοισ δε γενομενοισ του ηρωδου ωρχησατο η θυγατηρ της ηρωδιαδος εν τω μεσω και ηρεσεν τω ηρωδη
Hort and Westcott
γενεσιοισ δε γενομενοισ του ηρωδου ωρχησατο η θυγατηρ της ηρωδιαδος εν τω μεσω και ηρεσεν τω ηρωδη
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.14:6
γενεσίοις δὲ γενομένοις τοῦ ἡρῴδου ὠρχήσατο ἡ θυγάτηρ τῆς ἡρῳδιάδος ἐν τῶ μέσῳ καὶ ἤρεσεν τῶ ἡρῴδῃ,
† ヘブライ語聖書 Matt.14:6
Matt.14:6
כְּשֶׁהוּחַג יוֹם הֻלַּדְתּוֹ שֶׁל הוֹרְדוֹס רָקְדָה בַּת־הוֹרוֹדְיָה בֵּין הַנּוֹכְחִים וּמָצְאָה חֵן בְּעֵינֵי הוֹרְדוֹס
† ラテン語聖書 Matt.14:6
Latin Vulgate
Matt.14:6
Die autem natalis Herodis saltavit filia Herodiadis in medio, et placuit Herodi.
Then, on Herod’s birthday, the daughter of Herodias danced in their midst, and it pleased Herod.
† 私訳(詳訳)Matt.14:6
【私訳】 「また、ヘロデの誕生日の祝い<宴会>が行われた時、ヘロディアの娘〔サロメ〕が皆の前で<真中で>舞いをまい、ヘロデを喜ばせた<楽しませた、満足させた>」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.14:6
γενεσίοις δὲ γενομένοις τοῦ ἡρῴδου ὠρχήσατο ἡ θυγάτηρ τῆς ἡρῳδιάδος ἐν τῶ μέσῳ καὶ ἤρεσεν τῶ ἡρῴδῃ,
【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【ヘロデの誕生日に】 原文「ヘロデの誕生日の祝いが行われるときに」
【ヘロデの】 ἡρῴδου ῾Ηρῴδης ヘローデース Hērōdēs {hay-ro‘-dace} (n-gm-s 名詞・属男単)
ヘロデ ギリシャ名「英雄」
(G2264 ῾Ηρῴδης Compound of ἥρως hērōs (a “hero”) and 1491 heroic; Herodes, the name of four Jewish kings: – Herod. Internet Sacred Text Archive)
(ヘロデ大王 マタ2:1~22; ルカ1:5)
(ヘロデ・アンティパス マタイ14:1~12)
【誕生日の祝いが】 γενεσίοις γενέσια ゲネシア genesia {ghen-es‘-ee-ah} (n-dn-p 名詞・与中複)
1)誕生日の祝い 2)宴会
(G1077 γενέσια Neuter plural of a derivative of 1078 birthday ceremonies: – birthday. Internet Sacred Text Archive)
マタ14:6; マル6:21
【行われた時】 γενομένοις γίνομαι ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee} (vpaddn-p 分詞・2アオ能欠与中複)
1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる
(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7;14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.
【ヘロディアの】 ἡρῳδιάδος ῾Ηρῳδιάς へーローディアス Herodias {hay-ro-dee-as’} (n-gf-s 名詞・属女単)
ヘロデヤ ギリシャ名 「女傑」
(G2266 ῾Ηρῳδιάς From 2264 Herodias, a woman of the Herodian family: – Herodias. Internet Sacred Text Archive)
マタ14:3,6; マル6:17,19,22; ルカ3:19
【娘が】 θυγάτηρ θυγάτηρ とゆガテール thugatēr {thoo-gat‘-air} (n-nf-s 名詞・主女単)
1)娘 2)女の子孫
(G2364 θυγάτηρ Apparently a primary word (compare “daughter”); a female child, or (by Hebraismdescendant (or inhabitant): – daughter. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:18,22; 10:35,37; 14:6; 15:22,28; 21:5; マル5:34,35; 6:23, 7:26,29; ルカ2:36; 8:42,48,49; 12:53; 13:16; 23:28; ヨハ12:15; etc.
