マタイによる福音書14章5節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「ヘロデとバプテスマのヨハネ」 マタイ14:1~12  

マタイ14:1~12 マルコ6:14~29 ルカ9:7~9
マタイ14:1~12

Matt.14:5そこでヘロデはヨハネを殺そうと思ったが、群衆を恐れた。彼らがヨハネを預言者と認めていたからである。 (そこで、ヘロデヤはヨハネを恨み、彼を殺そうと思っていたが、できないでいた。 6:20それはヘロデが、ヨハネは正しくて聖なる人であることを知って、彼を恐れ、彼に保護を加え、またその教を聞いて非常に悩みながらも、なお喜んで聞いていたからである。 マルコ6:19)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:5 

【漢訳聖書】
Matt.14:5 希律欲殺之、惟懼衆、蓋衆以約翰爲預言者。

【明治元訳】
Matt.14:5 彼(かれ)ヨハネをさんと欲(おもへ)ど民(たみ)これを預言者(よげんしや)(※1)とするによりを懼(おそれ)たりしが (※1 明治14(1881)年版では「預言者」のルビが「よげんじや」)

【大正文語訳】
Matt.14:5 かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり。

【ラゲ訳】
Matt.14:5 斯て之を殺さんと欲せしかども、人民の彼を預言者と認め居れるを以て之に懼れたりき。

【口語訳】
Matt.14:5  そこでヘロデはヨハネを殺そうと思ったが、群衆を恐れた。彼らがヨハネを預言者と認めていたからである。

【新改訳改訂3】
Matt.14:5  ヘロデはヨハネを殺したかったが、群衆を恐れた。というのは、彼らはヨハネを預言者と認めていたからである。

【新共同訳】
Matt.14:5  ヘロデはヨハネを殺そうと思っていたが、民衆を恐れた。人々がヨハネを預言者と思っていたからである。

【バルバロ訳】
Matt.14:5 彼はヨハネを殺そうと思ったこともあったが、ヨハネのことを預言者だと認めていた民をはばかっていた。

【フランシスコ会訳】
Matt.14:5 ヘロデはヨハネを殺そうと思ったが、民衆を恐れた。人々がヨハネを預言者だと認めていたからである。

【日本正教会訳】
Matt.14:5 且之を殺さんと欲したれども、民を懼れたり、其之を預言者と爲しし故なり。

【塚本虎二訳】
Matt.14:5 ヘロデはヨハネを殺したいと考えたが、民衆はヨハネを預言者と思っていたので、彼ら(が騒ぎ出すの)を恐れた。

【前田護郎訳】
Matt.14:5 ヘロデは彼を殺したく思いつつも彼を預言者とあがめる群衆がこわかった。

【永井直治訳】
Matt.14:5 かくて彼を殺さんと欲せしが、彼は群衆を懼れたり。そは彼等は豫言者としてこれを保ちたるが故なり。

【詳訳聖書】
Matt.14:5 彼はヨハネをなきものにしたいと思いながらも、群衆を恐れていた。というのは、彼らはヨハネを預言者とみていたからであった。

† 聖書引照 Matt.14:5 

Matt.14:5 かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり。

[かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり]  マル6:19,20; 14:1,2; 使徒4:21; 5:26
[群衆ヨハネを預言者とすればなり]  マタ21:26,32; マル11:30-32; ルカ20:6

† ギリシャ語聖書 Matt.14:5 

Stephens 1550 Textus Receptus
και θελων αυτον αποκτειναι εφοβηθη τον οχλον οτι ως προφητην αυτον ειχον

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και θελων αυτον αποκτειναι εφοβηθη τον οχλον οτι ως προφητην αυτον ειχον

Byzantine Majority 
και θελων αυτον αποκτειναι εφοβηθη τον οχλον οτι ως προφητην αυτον ειχον

Alexandrian 
και θελων αυτον αποκτειναι εφοβηθη τον οχλον οτι ως προφητην αυτον ειχον

Hort and Westcott 
και θελων αυτον αποκτειναι εφοβηθη τον οχλον οτι ως προφητην αυτον ειχον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:5

καὶ θέλων αὐτὸν ἀποκτεῖναι ἐφοβήθη τὸν ὄχλονὅτι ὡς προφήτην αὐτὸν εἶχον.

