マタイによる福音書14章3節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「ヘロデとバプテスマのヨハネ」 マタイ14:1~12  

マタイ14:1~12 マルコ6:14~29 ルカ9:7~9
マタイ14:1~12

Matt.14:3というのは、ヘロデは先に、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで、ヨハネを捕えて縛り、獄に入れていた。 (このヘロデは、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤをめとったが、そのことで、人をつかわし、ヨハネを捕えて獄につないだ。 マルコ6:17)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:3 

【漢訳聖書】
Matt.14:3 初、希律以其兄弟腓力之妻希羅底故、執約翰繋之、而下於獄。

【明治元訳】
Matt.14:3 前(さき)にヘロデそのピリポの妻(つま)ヘロデヤの事(こと)に由(より)てヨハネを捕(とら)へ縛(しばり)て獄(ひとや)に入(いれ)たり

【大正文語訳】
Matt.14:3 ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり。

【ラゲ訳】
Matt.14:3 蓋ヘロデ曾て、其兄弟[フィリッポ]の妻ヘロヂアデの事に由りてヨハネを捕へ、縛りて監獄に入れたりき。

【口語訳】
Matt.14:3  というのは、ヘロデは先に、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで、ヨハネを捕えて縛り、獄に入れていた。

【新改訳改訂3】
Matt.14:3  実は、このヘロデは、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで、ヨハネを捕らえて縛り、牢に入れたのであった。

【新共同訳】
Matt.14:3  実はヘロデは、自分の兄弟フィリポの妻ヘロディアのことでヨハネを捕らえて縛り、牢に入れていた。

【バルバロ訳】
Matt.14:3 かってヘロデは、兄弟のフィリッポの妻、ヘロディアデのために、ヨハネを捕えさせ、縛って牢に入れたことがあった。

【フランシスコ会訳】
Matt.14:3 というのは、ヘロデは、かつて自分の兄弟フィリポの妻へロディアのことで、ヨハネを捕らえて縛り、獄に投じたことがあった。

【日本正教会訳】
Matt.14:3 蓋イロドは其兄弟フィリップの妻イロデアダの故に因りて、イオアンを執へ、之を縛りて、獄に入れたり。

【塚本虎二訳】
Matt.14:3 それにはこういう訳がある。──ヘロデは(前に)その兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことから、ヨハネを捕らえ、しばって牢に入れたことがあった。

【前田護郎訳】
Matt.14:3 それはこうである。ヘロデが兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことでヨハネを捕えてしばり、牢に入れた。

【永井直治訳】
Matt.14:3 そはヘロデはその兄弟ピリポの妻ヘロデヤの故に、ヨハネを拘へてこれを縛り、且つ檻倉に入れたればなり。

【詳訳聖書】
Matt.14:3 というのは、ヘロデはさきに彼の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで<のために>、ヨハネを逮捕し、縛って、<邪魔にならぬように閉じ込めようとして>彼を獄に入れた。それはヨハネがヘロデに向かって、

† 聖書引照 Matt.14:3 

Matt.14:3 ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり。

[ヘロデ先に]  マタ4:12; マル6:17; ルカ3:19,20; ヨハ3:23,24
[己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり]  This infamous woman was the daughter of Aristobulus and Bernice, and granddaughter of Herod the Great.
[己が兄弟ピリポ]  ルカ13:1  Herod Philip, son of Herod the Great and Mariamne.

† ギリシャ語聖書 Matt.14:3 

Stephens 1550 Textus Receptus
ο γαρ ηρωδης κρατησας τον ιωαννην εδησεν αυτον και εθετο εν φυλακη δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ο γαρ ηρωδης κρατησας τον ιωαννην εδησεν αυτον και εθετο εν φυλακη δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου

Byzantine Majority 
ο γαρ ηρωδης κρατησας τον ιωαννην εδησεν αυτον και εθετο εν φυλακη δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου

Alexandrian
ο γαρ ηρωδης κρατησας τον ιωαννην εδησεν [αυτον] και εν φυλακη απεθετο δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου

Hort and Westcott 
ο γαρ ηρωδης κρατησας τον ιωαννην εδησεν και εν φυλακη απεθετο δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:3

ὁ γὰρ ἡρῴδης κρατήσας τὸν ἰωάννην ἔδησεν [αὐτὸνκαὶ ἐν φυλακῇ ἀπέθετο διὰ ἡρῳδιάδα τὴν γυναῖκα φιλίππου τοῦ ἀδελφοῦ αὐτοῦ·

† ヘブライ語聖書 Matt.14:3 

Matt.14:3

שֶׁכֵּן הוֹרְדוֹס תָּפַס אֶת יוֹחָנָן, כָּבַל אוֹתוֹ וְשָׂם אוֹתוֹ בְּבֵית הַסֹּהַר בִּגְלַל הוֹרוֹדְיָה אֵשֶׁת פִילִיפּוֹס אָחִיו

† ラテン語聖書 Matt.14:3 

Latin Vulgate
Matt.14:3

Herodes enim tenuit Ioannem, et alligavit eum: et posuit in carcerem propter Herodiadem uxorem fratris sui.
For Herod had apprehended John, and bound him, and put him in prison, because of Herodias, the wife of his brother. 