【皆の前で】
ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
μέσῳ μέσος メソス mesos {mes‘-os} (ap-dn-s 指示詞・中単)
1)真中に(の) 2)中央の 3)中間の 4)中の
(G3319 μέσος From 3326 middle (as adjective or [neuter] noun): – among, X before them, between, + forth, mid [-day, -night], midst, way. Internet Sacred Text Archive)
【踊りをおどり】 ὠρχήσατο ὀρχέομαι オルけオマイ orcheomai {or-kheh‘-om-ahee} (viad–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)
< χορός 踊り
1)踊る 2)舞う、舞を舞う 3)跳ねる
(G3738 ὀρχέομαι Middle voice from όρχος orchos (a row or ring); to dance (from the ranklike or regulamotion): – dance. Internet Sacred Text Archive)
マタ11:17; 14:6; マル6:22; ルカ7:32
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【ヘロデを】 ἡρῴδῃ ῾Ηρῴδης ヘローデース Hērōdēs {hay-ro‘-dace} (n-dm-s 名詞・与男単)
ヘロデ ギリシャ名「英雄」
(G2264 ῾Ηρῴδης Compound of ἥρως hērōs (a “hero”) and 1491 heroic; Herodes, the name of four Jewish kings: – Herod. Internet Sacred Text Archive)
(ヘロデ大王 マタ2:1~22; ルカ1:5)
(ヘロデ・アンティパス マタイ14:1~12)
【喜ばせた】 ἤρεσεν ἀρέσκω アレスコー areskō {ar-es‘-ko} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
1)喜ばす 2)歓心を買う 3)の気に入る、満足させる 4)に奉仕する 5)償う、埋め合わせする
(G700 ἀρέσκω Probably from 142 (through the idea of exciting emotion); to be agreeable (or by implication to seek to be so): – please. Internet Sacred Text Archive)
マタ14:6; マル6:22; ロマ8:8; 15;1,2,3; Ⅰコリ7:32,33,34; ガラ1:10; Ⅰテサ2:4; 4:1; Ⅱテサ2;4
† 英語訳聖書 Matt.14:6
King James Version
14:6 But when Herod’s birthday was kept, the daughter of Herodias danced before them, and pleased Herod.
New King James Version
14:6 But when Herod’s birthday was celebrated, the daughter of Herodias danced before them and pleased Herod.
American Standard Version
14:6 But when Herod’s birthday came, the daughter of Herodias danced in the midst, and pleased Herod.
New International Version
14:6 On Herod’s birthday the daughter of Herodias danced for them and pleased Herod so much
Bible in Basic English
14:6 But when Herod’s birthday came, the daughter of Herodias was dancing before them, and Herod was pleased with her.
Today’s English Version
14:6 On Herod’s birthday the daughter of Herodias danced in front of the whole group. Herod was so pleased
Darby’s English Translation
14:6 But when Herod’s birthday was celebrated, the daughter of Herodias danced before them, and pleased Herod;
Douay Rheims
14:6 But on Herod’s birthday, the daughter of Herodias danced before them: and pleased Herod.
Noah Webster Bible
14:6 But when Herod’s birth-day was kept, the daughter of Herodias danced before them, and pleased Herod.
Weymouth New Testament
14:6 But when Herod’s birthday came, the daughter of Herodias danced before all the company, and so pleased Herod
World English Bible
14:6 But when Herod’s birthday came, the daughter of Herodias danced in the midst, and pleased Herod.