† ヘブライ語聖書 Matt.14:5 

Matt.14:5

הוֹרְדוֹס רָצָה לַהֲרֹג אוֹתוֹ, אוּלָם חָשַׁשׁ מִן הֶהָמוֹן מִפְּנֵי שֶׁחֲשָׁבוּהוּ לְנָבִיא

† ラテン語聖書 Matt.14:5 

Latin Vulgate
Matt.14:5

Et volens illum occidere, timuit populum: quia sicut prophetam eum habebant.
And though he wanted to kill him, he feared the people, because they held him to be a prophet. 

† 私訳(詳訳)Matt.14:5 

【私訳】 「そして、ヨハネを殺す<死刑にする、滅ぼす>つもりだったが、彼は民衆をおそれていた<心配していた>。というのは、人々は彼を預言者として認めていた<とらえていた>からである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:5

καὶ θέλων αὐτὸν ἀποκτεῖναι ἐφοβήθη τὸν ὄχλον, ὅτι ὡς προφήτην αὐτὸν εἶχον.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ヨハネを】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【殺そうと】 ἀποκτεῖναι  ἀποκτείνω   アポクテイノー apokteinō {ap-ok-ti‘-no} (vnaa 不定詞・1アオ能)

< ἀπό + κτείνω  殺す

1)殺してしまう、殺す 2)滅ぼす 3)死刑にする、死罪にする

(G615  ἀποκτείνω From 575 and κτείνω kteinō (to slay); to kill outright; figuratively to destroy: – put to death, kill, slay.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:28; 14:5; 16:21; 17:23; 21:35,38,39; 22:6; 23:34,37; 24:9; 26:4;  マル3:4; 6:19; 8:31; 9:31; 10:34; 12:5,7,8; 14:1; etc.

【思っていた】 θέλων  θέλω  てろー  thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4;  マル3:13; 6:22;  ルカ1:62; 10:29;15:28;  ヨハ5:21; etc.

【民衆を】 ὄχλον  ὄχλος  オくろス  ochlos {okh‘-los} (n-am-s 名詞・対男単)

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive)

【恐れ】 ἐφοβήθη   φοβέομαι  ふォベオマイ phobeō {fob-eh‘-o} (viao–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)

1)追い散らす、敗走させる、逃げる 2)恐怖に陥れる、恐れる、恐怖する、畏怖する、驚愕する、こわがる、おどす、心配する

(G5399 φοβέομαι From 5401 to frighten, that is, (passively) to be alarmed; by analogy to be in awe of, that is, revere: – be (+ sore) afraid, fear (exceedingly), reverence.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 10:31; 14:30; 25:25;  マル5:33; 6:20; 10:32; 16:8;  ルカ1:50; 8:50; 12:7,32;  ヨハ12:5; 19:8; 使徒16:38; 22:29;  ロマ10:2; 11:20; 13:4;  エペ5:33;  ヘブ13:6;  Ⅰペテ2:17  黙示14:7 etc.

【なぜなら】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (cs 接続詞・従)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【人々がヨハネを預言者と思っていたからである】 原文「人々が彼を預言者としていたからである」

【彼を】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【預言者】 προφήτην προφήτης  プロふェーテース  prophētēs {prof-ay‘-tace} (n-am-s 名詞・対男単)

< πρό  前に + φημί  語る

1)あらかじめ言う 2)解釈者 3)預言者、神のことばを伝え解釈する者、代言者、予言者

(G4396 προφήτης From a compound of 4253 and 5346 a foreteller (“prophet”); by analogy an inspired speaker; by extension a poet: – prophet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:22; 13:57; 14:5; 21:11;  ルカ1:76; 7:16; 16:16;  エペ4:11; Ⅰテサ2:15;  黙示22:6  etc.

【として】 ὡς  ὡς ホース hōs {hoce} (cs 接続詞・従位)

1)~のように、ちょうど~のように 2)~なので 3)と同じように、~であるかのように 4)おおよそ、ほぼ 5)の時

(G5613  ὡς Probably adverb of compound from 3739 which how, that is, in that manner (very variously used as shown): – about, after (that), (according) as (it had been, it were), as soon (as), even as (like), for, how (greatly), like (as, unto), since, so (that), that, to wit, unto, when ([-soever]), while, X with all speed.  Internet Sacred Text Archive)

【いたからである】 εἶχον  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o}  (viia–3p 動詞・直・未完・能・3複)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possessionabilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.14:5 

King James Version 
14:5 And when he would have put him to death, he feared the multitude, because they counted him as a prophet.