† 私訳(詳訳)Matt.14:3 

【私訳】 「というのは、ヘロデは自分の兄弟フィリポの妻ヘロディアのために、ヨハネを捕えて<逮捕して>縛り上げ、そして牢に入れていた」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:3

ὁ γὰρ ἡρῴδης κρατήσας τὸν ἰωάννην ἔδησεν [αὐτὸν] καὶ ἐν φυλακῇ ἀπέθετο διὰ ἡρῳδιάδα τὴν γυναῖκα φιλίππου τοῦ ἀδελφοῦ αὐτοῦ·

【というのは】 γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ヘロデは】 ἡρῴδης  ῾Ηρῴδης  ヘローデース Hērōdēs {hay-ro‘-dace} (n-nm-s 名詞・主男単)

ヘロデ  ギリシャ名「英雄」

(G2264 ῾Ηρῴδης Compound of ἥρως hērōs (a “hero”) and 1491 heroicHerodes, the name of four Jewish kings: – Herod.  Internet Sacred Text Archive)

(ヘロデ大王 マタ2:1~22;  ルカ1:5)

(ヘロデ・アンティパス マタイ14:1~12)

【自分の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【兄弟の】 ἀδελφοῦ  ἀδελφός   アデるふォス  adelphos { ad-el-fos‘ }  (n-gm-s 名詞・属男)

< α  共通の、同じ + δελφύς  胎

1)対の、一対の、兄弟姉妹、自分と同じ親を持つ者、血縁者 2)似た、一致した、同国人、同胞、隣人、人間同志 3)信仰を同じくする人、使命を同じくする者  4)教会の霊的兄弟姉妹

(G80  ἀδελφός From 1 (as a connective particle) and δελφύς delphus (the womb); a brother (literally or figuratively) near or remote (much like [1 ): – brother.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:50; 13:56; 19:29;  マル3:32,35; 6:3; 10:29,30; ルカ10:39,40; 14:26;  ヨハ11:1,3,5,28,39; 19:25; etc.

【フィリポの】 φιλίππου  Φίλιππος  ふイりポス  Philippos {fil‘-ip-pos} (n-gm-s 名詞・属男単)

ピリポ  ギリシャ語 「馬を愛する者」

(G5376 Φίλιππος From 5384 and 2462 fond of horsesPhilippus, the name of four Israelites: – Philip.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:3;  マル3:18;  ルカ6:14;  ヨハ1:43,44,45,46,48; 6:5,7; 12:21,22; 14:8,9; 使徒1:13;

【妻】 γυναῖκα  γυνή  グゆネー  gunē {goo-nay‘} (n-af-s 名詞・対女)

1)女、婦女、婦人 2)女主人、貴婦人 3)いいなずけ、妻、花嫁、人妻 4)寡婦 5)女中 6)雌

(G1135 γυνή Probably from the base of 1096 a woman; specifically a wife: – wife, woman.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20,24; 5:31,32; 9:22; 14:3; 19:3,5; 22:28;  マル6:18;12:23;  ルカ4:26; 20:33;  使徒5:1,7,14;  Ⅰコリ7:2;  エペ5:22,28;  黙示2:20  etc.

【ヘロディアの】 ἡρῳδιάδα  ῾Ηρῳδιάς  へーローディアス Herodias {hay-ro-dee-as’}  (n-af-s 名詞・対女単)

ヘロデヤ  ギリシャ名 「女傑」

(G2266 ῾Ηρῳδιάς From 2264 Herodias, a woman of the Herodian family: – Herodias.  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:3,6;  マル6:17,19,22;  ルカ3:19

【ことで】 διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘}  (pa 前置詞・対)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

【ヨハネを】 ἰωάννην  ᾽Ιωάννης  イオーアンネース Iōannēs {ee-o-an‘-nace}  (n-am-s 名詞・対男単)

ヨハネ  ヘブライ名「ヤーゥエの賜物」

(G2491 ᾽Ιωάννης Of Hebrew origin [3110 ; Joannes (that is, Jochanan), the name of four Israelites: – John.  Internet Sacred Text Archive)

(バプテスマのヨハネ マタ3:1,2,6,11; 14;1~12; マル1:4; 2:18; ルカ3:2,3; ヨハ3:23; 使徒10:37; 13:24,25; 19:3,4)

(ゼベダイの子ヨハネ マタ4:21; 10:2; 17:1;  マル1:19,29; 3:17; 5:37; 9:2,38; 10:35, 41; 13:3; 14:33;  ルカ5:10; 6:14; 8:51; 9:28, 49, 54; 22:8 etc.)