Young’s Literal Translation
14:6 But the birthday of Herod being kept, the daughter of Herodias danced in the midst, and did please Herod,
Amplified Bible
14:6 But when Herod’s birthday came, [his niece Salome], the daughter of Herodias danced [immodestly] before them and pleased and fascinated Herod,
† 細き聲 聖書研究ノート
<然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば>
群衆の顔色をうかがう国主ヘロデに新たに彼を追い込む出来事が迫った。ヘロデの誕生日を祝うために集まった人々の前でそれは始まった。ヘロデの妻におさまったヘロデヤの娘サロメが誕生日の宴席で舞いをまってヘロデと人々を楽しませたのである。
<ヘロデの誕生日>
「ヘロデは自分の誕生日の祝に、高官や将校やガリラヤの重立った人たちを招いて宴会を催した」 マルコ6:21。「そこへ、このヘロデヤの娘がはいってきて舞をまい、ヘロデをはじめ列座の人たちを喜ばせた」マルコ6: 22。
<ヘロデヤの娘その席上に舞をまひ>
ヨセフスの『ユダヤ古代史』によれば、「ヘロディアの娘」は「サロメ Salo-me- (平和の意味)」で、先夫ヘロデ・ピリポとの間にできた子で、母と一緒に領主ヘロデのところに来ていた。
サロメは領主ヘロデの誕生を祝う宴会で踊りを披露し、ヘロデを喜ばせた。それは王の娘の振舞いではなく、王が喜ぶことでもなかった。
† 心のデボーション
「然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば」 マタイ14:6 大正文語訳聖書
「然るにヘロデの誕生日の祝はれけるとき、宴(えん)、酣(たけなは)なるにヘロデヤの娘踊りて、ヘロデに歡ばれたり」 永井直治訳聖書
「父の愛」
宴会の席で自分の娘の淫らな舞いを客とともに快楽の対象にする父を、たとえその褒美として国の半分を与えたとしても娘を愛していると認めるわけにはいかない。
† 心のデボーション
「然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば」 マタイ14:6 大正文語訳聖書
「然るにヘロデの誕生日の祝はれけるとき、宴(えん)、酣(たけなは)なるにヘロデヤの娘踊りて、ヘロデに歡ばれたり」 永井直治訳聖書
「サロメの舞」
サロメはヘロデの祝宴で踊り子のように舞った。ヘロデが娘がそのような舞をまうことは知っていたが、人々の招かれた祝宴の場で披露するとは考えていなかった。ヘロデは思わぬ誕生日のプレゼントに「喜んだ」のである。
サロメがその舞を身につけるのに長い訓練を要した。
異常な振る舞いは突如としておこるものではない。日常に繰り返されるうちに、やがて、それが平常になる。
† 細き聲 説教
「ヘロデヤとサロメ」
「然るにヘロデの誕生日に當り、ヘロデヤの娘その席上に舞をまひてヘロデを喜ばせたれば」 マタイ14:6 大正文語訳聖書
「然るにヘロデの誕生日の祝はれけるとき、宴(えん)、酣(たけなは)なるにヘロデヤの娘踊りて、ヘロデに歡ばれたり」 永井直治訳聖書
群衆の顔色をうかがう国主ヘロデに新たに彼を追い込む出来事が迫った。ヘロデの誕生日を祝うために集まった人々の前でそれは始まった。ヘロデの妻におさまったヘロデヤの娘が誕生日の宴席で舞いをまってヘロデと人々を楽しませたのである。
「ヘロデは自分の誕生日の祝に、高官や将校やガリラヤの重立った人たちを招いて宴会を催した」 マルコ6:21。「そこへ、このヘロデヤの娘がはいってきて舞をまい、ヘロデをはじめ列座の人たちを喜ばせた」マルコ6: 22。
ヨセフスの『ユダヤ古代史』によれば、「ヘロディアの娘」は「サロメ Salo-me- (平和の意味)」で、先夫ヘロデ・ピリポとの間にできた子で、母と一緒に領主ヘロデのところに来ていた。
サロメは領主ヘロデの誕生を祝う宴会で踊りを披露し、ヘロデを喜ばせた。それは王の娘の振舞いではなく、王が喜ぶことでもなかった。
サロメが宴席で踊りを披露したのには、背後にサロメの母ヘロデヤの謀略が見え隠れしている。
ヘロデヤのは夫ヘロデが「群衆を恐れ」、自分たちの結婚を「罪」と断罪するヨハネをためらうことに不満を抱き、夫ヘロデの性格を見抜くヘロデヤが娘サロメをつかって、バプテスマのヨハネを殺害せんとする陰険な策略を巡らせたのである。
(オペラ「サロメ」では、ヨハネに思いを寄せながら退けられるサロメが、歪んだ思いを遂げるため舞いをまい、その褒美にバプテスマのヨハネの首を求める。それを知ったヘロデはサロメに戦慄し、兵に命じてサロメを殺害する。サロメの歪んだ愛に焦点があてられる)
(皆川誠)
コメント