New King James Version
14:5 And although he wanted to put him to death, he feared the multitude, because they counted him as a prophet.

American Standard Version 
14:5 And when he would have put him to death, he feared the multitude, because they counted him as a prophet.

New International Version
14:5 Herod wanted to kill John, but he was afraid of the people, because they considered him a prophet.

Bible in Basic English 
14:5 And he would have put him to death, but for his fear of the people, because in their eyes John was a prophet.

Today’s English Version
14:5 Herod wanted to kill him, but he was afraid of the Jewish people, because they considered John to be a prophet.

Darby’s English Translation 
14:5 And while desiring to kill him, he feared the crowd, because they held him for a prophet.

Douay Rheims 
14:5 And having a mind to put him to death, he feared the people: because they esteemed him as a prophet.

Noah Webster Bible 
14:5 And when he would have put him to death, he feared the multitude, because they counted him as a prophet.

Weymouth New Testament 
14:5 And he would have liked to put him to death, but was afraid of the people, because they regarded John as a Prophet.

World English Bible 
14:5 When he would have put him to death, he feared the multitude, because they counted him as a prophet.

Young’s Literal Translation 
14:5 and, willing to kill him, he feared the multitude, because as a prophet they were holding him.

Amplified Bible
14:5 Although Herod wished to have him put to death, he feared the people, for they regarded John as a prophet.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり>

国主ヘロデはバプテスマのヨハネを投獄し、処刑しようと思っていたが、すぐには果たされなかった。それは群衆がバプテスマのヨハネを「神の預言者」と認めていたからである。

 <かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど>

ヘロデもヘロデヤも捕らえたヨハネを直ちに処刑したかったが、ヨハネを預言者として敬う民衆を恐れて、果たせずにいた。

 <懼(おそれ)たり>

明治元訳聖書や大正文語訳聖書は「恐れる」に「懼(おそれ)」をあてる。

漢字「懼」は鳥がおそれて目をキョロキョロさせてあたりを見回すこと。

† 心のデボーション   

「かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり」 マタイ14:5 大正文語訳聖書

「ヘロデはヨハネを殺したかったが、群衆を恐れた。というのは、彼らはヨハネを預言者と認めていたからである」 新改訳聖書

 「民衆と指導者」

民衆を恐れる指導者は真の指導者ではない。しかし、民衆を恐れない指導者も真の指導者ではあるまい。

「貧くして賢き童子は 老て愚にして諌を納れざる王に愈(まさ)る」 伝道4:13 明治元訳聖書

† 心のデボーション   

「かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり」 マタイ14:5 大正文語訳聖書

「ヘロデはヨハネを殺したかったが、群衆を恐れた。というのは、彼らはヨハネを預言者と認めていたからである」 新改訳聖書

 「群衆を恐れた」

「恐れる φοβέομαι  ふォベオマイ」には「こわがる、おどす」という意味が含まれている。民衆を「こわがる」支配者は、そのために民衆を「おどす」のである。

臆病な支配者ほど強権を発動したがる。

† 細き聲 説教  

 「ヘロデの怯え」

「かくてヘロデ、ヨハネを殺さんと思へど、群衆を懼れたり。群衆ヨハネを預言者とすればなり」 マタイ14:5 大正文語訳聖書

「ヘロデはヨハネを殺したかったが、群衆を恐れた。というのは、彼らはヨハネを預言者と認めていたからである」 新改訳聖書

国主ヘロデはバプテスマのヨハネを投獄し、ヘロデもヘロデヤも直ちにバプテスマのヨハネを処刑しようと思ったが、すぐには果たせずにいた。それはバプテスマのヨハネを「神の預言者」と認めて敬う群衆を恐れたからである。

明治元訳聖書や大正文語訳聖書は「恐れる」に「懼(おそれ)」をあてる。

漢字「懼」は鳥がおそれて目をキョロキョロさせてあたりを見回すことである。

ヘロデもヘロデヤもあたりをキョロキョロと見回す鳥のように、世間の反応を怖れている。

権力者の怯えであろう。この「怯え」はしばしば権力者の判断を誤らせる。

「自分自身を知恵ある者と見るな。主を畏れ、悪を避けよ」 箴言3:7 新共同訳聖書

(皆川誠)

コメント