【捕えて】 κρατήσας  κρατέω  クラティオー  krateō {krat-eh‘-o} (vpaanm-s 分詞・1アオ能主男)

1)力がある、支配する、思い通りになる、力強くある、自由にする 2)取る、支配する、捕える、達成する、保持する、固執する 3)(目的を)得る、遂げる 4)つかむ、捕らえる、捕まえる 5)打ち勝つ、征服する 6)指図する、定める

(G2902 κρατέω From 2904 to use strength, that is, seize or retain (literally or figuratively): – hold (by, fast), keep, lay hand (hold) on, obtain, retain, take (by).  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:25; 12:11; 14:3;  マル1:31; 5:41; 9:27;  ルカ8:34; etc.

【彼を】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【縛り】 ἔδησεν  δέω  デオー  deō {deh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)縛る 2)結びつける、束にする 3)つなぐ、枷にかける 4)捕縛する、監禁する 5)邪魔する、妨害する

(G1210 δέω A primary verb; to bind (in various applications, literally or figuratively): – bind, be in bonds, knit, tie, wind. See also 1163 1189.   Internet Sacred Text Archive)

マタ12:29; 14:3; 22:13; 27:2;  マル3:27; 15:1;  ルカ13:16;  ヨハ18:12,24; etc.  

【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【牢】 φυλακῇ  φυλακή  ふゆらケー  phulakē {foo-lak-ay‘} (n-df-s 名詞・与女単)

1)獄屋、牢獄、獄 2)見張り、監視、警戒、警備、守護、守衛 3)番人、監視人 4)監禁

(G5438 φυλακή  From 5442 a guarding or (concretely guard), the act, the parson; figuratively the place, the condition, or (specifically) the time (as a division of day or night), literally or figuratively: – cage, hold, (im-) prison (-ment), ward, watch.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:25; 14:3,10; 18:30; 25:36,39,43,44;  マル6:17,27;  ルカ3:20; 12:58; 21:12; 22:33; 23;19,25;  ヨハ3:2 etc.

【に】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【入れていた】 ἀπέθετο  ἀποτίθημι   アポティてーミ  apotithemi {ap-ot-eeth’-ay-mee}  (viam–3s 動詞・直・2アオ・中・3単)

1)脱ぎ去る、しまいこむ、詰め込む、入れる 2)(獄屋に)入れておく 3)放棄する、捨て去る 4)取っておく、別にしておく、貯える 5)願い下げにする

(G659  ἀποτίθημι From 575 and 5087 to put away (literally or figuratively): – cast off, lay apart (aside, down), put away (off).  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:3;  使徒7:58;  ピリ4:22;  ヘブ12:1

† 英語訳聖書 Matt.14:3 

King James Version 
14:3 For Herod had laid hold on John, and bound him, and put [him] in prison for Herodias’ sake, his brother Philip’s wife.

New King James Version
14:3 For Herod had laid hold of John and bound him, and put him in prison for the sake of Herodias, his brother Philip’s wife.

American Standard Version 
14:3 For Herod had laid hold on John, and bound him, and put him in prison for the sake of Herodias, his brother Philip’s wife.

New International Version
14:3 Now Herod had arrested John and bound him and put him in prison because of Herodias, his brother Philip’s wife,

Bible in Basic English 
14:3 For Herod had taken John and put him in prison because of Herodias, his brother Philip’s wife.

Today’s English Version
14:3 For Herod had earlier ordered John’s arrest, and he had him tied up and put in prison. He had done this because of Herodias, his brother Philip’s wife.

Darby’s English Translation 
14:3 For Herod had seized John, and had bound him and put him in prison on account of Herodias the wife of Philip his brother.

Douay Rheims 
14:3 For Herod had apprehended John and bound him, and put him into prison, because of Herodias, his brother’s wife.

Noah Webster Bible 
14:3 For Herod had laid hold on John, and bound him, and put him in prison for the sake of Herodias, his brother Philip’s wife.

Weymouth New Testament 
14:3 For Herod had arrested John, and had put him in chains, and imprisoned him, for the sake of Herodias his brother Philip’s wife,

World English Bible 
14:3 For Herod had laid hold of John, and bound him, and put him in prison for the sake of Herodias, his brother Philip’s wife.

Young’s Literal Translation 
14:3 For Herod having laid hold on John, did bind him, and did put him in prison, because of Herodias his brother Philip’s wife,

Amplified Bible
14:3 For Herod had John arrested and bound him and put him in prison [at the fortress of Machaerus, east of the Jordan, to keep him away] because of [a]Herodias, the wife of his brother Philip,

Footnotes:
[a] Herodias was not the lawful wife of Herod Antipas. She was married to her uncle, Herod Philip I. She deserted him in order to live with another uncle, Herod Antipas, whose legal wife was the daughter of Aretas, King of Arabia.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり>

国主ヘロデがイエスの噂に「あれはバプテスマのヨハネだ」と怯えることになったバプテスマのヨハネとの事件が語られる。国主ヘロデは自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤを娶り、そのことを「罪」と断罪したバプテスマのヨハネを捕えて投獄した。

 <ヘロディアのことで>

「ヘロディア」はヘロデ大王の孫で叔父ヘロデ・ピリポの妻であったが、ローマを訪れたヘロデ・ピリポの兄ヘロデ・アンティパス(領主ヘロデ)がヘロディアに思いを寄せ、自分の妻を離縁してヘロディアを妻とした。バプテスマのヨハネは領主ヘロデに「自分の兄弟の妻と結婚することは、律法で許されていない」と告発した。ヨハネは投獄されたが、処刑されていなかった。それはヘロデが、ヨハネを「正しい聖なる人である」と認め「彼を恐れ、保護し、また、その教えを聞いて非常に当惑しながらも、なお喜んで耳を傾けていた」(マルコ6:20)からである。

† 心のデボーション   

「ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり」 マタイ14:3 大正文語訳聖書

「というのは、ヘロデは、かつて自分の兄弟フィリポの妻へロディアのことで、ヨハネを捕らえて縛り、獄に投じたことがあった」 フランシスコ会訳聖書

 「ねじれた感情」

ヘロデには自分を告発する者を迫害しながらも、密かにその教えに「喜んで耳を傾ける」というねじれた感情がある。ねじれた感情が信仰に「耳を傾け」ても、「真実」に至ることは難しい。

† 心のデボーション   

「ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり」 マタイ14:3 大正文語訳聖書

「というのは、ヘロデは、かつて自分の兄弟フィリポの妻へロディアのことで、ヨハネを捕らえて縛り、獄に投じたことがあった」 フランシスコ会訳聖書

 「ヘロデヤとヘロデ・アンティパス」

ヘロデヤはヘロデ・アンティパスにとっては「破滅をもたらす妻」だった。ヘロデヤは夫ヘロデ・アンティパスが「王」の称号を持たず、「tetraa,rchj  テロラアルケース (四分領の)領主、四分の一の支配者 the tetrarch」に過ぎないことを不満に思い、夫と共にカリグラ帝に「王の位」を認めるように願ったが、カリグラ帝はこれを警戒し、ヘロデ・アンティパスから領主の座を剥奪し、妻ヘロデヤと共にガリアのサン・ベルトラン・ド・コマンジュに追放した。二人は失意の内に流刑地で死亡した。

ヘロデヤとヘロデ・アンティパスの間には互いを引き付ける何ものかがあり、それがを二人を最後まで一緒に歩ませたようだ。

似たものが集まると、その傾向は強化してとどまるところを知らない。

† 細き聲 説教  

 「国主ヘロデの罪意識」

「ヘロデ先に、己が兄弟ピリポの妻ヘロデヤの爲にヨハネを捕へ、縛りて獄に入れたり」 マタイ14:3 大正文語訳聖書

「というのは、ヘロデは、かつて自分の兄弟フィリポの妻へロディアのことで、ヨハネを捕らえて縛り、獄に投じたことがあった」 フランシスコ会訳聖書

国主ヘロデがイエスの噂に「あれはバプテスマのヨハネだ」と怯えることになったバプテスマのヨハネとの事件が語られる。国主ヘロデは自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤを娶り、そのことを「罪」と断罪したバプテスマのヨハネを捕えて投獄した。

「ヘロデア」はヘロデ大王の孫で叔父ヘロデ・ピリポの妻であったが、ローマを訪れたヘロデ・ピリポの兄ヘロデ・アンティパス(国主ヘロデ)がヘロディアに思いを寄せ、自分の妻を離縁してヘロデアを妻とした。

バプテスマのヨハネは国主ヘロデに「自分の兄弟の妻と結婚することは、律法で許されていない」と告発した。ヨハネは投獄されたが、処刑されていなかった。それはヘロデが、ヨハネを「正しい聖なる人である」と認め「彼を恐れ、保護し、また、その教えを聞いて非常に当惑しながらも、なお喜んで耳を傾けていた」(マルコ6:20)からである。

国主ヘロデは自分を断罪してやまないバプテスマのヨハネを投獄しながら、自分を断罪するヨハネのことばに「喜んで耳を傾ける」人だった。

しかし、それは正しく罪に向き合うという信仰とは違う、人間の心にあるもう一つの罪であるかもしれない。それに身を任せてしまえば、それなりに居心地のよさがある。

罪を認識するということは、それとは違う厳しいものなのである。

(皆川誠)

コメント